メインカテゴリーを選択しなおす
「10年後も健康で美肌になる発酵ごはん」こんにちは😊発酵食品ソムリエのmanaです。先日作ったコンソメ顆粒。※コンソメ顆粒を作り方↓スープやリゾットだげしゃなくて、ゼリーにしてソース代わりに使えるよ。今日ご紹介するのは、夏野菜と合わせたコンソメゼリー。これ、夏
新玉ねぎの美味しさを閉じ込めたくてカレー麹作りました ネットで検索すると色々レシピはあったけれど自分の作り方に合うレシピでつくりました 米糀 100gト…
いちごの旬を逃したくないのでいちご麹を作りました。いちごは潰してピューレにして甘さはいちご本来のものと米麹の自然な甘さをめざしました いちご1パック(約2…
人気で予約開始の真夜アクセスに苦労しながらやっと入手できたまるみ麹本店の生麹(一番人気の有機麹は数秒で売り切れ) 味噌教室にも通った横浜の小泉糀屋さんの…
春めいてきましたドラキュラの寄せ植えも大夫こんもりしてきました けれど今年は花粉症が酷いので日によってはクラクラが止まりません皆さんはいかがでしょうか 先…
納豆麹(糀)仕込みました。作ってみればようするに納豆と麹(糀)を合わせた保存食ですね。 ニンジン半本を太めの千切り醤油・酒・みりん各大さじ5杯を鍋に入れニン…
10年以上味噌作りセットを注文したり出来たお味噌を取り寄せたりしている福岡県のお味噌屋さんの「カネダイ」 九州系の糀歩合の、要するに東京のお味噌の2倍糀を…
半年振りの歯の定期検診 ぬか床始めました 野菜が主役のおかず 最近のお取り寄せ
三五八漬けの床を作って暫くお漬物を楽しみ使い切りましたが、主人がぬか漬けの方が好みと言うことで無農薬の発酵ぬかどこを取り寄せ漬け始めました。 ただ糀は身体…
我が家の味噌は自家仕込みか 糀屋さん仕込みで、機械仕込みでない半年以上かけて熟成し、酒やアルコールを加えていない、糀と大豆と糀と塩だけのお味噌にして20年に…
こんにちは、高次脳機能障がいの夫と可愛すぎる娘2人と暮らしているうさぎ🐰です。恥ずかしながら、白だしを今まで買ったことが無く、、、買ってみました!白菜を沢山もらったので、茹でて白だしでつけたのですが美味しかったです!白だしって自分で作れそう
「10年後も健康で美肌になる発酵ごはん」こんにちは😊発酵食品ソムリエのmanaです。ねーねー、いつもにんにくって使い切れずに残ってしまわない?にんにく1個買っても、1回で使うのはだいたいひとかけ。そんなにたくさん使わないし、毎日使うわけじゃない。(ずっと、なんか
おすすめ調味料で料理がグレードアップ!伝統的&意外なアイテムをご紹介
自宅での料理をもっと美味しくするおすすめ調味料をご紹介!海の精のほししおや母ゆずり濃口など、伝統的なものや意外なアイテムで料理の幅を広げましょう。
こんにちは😊「からだと地球にやさしい暮らしで10年後も健やかに」発酵食品ソムリエのmanaです。今年も一年このブログを見てくださり、本当にありがとうございました。たくさんのブログの中から見てくれて、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。今年も発酵食品や麹を使った料
こんにちは😊「からだと地球にやさしい暮らしで10年後も健やかに」発酵食品ソムリエのmanaです。わたしは、ここ数年市販のだしの素は使っていません。前は便利だから使ってたけど、だしの素って塩分が多いのと、たん白加水分解物 やアミノ酸などの化学調味料が入ってるから使
第2回目の挑戦。最寄りのスパー手軽に手に入る乾燥糀(1袋200g)で少量で作ってみました。色々配合や作り方も変えてみました。 (前のは生の糀だったが今回は乾…
11月25日に材料が届いたので第一回目の三五八作りをしました。 糀は米こうじで神奈川県の小泉糀屋さんからできたての糀を500g10%の塩で塩切りしたもの…
今回あちこち本やネットで検索した結果チャレンジしようと思うレシピ3つを記録用にご紹介します。 A:最初にチャレンジする基本のレシピ材料 塩 250g …
何故塩こうじでなく三五八なのか ①今まで何回もぬか漬けに挑戦したが、主に漬物を消費する主人は漬物好きだか飽きやすく、ぬか漬けを作っては最初喜んで食べるが一…
小雪さんが全国各地の発酵食マスターに弟子入りし挑戦するNHKの番組「小雪と発酵おばあちゃん」で この間は会津若松の糀やさんに弟子入りして三五八漬けの三五八に…
私は母が存命だった頃10年間糀を使って自分ちの味噌を作る、いわゆる「手前味噌」作りにはまっていました。 塩や糀の配合(糀歩合)やら漬け方やら糀の種類やら調べて…
