メインカテゴリーを選択しなおす
"> きたきつねと申します。家事・仕事・赤ちゃん(こつね)のお世話をマルチにこなす奥さん(すぱねこさん)が過ごしやすいお家づくりを目指しています。 ■■…
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 今日は光熱費の報告です。 【電気代】 やはり冬場は高め。 でも昨年と比べると 使用量はちょっと少なかったです。 1万円以内におさまって ひと安心です。 【ガス代】 こちらも昨年より少なくすみました! 【水道代】 2か月分です。 今回は4,103円(14㎥)。 3/14-5/15 10㎥ ¥4,028 5/15-7/12 8㎥ ¥3,990 7/12-9/12 9㎥ ¥4,009 9/12-11/13 11㎥ ¥4,046 11/13-1/12 13㎥ ¥4,084 1/12-3/13 14㎥ ¥4,103 去年の同期間は15㎥だったので ほぼ同じでした。…
月が変わり公共料金の記録をつける時期がやってまいりました。 どうも、メンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。 2024年2月の電気代 88kwh 2832円 前年同月が104kwh使用で3089円でした。 電気使用量
暖かくなってきたのでメリノウールのシャツとレギンスを洗濯して仕舞いました
春の訪れを実感している、メンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。 春の訪れ 朝晩はまだ寒さを感じますが、日中は陽射しが暖かく感じてメリノウールのシャツとレギンスを着なくても平気になりました。 メリノウールを出したのは
読者登録の方法が新しくなりました。 こちら☟からご登録下さると嬉しいです。☝ブログの更新通知が届きます。。=======サイトスポンサーリンクと記事内にも楽天アフリエイトを使っています。========おはようございます。今日は気温も高くまた15度
【2024年2月】やっぱり冬は高い…床暖付けっぱなしにしたときの一条工務店で建てた我が家の電気代(東北地方)
一条工務店(セゾンF)で建てた家に住み始めて4年目のディーンです。この記事では、・東北地方で建てた一条工務店の家庭(オール電化・床暖フル稼働)の電気代・2月分の太陽光発電量と売電額・太陽光がなかったら電気代はいくらだったかなどについて紹介し
今回は、学割の2月支出費をまとめましたので、 40代の独身サラリーマンの月額支出費を綴っていきます~(^^) 私は12年から本気で経済的に自分が自立するためには、 どうしたらいいのかを考えるようになりました。 まずはよく言われることかもしれませんが、 自分自身の「年間支出」を把握することは大切
司法書士の山口です。 ・給料が全て返済で消える・返済で給料がほぼ残らない 体験したことない人からすれば「そんなことあるの…」と思うかもしれません。しかし、実際…
断熱リフォームで失敗を防ぐおすすめサーモグラフィー【スマホで活用】
お住まいの断熱リフォームに興味があるかたは必見。 この記事ではサーモグラフィーFLIRを使い住宅の断熱の弱点を発見しました。 実は安価で手軽に購入を検討できる機器も販売されています。 この記事を読めば断熱リフォームの失敗を未然に防げます。
また電気料金値上げ! しかも姑息な表現で値下げに見せるいつものやり方!
ついこの前も電気料金値上げがあったばかりなのにまたまた値上げのニュースです。 なんなんでしょうね。 どういった内容かというと、 基本料金はあがり、単価が下がる 平均モデルでいうと2円マイナスになる。 おまえら値下げだよ。よろこべ!!!!!
