メインカテゴリーを選択しなおす
種類の違う母鳥に卵を託し 雛が孵ったら育ててもらう カッコウやホトトギスがやる 托卵という方法を 人間も真似します。 私が烏骨鶏のあかりちゃんに託したのは アイガモの卵 本日、無事に孵化しました。
寒い冬には鍋!! ふるさと納税の返礼で兵庫県朝来市より鴨鍋セットをいただきました。。
(2017.12.27) こんにちは、rakurogo02です。 [caption id="attachment_1929" align="alignnone" width="300"] 朝来市 ふるさと納税[/caption] 兵庫県朝来市より、ふるさと納税の返礼で鴨鍋セットをいただきましたのでご紹介したいと思います。 [GoogleAd] アイガモ農法のコメで作ったお餅と、玄米うどんと。。。 アイガモ農法という稲作があります。水田にアイガモを放し雑草を食べてもらう
少し前の記事が続きます。 翌日からまた山荘に滞在するので、その間に山荘で調理する魚でもと久しぶりにいつもの市場に行きました。・・・10/3日 でも、目ぼしい魚は何もなし。 時間が少し遅かった所為も有るけれど、何だか市場に活気が無い。 値上げ値上げで消費に陰りが出ているのかなぁ・・・ 取り合えず在庫が切れていた合鴨一羽は買うとして、あとは国産和牛の牛筋、国産豚軟骨、鶏初卵、タイレッドカレーペースト、...
本日も良いお天気の京都です。世の中は連休でしょうか。 今朝は、家にあるスウェットと着てお散歩へ行きました。なんとなくこれならと思っていったのですが、二条城周りはやる気の違う方が多くて、なんだかパジャマで歩いている感じのようでした。(笑)今日の神社は、太っちょのハトしかいなかったので、お賽銭代わりの鯉のエサはやめました。(笑)二羽のアヒル。アヒルは雌雄がわかりにくいですが...
先日カラスが横断歩道をチョンチョンと渡っていった。 たまたまだったのか、それとも意識の上でのことなのか? だとしたらすごい。 この方はカラスではないと思います ずいぶん前になるが、川に沿った道を車で走行していた時のこと。 合鴨の親子が一列になって川の方に向かい道路を横断していた。 そこへ私が車で通りかかったわけだが、この親子が視界に入り停車した。 その時すでに親ガモとほとんどの子ガモは反対側へ渡り切っていたが、最後の一羽だけが元の場所で渡り損ねていた。 一番小さいその子は私の車が来たことで、渡るのをためらっていた。 その子ガモの様子を、渡り切った親ガモと他の子ガモたちが立ち止まって心配そうに見…
お中元シーズン…毎年春過ぎ頃から、何を贈ろうかな…と始まるんだけど、好みや家族構成がそれぞれ違うし…旬のもの、目新しいもの、老舗のもの…等々…色々と考えるんだ…
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日も、株式市場はお休み~ って事で姉妹ブログとほぼほぼ同じ記事を載せておきます。 先日TEPCOから電気料金等データ更新のお知らせメールが来ました。 使用電力量等は、くらしTEPCOのHPに出てます。
みなさま こんばんは 先日は、結婚記念日でした。 お祝いに、チョット贅沢をしに行ってきました。 向かったのは、若葉の居酒屋「魚介料理 海 新」 場所はコチラ。 こんな佇まい。 今回のメニューはこんな感じ。 ドリンクは、飲み放題にしました。
ローソンの「あらびき合鴨フランク」を、いただきました ふっくらとしたパン生地に・・・ 合鴨のフランクソーセージとトマトケチャップ&粒マスタードがトッピング…
「道の駅たきかわ」は、札幌市と旭川市を結ぶ国道12号線のほぼ中間地点にある道の駅です。 1999(平成11)年に北海道では58番目の道の駅として登録され、2020年4月には館内がリニューアルされています。 館内に入ると左手には、直売所・売店があります。リニューアルオープンの際に、指定管理者が滝川地方卸売市場になったこともあって、直売所・売店の売り場が広くなり、商品もかなり充実しています。 「道の駅たきかわ」で一番人気の商品が「アイガモカレー」。原料には滝川産の合鴨肉が使われています。「道の駅たきかわ」の限定商品で、ここでしか買えません。 また、滝川産のりんごを使ったスイーツや、滝川の隣町である…
昨年暮れの記事です。 正月用のミガキトラフグを市場に予約しに行ったついでに、又冷凍合鴨一羽を購入してきました(その記事)。 いつもならそのまま冷凍ストッカーに入れて、時間の余裕がある時に捌くのだけれど、合鴨在庫が切れかかっていたことと、冷凍ストッカーが満杯気味だったので、すぐ捌くことにしたのです。 とは言え、一羽丸ごとの冷凍物は中々戻らないので、1日無空調室温で放置して自然解凍。 で翌日。・・・1...
