メインカテゴリーを選択しなおす
引越しもあるのですが、クレジットカード代がすでに予算オーバー。ということで、しばらくお金を使わない生活をしています。お金を使わないと意識しているので買い物もしなくなり疲労も少し改善しました。私は家に篭っているよりも人と関わりながら仕事に取り
【一人暮らし】北欧インテリアとは?おすすめ家具や実例を紹介します!
こんにちは、Taaです。 このブログでは、「20代から始めるちょっといい暮らし」をテーマに普段の生活をランクアップさせるような「商品」や「サービス」を紹介しています。 おしゃれなインテリ
2023年のふるさと納税が完了しました。一人暮らしにおすすめのふるさと納税の選び方
節約を意識しはじめた数年前から、毎年かかさずふるさと納税をしています。 税金の一部を前もって納めるだけでさまざまな返礼品がもらえるので、とってもお得な制度です! ただ私は年収がそんなに高くなく、独身一
ニトリの「毎日とりかえキッチンスポンジ30個入」が水回りの掃除に最適【ミニマリストの購入品紹介】
年に数回大掃除を頑張るよりも、毎日こまめに掃除をしてなるべく汚れを溜め込まないようにしたい! このような気持ちから、日々の小掃除をちょこちょこ頑張っています。 一人暮らしでもそうでなくても、特に汚れが
【最悪】LOWYA(ロウヤ)インテリアの評判は?実は一人暮らしにおすすめな理由とは?
こんにちは、Taaです。 このブログでは、「20代から始めるちょっといい暮らし」をテーマに普段の生活をランクアップさせるような「商品」や「サービス」を紹介しています。 LOWYAの悪い噂
コマムウォーターの口コミ・評判は?一人暮らしにおすすめな特徴を紹介!
こんにちは、Taaです。 このブログでは、「20代から始めるちょっといい暮らし」をテーマに普段の生活をランクアップさせるような「商品」や「サービス」を紹介しています。 ウォーターサーバー
引っ越しをしてから、いつも休日に来ていたパルシステムの配達曜日が変わった関係で、作り置きを作るリズムが崩れてしまいました〜!
【評判悪め?】エア・リゾームインテリアの評判や魅力を徹底解説します!
こんにちは、Taaです。 このブログでは、「20代から始めるちょっといい暮らし」をテーマに普段の生活をランクアップさせるような「商品」や「サービス」を紹介しています。 エア・リゾームの家
おひとり様生活も慣れて2年弱。好きな時間に寝て、ご飯を食べるなどおひとり様天国だと思うことがあります。そんな生活に新たな試練が起きました。それは、初めて住んだ一人暮らしの家がそろそろ更新時期。入居し続けるか悩んだのですが、色々な不動産に駆け
20代からの一人暮らしの始め方を徹底解説!成功の秘訣を紹介します!
こんにちは、Taaです。 このブログでは、「20代から始めるちょっといい暮らし」をテーマに普段の生活をランクアップさせるような内容を書いています。 一人暮らし始めるまでに大事なことはなに
一人暮らしの初期費用を20万円以内に抑えられたポイント4選を紹介します!
こんにちは、Taaです。 このブログでは、「20代から始めるちょっといい暮らし」をテーマに普段の生活をランクアップさせるような「商品」や「サービス」を紹介しています。 一人暮らしの初期費
初めてでも安心!できるだけ安く一人暮らしを始める準備・方法を徹底解説!
こんにちは、Taaです。 このブログでは、「20代から始めるちょっといい暮らし」をテーマに普段の生活をランクアップさせるような「商品」や「サービス」を紹介しています。 一人暮らしの始め方
一人暮らしの賃貸でトイレが壊れた!やるべきこと・修理費はどのくらいかかったのか?
