メインカテゴリーを選択しなおす
収入が不安定な時の家計管理法:安心して暮らすための実践ガイド
収入が不安定な時の家計管理法を学び、安心して暮らすための実践ガイドです。収入の把握、支出の見直し、柔軟な予算設定、効果的な貯蓄方法を詳しく解説。ストレスを軽減し、経済的な安定を目指しましょう。
リベ大の学長の教えに従い、家計管理を徹底!マネーフォワードを活用し、支出管理シートで家計の見直しを実践。固定費削減やコンビニ費の節約で家計改善に挑戦!
アニメ『メダリスト』より 習い事のお金は高くつく!?【エンタメ】
アニメ「メダリスト」から学ぶ!子どもの習い事 アニメ「メダリスト」が非常に好評と聞きました。私自身はスポーツもののアニメはほとんど見ませんが、周りから見た方がいい!と言われ、3話ほど拝見しました。ファイナンシャルプランナーとして保護者の方に
一人暮らし30代OLのみおといいます。貯金と節約生活を楽しんでいます👗私のプロフィールは過去の記事で紹介してます。プロフィール一人暮らし節約ブログで…
一人暮らし30代OLのみおといいます。貯金出来なかった私が毎月予算を決めて貯金を始めました👗私のプロフィールは過去の記事で紹介してます。プロフィール…
定額を支払うと契約内のサービスが利用できるサブスク便利ですよね私が今契約しているのは読書が好きなので本のサブスク Kindle Unlimited 月額980円いろんな音楽を楽しみたいのと、大容量なストレージiCloud+などがセットになっ
一人暮らし30代OLのみおといいます。貯金と節約生活を楽しんでいます👗私のプロフィールは過去の記事で紹介してます。プロフィール一人暮らし節約ブログで…
貯金が趣味のアラサー独身女子みおのブログです。今月は17万以内で生活すると意気込んで節約生活をしていたのに予想外の支出が発生したことについて紹介。
一人暮らし30代OLのみおといいます。貯金と節約生活を楽しんでいます👗私のプロフィールは過去の記事で紹介してます。プロフィール一人暮らし節約ブログで…
最近は様々な物価が上がっている反面、給与はあまり上がっていない印象があります。 新NISAを利用するには投資する元本の資金が必要です。 しかし、物価が上がり、給与が上がらない状況では新NISAをはじめとした良い投資環境が整っても上手く活用できない可能性があります。 今回は人生の大きな大きな支出である家、教育費、自動車のインフレ率を確認した上で、新NISAを利用する方法を検討します。 結論として インフレが進んでいるため、新NISAを上手く活用するには支出の取捨選択が必要です。 日本の給与は長期停滞 家のインフレ 教育費のインフレ 自動車のインフレ 私の考えと実践方法 まとめ 日本の給与は長期停…
人生の5大支出に 教育費、住宅費、老後費用、保険、車 があります。 毎月払うものであり、長い目で見た場合、相当な額を支払うことになります。 その毎月の支出を抑えることができれば、将来大きな節約ができます。 最近は物価は上がりますが給料はなか
私たちはしばしば、より多くの収入がより多くの幸せをもたらすと考えがちです。しかし、チャールズ・ディケンズの『デビッド・コパフィールド』に登場するミクローバー氏の言葉を思い出して欲しい。 彼は次のように言いました「Annual income
給料がなかなか上がらないこの世の中。 毎月の使えるお金を増やす手っ取り早い方法! それは 支出を減らすことです。 効果ありの節約方法 まず 水やお茶を買っている人は買うのをやめて自分で作ってみてください。 圧倒的に毎月の出費を減らせます。
最近では物価がどんどん高くなり、値上げラッシュ!! 言い方を変えれば、お金の価値が下がっているということです。 なのに会社の給料はなかなか上がらない。 この先大丈夫か?と、不安になる人もいると思います。 じゃあうすればいいか。 給料を上げる
私は実家暮らしなので、ある程度のお金は自然に投資に回す事ができます。 子供部屋おじさんという甘えたポジションを最大限に活かしている状態です。 しかし経済的自立を少しでも早く達成させるために、日頃から以下の支出に気を付けています。 ・コンビニ
私は現在年収400万円台のサラリーマンという立場です。 ・都内勤務・正社員・アラフォー・男性という条件から見れば、収入は決して多い方ではありません。 そんな平凡な労働者ですが、今年の4月に純資産が2,000万円を突破することができました。
【FIRE生活11か月目】2023年6月の主な入金と固定費支出
