メインカテゴリーを選択しなおす
昨年の年末が近づく12月22日に赤坂にオープンしたフレンチレストラン ラグロワに早速訪問した時の記録。鳴海シェフはピエールガニェール、エメヴィベール、フィリップミル東京等で研鑽後渡仏、シャトー・レ・クレイエールで経験後、神楽坂フロレゾンでシェフに就任。2022年
この日は表参道のミシュラン一つ星フレンチレストラン ラチュレにいました。11月に引き続き2ケ月後、1月のジビエ真っ盛りの季節です。カウンターに着席。燻製鯖のサラダと胡麻チップストリュフとあん肝のテリーヌのクロワッサンサンド牛蒡のフリットとポタージュ 中東系ス
この日は代官山のミシュラン一つ星フレンチレストラン サンプリシテにいました。熟成魚にこだわったフレンチのお店です。移転、リニューアルオープン後、2回目の訪問。この日のメニューワインペアリングにしました。海苔のカステラブラックオリーブのマドレーヌ 浅利シェフ
この日は新栄のフレンチレストラン アリーニュ 完全無農薬野菜にこだわったお店で、日本古来からある在来種を守り、野菜本来の美味しさをモダンなスタイルで提供されています。この日は10回目の訪問、そして毎年恒例となっている、うp主のバースディフレンチを開催!HAPPY
この日は白金台のフレンチレストラン アルゴリズムにいました。カンテサンスでスーシェフを4年経験された深谷シェフが2017年9月にオープン、ゴエミヨ掲載のカウンターフレンチのお店です。1月初旬の記録。・金時人参のマドレーヌ・トリュフのタルト北海道産帆立 カリフラワ
銀座で黒トリュフ、キャビア爆食の贅沢フレンチ!エゴイストキュイジーヌ
銀座のカウンターフレンチ エゴイストキュイジーヌで超豪華なクリスマスディナーの記録。お客様×シェフでゼロから作るカウンターフレンチがコンセプトで、好みの食材を使って「わがままに」楽しむことができるお店です。着席クリスマスディナーコースのメニュー食材のプレ
この日は大手町のフレンチレストラン プレーガトウキョウにいました。ミシュラン、ゴエミヨ掲載店です。日本の四季を旅するフレンチ、美しい冬景色のコースを食べに訪問。着席この日のメニューいつものようにワインペアリング山形県菅井農園つや姫米 毛蟹 雪の結晶パテア
この日は西麻布でお気に入りのフレンチTakumiに定期訪問。今回もおまかせのランチコースにワインペアリングにしました。師走にふさわしい旬の食材を使ったフレンチコース 。オープン8年目に大きな改革に踏み出されています。最近フレンチのメニュー表示は従来の基本形だけで
この日は代官山のミシュラン一つ星フレンチレストラン アビスにいました。8年連続ミシュラン一つ星、海外の評価も高いお店です。お気に入りのお店で13回目ですが、久しぶりの訪問となりました。着席ズワイガニ エビ芋鰤 蕗の薹 黒大根スミイカ マスカルポーネ 柚子 自
オマール海老に黒毛和牛!北参道でフレンチ ロクターブハヤトコバヤシ
この日は北参道のフレンチレストラン ロクターブハヤトコバヤシを訪問。11月末の時差投稿です。小林シェフは辻調理師専門学校卒業後、ジョージアンクラブ、帝国ホテルを経て、2006年に渡仏。ジャックデコレ、ユンヌ ターブル オ シュド、ユンヌ オーベルジュ アン ガスコー
この日は名古屋のフレンチレストラン マルコンソールプリュにいました。本当においしいものを安心して提供、化学調味料を一切使用しない体にやさしい料理が特徴です。最寄り駅は亀島ですが、この日は名駅で下車し、駅周辺のイルミネーションを鑑賞しながら向かいました。 高
小鳩のロースト!五感で愉しむ南仏料理のミシュラン新店!Le Jardin de Kamo
水天宮前のフレンチレストランLe Jardin de Kamoに11月訪問した記録。五感で愉しむオリジナル南仏料理がコンセプト、有機野菜・新鮮魚介・肉にもこだわっています。鴨田シェフは昨年3月に10年間シェフを務めたサンスエサヴェール卒業されて2024年7月にオープンしたお店です。
