メインカテゴリーを選択しなおす
2023年11月(10月中旬〜11月中旬)の 電気使用量が分かりました。 使用量は 176kWh 電気代は 4450円 でした。 (母子二人暮らし) 前月比 −14% 先月の電気代についてはこちら。 先月よりも14% 下がりました。 前年同月比 +13% 1年前の11月の電気代についてはこちら。 昨年より13%増えました。 それでは 先月・今月・前年同月・一人暮らし年同月と比べてみます。 使用量は先月よりも14%減ったものの 前年同月よりも13%増えました。 これは昨年は旅行のため家にいない日が多かったから。 それでも請求金額は前年同月よりも 軽減措置のおかげで減っています。 1日あたりの使用…
空を見上げるとうろこ雲。秋の空なのだけど、寒い、冷える、秋じゃない。冬よ、冬。夜、冷えこみ、とうとうストーブを点けました。エアコンをつけなくなって、電気使用量もガクンと下がり、電気代も下がり、一番光熱費が低くなる時期。なのですが-こうも寒くなると、ストーブの出番も早くなり。一度、温かい生活を知ってしまうと、ちょっと寒かったらストーブを点けてしまいます(笑)甘くなります。色々なものが値上がり、しょう...
売上が、20万円を切るシーズンとなってきました!生活費払出が、20万円を切ると少々苦しくなってきます!11月の売上は、...
11月のガスの検針票が入りました。 11月(10月中旬〜11月中旬)の 使用量は 3.8㎥ ガス料金は 3000円 でした。 (プロパンガス・母子二人暮らし) 今月も補助ありで1485円割引後の金額です。 ありがたいことです。 先月のガス代については こちら 1年前の11月のガス代についてはこちら それでは 今月と先月 そして前年同月と一人暮らしをしていた時の同月の ガスの使用量と請求金額を比べてみます。 (50円単位でまとめています。) ガス使用量は 先月・前年同月よりは増えました。 1年前のこの期間は旅行をしていて家にいない日もあったので 使用量が少なかったのだと思います。 請求金額は割引…
晴れ~の神戸です。 今日神戸市内で「神戸マラソン」が行われている友達の息子さんブログで繋がっている方のご主人参加ランナーの皆様、無理なくご自身のペースでゴール…
再エネ電気の需給調整の難しい季節です!春から夏にかけては、発電超過になるので安定して卒FIT電気の消費となるのですが、1...
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 今日は光熱費の報告です。 【電気代】 9月以降もエアコンをけっこう使いましたが やはり真夏と比べたら安くなりました。 昨年より使用量が増えていました。 たぶん暑かったからかな。 【ガス代】 時々、湯舟に浸かる日が出てきたからか、 使用量がちょっと増えてきました。 これから冬場は高くなるんだろうなぁ。 今月からガス代のサイトのデザインが変わりました。 グラフも『他の家庭(同契約)』というのが 追加されています。 【水道代】 2か月分です。 今回は4,046円(11㎥)。 9/9-11/11 11㎥ ¥4,046 11/11-1/12 12㎥ ¥4,064 …
先日フェリシモで12月分を頼みましたがもう届きました。今回は早かったですね。頼んだのは【裏ボアシリーズまとめ買い対象】リブ イン コンフォート こっそりはいてしあわせ! 両面ボアのペチコートパンツ〈ブラック〉ほか。冬以外の普段着はワイドパンツ3枚(+自転車に
年々寒さに弱くなっている、メンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。 寒い 最高気温が20度に届かず、最低気温は1桁の日がやって来ました。 つい最近まで夏だったのにあっという間に冬です。 秋はどこへ? 鼻を噛んでも噛ん
【2023年10月】冷暖房稼働0日のときの電気代は?一条工務店で建てた住宅のリアルな記録
一条工務店(セゾンF)で建てた家に住み始めて4年目のディーンです。この記事では、・東北地方で建てた一条工務店の家庭(オール電化)の10月分の電気代・10月分の太陽光発電量と売電額・太陽光がなかったら電気代はいくらだったか・政府の電気代の補助
節電・節ガス効果で前年より減らせました!2023年1月~6月【環境家計簿】
ゼロウェイストとミニマリストを両立させつつ健康維持を頑張りたい、光熱費の節約に励む主婦です。 遅くなりましたが、2023年1月~6月の環境家計簿をまとめました。 かわさんどっとわーく:この冬は電気ひざ掛けで節電!ふなばしエコノートをつけてみ
