メインカテゴリーを選択しなおす
おはようございます。 生クリームを半額で買ったので 一日も早く使おうと 家に有った根菜類で クリームシチューを 作りました。 美味しく出来上がりました。 根菜は 人参 ジャガイモ そして 玉ねぎ そ
オイシックスの“牛乳とか飲み放題”が神すぎた「1ヶ月で1万円以上お得⁉ 」徹底レビュー
オイシックス「牛乳とか飲み放題」わが家の実績を公開中。先月は1ヶ月で1万円以上割引きになりました。お得な「牛乳とか飲み放題」を無料で体験する方法やVIP会員だから分かるオイシックスの本当にお得な使い方を徹底解説しています。 しています。
おはようございます。 或る日のお昼ご飯は 簡単に 目玉焼きとサラダ 漬物 竹輪の磯部揚げを頂きました。 お家ごはん いいね。 :・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:・'☆:*:・*:・'゜☆。.:*:
にほんブログ村 >いつもありがとうございます家のご飯は 写真映えしないです同じものを回しながら 時短で栄養のバランスが取れればそれで上等と思いながら やる気のない私ですが頑張って作っているんです この物価高の中 彩りに欠けていても お金を取るお商売家さんではないから 少し足りない彩りにも慣れてもらわないと・家計のやりくりも大変なのだから・・言い訳しています安い鶏肉 豚肉 の料理が多いです 2025年も...
肉団子と茄子のケチャップ炒めバルサミコ酢も加えてます。さつま揚げと小松菜炒め味付けは日本酒と麺つゆで。ゆで鮭先週のゆで鯖を反省して、2切れに。さつま揚げもありますし。だし巻き卵たまには甘くない卵焼きを。ランキングに参加しています。クリックしていただけたらうれしいです♪↓↓↓...
ネギの肉巻きゆで鮭ほうれん草のごま和えさつま揚げとゴボウのきんぴら甘い卵焼き白米炊いて、お味噌汁つくりました〜お味噌汁は母が持たせてくれたイワシのツミレ♪夜ごはん用にロールキャベツ昨日仕込んでおきました(*^o^*)ランキングに参加しています。クリックしていただけたらうれしいです♪↓↓↓...
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめましてそれにしても寒っ❄️☔️また冬に逆戻りで桜の時期にはあ…
豚肉と白菜ときくらげ炒め豚肉に片栗粉まぶしてから焼きました。味付けはコンソメ(中華スープの素がなかった)とオイスターソースで。ちくわとニンジンのきんぴら味付けは日本酒と麺つゆで。和え衣がわりに白すりごまを。レンコンのきんぴら八百屋に行ったら小さめのが1パック150円だったので、予定外だけど伸びてしまった手。味付けは黒酢とバルサミコ酢とお醤油。黒七味をかけていただきます。甘い卵焼き卵2個、浅めのフライパ...
焼売が好きです♪ 中華街や町中華でも注文するし崎陽軒のシウマイ弁当も好き、でも自分で作った事はありませせん、だって面倒くさそうなんだもん!息子たちが同居していた時代には妻楽子は夕飯に手作りの焼売やコロッケなどを作ってくれたけれど、最近はご無沙汰ですねー て事でこれからは自分で頑張るより道がないことを悟りました。初めての焼売作り、皮を包むのが面倒なので敬遠していたけれど作ってみれば意外と簡単だな夕飯に...
大葉の肉巻きなんだかんだお弁当の仕切りにしか使わなかったので、傷みかけてたのを救済したメニューに。ゆで鮭鮭があれば、お弁当の他のおかずはテキトーでいいという安心感。きんぴらごぼうもうカットされてたのが、おつとめ品になってたので。肉巻きのあとのフライパンで炒めたので鶏油ならぬ豚油の風味になることを期待して。ごま入り卵焼きお砂糖はいつもより控えめです。豚汁白菜、ニンジン、ねぎ、エリンギ、豚肉入り。平日...
今日は夫も私も在宅日夫は山へ芝刈りならぬ、スノーシューを持ってトレッキングへ私は激安スーパーに1週間分の買い出しへGO購入したもの野菜きのこはすぐにバラバラにして冷凍庫へ肉魚と日配品鶏胸肉の美味しい食べ方を知って以来、鶏モモ肉から完全にシフ...
