メインカテゴリーを選択しなおす
再販中♪もちっと食パン2本セット&3本セット&お試しセット*おいしい食パンの店kame-pan
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 48時間限定 エントリー&2ショップでポイント3倍 *𝃯┄┄┄┄┄┄𝃯**𝃯┄┄┄┄┄┄𝃯**𝃯┄┄┄┄┄┄𝃯* 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 再販中♪ も
またまた節分にちなんで作ってみました。前回は鬼ぎり作りました↓太巻きよりもう少し華やかな巻き寿司がいいな、と思って調べた所このロール寿司を発見。材料を切って酢飯と一緒にラップで巻くだけなので、思ったより簡単に作れました。華やかなお寿司の登場に、「おお〜」
〚朝ごはん〛意外な美味しさ!醤油麹&クリームチーズの洋風TKGでブランチ
たっぷりと朝寝を楽しんだある日。いつもよりゆっくりした朝は、疲れも取れてお腹はグゥグゥ鳴っています。お昼も兼ねてしっかり食べよと、ごはんもおかずも盛りだくさんの朝?ごはんに決定。久しぶりに卵かけご飯なんかいいなぁ、と思い立ち、以前どこかで目にしたクリ
こんにちは😊「からだと地球にやさしい暮らしで10年後も健やかに」発酵食品ソムリエのmanaです。お砂糖を使わず甘酒で甘みを付けたパンケーキです。甘酒なので甘さは控えめですが、発酵あんことかぼちゃ麹をつけて食べたらちょうどいい。ダイエット中や甘さ控えめが好きな方
ホシノ天然酵母本格ハードパンコース年内にモニターさん募集 せっかくおいしいハードパンを焼いても形がいまいち・・・ダンベルのように両脇が太い…
買い物中は、無添加~無添加~と探しながら歩くのが、すっかり習慣になってしまいました前は金額だけ見て、どれが安いかな?と探していましたが、半年前と今の自分は…
こんにちは😊「からだと地球にやさしい暮らしで10年後も健やかに」発酵食品ソムリエのmanaです。今までたくさん麹調味料を作ったけど、玉ねぎ麹を作ってなかった事にふと気づきました。※わが家の麹調味料↓コンソメ麹(玉ねぎ、にんじん、セロリ入り)があるから作ってなか
発達障害グレーゾーンの息子は、感覚過敏です。 合成香料などの香りがきついものも頭が痛くなったり気分が悪くなったりします。 そして私は喘息と肺サルコイドーシス持ちです。 合成香料は喘息を誘発しますし、肺や気管支にも悪影響です。 そもそも化学的な香料のにおいは昔から嫌いでした。 ...
〚レシピ〛たっぷり野菜と塩麹ドレッシングで作る サラダパフェ
ある日のお昼ごはん。前日にあまり野菜を食べて無かったので、野菜がメインの料理を食べたくて作ったサラダ。色とりどりの野菜が重なり、完成した姿はまるでパフェ❤️そしてこのサラダ、様々な野菜の栄養と海老と卵のタンパク質、マッシュポテトの炭水化物が一度に取れ
なんとも勇ましいタイトルです💦今年は絶対綺麗な(というよりまともな形の)キンパを作るぞ!と一年間密かに闘志を燃やしてました。というのも去年作った節分キンパは見事に失敗。具材は端に寄ってるし、巻きも甘くて切ると崩れる寸前。(写真はなんとか崩れないように盛り
先日の夜ごはんで作った豚肉ソテー。豚肉を大葉と味噌のタレに30分ほど漬け込んで、焼くだけの簡単料理。 (=手間が掛らないのが嬉しい♪)なのにバッチリ美味しいのがまた嬉しい♪とても手軽に作れますので、良かったら皆さんも作ってみて下さいね。ちなみにこの
こんにちは😊「からだと地球にやさしい暮らしで10年後も健やかに」発酵食品ソムリエのmanaです。この時期に大活躍する大根。うちは毎年とんでもない量の大根を植えているので、その消費に必死なんです 笑今日は大人も子供も大好きな豚肉大根を紹介しますね。いろんなパターン