月が変わりまた公共料金を記録する時期がやってまいりました。 どうも、メンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。 2023年10月の電気代 94kwh 2946円 前年同月が103kwh使用で3789円でした。 国の電気
恒例の10月の電気代の報告をしたいと思います。 いつものようにHEMSは10/1~10/31と完全10月分。 TEPCOは12月分という名目の10/6~11/5の検針結果を元に報告します。 燃料費調整額 まずは電気代に大きく影響する燃料費調
今日も朝がやってきた。休日でも早くから起きる私。この静かな時間が好き。この時ばかりはゆっくりパソコンと向き合い、ブログにつぶやける貴重な時間です。ホント、私に…
"> きたきつねと申します。家事・仕事・赤ちゃん(こつね)のお世話をマルチにこなす奥さん(すぱねこさん)が過ごしやすいお家づくりを目指しています。 ■■…
【ガラス交換で窓断熱】真空ガラス等今のサッシに合わせた改善を提案
窓のガラス交換で断熱性を上げたいかたは必見。 この記事ではガラス交換を内窓設置や外窓交換と比較して解説しました。 特に真空ガラスについて深掘りして特徴を説明しました。 実はガラス交換には優れた断熱性のあるサッシのほうが効果があります。 この記事を読めばサッシの違いによる断熱効果の優劣が一目瞭然でわかります。
◇10月度ひとり暮らし家計簿まとめ(変動費)◇ 食費 41,975 光熱水費 18,532(電気2,900、ガス6,568、水道9,064(2ヶ月分)) 日用品費 8,214(ハンドソープ・食器用洗剤1年分まとめ買い) 美容費 3,300(散髪) 交通費 4,200(ガソリンと高速料金) 趣味費 4,359(アマプラ、漫画、宝くじ) 通信費 6,197(スマホとWi-FiとストレージとATOK) その他 35,609(腕時計と電池交換・定期通院医療費・ペット用品) ーーーーーーーーー 計 122,386円 ※このほかに固定費として住居費・保険料・実家に渡してるお金などがあります。 食費は少し圧…
2023年10月水道光熱費は6,433円、昨年10月より約7.1%アップ
今回のブログ内容は、定例ブログで2023年10月分の水道ガス料金と電気料金の請求額が出揃いましたので、FIRE生活の1カ月間の水道光熱費についてまとめ考察を記載します。 水道ガス請求額:3,816円 水道とガス使用量は削減 Image-1とImage-2に大津市企業局(水道・ガス)の利用状況を添付します。 Image-1で水道使用量:5㎥で1,138円と下水使用量:5㎥で991円は先月と同じ金額で、ガス使用量:6㎥で料金1,687円は倍増の4㎥増えており+690円になりました。 9月から10月の期間は、水道下水料金とガス料金の合計は3,816円でした。 Image-2で10月分請求は先月9月分…
10月の家計収支 今月も今日で終わり ということで10月の家計の収支 いつものように食費から 副食物費 29,412円 主食費 6,868円 調味料費 4,679円 食費合計 40,959円 一人1ヶ月の食費
さらに検討したところ、実家のことは実家で賄えるのではないか、と思い夫に言うと「そうしてもらいたいよね」と返ってきた。 施設に入れるとその費用で年金がなくなり、生活できなくなると母が嘆くので、限度額認定についてプリンアウトしたものを郵送したのだけどそれはケアマネさんがやってくれて持ってると言う。…
2023年10月(9月中旬〜10月中旬)の 電気使用量が分かりました。 使用量は 192kWh 電気代は 4800円 でした。 (母子二人暮らし) 前月比 −30% 先月の電気代についてはこちら。 先月よりも30% 下がりました。 前年同月比 +6% 1年前の10月の電気代についてはこちら。 昨年より6%増えました。 それでは 先月・今月・前年同月・一人暮らし年同月と比べてみます。 エアコンは9月下旬に少し使っただけで 10月に入ったら涼しくなったので休みに入りました。 だから使用量は先月より30%減りました。 しかし前年同月よりも6%増えました。 これは9月下旬まで暑かったからかな。 今年の…
今年の12月の燃料調整費が公表されました!燃料費調整単価等のお知らせ|東北電力 (tohoku-epco.co.jp)11月の燃料調整...
