メインカテゴリーを選択しなおす
TH69です。 夕食のメインは生協で購入したさばの塩焼きでした。 近所のスーパーで手に入らないため、生協で購入しました。脂が乗ってて美味しかったです。 自家製のお味噌で作った、もやしとワカメの味噌汁 煮奴(白菜とちくわ入り) 試しに作ってみたごぼうの甘酢漬け、ミックスビーンズの甘煮、自家製毛豆の納豆 レタスともずくとひじきと昆布とワカメと水菜のサラダ、三宝柑 私が作るとほぼお肉なので、それ以外の日は和食が多くなります。手作りのお味噌が美味しくて味噌汁率も高くなっています(嬉)。 では、素敵なおうちごはんを! にほんブログ村
TH69です。 夕食のメインは鮭のちゃんちゃん焼きでした。タレは自家製のお味噌で作りました。 油は鮭を焼く時だけ使い、野菜は蒸し焼きにしました。 野菜はキャベツ、人参、絹さや、さやいんげん、もやし、ケール、椎茸です。 タレは自家製みそに豆板醤・みりん・酒・だしを入れて作ったレシピ通りのものと、自家製みそにみりんだけの2種類を作ってみました。みりん入れただけの方が美味しかったわ! 小豆の甘煮、かぶの千枚漬け、自家製毛豆の納豆 レタスともずくとひじきと昆布とワカメとセロリのサラダ、三宝柑メチャ甘やったわ 久し振りに鮭の切り身(チリ産ですが…)がお安くなっていたので、自家製みそのタレで食べるちゃんち…
古都の空からごきげんよう愛犬家ゲイことMA⭐CHARUです。 おからに麹を加えて発酵させる事で白味噌ができる事を知ったので味噌仕込んでみました。 …
【チャレンジ】自家製味噌×業スー食材で作る!極上味噌ラーメン【業務スーパー購入品】
せっかく自家製味噌が完成したので・・・ 何か美味しい味噌料理はないかと、同居の友達のベア次郎と思案していたところ、思いつきました! 今日は味噌ラーメンを作ってもらいましたー!! 自...
【チャレンジ】手前味噌、完成の喜び!自家製味噌で作る至福の味【レシピあり】
本ページはプロモーションが含まれています。 味噌が!! 山内本店さんで教わった、自家製お味噌がやっと完成しましたー!! 1月末からなので、約2ヶ月弱かかってます! 開封すると、味噌...
TH69です。 去年仕込んだお味噌がメチャクチャ美味しかったので、今年も頑張って作ることにしました。 レシピはこちらです。種味噌は前年の手作り味噌があれば加えますが無くても大丈夫です。 味噌作りの前日に大豆を浸水させておきます。お豆は青森県産の毛豆(黒目青大豆)です。 大豆の他に米麹と天然塩が必要です。種味噌はあれば用意して下さい。 ふっくらとよく戻りました。戻した水をひたひた程度まで取って沸騰させます。 沸騰したら弱火で4~5時間ひたすら煮込みます。アクは大量に出るので取ってください。 大豆を煮ている間に米麹と塩を手で混ぜて塩切り麹を作っておきます。 5時間後、やっとお豆が指で簡単に潰れるく…
TH69です。 夕食のメインは3ヶ月間冷蔵庫で熟成(放置?)した鯛の粕漬けでした。 ワインは山梨のシャトーマルスの白です。鯛は変質などはなかったですが塩味がほとんど抜けてしまい、替わりにアルコールがかなり効いていました。ちょっと熟成させ過ぎました。 これもメインかも(笑)。自家製味噌で作った豆腐とわかめの味噌汁です。 自家製のお味噌は塩味がまろやかで旨味があり、市販のより美味しく感じました。 ふろふき大根はお味噌だけを付けて食べてみました。これも美味しかったわ~。 ほうれん草のにんにく卵焼きは、ほうれん草がメチャ甘でした。 今日作った赤かぶの千枚漬け、ひよこ豆の甘煮、自家製黒豆納豆、自家製味噌…
TH69です。 去年の3月9日に初めて作った手作り味噌を一年振りに開封しました。 ちょうど一年前にYoutubeの動画を参考にして見様見真似で作ってみました。 その時の記事はこちらです。 紐を解いて開封します。何だか胸がドキドキしますね。残念!少しカビが…(涙) こんなのや ↓ こんなのです。 でも落し蓋を取ってみるとカビはほとんど見当たりませんでした。よかったよかった。 上にぴったりと敷き詰めたラップを剥がすと中にカビは全くありませんでした。 スプーンですくってみると「お味噌になってる!」お味噌のいい香りが漂います(嬉)。 保存用の瓶に移し替えます。こぼれたのを食べてみると「これ完全にお味噌…
【チャレンジ】手作り味噌、第二回目のお世話『天地返し』【初体験】
本ページはプロモーションが含まれています。 今日は山内本店さんで味噌作り体験をした、お味噌の天地返しをしました! 2月27日予定になっていますが、気温が低い日が続いていたので、少し...