2023年6月の主な入金と固定費支出 2022年9月にセミリタイアしてFIRE生活11か月目。 先月の2023
家にあるモノを把握しておくと、将来の出費の予測が立てやすくなります。出費の予想がつくと、節約生活がより円滑に進みます。
30代独身でゆるーく一人暮らしをしています。過去を最近振り返るようになりました。あの時のお金を使っていなければ今は増えたのかもしれないと。何をするにもお金が必要なご時世。後悔ばかりが残りますが、過去はどうにも出来ないのでね。この先、何をどう
今回は、あおむし家の2023年5月の支出公開です。 支出を振り返って、反省点や次月の目標設定に生かしていきます。 今年の支出目標 2023年6月の予算 今月の支出振り返り 変動費 食費(食材・日用品費、外食、医療費・薬代) 趣味・娯楽(衣服・美容院、プレゼント・贈答、趣味、旅行・交際費) 固定費 住宅(家賃、水道光熱費、通信費・受信料、保険料) 教育(保育料・学費) 交通費(交通費、ガソリン代、維持費・税金) 総括と2023年7月の予算設定 最後に 今年の支出目標 支出の振り返りの前に、あおむし家の今年の年間支出目標を設定します。 あおむし家では、2026年末に資産4300万円を蓄財してセミリ…
30代独身一人暮らしのみおです。 支出を管理し始めて、1年くらい経ちます。 そんな私の一人暮らしの大まかな支出について紹介します。
独身0L30代のみおです。 休職や転職など様々な困難を乗り越えている記録としてブログを書いています。本日は家計簿について紹介しています。2023年5月の家計簿を締めました。好きなことをしながらも貯金をして、お金を貯めることが理想です。
あおむし家では、毎月の支出を家計簿につけて管理しています。その中で、食費などの変動費が支出に波があり、予算オーバーすることが多かったです。 これを回避するため、あおむし家ではこの春から予算オーバーしがちな費用を現金管理することにしました。今回は、現金管理をしている項目と、現金管理をした効果などを紹介します。 あおむし家で現金管理している項目 食材・日用品費 外食費 医療費 お金が足りなくなった時のルール 現金管理した効果 無駄遣いが減って節約になる 残高がリアルタイムで把握できる お金の使い道に知恵を絞るようになる 現金管理の不便な点 支払いの時に手間どる 小銭で財布が重い 現金管理する項目は…
今日の支出について書きます。今日の支出は以下の通り↓日用品 7,700円交通費 1,000円天気もよかったので、お出かけをしました。人が沢山いて、人酔いをしそうでしたが自分の目で見て色々な物を発見することに感動。私の買ったもの日用品..
今回は、あおむし家の2023年3月の支出公開です。 支出を振り返って、反省点や次月の目標設定に生かしていきます。 今年の支出目標 2023年3月の予算 今月の支出振り返り 変動費 固定費 総括と2023年4月の予算設定 最後に 今年の支出目標 支出の振り返りの前に、あおむし家の今年の年間支出目標を設定します。 あおむし家では、2026年末に資産4000万円を蓄財してセミリタイアすることを目標にしています。4年後の目標を実現し、その後のセミリタイアも持続可能するために必要な支出は、年間260万円以下です。セミリタイアの金額として資産4000万円と年間支出260万円を設定した経緯は、以下の記事にま…
【QOL向上】【節約】あおむしがやめたサブスク、続けているサブスク(節約効果:小)
あおむしはこれまでに、様々なサブスクリプションサービス(月額でお金を払って加入するサービスのこと)に加入していました。しかし、それらはセミリタイアを目指して節約生活を始めた中で見直し、その数を3つまで減らしました。 今回は、あおむしがやめたサブスクと続けているサブスクを、理由とともに紹介します。 あおむしがやめたサブスクと理由 新聞(月額4000円) DAZN(年額30000円) ビジネススクール(月額約2000円) Spotify(月額980円) Kindle-unlimited(月額980円) レンタルサーバー(月額980円) Amazonプライム会員(年額4900円) クレジットカード会…
今回は、あおむし家の2023年5月の支出公開です。 支出を振り返って、反省点や次月の目標設定に生かしていきます。 今年の支出目標 2023年5月の予算 今月の支出振り返り 変動費 固定費 総括と2023年6月の予算設定 最後に 今年の支出目標 支出の振り返りの前に、あおむし家の今年の年間支出目標を設定します。 あおむし家では、2026年末に資産4000万円を蓄財してセミリタイアすることを目標にしています。4年後の目標を実現し、その後のセミリタイアも持続可能するために必要な支出は、年間260万円以下です。セミリタイアの金額として資産4000万円と年間支出260万円を設定した経緯は、以下の記事にま…