正月用のミガキフグを注文しにいつもの市場にいってきました。・・・12/23日 ついでに買って来たのは、まず1枚目の写真(下写真)で、 左上から下へ、生ワカメ740g(540円税込み)、ボラ卵3腹(3240円税込み)。 中央の冷凍合鴨一羽(1382円税込み)。 右上から下へ、国産和牛牛筋571g(1356円税込み)、鶏の初卵(135円税込み)。 ボラ卵はミガキフグを頼んでいたら脇に10腹位あったのを見つけ、 「おっ、ボ...
日高に住んでいる頃には月いちで通っていた鵡川の温泉「四季の湯」へ5ヶ月ぶりに訪れた。この夏に放送された出川さんの旅番組で日高〜胆振を訪ねる回があり、ここの温泉に入る場面を見てとても懐かしい気持ちになっていたのだ。久しぶりに入る黄金色のしょっぱいヨード泉、やっぱいいなあ。さてお風呂の後はランチ。鵡川は「いごころ」や「リッチョ」などお気に入りのお店もあるけれど、以前から宿題店だった「飲み食い麺や 潮騒...
先日市場で買ってきて(その記事)、冷凍ストッカーに放り込んでいた合鴨一羽1.6kg。 冷凍ストッカーで結構スペースを取るので、いつものように解凍してパーツ別に解体し真空包装して冷凍保存することにしました。・・・8/7日 一羽まるごと冷凍のままでは使えるものも使えません。 パーツごとに小分けして冷凍してあれば、使いたいときに何時でも使えますし、しっかり真空包装しての冷凍保存は、氷焼けもせず殆ど劣化しません...
自分で打った手打ち麺(蕎麦、うどん、中華麺、生パスタ)には1年通しのロットナンバーを入れています。 これは2023 No.8 の記事になります(先回は手打ち麺2023 No.6~No.7)。 〇2023 No.8 麦カッケ 5人前(下写真) 粉:金トビ 150g、あやひかり 150g、水135 g(45%) ※今回は煮込みで使うため塩無し 7/14日~18日まで、また友人のわらびさんの白樺湖山荘にお邪魔しておりました。 この間の東京の最高気温は...
母鴨に 連れられ水面(みなも) すいすいと 泳ぐ小鴨の 愛らしいこと ★ 笹ケ瀬川と並行して流れる農業用水路に、巣立って間もない鴨の親子が、母鴨に先導されて集団遊泳している姿を見かけました。
ソーセージ作りに使う国産豚原木(後ろ足1本)を市場に手配しに行ったついでに、色々買ってきました。・・・7/7日 この日の購入は、下写真左端列上から下へ、合鴨冷凍1羽、パスタ3袋(500g×3)。 その右列上から下へ、海苔、枯れ節粉。 さらにその右列上から下へ、バナナ、マグロツノトロ、白瓜浅漬け。 そして右端が葱1把(下写真)。...
日本語の面白い語源・由来(あ-⑦)商い・齷齪・合鴨・生憎・合口・赤字・当たり前・後釜
日本語の語源には面白いものがたくさんあります。日本語を深く知る手掛かりにもなりますので、ぜひ気楽に楽しんでお読みください。以前にも散発的に「日本語の面白い語源・由来」の記事をいくつか書きましたが、検索の便宜も考えて前回に引き続き、「50音順
KaruizawaQ ホップ山盛りHeaps Good! @BEER HUNTING URAWA
前回に引き続き、北浦和駅のビアパブ、ビアハンチング浦和にて昼呑みを堪能。 前回の様子はこちらです。 春だ!伊勢角屋麦酒 さくらペールエール @ BEER HUNTING URAWA JR北浦和駅徒歩数分のクラフトビール専門店、 ビアハンチング浦和 さんに来...