キャベツの芯やら大根の皮が捨てられずスープにしていたのが始まり、身体に良さそうと けんちん汁を作りそして最近は薬膳スープに挑戦してみたくなりました。“薬膳”なんだか健康的な響きに憧れちゃうの😍何をもって薬膳とするか?あまり難しいことは考えずに中華街でクコの実と蓮子(蓮の実)棗を購入して大根人参レンコン干し椎茸昆布などと煮込んでみたわ。お味は薄味を心がけて動物性のお肉などは極力少なめにしました。最初は味付...
ブロッコリーのベーコン巻き親農園のブロッコリーです。エビシウマイ市販品を焼いただけ。カニカマ入り卵焼き卵焼きというよりオムレツ(-_-)練り物と大根の煮物この大根も親農園の。前回のふるさと宅配便のです( ´ ▽ ` )山から帰ってきて、これだけつくれば上等!ランキングに参加しています。クリックしていただけたらうれしいです♪↓↓↓...
2月15日〜21日のご飯とサンリオカフェレポ☆ #parapope
JUGEMテーマ:グルメ2/15の夕飯。大ろっぷん「今夜は、塩鮭だぞ。」仔ろっぷん「しゃけさんね(Φ∀Φ)」2/16の夕飯。大ろっぷん「今夜は、デミグラスハンバーグだぞ。」仔ろっぷん「はんばぐね!(Φ&
冬といえば、柑橘類が美味しい季節♡ お友達から、名前もわからないけどいただいた。 八朔か夏みかんか? 果汁が多くて酸味が強い…このまま食べるよりこの酸味を生かしてお料理にしました。 オリーブオイルと美味しいお塩かハーブソルト、 そしてガーリックパウダー。 果肉と果汁も丸ごとお野菜と和えての一皿。 マリネにピッタリ! こちらチコリの一種で少々苦味のあるトレビス 柑橘の甘酸っぱさで苦味やわらぎ美味しい♡ 他に使い道考えジャスミンライスを使い 丸ごと1個を使いパエリア風にしてみた。 お味は、サフランライスに見せた偽サフランライス笑 柑橘の酸味と香りにターメリックで色付けしてます。 多分シーフードが入…
寒い日は、もうそろそろ勘弁なくらいの2月です。 今日は、二十四節気の「雨水」 三寒四温という言葉もあるけど、 「立春」が過ぎ冬と春が交互して、雪が雨に変わり少しずつ春めいていく頃です。 ひな祭りが過ぎるくらいには 、寒さを凌いでいた虫達もそろそろ活動始める「啓蟄」は、もうすぐそこ! 春を待ち侘びているのは、私達だけじゃないんですね。 少しずつ暖かさを感じるようになると、日差しが気になるところ! ビタミンチャージといえば、フルーツが手っ取り早いかな? 米粉パンを焼いたついでにナンの形にしてみたら、久しぶりにナンタコスが食べたくなった♪ 野菜室には、年末に実家から送られてきたキーウィがまだ残ってい…
1日仕事して休みっていいですねぇ。疲れがたまらず、洗濯もマメにできるし。明るいうちからお風呂入って早めに夜ごはん。本日は鶏すきです♪ふるさと宅配便でネギがたくさん届いたので、炊き込みご飯用にくるくる巻いて冷凍しておいた鶏皮を出しました。ネギの他に白菜、エノキ、水菜、もやしの野菜類に厚揚げを入れてます。野菜類に隠れて見えないけど、鶏はササミ、肩、胸とモモと部位盛りだくさんにしたからか、いろんな味がして...
kit Oisix「スパイス香るドライカレー」簡単調理で本格的な味!