30代独身のみおです。 一人暮らし生活の中で楽しく貯金をすることを目標にしています。 このブログは支出記録兼日々の出来事を備忘録として更新。 わかる!と共感いただけたら嬉しいです。
【似合うメガネ選びのコツも紹介】コンタクトレンズをやめてメガネにした理由3選!節約できて暮らしも快適に
節約生活の中で、私は12年続けていたコンタクトレンズ生活をやめました。 今回は コンタクトレンズをやめた理由、メガネに替えた方法とメリット3選、メガネ選びのコツを紹介します。
今回は、あおむし家の2023年2月の支出公開です。 支出を振り返って、反省点や次月の目標設定に生かしていきます。 今年の支出目標 2023年2月の予算 今月の支出振り返り 変動費 固定費 総括と2023年3月の予算設定 最後に 今年の支出目標 支出の振り返りの前に、あおむし家の今年の年間支出目標を設定します。 あおむし家では、2026年末に資産4000万円を蓄財してセミリタイアすることを目標にしています。4年後の目標を実現し、その後のセミリタイアも持続可能するために必要な支出は、年間260万円以下です。セミリタイアの金額として資産4000万円と年間支出260万円を設定した経緯は、以下の記事にま…
独身30代OLのみおです。 今日の支出について書きました。節約中&クレジットカード代が高額になったため支出を抑えています。 そんな生活の一部を紹介しています。
こんばんは、昨年FIREし、自由な生き方を実践中の銭1です。今日は、予約を取って携帯ショップに行ってきました。妻の携帯を大手3社から、系列会社に乗り換えを...
独身30代OLのみおです。 今日の支出について書きました。節約中&クレジットカード代が高額になったため支出を抑えています。 そんな生活の一部を紹介しています。
独身30代のみおです。 一人暮らしの休日の過ごし方や貯金の記録を兼ねてブログを書いております。今日の支出について、自分の意見を踏まえてブログ更新しました。
【このブログの総まとめ】必須+効果の大きい順に紹介!節約とお金のこと21選
今回は、誰でもできる節約とお金のことについて21選を ①まずは必須でやって欲しい節約3選 ②効果の大きい節約とお金のこと17選 ③最強の?1選 の順で紹介します。
30代独身派遣OLのみおです。一人暮らしをはじめて、節約生活をしております。休職し、今に至るまでは大変でした。そんな私がクスッと笑えるような日記を書いています。 本日のテーマは昨日の支出について紹介します。
30代独身非正規社員のみおです。 ゴールデンウイークでかかった支出について書きました。長かったようで早かった休日。どこに行っても人が溢れており、疲れてしまうので、お家でまったり。お金をそんなに使わず、マイペースに生活しました。そんな私の休日の様子をブログに書いてまとめてみました。
先月末日、道内最後の地元資本のデパート、藤丸百貨店が閉店しました最終日は200人もの人が開店前から列を作って開店を待っていたと報道され、ビックリ帯広の街中を日…
『2030年までにサイドFIRE』が目標の30代後半独身です。ジェルネイルしたいけど、支出も減らしたいアラフォーが自分でジェルネイルしてみた話です。
『2030年までにサイドFIRE』が目標の30代後半独身、カシューなつこです。本日はストレスなしの節約になっている買って良かったもの『牛乳石鹸(カウブランド)』について語ります。
『2030年までにサイドFIRE』が目標の30代後半独身、カシューなつこの雑記ブログです。本記事ではPayPayとLINEMOの組み合わせにわりと満足している話です。
UQ mobile(UQモバイル)に乗り換えて5か月目。一つ上のプランに変更。感想・レビュー
auからUQモバイルに乗り換えて5か月がたちました。 UQモバイルになって料金もお安くなり快適に過ごしていたのですが、このたびくりこしS+5GからくりこしM+5Gに変更したので、どうして変えたのかなど紹介していこうと思います。 乗り換えの検
【40代無職の生活費】公開。手間なく出来る「楽天ポイ活」紹介。
収まりそうもない物価高。節約で対抗している40代の生活費を公開しました。サクッと出来るポイ活で月330P獲得しませんか?少額のポイントもチリも積もればです。ポイント利用のお買い物はお得感満載。ぜひご一読下さい。