【夫婦向け】2月ガス料金の結果発表!雪国二人暮らしだと真冬のガス代はこれくらい
こういう、ハーゲンダッツまでいかないけど、定番よりちょっとお高い限定アイスをね。帰宅していきなりムシャムシャ食べるんじゃなくて、コーヒーを淹れて「よし、おやつ食べるぞ」と準備して味わって食べるのが好きです。 元旦の地震の復興支援として、北陸
2月の家計収支 今月も今日で終わり 今月は息子と孫が五日間滞在 食費もそれなりに膨らんだ 【食費】 副食物費(おかず代) 39,805円 主食費 (外食費含む)5,921円 調味料費 (酒代・味噌の材料費)11,595円 食費合計
こんにちは☀ 少しあたたかくなってきましたね! 春はもうすぐそこまで🌷 朝はエアコンを使わなくなったけど、 夜はまだまだエアコンを使ってます! 今月の電気代はどうかなと確認✉ 375kWh使用 9,762円です。 昨年と比べてみました!! 292kWh使用 10,275円です。 使用量は増えているけど、 請求金額が安くなっています! 生活は特に変わっていないので、 使用量が増えたのは電気温水器ですね。 エコキュート→電気温水器に変えて 使用量が増えてしまったけど、 料金プランを変更したおかげで、 この請求金額で済んでいます!! 料金プランの見直しって大切!! 今後も定期的に確認したいと思います…
2024年2月(1月中旬〜2月中旬)の 電気使用量が分かりました。 使用量は 198kWh 電気代は 4950円 でした。 (母子二人暮らし) 前月比 +14% 先月の電気代についてはこちら。 1日あたりの使用量は 先月より大きく増えました。 前年同月比 +16% 1年前の2月の電気代についてはこちら。 昨年より16%増えました。 今年の2月の電気代の記事を書きながら 昨年の2月の電気代の数値の間違いを見つけたので修正しました。 それでは 先月・今月・前年同月・一人暮らし年同月と比べてみます。 使用量は先月よりも減り 前年同月よりも増えました。 1日あたりの使用量を比べてみます。 1日あたりの…
団地暮らし介護職の家計簿 50代独身男性の家計簿を公開。介護職として特別養護老人ホームで働く。手取りは月約22万円。団地暮らし、車有り(軽自動車)、自炊率高め、扶養家族なし。家計簿はスマホアプリ「マネーフォワード for 住信SBIネット銀行」を使用。収支結果(画像
2月のガスの検針票が入りました。 2月(1月中旬〜2月中旬)の 使用量は 10.2㎥ ガス料金は 9200円 でした。 (プロパンガス・母子二人暮らし) 先月のガス代については こちら 1年前の1月のガス代についてはこちら それでは 今月と先月 そして前年同月と一人暮らしをしていた時の同月の ガスの使用量と請求金額を比べてみます。 (50円単位でまとめています。) 先月・前年同月より減りました。 1月は寒かったけれど 最近は暖冬という言葉がピッタリ。 そのおかげで少しは使用量も減ったのだと思います。 請求額は先月は補助金あり。 今月はありません。 だから実質1290円減りました。 退職前・2年…
さてさて…コリー地方、夜半は雨と強風で春の嵐…台風並みの風でしたよ… 昨日も気温は20℃超えだったけれど…今日は午前9時の段階で室内の温度計は19℃…勿論、暖…
"> きたきつねと申します。家事・仕事・赤ちゃん(こつね)のお世話をマルチにこなす奥さん(すぱねこさん)が過ごしやすいお家づくりを目指しています。 ■■…
【2024年1月】ぶっちゃけエグい…床暖付けっぱなしにしたときの一条工務店で建てた我が家の冬の電気代(東北地方)
一条工務店(セゾンF)で建てた家に住み始めて4年目のディーンです。この記事では、・東北地方で建てた一条工務店の家庭(オール電化・床暖フル稼働)の電気代・1月分の太陽光発電量と売電額・太陽光がなかったら電気代はいくらだったかなどについて紹介し
こんにちは。 今日は水道のお話です。 【すまいブログ】手洗いの時に注意したい水道の使い方。 良ければ読んでみて下さい InstagramとFacebookで…
読者登録の方法が新しくなりました。 こちら☟からご登録下さると嬉しいです。☝ブログの更新通知が届きます。。========おはようございます。3連休終わりましたね。今日は暖かくなるようですが、朝はその分冷えていました。え~~~明日は19度です💦暖か
春の訪れを感じている、メンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。 最高気温が20度 週間天気予報を見ると、最高気温が10度台後半の日が続くようです。 20度を越す日もちらほらと。 過ごしやすくなるようで何よりです。 こ
2023年 我が家の年間光熱費報告 高かった2022年よりはマシ
