メインカテゴリーを選択しなおす
5月26日月曜日🌤️田植え2日目今日も田植ですもちろん1人です朝から各田圃に苗を配っていきます苗配りは結構重労働じゃ一仕事終えたら8時前=月曜日は国民的ラーメ…
今週に入って、一気に猛暑日に突入、身体がついていけません。🤣 このところ、花撮りなどで鳥ウォッチングを怠けていたせいで、鳥ネタが尽きました。 仕方なく、今回は在庫からの投稿です。📷 春から初夏にかけての田圃散策でキジ以外で最も多く出会えたのはセッカです。 今春は田んぼ歩きが多かったせいもあるのですが・・・・ お立ち台から飛び出しですが、少々距離があります。(大きくトリミング) 前に余計な枝が被ってますが、ご容赦!! 飛ぶぞ~!! そんなに鳴き続けなくてもいいのに・・・・ 睨まれた! セッカも今頃は雛が巣立ってる頃でしょうか。 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中gooからきました ラ…
5月16日、この日ものんびり田圃の畦道を電チャリ散策。 令和のコメ騒動以来、コメの話題が尽きない昨今、心なしか、今まで休耕田だったところも田圃に復活??コメの生産拡大政策が影響してるのかもしれません。 そんなことを考えながらのんびり畦道を走ってると・・・1羽の雉が水を飲んでるシーンに・・・・・ キジの水飲みシーンを撮るのは初めてかもしれません。 しばらく様子を窺ってると、この時期特有の「母衣打ち」を始めます。 高らかに!! 時間的には一瞬なのですが、結構長い「母衣打ち」です。 その後、短めの「母衣打ち」を何度も・・・・・少し斜めからの写真です。 このキジ君。ここがよほど気に行ったのか、一向に移…
5月14日、ゴイサギと別れた後、荒川の土手を久しぶりにA公園へ・・・・ 公園内には夏鳥ウォッチングか?数人の鳥撮りさんに遭遇しましたが、成果はなさそうです。 アオゲラポイントにもアオゲラ待ちの人が・・・しばらく待つも姿を見せてくれる様子もなく早々に退散。 池には白いスイレンが咲き始めてました。 林の中ではガビチョウとシジュウカラの鳴き声だけが響き渡り、成果なし。 あまりにも寂しい結果なので、帰り道に見つけた土手と畦道に咲く花をパチリ!! ムラサキツメクサ(紫詰草)とシロツメクサ(白詰草) ジシバリ(地縛り) ユウゲショウ(夕化粧) カタバミ??葉っぱの形状が少し違うようです。小さな黄色い花は難…
5月14日、数日前に撮ったムナグロの写真データ(SDカード)を誤って、初期化してしまう大失敗をしでかしたため、改めてムナグロ探しを兼ねて田圃経由でA公園まで足を延ばすことにします。 いつもの田圃に居たのは、肝心のムナグロではなくゴイサギ(五位鷺・鵁鶄)です。 水路の中を覗き込んで、餌探しか?? よほど人慣れしてるのか近くを通っても逃げる様子はありません。 首が短く、ずんぐり体系であまりかっこいいとは言えませんが、青い帽子と換羽がお洒落です。赤い目も特徴ですね。 ゴイサギはどちらかというと夜行性のサギで、鳴きながら夜空を空を飛ぶことから「夜烏(よがらす)」とも呼ばれ、日本では本州以南の水辺に多く…
関東地方、昨夜から冷たい雨。またまた3月の気候に逆戻り?? 肌寒い1日になりそうです。体調を崩さないようにしたいですね。 今回はアマサギ第3弾?アマサギが大きなザリガニをゲットした後の様子を載せます。 捕まえた~!! そこへ、突然カラスがやって来て・・・・慌てて! こちらは、「パクッ!!」一呑みです! どうだ!どうだ!大きいのを捕ったぞ! こちらも口に咥えたまま・・・・カラスに横取りされると思ったのか? そのまま、彼方の田圃へ飛び去ります。 ランキング参加中野鳥観察 ランキング参加中gooからきましたランキング参加中写真・カメラ
