メインカテゴリーを選択しなおす
基本情報日付 :2022年5月6日(金)船宿 :波崎 仁徳丸釣り場 :犬吠沖水深 :150m~330mタナ :底オモリ :200号内容GWで暇だったので、アカムツに行きました。あまり釣れてないけど、他に釣りモノなく。。ヒットし...
~前回の続き to-wayu.hatenablog.jp 金沢の二日目です! 前日からの泊りは ホテル 日航金沢^^ 少し年数がたっているのかな?と 思いましたが 駅から近く もちろん部屋の 手入れも行き届いており 朝食も全部が美味しかったです・・・ 高級感あふれてる~(^▽^) フロントです 観光地なので 駅前には 他にもかなりたくさんの ホテルがありました 朝は 新聞のサービスも^^ 記念に持って帰って 家でゆっくり読みました(笑) 朝食後は 定番コースの金沢城へ バスは200円で 観光地巡廻しているので 迷うことなく 乗りやすいです (お得なパスもあるようです) そして お隣にある 兼六…
前回の投稿の続き!!『千葉市稲毛区緑町 やんちゃ』今回は、念願のみどり台飲みをしてきました!そして1軒目で行ったのは、みどり台駅から徒歩30秒の場所にある、や…
→前回からの続き はねやさんの予約の時間に再度内灘町まで来ました。 東京のミシュランシェフとのコラボのコースだそうですよ。 人参ムースにコンソメジュレかけ。マキノンチのスペシャリテに似てますね。&nb
【もりもり寿司 藤江店】は侮れない!! 先日の金沢旅行で、久しぶりに金沢の回転寿司を体験しました。 改めて感じたのは、「侮れない!」のひと言。 そう!たかが回転寿司と高を括ってはいけないのです。 数ある回転寿司の中でも、金沢在住息子のイチオシが【もりもり寿司 藤江店】。 八号線という大きな道路沿いにあるので、車で行っても駐車場が広く便利なんだそう! しかも驚いたことに行列前提なのか、店舗の2階全部が待合室になっていて、おトイレ はもちろん無料の飲み物(お水、お茶等)が用意されているのですから。 寒さ厳しい土地柄、これは住んでいる人にも旅行者にも有難い配慮ですね。 前置きはさておき、実際に食べた…
この日は加賀屋、前日も寿司で様々な魚を食べましたが、結果的に白エビやガスエビ、のど黒といった金沢らしい種類は含まれませんでした。ということで、最終日はディナーの後で満腹ですがちょっと無理しました。明日の朝には白川郷に出発 […]
みなさん、こんにちは。 今回はふるさと納税で届いた「のどぐろ」を美味しい 塩焼きにする話です。 ふるさと納税で15000円でのどぐろ3〜5尾冷凍 物という商品を購入。 届いたのは20cmほどの3尾 なんか「3〜5匹」で20cmほどの物が3匹届くというの は微妙だな〜 15cmほどのものが5尾もちょっと残念な気もするので まぁーいいか! せっかくののどぐろなので美味しく塩焼きでいただこう。 やっぱ…
島根県出雲市のふるさと納税の返礼品『【とろける旨さ!】のどぐろ開き干し6尾セット』を紹介します。寄付金は、20,000円です。 紹介する出雲市の「のどぐろ」は、まるでトロ!?と思わせてくれる山陰を代表する高級魚です。またのどくろは、「白身魚のトロ」と言われるほど脂のノリが良く、ふっくらと脂の乗った身を食べると、凝縮された旨味がじゅわっと口全体に広がる、おもわず「美味しい〜!」とコメント…
のどぐろ(アカムツ)旬は秋から冬の11月~2月頃と言われています。大きなものは体長50㎝を超え、重さ2㎏以上。スーパーの鮮魚コーナーで売っていました。福島県産…
お出かけしたスポット紹介、自転車(tern/DAHON)ネタ・・日常と非日常の出来事を気ままに書いているブログ
美味しい干物のお取り寄せ 人気の通販なら楽天高級ノドグロが入った干物セットが安い干物セット内容は6種類18尾の超豪華版魚嫌いのお子さんが干物を食べてからというもの、すっかり魚が好きになった、という話はよく聞きます。淡白な白身魚でも干物にすると魚の旨みがギュッと濃縮されるので魚、本来の美味しさを発見するには干物が一番干物詰め合わせ6種18尾の気になる内容は赤ガレイ・ヤナギムシガレイ・べたがれい・ナメタカレ...