チーズ(おつまみ・嗜好品)の整理収納。ホームパーティでは特に夫もキッチンに立ち料理を作る事が多い我が家。成城石井などで彼が購入して来たものは、自身で管理出来る様に、ワインの贈答用の箱を収納箱にして管理してもらっています。
この日は本八幡のレストランルパンに初訪問。11月の記録。本八幡では人気のフレンチレストランです。筆者はルパンというとてっきり有名な泥棒さんの名前からとったものと思っていました。が、店名のルパンは花のルピナスのフランス語で、花言葉は、想像力、貪欲、いつも幸せ
箱根山のホテルのフレンチ「ヴェルボワ」で飲んだイタリア赤ワイン「ネグロアマーロ」
#本記事はPRを含みます フィラディスのワインが箱根「山のホテル」で飲めた フィラディスのワインをフレンチレストランで見つけました。 ブドウ品種は「ネグロアマーロ」イタリア産赤ワインです。 知らずにグラスワインを注文したらフィラディスのワインだった 先日訪問した箱根の山のホテル。 夕食はフレンチレストランのヴェルボワで頂きました。 フレンチレストラン「ヴェルボワ」でディナー フレンチレストラン「ヴェルボワ」 ヴェルボワでのディナーで、以前ワインペアリングを注文したこともありましたが、 ペアリングは魅力的ですが、グラスワイン3杯は私にはちょっと多め。 1杯の量が少なめで3杯というメニューもありま…
うり坊のローストが出た!ピエモンテ料理フルコース!トラットリアキッコ
ピエモンテ郷土料理の人気イタリアン 柏のトラットリアキッコ 11月の時差投稿。久しぶりの訪問。渡邊シェフは北イタリア ピエモンテ州のミシュラン1ッ星Ristorannte Gardeniaで5年間スーシェフを経験、都内レストランでシェフを経験後、2015年にオープンさせたお店です。北
ピザやポテトチップスに合う!超カジュアルな赤GERMAN ROUGE NOUVEAU
先日ケース買いしたドイツワインの新酒(ヌーボー)を飲んでいます。 ドイツのヌーヴォワイン このドイツヌーヴォは、ドイツのラインヘッセン産。 アルコールは9.5%。 新酒だからアルコールは低いです。 ブドウ品種はレゲント(Regent)。 ドイツの2024年の新酒ワイン ドイツの新酒の赤は、香りがブドウジュースみたいなフルーティな香りで、味も甘くてブドウジュースみたいです。 初めて、ドイツヌーヴォを飲んだ時は、カジキマグロと合わせました。↓ hatsuharupon.hatenablog.com このドイツヌーヴォが、カジュアル飲みにすごく重宝しています。 ある日は宅配ピザと合わせて 定期的に無…
この日は虎の門(霞が関官庁街近く)のミシュラン一つ星 フレンチレストラン ラルジャンにいました。10月の時差投稿です。移転直後一昨年10月の訪問以来、1年ぶりとなりました。早速伺いました。加藤シェフの料理は麻布十番のスブリム時代から食べ続けています。着席宮城
リピート飲みしたシャブリ!カミーユ・エ・ローラン・シャレール
#本記事はPRを含みます カミーユ・エ・ローラン・シャレールのシャブリを飲むのは2回目です。 昨年購入したFiradis WINE CLUBの白ワイン5本セットに入っていました。 このシャブリが入っていたから白ワインセットを買ったと言ってもいいかもしれません。 カミーユ・エ・ローラン・シャレール 2022 カミーユ・エ・ローラン・シャレール2022 一昨年、同じ生産者カミーユ・エ・ローラン・シャレールの、ヴィンテージ違い2021年のシャブリを飲んでいます。 2021年ヴィンテージのシャブリを飲んだ記事はこちら↓ hatsuharupon.hatenablog.com カミーユ・エ・ローラン・シ…
富士山がきれいだった!山のホテルのラウンジでサンドイッチとシャルドネ