このところ鳥ウォッチングする機会がなく、しばらく在庫写真からの投稿が続きます。 5月8日、特に目的もなく、いつもの田圃を散策。 のんびり畦道を電チャリで走ってると、あちこちでセッカ(雪加・雪下)のあの「ヒッ!ヒッ!」声が聞こえます。 比較的近くに下りてくれたので早速パチリ!! 遠くのハルジオン(?)の花の蕾の上にも・・お歯黒も確認。(大きくトリミング) ここがお立ち台なのか??何度も繰り返し同じところに止まります。 一方、こちらではキジが・・・・・今年は本当にキジが多いと感じます。 今度は足元から飛び出したセッカが目の前に!!この日はセッカ日和?? こちらも足元から飛び出したホオアカ??? 肉…
4月28日、久しぶりにA公園にでも行こうかと、電チャリで荒川の土手を走ってると、途中の田んぼにアマサギが5羽。 急遽、田圃のほうに予定変更!! この時期の田圃は田植えの準備で大忙し! 耕運機で耕した田圃はサギの仲間たちの大食堂に変わります。 アマサギ(猩々鷺・飴鷺) 日本には主に夏鳥として飛来し、本州・九州・四国で繁殖します。(一部、南の地方では越冬する個体もいます。) 温暖化の影響でしょうか? 近年、北海道でも目撃されてるようです。 夏羽は頭から頸・胴体上面は飴色の羽毛で被われ、和名の由来になっています。 この飴色も、秋の渡りが始まる頃には消え、全身真っ白でチュウサギと見分けが・・・ アマサ…
4月28日月曜日☔ギャルを迎えに〜スマホ交換昨日の夕方各待ち箱確認せたんじゃが3月26日に入居のあった場所で入居している様子がうかがえての早朝スズキのフェラー…
4月14日月曜日☁☔残材片付け〜待ち箱確認☔の予報〜朝から雲っちょる土曜日に1現場が終わって少し残った材料とシートを片付けに行ったのじゃ〜ついでに秋に母屋の修…
3月31日月曜日🌤️寒の戻りかの?いゃ〜今朝は冷えた霜は降りてなかったがバケツの水が薄く凍っておったこんなヒヤイ朝はラーメンじゃネギラーメン大盛と少々ライスに…
3月24日月曜日☁☔🌤️ソレーネ出荷者講習会2つの待ち箱に探索蜂現る朝はソレーネ周南の出荷者講習会へ参加せてきた出荷者講習会も終わって・眠かったここまで来たら…
2月24日月曜日❄️🌤️旗日ニンニクへ追肥にほんブログ村今朝はうっすら白くなっちょる寒いはずじゃ6時半まわったけぇ〜作業場にてダルマストーブで暖をとりますその…
1月13日月曜日🌤️大根初出荷〜どんど焼き出荷準備なんじゃが・・寒いけぇ〜少し遅れて7時半からやったんじゃでも野菜作業室は−3.5℃部屋の中じゃがありえん気温…
11月11日月曜日🌤️スズメバチは・・勤務今日は新たな現場じゃ〜っても常連さんじゃの!朝は何時もの日課じゃビ〜ちゃんの所へ大スズメバチがきちょる朝一匹素手で🖐…
まだ11月だというのに朝晩が冷えて、陽が短くなってきた。なんか寂しい。そろそろストーブの灯油を買いに行かないといけない。でも冬支度というのはなかなか前向きにな…
10月28日月曜日☁🌤️勤務(肩が・・)〜大スズメバチ月曜日じゃね!月曜日って言ったら国民のラーメン曜日じゃろうネギラーメン大盛り&少々ライスまぁ〜だいたい同…
10月21日月曜日〜ニートに変身今朝も各種パトロールから始まったそして今日の勤務内容はアルミサッシ入れ替えに伴うサッシまわりの板を打ち替える事これが終われば8…
10月14日月曜日🇯🇵体育の日父の1周忌(法要)〜ニンニク植え毎日同じ行動〜各種パトロール済ませて勤務に向かうかの?って所で電話があっての農業法人のオラの弟子…
月曜日7日☔ブレックファースト夜中から☔少し強くも降ったが今朝は梅雨時期の雨みたいじゃ男の中の男を鍛えるために出勤前のモーニングホントは家に食べる物がなかった…
少し前まで霧がいい感じで山にかかっていたのですが、強雨となり消滅…今までの強雨・強風で多くの稲穂が倒れていました残念ながら風で煙が流れてしまいました2024年9月21日撮影にほんブログ村...