大阪の空 大阪で のどぐろ食べて 他にも色々 美味しかったよ~ 今日も応援クリックよろしくね SAKURAの試乗したよ~ なかなか面白いww 即納車あるよ~って言われて思わず買いそうになったけど…3時間考えさせて… で、考えた結果今回はパス ガソリン入れなくていいのは良いけどなぁ~ ネーミングがいいよねぇ~ 買おうとしたのは白で内装が黒 なかなか街乗りにはいいかも 今日も来てくれてありがと~
昨夜は久しぶりに両国まで行ってきました。両国と言えばポパイ、ポパイと言えば両国。ガッツリ飲んでガッツリ食べる。そんなポパイも6月以来なので久々感が漂います。...
【株主優待】冷凍棒寿司が届きました。22年3月分(オリックス・8591)3年超保有
2024年3月末を持って株主優待は廃止となります。 オリックスのふるさと優待で注文していた「たかのの冷凍棒寿司
KDDI(9433) 株主優待商品 到着 (2022/03分) #2
KDDI(9433)の株主優待で申し込んでいた商品が到着しました。2名義あるうちの、こちらは2名義目です。※当記事の元になった優待案内の到着から順に読みたいかたは、先に下の記事をどうぞ。佐藤家が選択した株主優待商品はこれ!のどぐろの開き商品
金沢まいもん寿司 センター南(横浜)でガスエビ三昧してきた話
行ったの9月25日で1週間前なんですけど、時間取れなくて今頃書いてる。 去年は10月の終わり頃にお墓参りに行っ
9月24日(土)次女が朝ごはんは近江町市場のお寿司と決めていたので荷物をホテルに預けてGO9時過ぎに着きましたが、すでに人の列が皆さん同じ考えなのかしらん。15分ほど待ちましたかね~回転しないお寿司屋さんです。私は「のどぐろ食べ比べセット」を頂きました。のどぐろ・・・炙った方が好みかな前日食べた丼ののどぐろが小さかったので、そんな魚ではないはずと近江町市場を回ると、やはり大から小まで大きさが色々で、大きさによって手ごろから高額まであるのですね~納得しました。駅に戻って長町武家屋敷跡へ行くのに、バスはどこかとウロウロしていたら「長町武家屋敷跡と〇〇へお越しの方は〇番のバス停でお乗りください」とアナウンスが金沢駅はバスの起点となっていて、アナウンスも丁寧でとてもわかり易く助かりました。長町界隈ではコミュニティ...初めての金沢旅行三日目お寿司と武家屋敷とスイーツと
9月23日(金)午前中は金沢城公園へ金沢城は見どころが沢山ありますが、まずは様々な石垣をアップ大手門口から入ってすぐの石垣は金沢城初期の石垣大きな石が組みこまれた無骨というか力強い感じ。橋爪門の続櫓の石垣は色のついた石が使われていてお洒落なまこ壁と積み方の違う三種類の石積がコラボしている石垣があり、ビックリしました。その他にも個性のある石垣がアチコチに見られ、面白くて~その時代時代で石積が変わっていったのでしょうし、その時代に合わせて復元工事がなされたのだと思います。金沢城の石垣は何処を見ても面白く、一度ちゃんと時間を作ってガイドさんと共に巡りたいと思いました。石川県では1996年に金沢大学跡地の用地を取得後、金沢城の復元を続けています。今の二の丸跡が調査され、復元予定だそうです。復元に掛ける石川県の意欲...初めての金沢二日目金沢城公園と近代美術館と夕食
能登半島・和倉温泉・金沢旅行記 その12 能登小牧台での夕食
「国民宿舎 能登小牧台」の宿泊は1泊2食付きの能登牛+伊勢海老+のどぐろ 豪快網焼き-匠コースでした。最上級のコースのようでした。しかも90分の飲み放題付。当日のお品書きです。前菜は蛸マリネ、枝豆、鶏松風、能登産アカモク酢の物お造りは、カジキ、カンパチ、スズキ、タイ、ホタテ、甘エビの6種類焼き物は帆立、一味河豚、豚肉、牛肉、季節野菜、伊勢海老、能登牛、のどぐろ でした。能登牛のどぐろは半身でした。蒸し物は...