私の好きなホテルの一つ、箱根芦ノ湖畔の「山のホテル」。 前回訪問した時は、富士山が綺麗に見えました。 お庭から撮影した写真です。↓ 山のホテルのお庭からの富士山の眺め あまりに富士山が綺麗なので、コーヒーでも飲みながら眺めていたいなと、ラウンジに入りました。 運よく窓際の角のテーブルが空いていました。 ラウンジの席からの眺めはこんな感じ↓。ラッキーです。 ラウンジの窓からの富士山の眺め 以前のように箱根に行ってもあちこち行かなくなりました。 箱根で山のホテルに滞在した場合は、近くの箱根神社には必ずご挨拶に行きますが、 滞在中は、ほとんどホテル内で過ごします。 だからこの日も、このままラウンジで…
この日は銀座のフレンチレストラン ラフィナージュにいました。銀座レカンで総料理長をされていた高良シェフが2018年10月にオープンされたお店で、ミシュラン一つ星フレンチレストランです。10月の時差投稿。久しぶりの訪問。鱈とじゃがいものブランダード生ハム さつまい
ラングドック・ルーションの白ワイン「シガリュス ブラン」を開けました。 このワインはフルボディの辛口ワイン。 ちょっと重厚感のあるワインが飲みたい時、でも白が飲みたい時にピッタリのワインです。 シガリュス ブラン 2022 デパ地下グルメのオードブル惣菜と この日は、デパートに用事があって出かけました。 デパ地下で、オードブルのようなサラダもおかずも入っている惣菜プレートを購入。 お店の名前は覚えていませんが、以前購入して美味しかったので、リピート購入です。 シガリュスブランとオードブル料理 シガリュスブランは、アルコール14%の辛口ワイン。 濃厚な味わいで、樽のニュアンスもあるワインです。 …
#本記事はPRを含みます コクがあってドライなアルザスのリースリングの美味しい飲み方をご紹介します。 豚肉と玉ねぎの塩麹炒めに、ピッタリでした! 初めての肉の塩麹炒め 塩麹を初めて使ってみました。 肉を焼く前の数時間、塩麹につけるのがいいと、私が好きなブロガーさんが書いていたので、試してみました。 初めての塩麹。豚肉全部に行き渡るようにたっぷりかけてしまった 料理に初めて塩麹を使います。 分量は、豚肉が浸かるように、多めに使ったら、 ちょっとしょっぱくなってしまいました。 でも、塩麹が、肉の旨味、玉ねぎの甘みをたっぷり引き出してくれました。 豚肉と玉ねぎの塩麹炒めと仏産リースリング「エミール・…
この日は六本木のフレンチレストラン セリューにいました。serieux(セリュー)はフランス語で「本気」を意味する店名なので、筆者も本腰を入れて訪問。以前は貫禄のあるシェフとソムリエのタッグでしたが、昨年夏にメンバーがグループ系列のラルジャン出身の若いメンバーに
高コスパなスパークリングワイン!フィラディスのCAVA「SABARTES Brut Reserva」
#本記事はPRを含みます 高コスパなスペイン産スパークリングワイン サバルテス カバ・ブリュット・レゼルバは、泡が飲みたい時、食事やデザートに合わせて気軽に飲めるスパークリングワインです。 フィラディスで買ったワインセットに入っていたスペインのCAVA「Sabartes Cava Brut Reserva 2021」 CAVAとは CAVAは、スペインカタルーニャ州で、白ブドウのマカベオ、チャレッロ、パレリャーダから作られるスパークリングワイン。 シャンパンと同じ製法の瓶内二次発酵で作られている上質なスパークリングワイン。 今回開けた、サバルテス カバ・ブリュット・レゼルバ 2021は、 泡は…
この日は西麻布の自然食・イノベーティブイタリアン草片にいました。草片 cusavillaとは中国語で野菜の総称を意味します。日本の伝統文化である24節気 72候になぞらえ、季節に沿った野菜料理を提供することをコンセプトとするお店です。10月の訪問記録、3年半ぶりの訪問。2
清涼感ある白ワイン「グリューナーフェルトリーナー」豚しゃぶ料理と美味しく飲みました!