9月16日月曜日🌤️にほんブログ村雑草処理~梨今日も始まったのぉ~もちろんの事ながら男の中の男を鍛え上げるためにモーニングじゃネギラーメン大盛&少々ライスこれ…
今日は涼しくて過ごしやすかった。体感気温は22℃ぐらいじゃなかっただろうか?朝から雨がシトシト降っていたけど鬱陶しくなかった。午後15時頃雨が小休止したので出かけた。田圃にはカメラマンが大勢来ていた。やはりノビタキが来ているのだ。私は遠くから見守っていた。なぜか今日は仲間に入れない気分だった明日にでも撮りに行こう!雨上がりのせいかキチョウが農道の歩く先々で待ち構えている。電線にチョウゲンボウ。オオタカ...
にほんブログ村9月9日(月)☀最後の病院〜稲刈り去年11月小指の腱がキレて修理せてもろぅて長く病院へ通いよったが月日はとんで9月9日に見せてくれと!で・今日病…
稲穂が頭を垂れだした田圃の中に、水草に覆われた一画があります。何が目的なのでしょうか???2024年8月17日撮影 気象条件によってはこんな画にもなりますにほんブログ村...
にほんブログ村8月19日月曜日☁☔☁雑草〜勤務朝田圃の様子を見に多少色が出てきたみたい青々せたなぁ~全部雑草じゃ雑草作りのプロじゃから仕方ない😱稲刈りまでに何…
今日は盆の入りだ、実家に帰って兄と2人でお墓参りに行った。これがお寺。 事務的にお線香をあげて、花を生けてサッサとすませてしまう。帰りの車の中で一つ年下の幼な…
7月29日月曜日☀️ニンニク納品➰草刈りにほんブログ村今朝もオラの魔物は東京ドームをしのぐ〜絶好調ニンニクや納豆長芋が効いておるのぉ〜圃場の水管理から今朝は始…
先週末、所用で新潟に行ったのですが雑用に追われ撮影できたのはこの1カット稲も随分生長し、穂を付けるのも間もなくでしょう気温が高く墨流しのような煙ですが、この季節らしいと言えば季節らしいですね2024年7月13日撮影にほんブログ村...
にほんブログ村6月24日月曜日☁️🌂畳を入れました➰戸の調節せましたヤフオク群女王様失踪王台・・AM5時➰昨日届いたヤフオク群のミツバチ観察せんに行ったんじゃ…
7月1日月曜日にほんブログ村☔️が強い➰ミツバチに刺された😱夜中から明け方に2回?レベル4避難指示がでちょったのぉ~スマホに入るから目が覚めての・・じゃがこん…
7月8日月曜日⛅️オーメン邸工事今日からオーメン邸の工事を開始せた間仕切り内装が主な仕事じゃ昼に材料が足らんでの=西村ジョイに買いに行ったんじゃそのついでにカ…
にほんブログ村5月27日月曜日☔☁☔ニンニク納品~シロカキ~ミツバチ入居さぁ~月曜日じゃ〜雨がふりよるが気合い入れてスタートじゃじゃがの連日の田植え=苗+肥料…
にほんブログ村6月3日月曜日☁️⛅️商品入れ替え➰ミツバチ観察今朝は直売所へ商品のいれかえとりあえず体力を使うからのパワーアップをせてからじゃ~ネギ博多ラーメ…
にほんブログ村6月10日月曜日🌤月曜日じゃが昨日のハードな1日の疲れが朝5時水路の水が切れそうじゃから堰板入れに行っての➰なんか昨日の雨ぐらいじゃと減るのがは…
2日目の日曜日(19日)は所用があり、朝一のみの撮影です。「爆煙と水鏡」期待の場所ですが、昨日より条件は悪化、見事な返り討ちにあいました2024年5月19日撮影今回で5月撮影分は終了です、ご笑覧ありがとうございましたにほんブログ村...