こんにちは 今日もこのブログにお立ち寄り くださり、ありがとうございます。 宅配生協で「手造りみそ材料セット」 があったので、初めて手作り味噌に 挑戦してみました。 国産大
金曜日ですね。 2月もあと1週間。 今日は呑みたい気分だったので 昼間から居酒屋メニューを 考えていました。 お肉やたまごを使わなくても まあまあ何とかなります。 ・アボカド納豆 ・桜エビのサラダ ・チャンジャやっこ ・お豆入りのコールスロー ・いろいろきのこアヒージョ ・鯖のリエット ・ほうれん草のナムル 今夜はこんな感じでいきます。 こってりメニューはありませんが たくさん食べてももたれないはず。 さて、2025年が始まって もうすぐで2ヶ月。 そろそろ年始の目標や やる気を忘れそうなのでここらで1回 今年のやりたいことリストを 振り返ってみました。 今のところ リストのうち達成できたのは…
~ BARで 鯖戸 ~ あなたの知らない味噌づくりEX……………… 「EX?!」 ※今回はEXということで…… やや特殊な殺りくちを ご紹介させていただきます☆ 逢わせてあなたの知らない味噌づくりのポイントも お伝えさせていただこーと思いますので そちらもお愉しみいただければ幸いです♡ 【材料】 大豆(乾燥) 1㎏ 米麴(生) 1㎏ 塩 500g 茹で汁 500g ※今回表示の茹で汁量は 初心者でも管理がし易い500gとして居ります☆ 因みに ジューシーで艶の在る バーテンダー・スペシアルは 茹で汁量700g👇で作成して居ります☆ 茹で汁量が増える程にカビ等の 侵略リスクが高まりますが 今回公…
【チャレンジ】手作り味噌、第一回目のお世話『天地返し』【初体験】
本ページはプロモーションが含まれています。 先日、山内本店さんでお味噌作り教室がありました その時仕込んだお味噌の、一回目のお世話(天地返し)をしました! 2月13日と書いてありま...
今日は朝から、自家製味噌を仕込んでいました。 ↓↓↓ 日本の大寒波と発芽玄米麹 今回もオーガニックの玄米から、発芽玄米を作るところから始めたのですが・・・ 一昨日の午後からオーガニックの大豆を水に浸けておきました。 で、今朝はいつも愛用しているピンクのヒマラヤ岩塩と・・・ 発芽玄...
ガーディアン紙でこんな記事を読みました。 ↓↓↓ Parts of Japan blanketed by thick snow during strongest cold front for years 今、日本海側に大寒波が来てて・・・ 北海道や北陸、東北地方が大雪だそうですね...
昨年の春に作ったお味噌を解禁しました^0^今まで使っていたお味噌がなくなったのが理由なんですけどね。。。苦笑^^;今回は前のお味噌に比べると水分も良い感じ...
お味噌の自作にはまっております。 1か月に一度作っています。 今回が4回目。 以下自己流含みます。 米麹300g・乾燥大豆250g・塩120g・(大豆ゆで汁3…
岳:がっくん7歳 風:ふぅ2歳 雷:らい2歳お空組くぅさん2022.2.10(14歳11ヶ月) りっくん2022.7.16(13歳9ヶ月) いつもご訪問あり…
発芽玄米麹がよく育ったので・・・ ↓↓↓ 発芽玄米を作ったので…。 前日から乾燥大豆(500g)を水に浸けて、自家製味噌作りをしました〜。 翌朝にはぷっくりとなったので、さっそく煮始めました。 今回は煮始めてからアクを取ってから、そのまま圧力鍋で仕上げました。 その間にちゃんと麹...
今年の自家製味噌作りは、ちょっと遅かったのですが・・・ ↓↓↓ 発芽玄米で麹作り 発芽玄米麹で塩麹と穴埋め支払い延期 熱波と自家製味噌作り 先週から、また玄米で麹作りの準備を始めました。 いつものようにまずは玄米を発芽させて発芽玄米にして、麹作りを開始〜。 発芽玄米はご飯を炊くと...