#本記事はPRを含みます オーストリアの白ワイン「グリューナーフェルトリーナー」 私の好きなブドウ品種「グリューナー・フェルトリーナー」の白ワインを飲みました。 フィラディスの白ワインセットに入っていたグリューナーフェルトリーナー 以前ワインの通販サイトフィラディスで購入した「白ワイン5本セット」に入っていた1本です。 このワインセットは、Firadis WINE CLUBの「ワイン好きのお客さまが評価する「ハズさない白5本」」。購入者レビュー4点以上の高評価のワインばかり入っているセットです。 この時は1本あたり2,540円換算で、美味しいワインが購入できました。 このグリューナーフェルトリ…
#本記事はPRを含みます 高級フレンチ「シグニチャー」 2024年の締めくくりに高級フレンチ「シグニチャー」でランチしました。 メインディッシュの舌平目のムニエルと白ワイン マンダリンオリエンタル東京は、私が好きな街「日本橋エリア」の高級ホテル。 銀座や渋谷、新宿も行きますが、 30年以上前から、日本橋が好きです。なぜなら、街全体が落ち着いていて、ゆったり買い物や食事ができるイメージ、実際そうです。 そんな好きな街にあるマンダリンオリエンタル東京は、宿泊はしたことはないですが、 レストランは、2005年のオープン時から今までに、ランチで数回訪れています。 でも、フレンチレストラン「シグニチャー…
きりっと辛口だけどふくよか!魚料理によく合う白ワイン「ミュスカデ・ド・セーヴル・エ・メーヌ」
#本記事はPRを含みます フィラディスで購入した白ワインセットの中から、 フランスロワール地方ミュスカデ・セーヴル・エ・メーヌの「ミュスカデ」を開けました。 フランスロワール地方ミュスカデ・セーヴル・エ・メーヌの「ミュスカデ」を開けた 白ワインセットはこちら⇩5本入ってお買い得でした。 フィラディスで購入した白ワインセット この日はミュスカデを開けました。 フィラディスのミュスカデは、ミュスカデ・セーヴル・エ・メーヌ産のもの ミュスカデ 元々大好きなミュスカデ 10年以上前にワインを飲み始めた頃からミュスカデやシャルドネはお気に入りのブドウ品種。結構最近まで、白ワインなら、ミュスカデやシャルド…
この日は外苑前のフレンチレストラン プレヴナンスに久しぶりの訪問。9月にリニューアルオープンしたので早速伺った時の記録です。カウンター中心でシェフがプレゼンするライブ感のあるお店に変わり、おまかせコース一択と一斉スタートになりました。静井シェフはサンスエ
この日は神楽坂のフレンチレストラン レザロムにいました。9月の時差投稿、初訪問です。フランス語で香りを意味する店名のように、燻製や炭火焼を駆使した香り豊かで繊細なコース料理を楽しめます。串や炭火焼きで構成された11品のトリプルメイン(魚、肉、肉)のSUMIコー
フォアグラとビーツの赤い薔薇 ミシュランフレンチ!スプートニク
この日は六本木のミシュラン1つ星フレンチレストラン ルスプートニクにいました。3年ぶり3回目の訪問。スプートニクといえば日本ではロシアの大本営風メディアやコロナワクチンをイメージされる方が多いと思います。しかし、店名の由来は大昔に存在した超大国ソ連の人工衛
この日は外苑前のイノベーティブフレンチJULIAにいました。9月の時差投稿です。国産の食材とワインにこだわった女性シェフNaoさんのお店です。店名のジュリアは日本のお母さんと呼ばれた母親のあだ名に由来します。飲食店開業が夢だった両親へのオマージュ、親孝行の思いで
この日は麻布台ヒルズのフレンチレストラン リエゾンにいました。大阪では人気のお店でミシュラン一つ星、関東初進出店。店名のリエゾンは「つなぎ」や「橋渡し」の意味、産地や生産者との繋がりを大切にし、日本のテロワールを感じさせる旬の和食材をフレンチの伝統的な技
スペイン リアス・バイシャス産アルバリーニョ!フルーティでミネラルを感じる白ワイン!