#本記事はPRを含みます 野菜も肉もたっぷりな本格的なドライカレーを作りました。 オイシックスの冷凍ミールキットです。 カレー好きな方におすすめ! レストランで食べるようなドライカレーが家で簡単に作れます。 「スパイス香るドライカレー」をご紹介します。 オイシックスの冷凍惣菜スパイス香るドライカレー Oisix(おいしっくす)のおためしセットが大人気 こんな方に「スパイス香るドライカレー」はおすすめ カレー好き 野菜も肉もたっぷりなカレーを食べたい 好きなタイミングで簡単に本格的なドライカレーを食べたい 1袋は1人前。 2人で食べるなら、2袋必要ですが、1人前はボリュームタップリなので、2人で…
寒い日が続いてますね。 もう大寒も過ぎて立春が近いというのに、 更に来週は寒さが厳しいみたいです。 寒い時は、にんにくと生姜と唐辛子を使う事が増える我が家。 五葷抜きの食生活は、まずもって無理な気がする…。 寒くて外出も減りお家であまり動かない日があっても、変わらずお腹が減る。 困ったものです。 この日のごはんは、暖かい国に行きたいけど、気持ちだけでもという時のプレート。 ピーナッツバター大好きな私。 たんぱく質豊富だけど、脂質や糖分も多いのでたくさん食べれないジレンマ。 色々な食材でたんぱく質を補うというのがモットーなので、 大豆食品ばかりに偏らないようにしたいところ! ということで、ピーナ…
SorryfortheboringblogThankyouforviewingどもどもこぶたです🐽久々にロールケーキを作ってみたの巻気持ち的にはモンブラン🌰まぁ…味は良いっちゅーことでオーブンの焼き加減がムズイのよ…買い換えたい…やっぱシンプルなのが一番いんだべさここんとこちょいちょい厨房係が不在なのご飯…作ってるうちに入るかどうか分らないけどテキトーに切って並べるだけ~これが超得意ざますふふふそうそう成城石井のイイダコの海鮮キムチ🐙これめちゃくちゃ美味しかったんです成城石井の商品はローソンでちょこっとだけ取り扱いあるけどジャムとかお菓子とか限られたものだけで…デリ系はもちろんないのよね…実店舗は仙台止まり津軽海峡超えてほしいねぇサザエの“こだわり玉子太巻”の真似っここぶたのなんもこだわってない玉子太巻w...ロールケーキとお家ごはん
平日の夕食に炭水化物を摂ることはほぼないのですが。キレイな牡蠣があったらパスタで食べたい!いつもはほうれん草ですが、ふるさと宅配便で届いたのは食べ切ってしまったので、同じふるさと宅配便に入ってたほんの少しの菜花とカサ増しで舞茸を加えて。味付けはバターとお醤油ちょっぴり。ああ、おいしい♪フライパンひとつでできるのも重要なんですの(^m^)ランキングに参加しています。クリックしていただけたらうれしいです♪↓...
1月に入り…残念ながら散歩道には…ほとんど花の姿はみられない〜🙀🙀🙀そんな折にふと…路端の苔に心が動きました❤️苔にも色々と表情が有ってこちこらの星の様なかわ…
#本記事はPRを含みます コクがあってドライなアルザスのリースリングの美味しい飲み方をご紹介します。 豚肉と玉ねぎの塩麹炒めに、ピッタリでした! 初めての肉の塩麹炒め 塩麹を初めて使ってみました。 肉を焼く前の数時間、塩麹につけるのがいいと、私が好きなブロガーさんが書いていたので、試してみました。 初めての塩麹。豚肉全部に行き渡るようにたっぷりかけてしまった 料理に初めて塩麹を使います。 分量は、豚肉が浸かるように、多めに使ったら、 ちょっとしょっぱくなってしまいました。 でも、塩麹が、肉の旨味、玉ねぎの甘みをたっぷり引き出してくれました。 豚肉と玉ねぎの塩麹炒めと仏産リースリング「エミール・…
恒例のダイエット宣言。毎年、年末年始に暴飲暴食し続けて。この時期に慌てて発している恒例の「ダイエット宣言」。嗚呼。今年も御多分に漏れず、高らかに宣誓する時がやってきたようだ。宣誓!食と酒をこよなく愛する小太りのアタシは、食に対する敬意を忘れ...