今、観てる民放のドラマは「きのう何食べた?」です。ゲイカップルの話なんだけど、ほのぼのしてていいんだよね~~シーズン1から観てますわん年をとるのが嫌で祝って欲しくないパートーナーにむかって、「パートナーが無事に1年過ごせた事を祝いたい」というセリフがあるんだよね。これっていいセリフだなぁって思ったわ~私も年取るの嫌だなぁって思ってたけど、頭の片隅にいつも【再発】への不安があるので、無事に過ごせた事を感謝しないとって思っちゃったってな訳で~~?今年の自分への🎁を買いましたよ。抜け目ないママンなので、もちろん楽天のお買い物マラソン期間にポチったデスワ~ジャーン!おばちゃん世代なので、オシャレ系ではなく、健康系という。。。(笑)大きさはこんな感じデスワ豆さえあれば、自家製のドリンクができるというもの。大豆なら豆...プラントミルクメーカーを買ったよ~
〚レシピ〛香味野菜の甘味と香りが素晴らしい コンソメ麹(野菜だし麹)の作り方
コンソメ麹作りました。コンソメ麹は玉ねぎ、人参、セロリと米麹、塩で作る発酵調味料で、香味野菜のまろやかな甘みと香り、麹の旨みが合わさった万能調味料です。一度使ったら、美味しくて手放せなくなりました。(ホントに!)洋風料理の塩の代わりに使えますが、や
〚朝ごはん〛自然な旨みが美味しい コンソメ麹(野菜だし麹)のポトフと手作りバゲットで朝ごはん
先日作ったコンソメ麹でポトフを作りました。以前コンソメ麹で作ったポトフが美味しくて、また食べたくて。コンソメ麹の作り方はこちら↓作り方は至って普通のポトフで、市販のコンソメをコンソメ麹に変えるだけ。コンソメ麹ポトフの作り方はこちら↓今回は鶏肉(胸肉
味噌󠄀を仕込みました。初🔰味噌󠄀作りです。毎年、冬になると作ろう作ろうと思ってましたが、工程が2日間となるとなかなか時間が取れず。母に家で一番大きな鍋(年季入りの鍋だ〜)を借り、これまた年季の入った桶を借りて(大きなボウルが無かった)味噌󠄀作りスタートです
2月も下旬。三寒四温を繰り返し、徐々に暖かくなって春の陽気を感じますね。暖かくなるとなんだかウキウキします。(私だけかな?)お出かけが気持ち良い気候になるし、桜を愛でるのが何より楽しみ♪(お花見弁当とセットだと、より楽しみ♪)3月はお花見の前にひな祭りです
〚夜ごはん〛お箸が止まらない 鶏の照り煮と3色団子風おにぎり
先日、インスタで仲良くさせて頂いている方が作っていた「鶏の照り煮」がとっても美味しそうで、作ってみました。材料は鶏もも肉、醤油、みりん、お酢、お砂糖とシンプル。だけど超美味しい💕私は醤油麹も入れました。ちゃんと「美味しくな〜れ」と言いながら作ったよ😊ひな
3月8日は国際女性デー。女性の社会参加と地位向上を訴える日の事で、日本や海外で様々な取り組みやイベントがされています。イタリアでは「ミモザの日」とも呼ばれ、男性が女性に日頃の感謝を込めて、ミモザの花を送る習慣があるそうです。素敵な習慣ですね。お花を送られる
春らしく(?)カラフルな料理を作ってみました。鮮やかな色が食卓に並ぶと、食べる前からなんだかウキウキします🎶この日のメニューは⦿野菜たっぷり塩麹鶏肉ロール⦿グリンピースのコンソメ麹ポタージュ⦿海老と野菜のゼリー寄せ⦿桜パン🌸⦿いちごムースとお入りお野菜を
〚レシピ〛春の恵みを味わう料理Ver1 白だしで作る豆ごはん
豆ごはんの朝食。豆ごはんは昆布とかつお節で作った白だしで炊き上げ、同じく味噌汁もかつお節と昆布で出汁を取りました。ついでに白だしは卵焼きと肉じゃがにも使って。(↓薄口醤油と濃口醤油を間違えて、色が濃い白だし。あちゃー😣)少し手間をかけただけで素材の味が引
こんにちは😊「からだと地球にやさしい暮らしで10年後も健やかに」発酵食品ソムリエのmanaです。最近まで夏みたいな暑い日だったのに、一気に冬みたいな寒さになりましたね。(ほんと急だったのであわててストーブ出して、布団引き出して衣替えした ^_^)いったい秋はど
先日のお花見弁当に作ったから揚げ。定番の醤油味のから揚げも好きだけど、今回は塩麹とチーズで洋風にアレンジしてみました。麹の旨味とチーズのコクがプラスされて、美味しさアップ↑さらに、麹の効果でお肉が柔らかくなって、これまた美味しさアップ↑です。今回はお皿の