今年の夏も猛暑続き。 毎年、空調をしてない酷暑の部屋に常温放置している自家製味噌も、9月始めにはもう十分に発酵が進んだ筈。 でも中々時間が取れず、やっと時間が取れたこの日に漸く仕上げることにしました。・・・9/16日 我が家の味噌作りも今年で15年目。 我が家の味噌の特徴は、15割も糀を使い塩分濃度9%の 「高糀低塩味噌」 で、ちょっと市販味噌には無い贅沢な仕様です。 さて、仕上げるといっても何か...
2023年仕込み みそ完成 みそ作りは、カビが心配 今年は塩をポリ袋に入れて、重石にしました カビを生やさない その秘密兵器は塩 梅酒の瓶は、容器としては取り出しにくい 2023年仕込み みそ完成 ちょっと早いけれど 手作り味噌完成 昨年仕込んだみそを 小分けにして、冷蔵庫に保管しました。 今年のみそは梅酒の瓶の中で 熟成させていました。 たまりも出て来たのと 食べるみそがなくなってしまったので、完成となりました。 今日から食べ初めます。 みそ作りは、カビが心配 ワタシも色々と、思考錯誤してやっています。 例えば 真空容器やジップロック 容器も様々 時々 確認のため 恐る恐る開けて見て カビを…
豆記文 Vol.13:新潟の『百川味噌』味噌作りセットを購入!初めての味噌作りにチャレンジ♪
新潟の百川味噌さまの味噌作りセットを購入!初めての味噌作りにチャレンジしてみるの巻w通常版の4kgセットにしてみた。開封。わくわくするな~w樽もちょうどよい大きさ。開封。これを見ながら仕込んでいくぜい~♪大豆1kg。新潟産のいい大豆。大豆を洗いながら1日水につ
ちょっと体調を崩して、20日ぶりの投稿となりました。 今年の自家製味噌の天地返しをしなきゃな~っと思っていたのだけれど中々時間が取れず(と言っても始めたら20分位で、さっと終わるのだけれどww)、やっとこの日に天地返しを行いました。・・・7/19日。 ここ3年の天地返しを行った日を過去記事で検索したら、 2023年度 7/1日、2022年度 7/4日、2021年度 7/4日なので、今年は大分遅れました。...
もうすぐパリ・オリンピックが始まりますね。 週末の新聞にもこんな付録が付いていました。 今年は時差もほぼないから、寝不足になることもないし・・・ オリンピック観戦が楽しみ〜♪ で、キツネはほぼ毎日うちの庭に来るのですが・・・ 昨日は、キツネの親子が来ていました。 お母さんが向こう...
昨日、長男がアメリカのボストンでのホリデイから帰ってきたのですが・・・ 今度は入れ替わりに、来週はダンナがBaltimore(ボルチモア)に出張です。 で、ちょうど今、アメリカ中西部や北東部では熱波みたい。 ↓↓↓ Heatwave continues to roast 65m ...
20日はまた有福温泉まで 行ってきました。 宿 ロイノハコ 1階のシェアキッチン 隠岐の島の発酵ビストロ 「きくらげちゃかぽん」さんふたたび。 「おかえりなさい」 お店に入るなり、そういわれ
TH69です。 米麹を使って味噌も作れることが分かったので、初めての味噌作りに挑戦しました。 レシピはこちらです。色んなサイトや動画を参考にしました。 大豆は業務スーパーで買った北海道産です。今回は米麹が800gなので大豆も800gです。 豆はよく洗って豆の3倍くらいの水につけて戻します。一昼夜でいいと思います。 翌日、こんなに大きく戻りました。 水は戻した水をそのまま使い、ひたひたより少し多いくらいで沸騰するまで強火で煮ます。 沸騰したら弱火で4時間ほど煮ます。アクは大量に出るので取り除きます。 豆を煮ている間に、米麹と塩を合わせて「塩切り麹」を作ります。今回は楽天のショップ「コメトキ」さん…
いつだったか、秘密のケンミンSHOWで白米のおにぎりにお味噌を塗ってそのまま食べる方法が紹介され衝撃を受けました東日本?北関東?ではわりと食べられているとか??2022年12月に仕込んだ お味噌 がそろそろ食べ頃になりました。奥能登の天然塩入りです。あのケンミンSHOWの一件以来生味噌おにぎりが我が家でも定番になりました!自分で作ると麹が多いせいか少し甘めになる。それを熱々のおにぎり塗ると美味しい♡にほんブログ村...