私は1Kのアパートで一人暮らしをしている会社員です。突然ですが、先日何の前触れもなくトイレが壊れました。最初、流すレバーの「小」のほうが効かなくなり「あれれ…」となりました。とりあえず「大」の方を使っ
ファッションもダンスも、私にとっては「推し活」という話【自分なりの推し活を楽しもう】
数年前に推しグッズを手放したことがきっかけで、推し活にもミニマリズムの考え方を取り入れるようになりました。 今ではグッズはほとんど買わなくなりましたが、自分らしい推し活を存分に楽しめているのでとても満
「形から入る」って、案外そんなに悪いことじゃないのかも?と思った話
先日、GUで久しぶりにファッション関連のお買い物をしました。デニムカーゴジョガーパンツボリュームソールメッシュスニーカーどちらもダンス用にと買ったものです。(普段のお出かけで着る予定はいまのところなし
【自己流のお片付けを止めると60分であなたの家の片付け方が分かる】~お片付けお電話相談~ ご利用くださった、Y様からのご感想をご紹介します。 大石さ…
一人暮らしの節電アイデア6選。エアコンを我慢せずに使いつつうまく夏を乗り切る
この記事は、こんな方に向けて書いています。 昨年冬から電気代がじわじわ高騰していて、周囲では「一人暮らしなのに電気代が一万円越えた!」みたいな声もチラホラ聞きます。 私も電気代の請求が来るたびに恐怖な
災害レベルの暑さに耐えかねてついに日傘デビューしました【Wpc.の晴雨兼用折り畳み傘】
ここ数年、毎年のように「今年の夏は暑くなりそうです」という報道を耳にしている気がします。(むしろ「今年の夏は涼しいです」っていうのを聞いたことがない気がする…笑) 暑い夏をすこしでも快適にすごすため、
A宮大噓と予算詐欺暴露でお手柄カコさんにお勧めモデルルーム。オーストリアのチロルな風景。
>衝撃の嘘、新たに発覚<危機パトロールさんが宮内庁「公共工事の入札・契約情報」を映しつつ、A宮家次女カコさんの一人暮らしごっこ別居とA宮家改修の予算詐欺を解説…
湯シャンを一年続けたけど、やめた理由【20代女性・ショートヘア】
2021年の秋くらい~2022年の冬頃まで、約一年間ゆるめに湯シャンを続けていました。 シャンプーを一切使わないわけではなく、2日に一度はお湯のみで髪を洗う隔日湯シャンをしていました。 こういったメリ
一人暮らしの部屋におしゃれな4灯ライトをつけたらひきこもりが加速した
先日、部屋につけているシーリングライトが突然つかなくなってしまいました。 今住んでいる部屋は元々照明がついていなかったので、引っ越してきた当初にAmazonで3,000円くらいのシーリングライトを買っ
7月に入り、いよいよ本格的な夏が近づいてきました。 夏と聞いて一番に思い浮かぶのはやはり「暑さ」ですよね。日焼けや熱中症など、気をつけなければいけないこともたくさんあります。 ですが、我が家では夏に気
もうすぐ新生活が始まりますね。もう家電などは購入しましたか?是非、【一人暮らし】感動!新生活家電セットランキング BEST5
【人数別】一人暮らしをするなら必見!冷蔵庫の選び方の5つのコツ!
もうすぐ新生活ですね。一人暮らしは不安もあると思いますが、親にブツブツ言われないし一人で快適な一人暮らしを送れます。しかしながら、料理や洗濯は自分でしなければいかないので、これから料理を覚えたい人などは冷蔵庫の選び方を覚えておきましょう。
一人暮らしにはBRUNOの電動ミルコーヒーメーカーがおすすめ。使った感想を正直レビュー
先日、BRUNOの電動ミルコーヒーメーカーを購入しQOLが爆上がりしているみつまるです。以前は、家ではもっぱらインスタントコーヒーを飲んでいたのですが、豆を挽いて淹れるコーヒーにじわじわと興味がわいて
【作業療法士】年収360万~650万円までの一人暮らしの生活費を公開
30代女性作業療法士の新卒時からの給料の変化と東京・大阪・地方での一人暮らしの実際の生活費をまとめました。新卒年収360万~現在年収650万円まで。月の手取りが30万、40万を超えると、どんな生活になるの?PT,OT,STの方、今後の参考に。
女性の一人暮らしがバレない!?「応答くん」って知ってますか?