桜クッキー🌸=桜の型で抜いた、普通のピンク色のクッキーなんだけどね(笑)色を残すには低温で焼かないといけないのに、すっかり忘れていて茶色の桜クッキーに仕上がりました。で、もう一度焼き直し。二度目は上手く焼けました。この時期はやっぱり桜で盛り上がりたい気分
以前に焼いて冷凍しておいたパン。食パンのレシピで焼きましたが、食パン用の型が無いので似たような型で焼きました。なので仕上がりの形がなんか変。でも味はバッチリ食パンなので、食べる分には問題無しです。 いちごジャムは、食べ切れなかった分ををジャムにし
作りました。🍰いちごケーキ市販のカップ型のクッキー生地+生クリームとホワイトチョコを混ぜたクリーム+いちごをトッピング🍓いちご大福白玉粉+発酵あんこ+いちご 写真を撮って食べてから「大福地味よね~。いちごがチラッと見えるように包めば良かった〜」と気が付
今日はイースターなので、またまたたまご料理何にしよ〜と考えていました。やっぱり思い浮かぶのはオムライス。どうせなら、オムライス付きのお子様ランチにしようという事で、お昼ごはんは「大人のお子様ランチ」に決まり。というか、本当は大人になってからお子様ランチを
〚レシピ〛春の恵みを味わう料理Ver2 春野菜たっぷり ごちそう和風パスタ
春野菜をたくさん使った、野菜が主役のごちそうパスタ。野菜好きにはたまりません。味付けは白だしだけなので簡単に作れますよ。旬野菜の美味しさと出汁の旨味を味わうパスタ、良かったら皆さんも作ってみて下さいね。 ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉
インスタで仲良くさせて頂いている方が紹介されていた「ご飯泥棒レンコン」簡単に作れて美味しそうなので、作ってみました。(素敵なネーミングにも惹かれた😊)紹介されたレシピはレンコンだけでしたが、私は人参、スナップエンドウ、家の畑で採れたごぼうをプラスして。揚
こんにちは😊「からだと地球にやさしい暮らしで10年後も健やかに」発酵食品ソムリエのmanaです。家の畑に大根がたくさんあるってことは、葉っぱもわっさ〜とあるわけで 笑何か使えないかなといつも思ってました。わっさ~とあるから 笑おひたしもいいけどチャーハンに決定。
麹甘酒=米麹とご飯で作る甘酒甘酒は「飲む点滴」と言われるほど栄養豊富な飲み物です。私はこれを知ってから、積極的に甘酒を取り入れるようになりました。麹甘酒の効果は他にも↓お砂糖とは違って、ほんのり自然な優しい甘さなのが甘酒の良い所。余計な物が入って無いのも
朝ごはんに、麹甘酒で味付けした玉子焼きのサンドイッチを。ほんのり優しい甘さの玉子焼きに仕上がりました。もちろんサンドイッチにしなくても、そのまま卵焼きとして食べても美味しいですよ。その場合は、卵焼き器でいつもの通りクルッと巻いて作って下さいね。麹甘酒の作
初めての味噌作りの記事はこちら↓あれから2ヶ月。その後なんとか熟成が進んでいるような?初めての味噌作りなので、どれが正確なのか分からず手探り状態で進んでいます。一度カビが生えてしまって慌てましたが、カビ部分を取り除けば継続可能との事。カビを取り除き、今度は
シェフの無添つくりおきの口コミ&レビュー無添加お惣菜宅配サービスを利用してみた
毎日家事や育児で忙しい!でも家族の食事は安心・安全なものを食べさせたい、手を抜きたくても抜けない。頼れない!という方にストレスの負担が軽減され、化学調味料、保存料などの添加物が一切不使用の安心安全なお惣菜宅配サービス、シェフの無添つくりおきをご紹介!実際に子どもたちと食べてみました。
こんにちは😊「からだと地球にやさしい暮らしで10年後も健やかに」発酵食品ソムリエのmanaです。先月、家の柿がたくさんできたから柿酢と干し柿を作ったんです。柿酢作り初め↓しばらくはかき混ぜると泡が出てた。(発酵してた)どんどんドロドロになる。2週間後↓3週間後膜
切って見たら あらまぁ 紫芋でした(∩ˊᵕˋ∩)・* 外から見たら分からないのは 私だけかしら? とりあえず蒸して かぼちゃケーキのサツマイモ版を 作りまして しっとりして 美味しく出来ました❀.*・゚✿゜:。* 色が綺麗で紫芋は お菓子に向きますね(*ˊᵕˋ*) ホールで...
