メインカテゴリーを選択しなおす
皆さん、こんにちは!毎週火曜日更新しますので宜しくお願い致します!たまに不定期です・・・ 兼業主夫が楽しく暮らす為の情報を発信していきます。まだまだ不確定な部分は多いが、計画を立ててPDCAを回していきます!このサイトにはアフィリエイト広告
我が家のベランダのメダカたちをビオトープでの飼育に切り替えようと、 現在ちょっとずつ準備を進めています。 この間、職場で雑草と化していたウォーターコインを一欠貰ってきて、 少し生長させてから
ハッピー主夫ライフ( ◠‿◠ )メダカの飼育で収入を増やせるか?
皆さん、こんにちは!毎週火曜日更新しますので宜しくお願い致します!たまに不定期です・・・ 兼業主夫が楽しく暮らす為の情報を発信していきます。まだまだ不確定な部分は多いが、計画を立ててPDCAを回していきます!このサイトにはアフィリエイト広告
アクアポニックスの培地に挿し芽したパンジーの花が咲きました!
皆さん、おはようございます!今日の天気は晴れ 2025年4月12日、パンジーの挿し芽その後まだ根が出ているか確認していないですが・・・
皆さん、こんにちは!毎週火曜日更新しますので宜しくお願い致します!たまに不定期です・・・ 兼業主夫が楽しく暮らす為の情報を発信していきます。まだまだ不確定な部分は多いが、計画を立ててPDCAを回していきます!このサイトにはアフィリエイト広告
やっと暖かくなって来ました。とは、言っても朝晩はまだ寒いですよね、体調管理に気をつけて下さいね、今年はこのままどんどんと気温が上昇して4月、5月は最高気温更新なんて事もあるようですよ! 4月のガーデン 3月月まではダリアのカビが心配でしたが
皆さん、こんにちは! わんこの道楽へようこそ! わんこの道楽とは私の趣味の世界です! わんこの道楽は夢の街グループの一員です。毎週水曜日更新予定です。多少前後しますがよろしくお願いいたします! このサイトはアフィリエイト広告及び商品やサービスのプロモーションが含まれています! 最近、暖かくなって来ましたよね! 昨年上手く進められなかったアクアポニックスプラントⅡを今年も始めます。 日曜日にメダカを飼って来たのですがまだこれからの進め方を検討中です。 まずは昨年と同じように始めました。 急にどうした?と思いましたよね、暖かくなって来たので今年の夏の計画を立てて置かないとあっという間に過ぎてしまう…
皆さん、こんにちは!毎週火曜日更新しますので宜しくお願い致します!たまに不定期です・・・ 兼業主夫が楽しく暮らす為の情報を発信していきます。まだまだ不確定な部分は多いが、計画は立ててPDCAを回していきます!このサイトにはアフィリエイト広告
こんにちは(^^)fivelabブログです♪白イチゴの種を1/14に蒔いてみてます('ω')種の採取が1/6、冷蔵庫に8日間ほど眠らせ、1/14に蒔いた感じですね。噂では2~3週間かかると聞いてましたが…?分かりにくくて恐縮ですが、9日ほどで早速芽が出てきました(*^^*)室温は基本的には25℃ですね。まだ全部芽が出てきたわけではないのですが、ひとまず発芽できる種ということは分かったので、その後が楽しみになってきました(*^^*)…まだ種ある...
こんにちは(^^)fivelabブログです♪クランウェルツノガエルの餌用に飼っているヒメダカが産卵してました~(*^^*)卵が付いてるの、わかりますかね?餌用に飼っていると言いつつ、今はアクアポニックス水槽に数匹入れてるんですが、そこで産卵があったものですね~('ω')アクアポニックス水槽と言いつつ、葉ダニの問題でいまなんの苗もないんですけどね( ノД`)シクシク…採卵した卵はプラカップで管理しています('ω') ・プラカップに水道水...
アクアポニックスを再開します~!(その7)(葉ダニ対策試行錯誤…!)