#本記事はPRを含みます リアス・バイシャスアルバリーニョを飲んでみた! 先日、Firadis WINE CLUBで購入した白ワインセット⇩の中から1本開けてみました。 フィラディスワインクラブで購入した白ワインセット 白ワインセットとスパークリングワインセットも購入各ワインの説明書も同梱されていた 開けたのはトマダ・デ・カストロ グラン・リバド・アルバリーニョ。 スペイン リアスバイシャス産。 ブドウ品種はアルバリーニョです。 フィラディスのアルバリーニョ「トマダ・デ・カストロ グラン・リバド・アルバリーニョ」 とても香りが華やかなアルバリーニョスペインの白ワイン フィラディスの白ワインセッ…
この日は麻布十番のフレンチレストランACID brianza(アシッドブリアンツァ)にいました。2回目の訪問。発酵技術を駆使したフレンチ×ノルディックという新たなジャンルを切り開いたお店です。児玉シェフは、フランスのSaQuaNa、デンマークのKadeau等の星付等で研鑽、ゴエミ
この日は麻布十番のイノベーティブフレンチOLINAにいました。今年2024年2月14日のバレンタインデーにオープンした新しいお店です。斬新で独創的なイノベーティブフレンチで個人的にはミシュラン取得してもいいのではと注目していたのですが、残念ながら10月末で閉店してしま
この日は赤坂のミシュラン一つ星フレンチレストラン グリーンスター ヌートウキョウにいました。早くからSDGsをコンセプトに打ち出していたお店です。8月の訪問記録。地下にあります。着席。メニューはQRコードで読み込みます。おまかせディナーコースとワインペアリングで
この日は白金台のフレンチレストラン ジョンティアッシュにいました。ミシュランガイド掲載のミシュランセレクテッド店、ゴエミヨ掲載店で都内のロブション出身のシェフのお店のなかでもお気に入りのお店です。おまかせコースにワインペアリングで予約。着席。この日のメニュ
この日は大手町のモダンフレンチCIRCULOでディナー。モダンフレンチをカジュアルに提供することをコンセプトとされています。高山シェフはフランス三ツ星L'Assiette Champenoiseで研鑽された実力派。ジャンルやモダンやクラシックの枠を超えてバランス・食感・香り・温度を大
夜明け前に目覚め、7F「THE SPA」のインフィニティ温泉で朝風呂♨部屋に戻り日の出を待つも生憎の曇天😞快晴ならば南南西の洋上に富士山を望むことができるのでしたが・・・朝食までは客室露天風呂にふやけるほど浸かり、オッサンの肌もスベスベの心地よさ(笑)朝食は和洋の
「ROOM_The Shinra_森羅」_館山市@2024/11_霜降
昨今、大人のリゾート地として注目される南房総エリアニあって、ミシュランガイドホテルセレクションの「セレクテッド」に千葉県で唯一選出された「THE SHINRA」さんです。ミシュランの評価基準は、「ホテル自体が旅の目的地であり、その土地ならではの体験ができること」「
この日は六本木のミシュラン一つ星フレンチレストラン ローブにいました。東麻布時代からお気に入りのお店で昨年6月に移転後5度目の訪問です。8月の記録。着席。今回もおまかせコースとワインペアリングにしました。ウエルカムドリンクまずはシャンパン。・豚肉のリエット・
天然鮎、ランド産小鳩が登場した絶品フレンチ!プレーガトウキョウ
この日は丸の内のフレンチレストラン プレーガトウキョウにいました。日本の四季をを旅するフレンチ、8月、夏の旅と題されたコースの記録です。この日のメニューまずはシャンパン。山形県寒河江 菅井農園つや姫米 毛蟹 向日葵長野県産活天龍鮎 アンデスメロン 胡瓜 バジ
極上の魚介ミシュランフレンチ 移転リニューアル!サンプリシテ
この日は代官山のミシュラン一つ星フレンチレストラン サンプリシテにいました。熟成魚にこだわったフレンチのお店です。今年7月に同じ代官山ですが駅の反対側から移転、リニューアルオープンしたので早速伺いました。お祝いの花がたくさん飾られていました。カウンターに着
この日は銀座のお気に入りフレンチレストラン デスティナにいました。1周年を迎えた8月の訪問記録です。おまかせコースとワインペアリングで予約しました。着席。この日のメニュー 今月は記念日とあります。穴子のフラン 蕪のヴィシソワーズ じゅんさいミニョンズ現るア
この日は千葉市のフレンチレストラン ルクールにいました。千葉県を代表するクラシカルフレンチの名店です。8月酷暑時期の訪問記録。着席。この日のメニュー今回もワインペアリング。まずはシャンパン。オリーブカマスの炙り 蟹のグジュール 鹿のブータンノワールスープド
この日は神楽坂のパリマルシェにいました。パリのムフタール広場のマルシェをイメージしたお店です。ベテランの大貫シェフが銀座~池袋で30年パリの朝市を経て、2021年12月にオープンしたお店です。大大貫シェフのお年は81歳、そのエネルギーに敬服します。この日のメニュー
この日は虎ノ門ヒルズ最上階のフレンチレストラン アポテオーズでディナー。7月上旬の記録。北村シェフはナリサワ出身、2017年パリ2区のERHのシェフに就任、2019年にミシュラン1つ星を取得、昨年凱旋帰国し2023年11月にオープンされた新しいお店です。知られざる日本風土の
この日は神楽坂のフレンチレストラン ラトゥーエルに3回目の訪問。1993年にトゥールダルジャン出身の清水シェフがオープンさせたお店で歴史があり、ミシュラン一つ星を取得したこともある神楽坂の名門フレンチです。田辺猛シェフ(現ラトラスで近所)、成松真悟シェフ(現パフ