田植えが終わった直後の田圃は、綺麗に区画されていますが段々になっており、なんとなく気になって今回撮りたかった1枚煙は少し流れましたが、そこそこ存在感あるボリュームでよかったです2024年5月18日撮影にほんブログ村...
もう6月も5日だというのに梅雨が来ていない。快晴だ朝のうちは涼しいのだけど昼間は暑く1日の寒暖差が10度近くある。歩くのも億劫だセッカがあちこちで鳴いていた。やはりギシギシに止まるヒバリ。アマサギ、このところいつゲリラ雷雨がやって来るのか分らないね。早いうちに帰りましょう にほんブログ村にほんブログ村...
今日は二十四節気の一つで「芒種(ぼうしゅ)」でもまだまだ梅雨入りは遅れている。すっかり田圃は稲が伸び青々としてきた。 アマサギが寛いでいる。 1羽かと思…
列車通過数分前に夕陽は山陰に…、画像は残照のギラりです朝方強かった風はすっかり止んでおり、水鏡は綺麗に写りました(田植え後ですが…)2024年5月18日撮影にほんブログ村...
爆煙と水鏡を期待して待ちましたが…、ご覧のような有様でしたこの時期は毎日のように風が吹き、なかなか条件的に恵まれません…2024年5月18日撮影にほんブログ村...
今日は最高気温が24℃だった。過ごしやすかったよ。 もうどこの田圃も田植えはすっかり終わった。 遊休農地をコスモスが彩っている。 目👀の癒やしになってイイネ…
にほんブログ村5月6日月曜日何の休日かわからん☔️籾まき~草刈り~?西洋ミツバチ今日は朝っぱらからあめでせっかく通って来よった探索バチが来れんのぉ~じゃが行っ…
久々のブログだ。最近朝から疲れてどこも出かけられない。足が重いんだ。どうしたんだろう歳かなー。今日は田圃に「よっこらしょ」と声を出して出かけた。朝は寒くて長袖…
にほんブログ村月曜日4月29日(昭和の日)☁️☔️水路の掃除朝から雲ってます➰5時30分堰板を抜きに行きまして=掃除水路への水の侵入を止めるのじゃ8時開始じゃ…
にほんブログ村4月22日月曜日☁️☔️☁️お寺の修理➰解体先週月曜日に仕事はじめとせて畳を剥がしちょいた部屋じゃ〰️お寺の本堂=須弥壇裏の客室?かの?その部屋…
4月15日月曜日☁☔お寺準備〜箱苗準備〜早朝畑近くの待ち箱の下のサン木を噛ませ変えに行ったんじゃ角4点に噛ませ物せて4面から入れる様にせちょったが・・昨日探索…
4月8日月曜日☁️☔️ミツバチ~病院~ニートにほんブログ村朝一はミツバチの観察➰そして巣箱について考えるYouTubeみるに・メンテができるように一番下が開け…
月曜日3月25日病院〜周南森林組合〜ヒラタケにほんブログ村月曜日じゃ〜ラーメンの日じゃ〜ネギ博多ラーメン大盛り&少々ライスじゃ~今日は病院の日でもあるからラー…