こんにちは。こももです。 今日は10月27日、10月ももうすぐ終わりですね>< ついこの間まで「この暑さはいつ
10月の電気使用量の通知がきました!昨年の買電量は、115kw(昼69kw、夜間46kw)今年の買電量は、120kw(昼84k...
今は世界中どこでも、物価や光熱費が高くなっていて💦 しばらくガスオーブンを使う料理などを避けていました。 最後にオーブンを使ったのは何時?と写真で振り返ってみたら、 写真と同じケーキを焼いたのが、、、約1年半も前。ははっ😅 イギリス人の彼が生きていたら、 『Chikos...
10月のガスの検針票が入りました。 10月(9月中旬〜10月中旬)の 使用量は 3㎥ ガス料金は 2400円 でした。 (プロパンガス・母子二人暮らし) 今月も補助ありで1485円割引後の金額です。 ありがたいことです。 先月のガス代については こちら 1年前の10月のガス代についてはこちら それでは 今月と先月 そして前年同月と一人暮らしをしていた時の同月の ガスの使用量と請求金額を比べてみます。 (50円単位でまとめています。) ガス使用量は 先月より少し増え 前年同月よりは減りました。 退職前・退職1〜3年目のガス代 リタイア3年目の10月は 補助金のおかげもあって これまでの10月の中…
電気代が今、ものすごく上がっていて、今後も上がっていきそうですね。そんなとき、我が家を建てたときにやって良かったなあと思ったことは、断熱材を通常の3倍入れたことです。今から家を建てようと思っている方に我が家でやって良かったこととやれば良かっ
過ごしやすい季節になり1年中これくらいの気温だったら良いのに、と思わずにはいられないメンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。 夏はカーテンを閉め切る 夏の間はずっと厚手のカーテンを閉め切っていました。 角部屋なので2
涼しいを通り越して寒くなってきました〜 暖房器具の出番です❗️
今年の夏は本当に暑かった😱 エアコンを24時間付けっぱなしの生活 電気代ですが… 7月 ¥29600 8月 ¥38645 9月 ¥34780 2世帯住宅なので元々基本料金は高いです なんだか¥30000越えが続くと慣れてくるものですね やっとエアコンを使わなくなり、電気代も下がると思っていましたが… 今度は暖房で電気代と入れ替わりでガス代が高くなってきます 世界情勢が良くないので、灯油も高騰しますかね😢 今週末は1桁の気温まで下がりそうです でも来月は大阪プチ旅行が待っています 大阪箕面の紅葉🍁〜 気温が下がると期待できるかな〜 我が家の光熱費ですが 今のところ、水道代は王子パパ持ちでガス代と…
9月に使った電気代の請求がきました。 賃貸住宅・2LDK(2F) エアコン2機 給湯機・ガスコンロ(プロパンガス) 浴室暖房乾燥機(電気) 据え置き型小型食洗機 大型冷蔵庫 縦型洗濯機 TV・ブルーレイレコーダー・ケーブルTVチューナー 電子レンジ・ト
晴れのち雨 気温23℃ 今日を境に、天気も崩れていく模様。 朝の気温も低いです、ただ今14℃(PC) 晩ごはん 小カブのポトフ 野菜炒め 野菜いっぱいのおかず、明日は買い出しの日だから、使い切らなきゃね。 今日の予定は、1週間分の買い出しの日。 9月から12月まで、娘は土...