これから家 絆へ行きました。遠鉄曳馬駅を降りて徒歩2分くらい。 のどぐろのお刺身です。塩で食べるところがいいね。 『We Are Ninjas』今日のおや…
味もコスパもすばらしいのが今でも健在なのがすばらしいお寿司屋さん@梅丘寿司の美登利 (赤坂)
何年振りかな・・・美登利寿司さん 振り返ると10年、20年がフラッシュバックしそうだから やめとこ 30年くらいが「ちょっと昔」になる歳頃ですから ともあれ、久しぶりにお伺いしたのは赤坂店 予約をし
7/24(日)2か月前から計画していた石川旅行。ここ2週間で日本中が一変し・・・感染者の激増で心配したけど、政府は行動制限はしないということなので、感染対策を万全に行ってきた~奈良を朝5時に出て、能登に到着したのが11時。能登での最大のミッション のどぐろを食す 高級魚で 「白身のトロ」なーんて呼ばれている。いまだかつて食べたことがない、この、のどぐろってやつを食べてやろーじゃないかっ!能登海鮮丼みとね...
今回の旅の目的の1つがある旅館に泊まることでしたそれがコチラです↓出雲大社の大鳥居のすぐそばにある【竹野屋旅館】さんご存知の方も多いと思いますが、竹内まりやさ…
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は4営業日ぶりに反発し、前週末比218円19銭(0.84%)高の2万6153円81銭で終えた。米長期金利の低下を受けて前週末1日の米株式相場が上昇し、東京
<gourmet>北陸製菓 白えびビーバー+のどぐろビーバー
北陸製菓の白えびビーバー。加賀生まれ、北陸育ち。長く愛され続けるビーバーの白えび味。富山県産白えびの甘みと日高昆布のうまみが絶妙な揚げあられ。1970年に開催された大阪万博カナダ館のビーバー人形の歯と、お菓子を2本並べたカタチが似ていた事が商品名の由来だそうです。サクサク食感で、白えびと昆布の味わいがとても良いです。こちらはのどぐろビーバー。のどぐろの旨みと、すだちの酸味が相性抜群お魚味のお煎餅昆布やすだちともマッチして、こちらも止まらない美味しさでした。<gourmet>北陸製菓白えびビーバー+のどぐろビーバー
輪島の居酒屋「のどぐろ 」で食べた「ちょこっと能登カレー」が絶品だった
輪島の居酒屋「のどぐろ」で食べたカレーが忘れられず調べたら、能登半島地震の際、全壊となったその店は再起の道を断念し、以降伝説へとなった幻のカレーらしい。
先週の土曜日から、独居となった91歳の母の様子見で実家にきております。 私のほうの引越しのバタバタも落ち着いたので、今回は少しゆっくりと滞在し、実家の片付け…
引き続き、昨年10月のランチの記録。 芦屋にあるお食事処「ようちゃん」に出かけたのだ。 お魚がおいしいらしいのだ。 看板もほぼ、お魚メニューね。 それにしても、まあ、いつもどおり、
※2018年の旅行でござる 朝食も大広間で。 朝食はブッフェ形式。 サラダのコーナー。 お味噌汁は好きな具を入れる。 パンもある。 お漬物と小梅。 辛子明太子もあ
らぁ麺はやし田!横浜であの高級魚を使った特製のどぐろそばをすする〜飲み干してもしゃーない〜
どうも!Netflixで平家物語を見た小生です✨ やはり苗字が同じ人ばかりだと覚えづらいですな…平家にあらずんば…😱 諸行無常…🙏 さて、この日は久しぶりに横浜駅付近でランチを食べたので紹介します✨ らぁ麺 はやし田 横浜店 外観はこんな感じで、鶴屋町にあります! はやし田さんを運営している(株)INGSは新宿界隈でどんどん色んなラーメン店をオープンしているグループなのです! 過去に食べた記事はこちら💁♂️ らぁ麺はやし田新宿本店!のどぐろは売り切れだったけど特製醤油らぁ麺も鶏の旨味たっぷりで美味しかった話〜ふるさと納税の返礼品せとか〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを…
※2018年の旅行でござる 2018年、秋の旅行でござる。 近場じゃないから、朝早~く出かけるのだ。 (やだやだ ) 朝の3時過ぎなのだ。 6時ごろ、空は朝焼けになる。 金沢駅正面に出た。
今年は早めに確定申告を提出できました夫は会社で年末調整してもらいますが、医療費控除まではしてくれないので毎年私が別途確定申告していました今回は夫がPCでし...