今回は報告が遅くなってしまいました。 毎年恒例の昨年2023年の年間光熱費の報告を行います。 これに先立ち、まとめのページの方も更新しておきました。 まず簡単に費用だけ書くと 買電価格 145,471円 売電価格 257,235円 です。
エネファームtypeS(アイシン製)導入 2024年1月分の光熱費
エネファームtypeS(アイシン製)を2022年2月26日に導入しました。 2024年1月(1/1~1/31)のエネファームの電力自給率は52%(総使用量659.1kWh、発電量345.9kWh、購入量313.2kWh)でした。 うちはガス、電気、共に東京ガスです。光熱費は1枚の請求書になっているので管理はしやすいかもしれません。2024年2月分の請求書が届きました。ガスの使用期間が1月11日~2月6日 11,555円 92㎥、電気の使用期間が11月25日~12月24日 7,089円 230kWhとなっていました。 後述しますが、エネファームの光熱費削減効果を調べる場合、ガスと電気の使用期間が…
水道料金は2ヶ月に1回の請求なので、2ヶ月分の料金です 3380円 お風呂は基本シャワーです。料理は基本的にしません。 安いのか高いのかよくわかりません(^^) 水道料金は年間通じて変わりませんが、冬はガスと電気代が恐ろしいですね。 先月の
昨年の光熱費の年間報告がまだなんですが、その前に先月の報告の時期がやってきましたので、まずは先月1月の電気代の報告を行っておきます。 気象データ まずは気象データから。 なんか寒かった感じがするんですが、データを見るとそうでもなく昨年よりは
月が変わり公共料金の記録をつける時期がやってまいりました。 どうも、メンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。 2024年1月の電気代 92kwh 2894円 前年同月が101kwh使用で3025円でした。 減ってます
通信費や光熱費はクレジットカードで支払っている。だからお金が貯まらないのか。本当のお金持ちは「通信費や光熱費」をカードでは払わない…「伝説のお金の授業」が説…
冬の終わりを感じている、メンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。 冬が終わりに近づいている? 天気予報を見てみると来週以降は最高気温が15度を越える日が続くようで、もう冬は終わりなんでしょうか? この冬は暖冬と聞いて
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 今日は光熱費の報告です。 冬場の電気代がとっても心配(/ω\) 【電気代】 あれ?思ったより安い。 使用量の推移も見てみます。 昨年の同時期と比べると 大幅に減っています。 1人暮らしの光熱費(2023年2月支払い分) - yuki's daily life 特別に気を付けたことはないのですが・・・ エアコンやヒーターの設定温度は 基本的に変えていないのですが、 暖冬だから電気をそんなに使わずに済んでいるのかな?! あと思いつくこととしてはドライヤーかな?? 昨年の夏にバッサリ髪を切って以来 1回5分ほどしか使っていませんが、 超ロングの時は20分くらい…
【外窓・二重窓の補助金】2024年先進的窓リノベ⎪最新の状況を解説
先進的窓リノベ2024事業を知りたいかたは必見。 この記事では昨年度も年間を通して発信してきた私が窓リフォームの補助金の最新の状況について解説しました。 実は今過去最大級の補助が窓などで受けられるチャンスです。 この記事を読めば最適な窓リフォームを実現できます。
◇1月度ひとり暮らし家計簿まとめ(変動費)◇ ○食費 29,264円 ○光熱水費 18,324円 電気7,515、ガス10,809、水道0(隔月請求) ○日用品費 5,439円 ○美容費 3,300円 散髪 ○交通費 4,000円 ガソリン ○趣味・娯楽費 6,444円 Amazon prime年会費 、ATOK、めぐりズム蒸気アイマスク ○通信費 5,763円 スマホとWi-Fiとストレージ ○その他 25,255円 家族の誕生日祝い、ヘッドホン、セーター、ヒートテック、下着、スリッパ、病院定期通院・薬、仕事用品、ペット用品 ーーーーーーーーー 計 97,789円 ※別途、住居費・保険料・実…
ちょっと新しいお話の芽が見えてきたのでまだ企画段階だけどカフェで創作。 コーヒーお替わりして2杯分深まった。。かな。 楽天ポイントで飲んだのに、「お替わり、いかがですか?」と3回目に来てくださったのは、 さすがに「ありがとう、もういいです(笑)」と言いました〓
電気代金の通知が来ました!今年1月の消費量は、665kw(昼319kw、夜間346kw)昨年1月の消費量は、557kw(昼266kw、夜間...
