メインカテゴリーを選択しなおす
通常モード 旅行から戻り、足腰の痛みは治ってきたので、通常モードに戻りつつあります。通常モードと言っても、フィ
リタイア詐欺のおじさん サラリーマン生活を語るこんな歳までサラリーマンしているとは思わなかったないくらでリタイアするかなんて、ブログに書いていた頃が懐かしいその頃はリタイア金額を目標に据えて、頑張っていたように思う 家計資産が増え、目標額に達してさすがにリタイアしても大丈夫っしょ と思えるようになっても仕事が過度なストレスと感じることもなくあれよあれよとタイミングを逸してしまった感じ何かきっかけがあ...
足首の痛みが治りません。 まだ、足首の痛みが治ってません。歩くのは気をつければ大丈夫ですが、足を捻ると痛いです
団地暮らしの家計簿 50代独身男性の家計簿を公開。介護職として特別養護老人ホームで働く。手取りは月約20万円。団地暮らし、車有り(軽自動車)、自炊率高め、扶養家族なし。家計簿はスマホアプリ「マネーフォワード for 住信SBIネット銀行」を使用。収支結果(画像は家計
50代介護職の家計簿 50代独身男性の家計簿を公開。介護職として特別養護老人ホームで働く。手取りは月約22万円。団地暮らし、車有り(軽自動車)、自炊率高め、扶養家族なし。家計簿はスマホアプリ「マネーフォワード for 住信SBIネット銀行」を使用。収支結果(画像は家計
団地暮らし介護職の家計簿 50代独身男性の家計簿を公開。介護職として特別養護老人ホームで働く。手取りは月約22万円。団地暮らし、車有り(軽自動車)、自炊率高め、扶養家族なし。家計簿はスマホアプリ「マネーフォワード for 住信SBIネット銀行」を使用。収支結果(画像
車の維持費っていくらかかるの?スズキの軽自動車ジムニーJB64の場合2021年3月に新車で購入したスズキのジムニーJB64 MT XC ミディアムグレー。この3月で新車登録から3年になり、初めての車検となる。軽自動車の維持費はいくらかかるのか?昨年、2023年1年間にかかった費用を
年収360万円一人暮らしの家計簿 50代独身男性の家計簿を公開。2022年の年収は 362万8,531円。介護職として特別養護老人ホームで働く。手取りは約 22万円。団地暮らし、車有り(軽自動車)、自炊率高め、扶養家族なし。家計簿はスマホアプリを使用。もくじ 1. 収支結果(202
よし!やるぞ!!と決めたその後、せっせとマネーフォワードの設定。 参考にしていた見本まではいかないけど、自分なりにカスタマイズしてみた。 私はこんな分け方。先日載せたカラフルな1年がシンプルな1年に
9月の家計を締めました。 家賃 65000円(wi-fi込み) 光熱費 8219円(水道 2518円 電気 4249円 ガス 1452円) 通信費 2652円(Ymobile 2247円・nifty 275円・apple130円 ) 保険料 3556円(がん保険) 食費 57663円(外食400円込) 医療 8710円(かかりつけ医・歯科検診) 衛生消耗品 9818円(洗剤・日用品) 雑貨 7055円(文具・日用品) 衣類 2725円(ベスト・靴下)Honeys 教養娯楽費 1540円(書籍) 美容 7508円(美容院・コスメ) 交通費 570円(通勤含まず) 交際費 1148円(職場におやつ…
(画像は家計簿アプリ「マネーフォワード for 」)50代一人暮らしの家計簿 収入 22万7,315円 支出 16万7,798円収支 プラス 5万9,517円収入は介護員として特養で働いている給料 22万6,497円+ポイント還元 806円+銀行利息 12円。特別な支出とし
こんにちは、keitoです 8月の家計を締めました。 家賃 65000円(wi-fi込み) 食費 51264円(外食3100円込) 光熱費 8746円(水道 2518円 電気 4249円 ガス 1452円) 通信費 3070円(Ymobile 2225円・nifty 275円・apple130円 ) 保険料 3556円(がん保険) 医療 7238円(かかりつけ医・乳酸菌サプリ) 衛生消耗品 4189円(洗剤・日用品) 雑貨 1974円(文具・日用品・粗大ごみ券) 衣類 0円 教養娯楽費 10111円(Netflix・書籍) 美容 5550円 交通費 190円(通勤含まず) 交際費 3348円(…
(画像は家計簿アプリ「マネーフォワード for 」)50代一人暮らしの家計簿 収入 22万4,697円 支出 13万3,842円収支 プラス 9万0,855円収入は介護員として特養で働いている給料 22万4,697円のみ。特別な支出として7月は Amazonプライムデー(7月1
(画像は家計簿アプリ「マネーフォワード for 」)50代一人暮らしの家計簿 収入 37万8,356円 支出 12万9,611円収支 プラス 24万8,745円収入は介護員として特養で働いている給料 22万4,026円+夏のボーナス 15万3,715円。それと商品券で買い物した時
(画像は家計簿アプリ「マネーフォワード for 」)50代一人暮らしの家計簿 収入 22万4,604円 支出 14万3,369円収支 プラス 8万1,235円収入は介護員として特養で働いている給料 22万4,604円のみ。過去記事 ↓介護職 2023年5月の給料公開特別な支出
涼しいですね( ^)o(^ )過ごしやすい。このまま、秋になってくれるのがよいのだけれど、そうはいかないのでしょうね。おひとりさま、8月の家計簿公開食費 ¥32,138日用品 ¥10,812医療費 ¥1,447水道代 ¥0 (隔月払い)ガス代 ¥1,814電気代 ¥5,229スマホ代 ¥6,502スマホ機種代 ¥995スマホ決済 ¥548ネットひかり ¥4,733その他 ¥6,232合計 ¥70,450固定費を除いた予算は...