〚レシピ〛香味野菜の甘味と香りが素晴らしい コンソメ麹(野菜だし麹)の作り方
コンソメ麹作りました。コンソメ麹は玉ねぎ、人参、セロリと米麹、塩で作る発酵調味料で、香味野菜のまろやかな甘みと香り、麹の旨みが合わさった万能調味料です。一度使ったら、美味しくて手放せなくなりました。(ホントに!)洋風料理の塩の代わりに使えますが、や
〚夜ごはん〛お箸が止まらない 鶏の照り煮と3色団子風おにぎり
先日、インスタで仲良くさせて頂いている方が作っていた「鶏の照り煮」がとっても美味しそうで、作ってみました。材料は鶏もも肉、醤油、みりん、お酢、お砂糖とシンプル。だけど超美味しい💕私は醤油麹も入れました。ちゃんと「美味しくな〜れ」と言いながら作ったよ😊ひな
〚お昼ごはん〛エメラルドグリーンが綺麗なオリーブうどんでお昼ごはん
先日行った金毘羅さんでオリーブうどんを買いました。綺麗なエメラルドグリーンのうどんに目を惹かれ、迷う事なく即購入。お昼ごはんに頂きました。お汁の中に入れると、せっかくの綺麗な色が目立たないのでざるうどんで。附属のおつゆも付いていたけど、昆布とかつお節でめ
〚レシピ〛春の恵みを味わう料理Ver1 白だしで作る豆ごはん
豆ごはんの朝食。豆ごはんは昆布とかつお節で作った白だしで炊き上げ、同じく味噌汁もかつお節と昆布で出汁を取りました。ついでに白だしは卵焼きと肉じゃがにも使って。(↓薄口醤油と濃口醤油を間違えて、色が濃い白だし。あちゃー😣)少し手間をかけただけで素材の味が引
〚レシピ〛春の恵みを味わう料理Ver2 春野菜たっぷり ごちそう和風パスタ
春野菜をたくさん使った、野菜が主役のごちそうパスタ。野菜好きにはたまりません。味付けは白だしだけなので簡単に作れますよ。旬野菜の美味しさと出汁の旨味を味わうパスタ、良かったら皆さんも作ってみて下さいね。 ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉
麹甘酒=米麹とご飯で作る甘酒甘酒は「飲む点滴」と言われるほど栄養豊富な飲み物です。私はこれを知ってから、積極的に甘酒を取り入れるようになりました。麹甘酒の効果は他にも↓お砂糖とは違って、ほんのり自然な優しい甘さなのが甘酒の良い所。余計な物が入って無いのも
初めての味噌作りの記事はこちら↓あれから2ヶ月。その後なんとか熟成が進んでいるような?初めての味噌作りなので、どれが正確なのか分からず手探り状態で進んでいます。一度カビが生えてしまって慌てましたが、カビ部分を取り除けば継続可能との事。カビを取り除き、今度は
こんにちは😊「からだと地球にやさしい暮らしで10年後も健やかに」発酵食品ソムリエのmanaです。先月、家の柿がたくさんできたから柿酢と干し柿を作ったんです。柿酢作り初め↓しばらくはかき混ぜると泡が出てた。(発酵してた)どんどんドロドロになる。2週間後↓3週間後膜
今回は春の食材を使ったごちそうご飯。炊飯器に材料と調味料、お米を入れるだけなのでとても簡単に作れます。今回も白だしが味のベース。昆布とかつお節の旨味で素材の美味しさを引き出します。ほんのり香る生姜が良いアクセントになっていますよ。白だしは自家製を使用。手
梅雨入りしてそうそうに「冷やし中華始めました」梅雨の晴れ間は暑くてまるで夏。さっぱりした物が食べたいですよね。今回は冷やし中華のタレを醬油麹で作ってみました。このタレ、混ぜるだけなので、麹の栄養や効能をそのまま体に取り入れる事ができます。(しかも美味しい
私の料理には、麹を使った発酵調味料がよく登場しますよね。でも実は白だしもよく使ってます。自家製白だしを使った料理。あさりの炊き込みご飯↓野菜の和風パスタ↓昆布とかつお節から取る出汁は、香りが高くて料理を優しい味わいに仕上げてくれるので、いつも大助かりな
こんにちは😊「からだと地球にやさしい暮らしで10年後も健やかに」発酵食品ソムリエのmanaです。今日はうちの発酵調味料たちを紹介するね。この中でもわたしがいちばんよく使うのはしょうゆ麹。やっぱり醤油を使う料理が多いから、いちばん減りが早いです。このしょうゆ麹は
皆さん、発酵ケチャップって知ってますか?砂糖は使わず、米麹を糖化させて甘みを付けたケチャップです。ケチャップは美味しいんですが、以前からたくさん砂糖(甘味料も)が入ってるんだろうな〜と、気にしていたんです。その悩みは発酵ケチャップで解決。甘さは控え目だけ
