メインカテゴリーを選択しなおす
前回にキャベツの撮影をした同じ日にホウレンソウの撮影もしていました。 うちの畑では葉物が鬼門なのは何度も書いていますが、 その中でもホウレンソウはこれまで一度もまともに収穫できたことのない野菜です。 それでも4年前に買ったタネが残っていたので一応蒔いてみました。 とりあえずホウレンソウの様子です。
剪定がほぼ終わったブルーベリーに肥料をあげる季節です。油粕を主体に、実が甘くなるリン酸、ブルーベリーが好きな酸性土壌を保つために硫黄粉末、欠乏しやすいマグネシウムを微量に、あと、ぼかしを少々おまじないのように振りかけました。
播種して、丁度1ヶ月経過した小松菜やチンゲンサイ、ほうれん草です。ちょっと、綺麗に生え揃わなかったですね、所々、歯抜けがみられます。 土の被せる量が均一ではなかったのでしょうか。手播きは難しいですね。 そして、株間に少し化成肥料を追肥しまし
本日も他愛もない日記にお付き合いいただきありがとうございます。 夕飯メニュー ●豚ロースの玉ねぎソース ●胸肉の香味揚げ ●ほうれん草の炒め ●わかめの味噌汁 ごはん 福袋おせち 【12,345円】平均28,
今日は、明後日で播種してから2ヶ月経つほうれん草を収穫しました。・強健ほうれん草・アトラスの2品種です。なんとか、草に覆われる前に採りきる事ができ安心です。草は良かったのですが、アブラムシがチラホラ見かけます。水で洗い流せば綺麗に落ちるので
【暮らしの豆知識】時折聞かれる「ホウレンソウ(報連相)」ってなに??
ホウレンソウ(報連相) 仕事をしている場面が最も多いと思いますが、時折「ホウレンソウ(報連相)」ということを言
今日は、天気が下り坂ですね。雨降る前に、畑へ行こうか悩み中です。そして、先日新たに「味まさりほうれん草」を播きました。手に持っているのは、袋の3分の2程で結構中に入っており50円にしては本当にお手頃です。これで、5つ目の葉物野菜ベッドが完成
今、畑仕事もトマトの仕事も一段落着いたので休憩してます。といっても、今から車で帰宅すると渋滞してるのでちょっと時間潰しですね。日が長ければ、もっとトマトの葉かきをしたいところですが真っ暗で見えません。そして、少しずつ収穫しているほうれん草の
劇団四季:『人間になりたがった猫』:最新プロモーションVTRこれ観てきました~最前2列目で観られたので迫力満点。ピルエットする役者さんの汗が噴水上に飛び散るのが見えるほど。ムスメの都合があわなくなったので、ムスコとその友達を連れていったんですが、まさに食い入るように観ていました。若くてやわらかい葉のうちにホンマもんの水や光を浴びせることって大事ですね。古くなるとこんなすんばらしい劇のかぶりつきちゅうですら、はよ終わらんかな、帰ったら8時半まわってるからそこから風呂入れて~ビール飲んでる時間あるかな~~ってそんなことばかり鳥居よりはるか上から木の葉が舞い降りてくる音のない空間。オットの会社が勤続うん年のごほうびにうん十万円の旅行券を支給してくれたので、オット父母とわが家族で「冥途の土産旅行(オット命名)」に...応援団がいる修理屋さん
播種して、40日目となる、ほうれん草とチンゲンサイを収穫しました。ダイソーの種を使用しています。生育も揃っており、葉の色も良く、柔らかく美味しそうです。どちらもまだ少し早い感じもあるのですが、これから少しずつ採って行くのでいい感じの大きさに
明日で、播種して1ヶ月となる2品種のほうれん草です。・アトラス・強健ほうれん草品種は違いますが、成育は揃ってます。そういえば、ほうれん草の葉の形に違いがありますよね。気になり検索したところ、「 東洋種は葉先がとがって切れ込みがあり、根が赤く
種を蒔いていたミニ白菜。ちょっと生育バラバラで、心配な苗ですが本日定植することにしました。しっかり防虫ネットもしておきました😤収穫まで、あと2ヶ月はかかると思いますがしっかり毎日管理をしたいと思います。そして前回ミニ白菜を植
先日、畑を耕運して新たにほうれん草、小松菜、青梗菜を播種しました✨1箇所は今植わっている、ナスとの畝の間なので若干畝は狭めです☺ほうれん草は、種の種類によってコーティングされているのと、コーティングされていない種
尾瀬市場利根町本店を出発したのは午後3時過ぎ。このまま国道120号線を沼田市街に向かうルートもありますが、沼田IC周辺は混雑しそうなので、老神温泉を通り過ぎたところで、昭和ICに抜ける道があったので入って行きます。薗原湖・薗原ダムの湖畔を通って利根沼田望郷ラインに出ます。こちらの道は、国道17号線が渋滞した時の裏道として重宝しています。道の駅あぐりーむ昭和午後3時30分頃に到着しました。利根沼田望...