こんにちは(^^)fivelabブログです♪先日から、アクアポニックスを再開しています♪前回のご報告はこちらですね。相変わらず葉ダニに悩まされています…( ノД`)シクシク…白イチゴたちもこんな感じになってしまっております…枯れそう…( ノД`)シクシク…対策として代表的なものは「葉水」ということで、霧吹きをかけまくっていますが、ほぼ駆除できておりません。。ちなみに環境は室内ということもあり、25℃前後、湿度45%ほどと、葉ダニにとってはほ...
こんにちは(^^)fivelabブログです♪先日から、アクアポニックスを再開しています♪前回のご報告はこちらですね。時間経ってしまってますが…w現在は葉ダニに悩まされておりますが、なんとか白イチゴの実は13コほど収穫できました(*^^*)しかし葉ダニの関係で、人間が食べる気にはならず…念入りにきれいに洗って、リクガメやアオジタたちにあげました('ω')白イチゴなので、実は白いですw食べごろはと言いますと、種が赤くなってきたら...
こんにちは(^^)fivelabブログです♪苔っているアクアポニックス水槽をちょっとお掃除しました♪すさまじい苔ですねwラムズホーンの苔取り跡が嬉しいような悲しいような…('ω')さて、そんな時に僕が使っているのがコレ!!スクレーパー!めっちゃ取れるんですよ、コレ(*^^*)で、こちらが…※クッキング番組みたいwキレイになりました(*^^*)前面はw※スクレーパーが悪いわけではないです!我が家は苔掃除はスクレーパー派です(*^^*)では...
こんにちは(^^)fivelabブログです♪先日から、アクアポニックスを再開しています♪前回のご報告はこちらですね。TDSの単調増加が結局止まらず(何も変化してないんだからそりゃ止まるわけない)、遂に水替えに踏み切りました~!(水換え前)(水換え後)爆下がりですねwやはり水換えが一番手っ取り早い方法ではあると再認識('ω')「出来るだけ手間をかけないように」が目標ではあるものの、つい見ちゃうし、気になっちゃうし、手を...
こんにちは(^^)fivelabブログです♪ここの後半でUpした、このアクアポニックス水槽なんですが…色々とよからぬものが湧いております…( ノД`)シクシク…アブラムシかと勝手に思っていたら、なんか糸引いてその上を歩いていらっしゃる…!調べてみたら、「葉ダニ」というものらしいじゃありませんか…!家庭菜園だと、タバスコ溶かしたスプレーを噴霧して駆虫したりしますが、アクアポニックス水槽だとまずいかなと思い、「葉水」というものに...
こんにちは(^^)fivelabブログです♪先日から、アクアポニックスを再開しています♪前回のご報告はこちらですね。現状は…咲き乱れてますw真ん中の、もう花びらないヤツはぷくぷく膨らんできているので、無事白イチゴが収穫できそうな感じです(*^^*)良いですね~!あ、↑の画像でお気づきかもしれませんが、結局環境はいじってしまいまして…w上部フィルターの中身はウールマットではなく、「ばくだま」という麦飯石ろ過材にへんこうし...
こんにちは(^^)fivelabブログです♪先日から、アクアポニックスを再開しています♪どんどん葉が増えていますw(11/18)(11/20)(11/22)(11/25)ランナーが2本ほどかな?ぽいものが伸びてきてますね~(*^^*)ランナーはどこにいかせるか見誤るとカオスになるので注意しないと…!はて、TDSの方はというと?(11/18)(11/20)(11/21)(11/22)(11/25)TDS数値(単位はppm) 11/18 11/20 11/21 11/22 11/25 154 156 158 164 172...
こんにちは(^^)fivelabブログです♪カブトムシの糞の活用実験のその後です~。うーん…あまり結果は良くなさそうですね。。見て気づいたので下記ですかね~('ω') ・苗がしおれている。。 ・泡が出ている。【考察】 ・苗がしおれているのは、2点理由があったものと思っています('ω') ① 水が足りなかった。 水をいれたものの、糞に水分が吸収されてしまい、水位が下がってしまった。 →水を足しましたがあ...