今夜のメインは久しぶりに合鴨のロース煮。我が家のスペシャリテ。合鴨に焼き色をつけて、醤油・お酒・砂糖で煮るだけなのだけれど、他にはない美味しさなのです。一緒にカブと長ネギ・ベーコン炒め。シンプルに塩・コショウのみで味つけ。こちらも美味しく出来ました。(*^^)
ランチ行って来ました炙りのどぐろ(1貫110円)、合鴨オニオン(110円)、サーモン旨辛ネギ盛り(165円)注文。のどぐろは期間限定 待ってる間パシャり。豊富すぎる醤油とその他 はま寿司の高級ネタ メニュー到着 炙りのどぐろ。だし醤油とわさびで 焼き魚を半生で食べてる感じ。美味しいけど、のどぐろ感は無い。のどぐろってもっと脂の甘さがあると思う 合鴨オニオン。だし醤油とわさびで 合鴨で酢飯を包めそうやね ちょっと高いハムに辛くない生玉ねぎ乗せて食べる感じ高級感あって美味しいが普通のハムでも良いかな サーモン旨辛ネギ盛り。だし醤油だけ サーモンキレイやね食べるラー油の辛味、揚げたにんにく、ネギとサ…
この日は朝一番で正月用の身欠きトラフグを頼みに、いつもの市場に行って来たのです。・・・12/26日 ついでに買って来たのが、合鴨一羽1490円(税込み)、ボラ卵一腹1080円(税込み)×2、小鯛15匹540円(税込み)、挽肉1kg670円(税込み)、煮干し粉300g410円(税込み)、ヒレ酒用フグひれ20枚1080円(税込み)。(下写真) この所何でも値上がりしているけれど、合鴨も以前より大分値上がりしました。 ボラ卵...
うんうん、子供の好物だわー!合鴨&かに玉弁当ー!!笑menu🍀合鴨ソテーと塩豆のご飯🍀ウインナー🍀ズワイガニの出汁玉子🍀ニラとパプリカのコンソメソテーここからうどんのお弁当にしたり、試験期間に入りお弁当なくなったりしてます!が。ʕ ◦`꒳´◦ʔパパ発熱で試験休むしかなかった可哀想な長女。今回は点数取り返すぞって頑張ってたのに無念😞娘たちが学校でコロナもらってくるなら許せるけど旦那が外からコロナ家庭に持ち込んでくる...
どうも。明治・大正・昭和で作り上げたものを、平成で食い潰し、令和で無くすという歴史を生きている気がします。 それはさておき、日清食品から発売されている「日清ラ…
この日は時間が取れたので、冷凍ストッカーに保存している合鴨一羽を自然解凍し、パーツ別に解体することにしました。・・・10/4日 この合鴨は4日前に市場で購入した物(この記事)。 一羽まるごと冷凍のままでは使えるものも使えません。 パーツごとに小分けしてあれば、使いたいときに何時でも使えます。 左右腿を切り取り、左右手羽を切り取り、左右ロース(胸肉)を切り分け、左右ささみを取り、背皮、腹皮、ボンジリ...
とある金曜日の仕事上がりに、旦那ちゃんと合流させていただいたのはお久しぶりのこちらのお店。【合鴨屋 香春 KAWARA/大阪府高槻市城北町2-13-15 サン…
チノ=イタリアーノ~合鴨のパストラミと娃々菜のスープ R#084
合鴨のパストラミと娃々菜のスープ 材料:合鴨のパストラミ、娃々菜、白ワイン、ココナツミルク、チキン・ブイヨンなど
久々のアップです。💦日中は暑いけれど、朝夕の風が急に涼しく感じる。最近の陽気は極端。今夜は原宿の立呑みイクルへ。まずは、瓶ビール(赤星)@750と、「合鴨と…
才能が開花?新しいお友達もできて今日はハッピーな1日だったなぁ(喜)…な、7月2日(土)
担当はリアン。つい数日前まで躊躇してたばあばのミシン…今では1着作るまであっという間(笑)ボクも最近は犬見知りなんて言われてたけど…『岸根公園』でたくさんのワンコとご挨拶できたんだよ!親びんのチラシ裏は『合鴨』の話。
クルマの中での過ごし方も慣れたもんだね!旅行はいつ行く?…な、6月29日(水)
担当はテリー。今日は『新横浜公園』でロングリード散歩したんだけど…リアンはまだまだ修行が足りないね。クルマの中も暑くなってきたから、親びんがサーキュレーターを回したら結構涼しいもんだ!親びんのチラシ裏は『合鴨』の話。
この日は又、白樺湖山荘に出かける日(今回は6/3日~6/5日)。 山荘で調理して食べる食材を物色しに、朝一でいつもの市場に行ってきました。・・・6/3日 購入してきたのはまず、いつも買う合鴨一羽。 魚類はマグロの大トロ柵、1.54kgもあるイトヒキアジ(別名イトヒキダイ)。 そして八百屋で生山葵(下写真)。 パーツ別に捌きました(下写真)。 下のランキングに参加しています。記事がまあ...