初めてのドイツヌーヴォ赤 ドイツヌーヴォの赤を初めて飲みました。 フルーティでほの甘。アルコールは9.5%。フレッシュで軽くて飲みやすい新酒でした。 ブドウ品種は「レゲント(Regent)」。 レゲントは、私はあまり馴染みのない品種ですが、 日本でも栽培されていて、日本ワインでも飲めるようです。 でも、これはブドウ品種「レゲント(Regent)」で作られたドイツの新酒。昨年の6月に予約して、12月の上旬に到着しました。 レゲントで作られたドイツヌーヴォ赤 ドイツの新酒ジャーマンヌーヴォ赤 ドイツヌーヴォ赤アルコールは9.5% ボジョレーヌーボーのブドウ品種がガメイであるように、 『ジャーマンヌ…
今年最後の投稿になりました 振り返れば、7月にに引っ越してきて 早くも半年が経ちました 新天地でのデビューで 久しぶりにワクワクドキドキ 新鮮な気分を味わう事が出来て 楽しい年になりました
焼く前ラザニア クリスマスは食べたいものを作ろうと思い今年はラザニアいつもお菓子やパンの保存にも使ってる野田琺瑯のレクタングル浅型L(ざっくりW.30×D.22×H.6cm)容量は見た感じ2L以上ありそうたっぷり4~5人くらい?ですかね 私が牛肉があまり好きではないのでミートソースは豚ひき肉で野菜(玉ねぎセロリ人参)も多めチーズも入れるのでミートソースもホワイトソールの塩分も控えめラザニアのシート状のパスタは水漬けして茹でずにINソースチーズパスタを交互に重ねいれ最後にチーズ、パン粉を散らして180℃で20分焼成あとは切り分けて食べたいだけ召し上がれ焼き上がりラザニア市販のラザニアより全体の塩分控えめなたくさん食べても胸やけしないのでメインでラザニアに、赤ワインとサラダでお腹いっぱい 大量に作って翌日以降...料理したもの
サラダと麻婆豆腐丼 eneryday飯炊きは、淡々と年末も続くが、手を動かすこと料理すること嫌いじゃないので疲れれば手を抜き、余裕があれば楽しみをねじ込んで楽しむ昨日は、愛犬ひなたをシャンプーして力尽き簡単にサラダと丼物 水菜とりんごにペコリーノ・ロマーノ(羊のチーズ)のスライスを散らしたサラダ麻婆丼料理したもの
JUGEMテーマ:グルメ 11/29のお昼。 プライズろっぷん「今日は、お好み焼きだよ。」 仔ろっぷん「おこのみゃきね!(Φ∀Φ)」 しばらく食べてない間に粉の期限がね&he
息子のリクエストに応えて 久しぶりにグラタンを作りました 我が家では 決まって大皿でダイナミックに作ります 普段、グラタンが食べたいと言われると 市販の冷凍グラタンなのですが ごくたま~
味噌煮込みうどん 寒いので野菜と一緒に煮込みうどんこの日は赤味噌で味噌煮込み白菜ネギしめじに手羽中を入れて油揚げも欲しかったけどなかった。。。最後にたまごを落とせばありものでもなんか良いし火の通り加減だけは見逃さずにしたい長ネギは高いので青い所までありがたくいただいて翌朝はご飯を入れて雑炊を朝ごはんに温まりますぅ今年の冬もココナベさん活躍してくれることでしょう もらった銀杏をフライパンで炒ってみた電子レンジでもやったことあるけどなんか火が通りすぎることが多いので食べる分だけハンマーでヒビを入れてから缶ビールをちびちび呑み呑み(ちなみにビールも頂き物:苦笑)気長に10分ほどコロコロ炒りました素朴で美味ビールに炒りたて銀杏もいいもんだ今年は秋が短かかったね。oO炒った銀杏料理したもの
高血圧。その後。一時は、血圧180を叩き出し、高血圧の治療を始めてから、約9カ月が経過した。(詳細は、高血圧の治療をすることになった。うなだれている。を参照)あんなにビビっていた降圧薬治療だが、毎日、欠かさず飲み続け、目立った副作用もなく、...
Foodが続きますが 今回は、昨日の我が家の夕食です 白ご飯に 焼き海苔と トンボ鮪のぶつ切りと 玉ねぎのみじん切りを 乗せただけの いつもながらの手抜きごはんですが 美味しそうに撮影
いつも ご訪問くださりありがとうございます。家庭の話になります。苦手な方はスルーしてください。毒入り弁当の記事を書くに当たり批判的なコメントが寄せられるのではないかとちょっと心配していたのですがそんなこともなく安心しています。ありがとうございます。今日もお弁当に毒を入れてやりたいほど腹が立つ夫にお弁当を作り持たせました。*オムライス弁当。#毎日のお弁当手術の為減量中の私の食事。*朝食。*昼夜兼用の食事...
没頭していたカーディガンが 完成したので 久々にループ投稿です 我が家の朝食は 珈琲が飲みたいので 主にパン系のメニューです だ~いぶ前に中古で購入した ホームベーカリーでの 自
12月。クリスマスの予定はないし。山羊座(12月22日~1月19日生まれ)のアタシは、また、ひとつ年をとる。嗚呼。また、イヤな季節がやって来た。そして、日本の年末とは、どうしてこんなに忙しいのだろう?「今年中に終わらせなければ」というムード...