アクアポニックスを再開します~!(その2)(経過と新規立ち上げ)
こんにちは(^^)fivelabブログです♪先日から、アクアポニックスを再開しています♪前回(11/11)時点では、まだクラウンから出始めたくらいだった葉っぱも成長してきています(*^^*)あ、このアクアポニックス用水槽には少し手を加えました('ω') ・白イチゴの苗を1株→3株に増加。 ・生体として金魚3尾を追加。 ・生体としてコリドラスを10尾追加。まだ苗追加できそうではありますが、葉が増えたりしていくと手狭になりそうなので...
こんにちは(^^)fivelabブログです♪コロナですっかり縮小しておりましたが、アクアポニックスを再開します!!!オーソドックスに、こんな感じの水槽を立ち上げ中です('ω')上部フィルターの上に当たる光量を重視したので、水槽内は若干暗いです。用意したものは下記ですね。 ・60cm水槽 ・60cm水槽用の上部フィルター(GEX グランデ600) ・60cm水槽用ライト(アクロ Triangle LED Bright 600) ・底砂(家にあった大磯砂を使...
こんにちは(^^)fivelabブログです♪とても久しぶりに、水耕栽培&アクアポニックスでの野菜の栽培をまた始めています(*^^*)あ、水耕栽培は良いとして、アクアポニックスについてはさっくりと説明をしておきますと、 水産養殖(Aquaculture)+水耕栽培(Hydroponics)からなる造語 ⇒魚等の水生生物を育てつつ、その排泄物を養分として野菜を水耕栽培で育てつつ、 野菜がきれいにした水がまた水生生物のところへ戻るという循環...
庭池ビオトープに設置しているアクアポニックス。相性が悪いのか上手く野菜が育たないため撤去することにして代わりに新しい濾過装置をDIYで自作してみたときの記録。
梅雨時なのに雨が降らないどころか、真夏の暑さが続く今日この頃。正午ごろに少し庭のことをやったらあまりの暑さに息切れしてしまった。新聞などの記事にもなるように、温暖化はちょっとシャレにならないところまで進行しているようである。そんな梅雨の中の夏日の庭池の様子。植物たちは最盛期を迎えたようでものすごい勢いで成長しており、魚たちも活発に泳ぎ回っている。 庭池全体(2024.7.6) 睡蓮の花の二輪咲き。一株で2輪同時に花が咲くのは年に何度かしか見られない。先初めに比べて花のサイズも大きくなった。蕾もたくさんできている。 睡蓮の二輪咲き 睡蓮の二輪咲き(別の角度から) 1号池全体。アオミドロはほとんど…
トマトの成長を左右する!アクアポニックスでのリン酸:完全ガイド
アクアポニックスは、魚と植物の共生を利用して持続可能な食物生産を実現するシステムです。しかし、このシステムにお
【どこで買う?】アクアポニックスに最適な錦鯉の選び方と購入方法
錦鯉の魅力に引き込まれたものの、どこでどんな錦鯉を購入すればいいのかわからないという悩みを抱えていませんか?こ
アクアポニックスの梅雨対策:初心者が知っておくべき病害虫防除法
はじめに アクアポニックスとは、水耕栽培と魚の養殖を組み合わせた持続可能な農業システムです。このシステムは、魚
はじめに アクアポニックスとは、水耕栽培と魚の養殖を組み合わせた持続可能な農業システムです。魚の排泄物が植物の
初心者向けアクアポニックス:コケ・藻・グリーンウォーターの対策と防止法
はじめに アクアポニックスは、魚の養殖と水耕栽培を組み合わせた革新的な農業システムで、持続可能な食料生産を実現
はじめに アクアポニックスは、魚の養殖と水耕栽培を組み合わせた持続可能な農業システムです。一般的にはティラピア
どこに売ってる?アクアポニックスでティラピアを飼うためのガイド:購入場所と導入のポイント
はじめに アクアポニックスは、魚の養殖と水耕栽培を組み合わせた持続可能な農業システムです。多くのアクアポニック
魚と野菜が共存するアクアポニックスで錦鯉を育てて、環境と心に優しい癒しの空間を創ろう