この記事はこんな方向け女性の一人暮らしで防犯対策を考えている女性の一人暮らしと知られるのがイヤインターホンに知らない人が出ると怖い女性の一人暮らしでイヤなこと一人暮らしで、「少し怖いな…」と思ったことはありませんか?在宅中、インターホンの画
ものを手放して、フットワークが軽くなった【新しく挑戦したいことができました】
数年前にミニマリズムの価値観を生活に取り入れ、いろいろなものを手放してきました。 自分にとって必要最低限のものだけで暮らすようになったことで、さまざまなメリット・変化がありました。 ミニマリズムを実践
一人暮らしミニマリストがものを増やさないためにやっていること
この記事は、こんな方に向けて書いています。 数年前にミニマリズムを考え方を生活に取り入れ始めてから、いろいろなものを手放し、身軽な生活を送っています。 捨て活を始めたばかりの頃はとにかく「手放すこと」
バスタイムが快適になった!おすすめの100均アイテム2つ紹介【セリア】
最近、100円ショップでお風呂アイテムを2つ購入しました。掃除のしやすさや汚れにくさを意識して、我が家はバスルームにはあまりものを置かないように意識しています。実際、風呂桶も椅子もないので床には何も置
【一人暮らし2年目が語る】初めての一人暮らし|感想と失敗しないコツ
初めての一人暮らしはワクワクする反面、不安もありますよね。 一人暮らしを始める人の中には、 「面倒だから一人暮らしはしたくない。」「大変そうだから実家から出たくない。」 こう思っている人もいるのではないでしょうか? そこで今回は、 「初めて
家事が楽になる!一人暮らしで家事がめんどくさい時の5つの対処法
家事がめんどくさい時の対処法はこちら! 一人暮らしで家事をこなすのは、大変でめんどくさいですよね。 しかし、全ての家事を完璧にこなす必要はありません。 一人暮らしの家事がめんどくさい人は、ぜひ読んでみてください!
自由が増えたことにより、自分の時間も増えた自分で考えて、動かないと時はあっという間にたってしまう。と思い、ブログ記事を作成しながらできることはなんだろうかと考…
【東京生活疲れ】そんな時に救われた、秘密にしたいパワーチャージスポット4選
東京生活でモヤモヤが溜まりメンタルも不調。どうしようもない時に大切なのが、「自分浄化」心地よい場所やスカッとした場所に出向いて自分の心とカラダをリセットさせてあげましょう。今回は、東京生活に疲れたとき。救いになった秘密にしたい場所4選(都心エリアから近めな場所、片道数時間かかる場所まで)、ひっそり1人でパワーチャージしていた場所をご紹介していきます
女性が一人暮らしするメリットとデメリット|安心・自立の喜びと注意すべきポイント
女性が一人暮らしするメリットは自立心、自由な時間、責任感の育成や防犯対策による安心感です。一方、デメリットは孤独感、費用負担、防犯対策や緊急事態への対応が求められることです。注意すべきポイントを把握し、安全で快適な生活を送ることが大切です。
4月に入り本格的に暖かくなってきたので、冬服の見直しと手放しを行いました。 私はいつも、そのシーズン着なかったものをピックアップして手放す、というパターンで服の整理をしています。 本当は、シーズン前に
朝の時間を有効活用することは、一日の充実度に直結すると思っています。 私は数年前からいわゆる「朝活」を細々と続けているのですが、最近は早寝早起きが完全に習慣になり、朝の時間を有効活用できるようになりま
更新しました!みおの暮らし on Instagram: "今日の節約自炊記録 他の投稿はこちら⇩ @mio_setsuyaku.life 𓌉◯𓇋 メ…