医療費が本当にかかる。病院代のほか そこに行くまでの交通費もバカにならない。金食い虫の私と結婚してしまった夫はどんな風に思っているのだろう。夕べは夜中の12時過ぎに中途覚醒してしまいそのあと全く眠れず・・早朝のウォーキングをお休みします。*朝食は焼き秋刀魚・キムチ・納豆・ゆで卵など・・タンパク質多め。*昼兼夕食は白きくらげと胡瓜などの棒棒鶏・温奴(キムチのせ)・クレソンの辛し和えなど。+++ジャージが...
郷に入っては郷に従え。 「すげぇ! 日本人は、皆、黒い服を着ているぞ!」 日本旅行中とおぼしき外国人グループが、大声で嗤っている。無遠慮に、聴衆にカメラを向けているのも、いただけない。 確かに、朝の通勤時間帯の東京・地下鉄の通路は、黒のスー
直撃。 一人暮らしの食費を検索すると、1ケ月の平均は、約4万円だそうだ。 アタシの毎月の食費の予算は、5万円。 ランチ代も含まれているし、食べることが大好きだから、まぁ、こんなもんでしょと思っていたけれど。 最近は、ずっと、6万円超えを叩き
昨日の事です 家の中で、むぎと追いかけっこしていました その時、トイレの入り口に足をぶつけて 右足小指を強打してしまいました 捻挫だとは思いますが 昔の出来事がふと頭をよぎりました
持つ者、持たぬ者。 持っていないよりは、持っている方がいいと思っていた。 だけど、世の中、ただ、持っていればいいというわけではなさそうだ。 有り余る大金を持っていたって、使い方の貧しい人がいたり。 類(たぐい)まれなる美貌を持っていたって、
いつものようにアルバムの断捨離中です 何故か、「麻婆豆腐」がたくさんありました 「タコライス」の時同様 コラージュしてアップです 我が家の安定の定番です 何が安定かと言うと 美味しいのは言う
再会。 今日は、大切な友人の命日だった。 亡くなってから1年が経過したが、キミの不在に、慣れそうもない。 数日前に、久しぶりに、その友人が夢枕に立ち、夢の中で一緒に食事をしたんだ。 相変わらずの食欲とわんぱくさで、ニコニコと食事を平らげてい
SorryfortheboringblogThankyouforviewingどもどもこぶたです🐽11月になりましたあと2ヶ月で今年も終わりかぁ…ホントねぇってなことで…本日は…冷凍栗を『何ものか』にした記事でございます悪戦苦闘の経過をご覧くださいまずは…冷凍栗を熱湯につけて戻して鬼皮を剥いて…1個だけつるんと渋皮まで脱げた子がいたけど…その他大勢は脱げそうで脱げなかったね…なので渋皮煮を作ることにしたんだけど…重曹を入れて茹でて…たらOh,mygosh!なんということでしょうちょっと目を離した隙に吹きこぼれやがったいやいや…目を離したこぶたが悪いんだけど余計な仕事が増えて怒り心頭(自業自得)ったくもうまぁ綺麗な紫色ですことってか渋皮ってこんな色になるんだね…栗作業初心者でございますやれやれ重曹入れて茹で...冷凍栗で渋皮煮&かぼちゃetc
Tomoki Takemuraさんとカナダポークで和風タコスを作ろう料理教室
皮膚科で処方されたステロイド治療を続けてますます酷くなって何をしても治らなかった【酒さ】を克服 アラフィフの美肌を手に入れるまでの日々の暮らしをゆるりと書いて…
時代錯誤? 衆議院選挙投票日が近くなり。最近、よく聞く「選択的夫婦別姓」という言葉。 正直云って、「夫婦別姓」反対派の主張がよくわからない。 「家族の絆」や「夫婦の一体感」が壊れる?苗字が違うと壊れるなんて、ぺらっぺらなんだな。子供が可哀そ
おこし頂きありがとうございます^^ こちらは、中高生3人の子育てをしながら 収納を模索しているパート主婦のブログです。 よろしければお付き合いください☆ 先日、汁椀を買い替えました。 直径約
ザラリ。 悪気はないと思うけど。たまに、ザラッとした気持ちになる時がある。 狭い歩道を使いつくし、横一列で歩く人達。 レストランの隣の席で、キツい香水の匂いを放っている女性。 映画館のエンディングロールで、スマホを見つめて立ち上がる前席の輩
四季? どこかに隠れていた秋が、ひょっこりと顔を出した。 最近の春と秋は短命だから、しっかりと秋に溺れたい。 せっかくの秋だもん。秋らしいことをしてみたい。 紅葉スポットに出かけたい。美術館なんかもいいよな。 秋の夜長に、読書もしたい。スポ