熊本の池田屋醸造から取り寄せて仕込んだ味噌が出来上がりました!!仕込んだのは12月上旬。3ヶ月くらいの味噌が好みなのでそうそうに封を開けて試食してみましたまず開けてみたのは玄米麹で仕込んだ玄米味噌今回、玄米麹を使ったのははじめてのこと。独特な味と香りがす
長い間単身赴任生活だった夫が退職し、一緒に生活し始めてあっという間に半年が過ぎました。なんとなくリズムが出来てきたみたいです。2階の別の部屋で寝ている二人...
【味噌仕込み2024記録】作り続けて数年、作業が手馴れてきた!今年も無事仕込み完了!
こんにちは~(∩´∀`)∩ここ数年毎年この時期に仕込んでいる手前味噌、今年も無事仕込み出来ました。いつもお料理教室や自分でも仕込んだり色々なんですが・・・だいぶて慣れてきて手順もわかるようになったので今年は自分でささっと定番の米こうじのお味噌を仕込みまし
我が家の味噌は自家仕込みか 糀屋さん仕込みで、機械仕込みでない半年以上かけて熟成し、酒やアルコールを加えていない、糀と大豆と糀と塩だけのお味噌にして20年に…
手作りの味噌を仕込む集まりに参加させてもらいました。基本的にはベトナムで手に入る材料だけで、コスパ良く大量の味噌を作れてしまいます!
~ 鯖戸先輩に良いこと教えて貰おうの巻 ~ 先にシャワー浴びて来なよ…… キレイな軀じゃ無いと 教えてあげないよ? ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ それじゃあ…… ………… しよっか………… こっち来なよ…… 先ずは…… 大豆を 丁寧に洗うところからね…… 洗ったらお水に浸けて吸水させるんだけど これは有害物質の除去も兼ねてるから アルカリイオン水がオススメだよ…… ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一晩経ってしっかり豆が膨らんだら 一旦水切りして 新しいお水で炊くんだよ…… お水はひたひたで…量が多いから二鍋に分けると良いわ…… 沸いて来たら アクを取るよ…… …
前からやりたいと思っていたことを今年はどんどんやっていこう!!ということで今回は味噌作りに挑戦してみました材料は大豆米麹塩シンプル!大豆は前から買ってあったも…
【味噌仕込み2023記録】最高の出来上がり麦味噌解禁と副産物の使いまわしと手前味噌の献立例
こんにちは~(∩´∀`)∩年末ぎりぎりで今さらですが・・・今年1月~2月に仕込んだ手作り味噌解禁しました!(第二弾)今年は3種類の味噌を時間差で仕込みました。秋ごろに第一弾を解禁してちょうど食べきったので第二弾開封しました。どちらを解禁するかまよったけど麦の
食生活を正してからほぼ毎日、味噌汁を食べるようになり味噌の消費量が爆増結果、今年はじめに仕込んだ味噌があっという間に無くなってしまいましたただでさえ気持ちが落ち着かない年末。味噌を仕込む余裕なんてあるのだろうか。迷っている間に12月に突入してしまい、焦っ
先月、ちっと季節外れな自家製味噌の仕込みをしたのですが・・・ ↓↓↓ 夏の自家製味噌仕込み ちょっと量がイマイチでした。 それで、再び先週から玄米を発芽させてから麹を仕込んで・・・ フワフワの発芽玄米麹を作りました。 可愛い〜。(笑) 塩は愛用しているピンクのヒマラヤ岩塩。 乾燥...
今年も自家製味噌を仕上げる時期になりました。・・・9/8日 我が家の味噌作りは今年で14年目。 我が家の味噌の特徴は、15割も糀を使い塩分濃度9%の 「高糀低塩味噌」 で、ちょっと市販味噌には無い贅沢な仕様。 これまでは毎年2kgの大豆と3kgの米糀で(出来上がり味噌重量は8.8kg)作っていたのですが、1年もたずに消費しきってしまうので、2023年度は1.5倍の増量(3kg大豆、4.5kg米糀、出来上がり味噌...
【手作り味噌2023】最高の出来上がり!作り続けてコツをつかんだ失敗しない味噌作り
こんにちは~(∩´∀`)∩気が付けばかれこれ5年くらい作り続けている味噌作り。定期的なルーティン作業になってきました。最初は試行錯誤、失敗もあったけどさすがにコツをつかんできてうまく出来るようになってきました。ブログ村ハッシュタグ#手前味噌最近は何種類かの