鴨そば 九代目 けいすけ@銀座(芳醇鴨そば) おはこんにちは。つちのこ二等兵です。ラーメンが食べたくなり、鴨そば 九代目 けいすけ@銀座にやってきました。今日はソロディナーです。18時30分に到着。場所は『GINZA SIX』の裏にあります。店頭にはメニューが貼ってあります。写真付きで分かりやすいですねー。入り口を入って左手に券売機が1台設置。初めての訪問だったので、シンプルな『芳醇鴨そば』をポチり。940円な...
翌日から6日間、又、わらびさんの白樺湖山荘に行くので、何か山荘で使える食材は無いかといつもの市場に行きました。・・・4/30日 早速目についたのは大変いい状態の、良型活〆黄マツカワ。 マツカワカレイは王鰈(おうちょう)と呼ばれるカレイの王様、高級魚です。 マツカワカレイを見るのは久しぶりだけれど、特にこのサイズは中々見ない。 値段を聞いてみたら、キロ3,500円。 どう見ても2kgは越えていますから、...
「白カビサラミ仕込み会」用と、我が家の原木生ハム仕込み用の国産豚後足原木3本をを手配しに、いつもの市場にいって来ました。・・・2/15日 ついでに乾物屋さんで煮干しクズ(900g超入っていて300円)、丸合鴨1羽、見たことのない「三の字」という魚(お刺身用)を購入して来ました(下写真)。 煮干しクズですから、苦味や雑味は出るけれど、生醤油等と合わせるとすっと気にならなくなりますね。 繊細な...
今朝久しぶりに市場に行って来ました。・・・5/29日 購入してきたものは、まず魚では、 そろそろ美味しい季節に入って来たハモが540円(税込)。 そしてかつお1匹3.2kgが1,040円(税込)。(下写真) 肉類は、この前購入して大正解だった合鴨1羽。 他はSB赤缶、練りからし、チリーパウダー(チリコンカン用)、ブラックペッパーホール、片栗粉、水ナスとだし「これが一番」。 この手のだしの素はアミノ酸とか酵...
市場で購入して来た合鴨一羽を冷凍在庫していました。 この日はその合鴨を冷凍庫から出して、自然解凍し、午後から捌くことにしたのです。・・・6/5日 勿論、鴨ガラスープストックも取って、出汁殻肉から鴨ラグーソースも作ります。 冷蔵庫内の冷凍室、そして専用の冷凍庫、それに加え、先般新たに上開きの200L冷凍ストッカーを入れてから、こういう食材も常備冷凍在庫できるようになりました。v(^^)v 合鴨が自然解...
この所、市場で買ったもの(種に魚類)の記録です。 これは、友人のわらびさんの白樺湖山荘に行く前日(山荘滞在は8/8~8/10)に買ったもの・・・8/7日 白樺湖山荘で作る料理用に、大抵の場合は直前に市場へ行きます。 この日は1キロ強の活〆天然平目と、結構良型のイトヨリ(下写真)。 急いで下し、両方とも昆布〆し、昆布に包まれた状態で山荘に持ち込みました。 魚以外は、ウズラ卵の2号缶×2、そ...
3/17(木)久しぶりのゴロゴロDAY!持ち出しバッグ点検したよ
天気は曇りのち雨。今日はゴロゴロして過ごした1日。昨日地震があったから『非常持ち出し袋』を見直したよ!そしたらね…ちゃんと見直さないとダメだね。親びんのワンポイントアドバイスは…『合鴨』。