整理収納アドバイザー2級認定講師元CA 清宮なみです BORDERFREE公式アンバサダー2期生です♡ 🌸今週人気記事🌸『効果絶大!筋トレ不要!お風呂で…
こんにちは😊「からだと地球にやさしい暮らしで10年後も健やかに」発酵食品ソムリエのmanaです。おでんを作ったときに取っておいた大根の皮できんぴらを作りました。これね、意外とおいしい!きんぴらといえばごぼうだけど、ごぼうほど固くなくて、でもほどよい弾力があると
こんにちは😊「からだと地球にやさしい暮らしで10年後も健やかに」発酵食品ソムリエのmanaです。やっと暖かい鍋が恋しくなる寒さになったね〜。やっぱり食べたくなるのはおでん。(ハフハフ言いながら食べたい笑)今回はいつもの醤油ベースの味じゃないんです。出汁と塩麹を
いつもお越しいただき、ありがとうございます(^-^)/ランキングに参加しています。ぽちっとしていただけると励みになります。 にほんブログ村先日、久々の無印良品週間ということもあって、重い腰を上げて(笑)、お街へ行ってきました。お目当ては、カレーやスープ。いつ
ちょっと意表をついた味噌味のパスタ。なんだか「え〜?」って声が聞こえそうです笑でも実は美味しくて、私はすぐ完食しちゃいました。秋頃はキノコで作っても美味しそうですよね。レシピをUPしておきますね。ご家庭にある調味料で作れますので、作りやすいかなと思
今回は春の食材を使ったごちそうご飯。炊飯器に材料と調味料、お米を入れるだけなのでとても簡単に作れます。今回も白だしが味のベース。昆布とかつお節の旨味で素材の美味しさを引き出します。ほんのり香る生姜が良いアクセントになっていますよ。白だしは自家製を使用。手
美味しいカレーを作りたくて、ただいま試作中。以前にスパイスカレーを作ったのですが、もっと美味しくならないかな、と色々考えてました。今回は美味しく作る為に、色々工夫してみました。●水の代わりに干し椎茸と昆布の和風出汁を使う(かつお節を入れ忘れました💦)●干
母の日のプレゼントに何が良いか聞いた所「分からん〜」と無欲な答えが。困ったな〜。じゃあ物でなくて食べ物にしようと、見た目にも華やかなロール寿しを作りました。少し早い母の日のプレゼントです。失敗覚悟で作った事の無い裏巻き寿しに挑戦。初めて巻寿司を作った時は
暑くなってきたのでアイスクリームを使ったデザート。抹茶アイスに発酵あんこと白玉団子を乗せて。発酵あんこは小豆と米麹で作ったあんこで、お砂糖不使用の優しい甘さが気に入っています。こちらは以前作ったどらやき↓以前発酵あんこのどらやきも作りましたが、あんこをた
夏目漱石ご用達だった和菓子店の「空也もなか」は無添加でリーズナブル!手土産にも自分用にもオススメ
ちょっといい手土産を買いたい 東京の有名なお菓子が食べたい 東京観光にきた時のお土産、田舎に帰省する時や友人宅を訪問する際の手土産に何を買おうか迷うことありませんか?(私はめちゃくちゃ悩みます!) 東京駅や空港で買ってももちろん良いのですが
こんにちは😊「からだと地球にやさしい暮らしで10年後も健やかに」発酵食品ソムリエのmanaです。先日作った発酵しょうがは朝ごはんのお味噌汁にIN。体がポカポカ温まる〜 ^_^お味噌󠄀汁はほぼ毎日飲んでるから、発酵しょうがを取り入れやすいです。※発酵しょうがの作り
先日紹介した、小豆と米麹で作る発酵あんこの作り方です。お砂糖を使わずお米の甘さだけなので、自然な優しい甘さに仕上がります。前回の記事はこちら↓なんたって、罪悪感を感じず甘い物が食べられるのが嬉しいですよね。 ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉
ある日のお昼ごはん。ちょっとボリュームのある物を食べたくて、こうなりました。お肉には予め塩麹を付けて。味が付くだけでなく、麹の酵素の力でお肉が柔らかくなります。(ちなみに、カツ2枚で大さじ1塩麹入れました)揚げる時は火力に気をつけて、です。麹が付いていると
いつものコロッケに春キャベツと新玉ねぎをたっぷりいれた、野菜が主役のコロッケです。今が美味しい新じゃがいもを使って、春ならではのコロッケを味わってみて下さいね。 ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉野菜たっぷり春コロッケ レシピ❉ ❉