1月の家計収支 食費 副食物費 33,921円 おかず代 主食費 2,872円 調味料費 8,682円 食費合計 45,475円 1ヶ月の食費予算47,000円に対して1,525円の黒字 一人1ヶ月の食費 22,738円 一人1ヶ月の副
食品も値上がりするわ光熱費も高いよね?昭和の時代はどうだったのかしら?そんな話題なかったような?所得も低けりゃ物価も低かった?低いなりにバランス取れてたのかしら?節約!節電!って言うけど、夏は室内でも熱中症で倒れる方いましたが、冬はそんな話聞かないよね?
2024年1月(12月中旬〜1月中旬)の 電気使用量が分かりました。 使用量は 210kWh 電気代は 5250円 でした。 (母子二人暮らし) 前月比 +5% 先月の電気代についてはこちら。 1日あたりの使用量は 先月より増えました。 前年同月比 +1% 1年前の1月の電気代についてはこちら。 昨年より1%増えました。 それでは 先月・今月・前年同月・一人暮らし年同月と比べてみます。 使用量は先月よりも増え 前年同月よりも減りました。 それでも請求金額は軽減措置のおかげで 前年同月よりも減っています。 1日あたりの使用量を比べてみます。 1日あたりの使用量は前年同月とほとんど変わらず 先月よ…
昨今の物価高で、色々なものが値上がりしています。 少しでも光熱費を抑えようと、我が家では冬場は石油ストーブを利用してその時の熱でお湯を沸かしています。 沸かしたお湯を電気ポットに入れて、保温して電気代の節約になるようにしています。 今回は、ほかにも沸かしたお湯で味噌汁を作りました...
少しだけ寒さが緩んできた福岡 この後寒い日はあるけれど 総じて暖冬と言う事らしい 早くも三寒四温 春の予兆 *織部角皿、蝶型小皿 鈴木重孝 *九谷焼小皿 文吉窯 *箸置き 佐々木好正 1月分の電気ガス料金届いていました まずは電気 福岡市在住 マンション3LDK 電気+ガスの2人暮らし 2023年1月 421kwh 15621円 (昨年) 2024年1月 310kwh 8479円 111kwhの削減 7142円減額 先月も書いたのだけど この差は...
"> きたきつねと申します。家事・仕事・赤ちゃん(こつね)のお世話をマルチにこなす奥さん(すぱねこさん)が過ごしやすいお家づくりを目指しています。 ■■…
寒さが少しずつましになっていってます。来週はかなり暖かくなるそうですね。助かります(^^) 今月のガス代が出ました。6529円でした。真冬ですからこんなもんですね。 うちの暖房は電気onlyなので電気代はすごいでしょうね。。この寒さだし〓しょーがないけどね~〓 ここまでの料金もHPで見れるんですけど…
不動産損金の繰越 個人3年・法人10年!別荘は損益通算できません!
e-Tax確定申告で不動産の損金を180万円計上しましたが、来年以降に利益がでたら相殺できないか調べてみました!MSのGPTチ...