アクアポニックスで錦鯉を育てる あなたは、魚で野菜を育てる農業の新常識 アクアポニックスについて興味がありますか? アクアポニックスの詳細を知りたければ読み続けてください 錦鯉はアクアポニックスにおすすめです 魚と野菜が共存するアクアポニックスで錦鯉を育てることで、環境に配慮しつつ自宅で心に優しい癒しの空間を創りませんか? この記事では、アクアポニックスの基礎知識から、錦鯉の育て方、そして環境や心に優しいアクアポニックスの魅力についてご紹介します。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a] function()…
【初心者必見】【アクアポニックスを始める前に知っておきたいこと】3種類のシステムを比較(C/F、DWC、NFT)
あなたは、魚で野菜を育てる農業の新常識 アクアポニックスについて興味がありますか? アクアポニックスの詳細を知りたければ読み続けてください アクアポニックスで使用される3種類のシステム はじめてみる アクアポニックスとは、陸上養殖と水耕栽培を同時に行い、水を変えず、持続可能な農業を実現する、最も地球に優しい農業と言われています。 魚の排泄物を微生物が分解し、植物がそれを栄養として吸収、浄化された水が再び魚の水槽へと戻る、生産性と環境配慮の両立ができる生産システムです。 この記事では、アクアポニックスに用いられる3種類のシステム(メディアベッド、DWC、NFT)を比較して紹介します。どのシステム…
魚以外もOK!?アクアポニックスでオニテナガエビを飼うためのガイド:どこで買うのか
はじめに アクアポニックスは、魚の養殖と水耕栽培を組み合わせた持続可能な農業システムです。多くのアクアポニック
【メダカ飼育者必見!】水替え不要?アクアポニックスでメダカと野菜を育てるメリット
⏰この記事は5分で読めます はじめに メダカを飼育している方の中には、定期的な水換えが大変だと感じている方も多
アクアポニックスで育てるのは野菜だけじゃない!エディブルフラワーの魅力と育て方
⏰この記事は5分で読めます はじめに アクアポニックスといえば、一般的には野菜やハーブを育てるシステムとして知
⏰この記事は5分で読めます はじめに アクアポニックスでティラピアを飼育しようと考えているあなた。魚の世話や水
【自給自足】家庭用アクアポニックスをベランダで楽しむ方法とおすすめキット
⏰この記事は5分で読めます はじめに アクアポニックスは、魚の養殖と植物の栽培を組み合わせた持続可能な農業シス
⏰この記事は10分で読めます はじめに アクアポニックスは、魚の養殖と植物の栽培を組み合わせた持続可能な農業シ
⏰この記事は10分で読めます はじめに オニテナガエビ(Macrobrachium rosenbergii)は
⏰この記事は10分で読めます はじめに オニテナガエビ(Macrobrachium rosenbergii)は
何が違うの?アクアポニックスと水耕栽培の徹底比較:初心者向けガイド
はじめに アクアポニックスと水耕栽培は、どちらも土を使わずに植物を育てる方法ですが、それぞれ異なるシステムと特
はじめに 自宅で新鮮な野菜と魚を育て、自給自足を実現したいと思いませんか?アクアポニックスは、魚の養殖と植物の
【農業は腰痛との闘い】アクアポニックスで腰痛を防ぐ方法とその効果
アクアポニックスは、魚の養殖と植物の栽培を組み合わせた持続可能な農業システムです。このシステムは、従来の土を使
【土づくりは不要】アクアポニックスと慣行農業との違い 除草、雑草対策も不要です
アクアポニックスと慣行農業は、農作物を育てるための2つの異なる方法です。それぞれのシステムには独自の利点と課題
アクアポニックスにおけるアンモニアの役割とその管理方法:初心者向けガイド
アクアポニックスは、魚の養殖と水耕栽培を組み合わせた持続可能な農業システムです。このシステムでは、魚の排泄物か