ようやくTEPCOさんから電気代のお知らせが届きましたので、毎度毎度の電気代報告です。 TEPCOの表記は10月分。ですが9/6~10/5の検針期間なので実質9月分として報告します。 燃料費調整額 まずは大事な燃料費調整額 と、来月は微妙に
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 今日は光熱費の報告です。 【電気代】 毎日エアコン生活でしたが、 払える金額で良かったです・・・ 残暑が厳しく 去年より大幅に使用量が増えています。 電気代も気になるところですが、 体調を崩すことなく過ごせたので 良しとします。 【ガス代】 またもや2㎥! これから湯舟につかることも増えるので 冬に向けて徐々に上がっていくかな?! 前年より少し安いです。 今年は暑い日が多く ちょっと前まで冷房を使っていましたが、 そろそろ涼しい(寒い?)日も増えてくるのかな。 季節の変わり目は体調を崩しやすいので しっかり食べて、よく寝て、 気を付けたいものです。 ラン…
9月分の電気代とガス代の請求が来ました!去年より安くて嬉しかったです アラフォー夫婦。長女(小2)長男(年長)4人家族。共働きがキツくて昨年退職、専業…
毎朝7時に更新しているこのブログですが、ネタ切れで間に合いませんでした。 今日は9月使用分の公共料金を記録しておきたいと思います。 どうも、メンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。 2023年9月の電気代 134kw
【外窓交換】サッシのカバー工法とはつり工法を内窓と比較して解説!
サッシの外窓交換を知りたいかたは必見。 この記事では外窓交換のカバー工法とはつり工法について詳しく解説しました。 実はカバー工法を使えば、短時間でリフォームが完了します。 この記事を読めば内窓設置と比較した外窓交換のメリット・デメリットがわかります。
どこでもありそうなシニアの日常を物語のつもりでブログ書いてます。お小遣いのたしにとアフィリエイトもやってます。よかったらおつきあいください。ランキングに参加してます。応援いただけるとうれしいです(^-^)/にほんブログ村百円ショップのハロウィンのお飾りがかわいくて去年より、一つ増えました。オレンジ、なんか明るくていいなぁ。9月30日に最後の冷房・除湿を使いそれが、今年の冷房納めとなりそうです。と言ってたら...
こんにちは、日凪子です。光熱費のお知らせがきました。 9月のガスと8月の電気は、こんな感じです。電気代が思ったよりも安くてホッとしました。 他に、光熱費をアップされている方々と比べるとまだまだで、なんでもっと下げられないかなぁ? なにが違うんだろう? と悩んだりもしました。けれど、わたしはわたしで良いのだと思います。電気やガスの無駄遣いをしているわけではないですし、これが私が快適に過ごせるガス代で電気代なら、そこはケチらずに受け入れましょう。 それに私の90年のライフプランでは、光熱費&通信費は年間24万円(他、補填予算5万円)です。スマホ 3000円 Wi-Fi 4000円 水道 3000円…
【2023年9月】記録的残暑!冷房を付けっぱなしにしたときの電気代はいくら?~一条工務店で建てた我が家のリアルな記録~
一条工務店(セゾンF)で建てた家に住み始めて4年目のディーンです。この記事では、・東北地方で建てた一条工務店の家庭(オール電化・冷房付けっぱなし)の9月分の電気代・政府の補助がなかったら電気代はどうだったか・9月分の太陽光発電量と売電額など
エネファームtypeS(アイシン製)導入 その後 2023年9月分
エネファームtypeS(アイシン製)を2022年2月26日に導入しました。 2023年9月(9/1~9/30)のエネファームの電力自給率は64%(総使用量467.7kWh、発電量302.5kWh、購入量165.2kWh)でした。 うちはガス、電気、共に東京ガスです。2023年10月分の請求書が届きました。ガスの使用期間が9月7日~10月5日 9,986円 70㎥、電気の使用期間が7月25日~8月24日 6,013円 208kWhとなっていました。 後述しますが、エネファームの光熱費削減効果を調べる場合、ガスと電気の使用期間がバラバラなので、ガスの使用期間に電気の使用期間を合わせています。結構、…
9月の収入額がなんと 収入は、18円です 。 それも拾い金のみだけ。 8月は無職だったので、9月に入る給与もなし。 その他の9月の収入はなくて、たったの18円のみ。 0円ではないだけマシ? 18円てなんやねん、て感じですが。 9月の家計簿支出の内訳 固定支出 ・電気料金=3,89...
知ってますか?9月までの電気代の補助金7円/kw当りが、10月から補助金3.5円/kwになります!燃料費調整単価等のお...