貯金をしたい20代一人暮らし お金を貯める為の振り返り家計簿 食費&生活費編[2023/3/30]
貯金をしたい20代一人暮らし お金を貯める為の振り返り家計簿 食費&生活費編[2023/3/30]をまとめています。
一人暮らしにプロジェクターは必要? テレビと比べてどっちがいい? メリット・デメリットをご紹介
一人暮らしにプロジェクターは必要? テレビと比べてどっちがいい?メリット・デメリットを紹介 便利な動画配信サービスも合わせて紹介しています。
YouTubeのチャンネル登録が伸び悩んでいる方必見!初心者がチャンネル登録者数300人を達成するまでにやったこと
YouTube初心者がチャンネル登録者数300人を達成するまでにやったことをまとめています。サムネイル作成で使えるアプリなどもご紹介。
【新生活の方必見!】1人暮らしにかかる生活費と生活費を抑えるコツ
新生活を始める人にとって、不安になるのが生活費がいくらかかるかです。 「貯金できるかな」「生活費高くないかな」と思う人も多いでしょう。 そんな方必見の記事になっています。 ぜひ、参考にしてください。
1人暮らしに必要な冷蔵庫ってどう選べばいいの?種類と選び方を解説
1人暮らしを始める上で必要になるのが、家電です。そんな中で、最優先で必要になる家電の一つが”冷蔵庫”です。食材の保存・冷蔵・冷凍ができ、非常に便利で、一家に一台は必ずあるでしょう。 しかし、種類や容量などが豊富で選びきれない・・・なんて人も多いと思います。そこで今回は、1人暮らしにとって必要な冷蔵庫の種類や容量について解説していこうと思います。 少しでも参考になれば幸いです。ぜひ、読んでみてください。
【実話!】20代・1人暮らし・男性が1年で100万円貯めた方法
1人暮らしをやっている人は、「100万円ぐらい貯金があったらなぁ…」と思ったことありませんか? 1人暮らしはお金がとてもかかります。いろんな場面でお金がかかってしまい、なかなか貯金できないという人も多いのではないでしょうか? この記事を読むと年間100万円貯金する方法がわかります。
初めての1人暮らしだと、引越し当日になにが必要になるか分からず不安ですよね。「引越し当日ってなにが必要になるんだろう…」という人も多いかと思います。そこで今回は、引越し当日に必要なものチェックリストを紹介します。すべて準備して引越しに備えましょう。
【1人暮らし必見】タオルを長持ちさせる4STEPとおすすめタオル3選
タオルは1人暮らしには欠かせないものです。なるべく長持ちさせたいですよね。 本記事では、超簡単にタオルを長持ちさせる方法を解説しています。 また、1人暮らしにおすすめのタオルを3つ紹介しています。ぜひ、参考にしてみてください。
【保存版】嫌なニオイやカビは取れない?木のまな板の手入れ方法
毎日きちんと洗っているのに、ニオイが取れない…。いつの間にかカビが発生してた…。 木のまな板を使っている人なら一度は思ったことあるのではないでしょうか? 僕も木のまな板を使っていて、ニオイやカビが発生して苦労した経験があります。 そこで今回は、木のまな板を使うメリット・デメリットや手入れ方法について解説します。
【結論】一人暮らし男子は冷蔵庫いらない?実際に冷蔵庫なしで暮らしてみた
「一人暮らし男子は冷蔵庫いらないのでは?」 と思ったことないでしょうか? そこで今回は、一人暮らし男子に冷蔵庫は必要かどうか解説していこうと思います。 実際に僕も一人暮らしを始めた1ヶ月間は冷蔵庫なしで生活していました。 ですので、冷蔵庫あ