米麹とトマトで作った発酵ケチャップで、タコライス作りました。定番のナポリタンやオムライスにしようかなとも思いましたが、今の季節にピッタリのこちらに。(カレー風味で夏のイメージなので)作ってる最中からカレーのスパイシーな良い香りに、早く食べたい気持ちが止ま
夏はやっぱりこれ!さっぱりと頂けるそうめんに限りますね。(さっぱりと言いながらかき揚げ食べてますよね😅)そうめんは愛媛の名産「五色そうめん」綺麗な色は梅や抹茶など自然素材で色付けしているのがお気に入り。。体に優しくてもちろん美味しいんです。出汁の良い香り
夏の暑い時に食べるそうめん、美味しいですよね。ツルツルっとした喉越しで食べやすい。(というより、最近の夏は暑すぎてそうめんや冷麺しか食べる気力が無い😅)市販のめんつゆをお使いの方も多いとは思いますが、時々は手作りしてみてはいかがでしょう?自家製めんつゆは
先日そうめんを食べる際に作っためんつゆ。使い切れなかったのでナスの煮浸しに。ナスだけでも美味しいんですが、メインになるように豚肉も加えてボリュームを出しました。(これだと他にメインを作らなくて済むもんね)以前レンジでナスの煮浸しを作ったんですが、(暑い中
美味しいカレーが食べたくてレシピ変えて作ってみてます。カレールゥを使えばあっという間に美味しく作れんですが、自分でスパイスから作りたくて。前回はトマトとヨーグルト、鶏肉、スパイスに昆布と干し椎茸の和風出汁とコンソメ麹を加えて作りました。なんか、「美味し
こんにちは😊「からだと地球にやさしい暮らしで10年後も健やかに」発酵食品ソムリエのmanaです。きのこ麹で作るきのこたっぶりのクリームソース。きのこ麹+きのこでおいしくならないはずがないよね ^_^このソース、おいしいだけじゃなくて、かけると鶏肉を豪華に見せて
こんにちは😊「からだと地球にやさしい暮らしで10年後も健やかに」発酵食品ソムリエのmanaです。昨日の続きのしょうゆ麹簡単レシピ、あと2品紹介するね。こちらも和えるだけ、乗せるだけで完成するよ。ぜひ作ってみてね〜 ^_^※ちなみに砂糖はできるだけ使わないようにし
こんにちは😊「からだと地球にやさしい暮らしで10年後も健やかに」発酵食品ソムリエのmanaです。麹調味料はたくさんあるけど、わが家はしょうゆ麹がダントツで減りが早い。しょうゆの代わりに使えて使い勝手もいいし、なじみ深い味だからまちがいなくおいしい味になるからね
こんにちは😊「からだと地球にやさしい暮らしで10年後も健やかに」発酵食品ソムリエのmanaです。夏に大活躍のカレー麹。冬は出番が少ないと思われがちだけど、これから寒くなる季節は鍋がおすすめ!※カレー麹の作り方↓※カレー麹でカレーバン(風)も作れる↓鍋っていいよ
こんにちは😊「からだと地球にやさしい暮らしで10年後も健やかに」発酵食品ソムリエのmanaです。最近寒くなってきたから、サラダを食べるのが少しおっくうに。(葉野菜は冷たいから、食べると体が冷えちゃう気がして)→みんなはそんな事ない?でもね、野菜は食べたいのよね
こんにちは😊発酵食品ソムリエのmanaです。「10年後の健康とキレイをつくる発酵ごはん」麹ときのこのダブルの腸活効果がある麹調味料。しかも、塩麹だけでもおいしいのに、きのこの旨みがいっぱい詰まってる。(わたしはきのこ好きなので、きのこ麹は大のお気に入り♡)もう
こんにちは😊発酵食品ソムリエのmanaです。「発酵食品で毎日コツコツ健康と美肌」づくりおうちの柿が色づいてきたので柿酢の仕込み。見ての通りまだ少し青いのよね。↑おうちの柿なのできれいじゃないのもある。でも完熟になるまで待っていたら、鳥さんたちに食べられてなく
こんにちは😊発酵食品ソムリエのmanaです。「発酵食品で毎日コツコツ健康とキレイ」づくりハッシュドポテトの里芋バージョン、塩麹で作りました。いま里芋が旬だからね。里芋って、煮物はそんなに人気がない気がするけど(←わたしの勝手な想像だけど💦)ハッシュド里芋みた
こんにちは😊発酵食品ソムリエのmanaです。「発酵食品で毎日コツコツ健康とキレイ」づくりみんなは豆腐グラタンって作ったことある?あまり作る人いないかなぁ。わたしは豆腐が大好きでよく作るんだ。植物性たんぱく質でヘルシーだし、女性ホルモンに似たイソフラボンが含ま
こんにちは😊発酵食品ソムリエのmanaです。「発酵食品で毎日コツコツ健康とキレイ」づくり以前 だししょうゆ麹=昆布、かつお節、干ししいたけ入りのしょうゆ麹を作ったら、すご〜くおいしくて♪以来わが家のレギュラー調味料となったの。※だししょうゆ麹↓ということは、だ