メインカテゴリーを選択しなおす
実は私。今回のまりいさんのヒアリングの合間に、ちょっとお願いをして「まりいさんの画像」を撮らせていただきました。 それを私の叔父(まりぃさんの弟)やお世話になった従姉たちへ、入所が決まったというご挨拶メッセージと一緒に送信しました。
ケアマネさんの尽力で、10月いっぱいまで特養に居られることになった。ケアマネさんも、母の態度に少しへそを曲げたこともあったようだが、よくしてくれている。「ひと月まるまるだと、金額が張るんですけど、どうしましょう?」 ひと月で9万円と少し。有料老人ホームに比べると、安いもんだ。 本人はどう思っているのか?「10月31日まで居られるって。どうする?」「そうしてちょうだい」 そして、バアサンは未だ尾てい骨が...
みなさま こんばんは 投資郎です。今日は、株式市場はお休み~って事で姉妹ブログとほぼほぼ同じ記事を載せておきます。この前の木曜日は、認知症で要介護3の親父がグループホームから特養へ引っ越しの日引っ越しは、午後2時からなのでそれまでに腹ごしら
みなさま こんばんは今日は、認知症で要介護3の親父がグループホームから特養へ引っ越しの日引っ越しは、午後2時からなのでそれまでに腹ごしらえ。今日のお昼は、今年の初物いくらごはんです!昨日、妻がスーパーですじこが安く売られてたのを発見し、購入
母がまた尾てい骨を打ったという。 トイレの中で同じところをやってしまったという。「A先生のところに連れて行ってよ」 わかったよ~。じゃあ、またディサービスには行けなくなったのね。という訳で、ディサービスに連絡。「本当かどうかわかりませんが、また転んだそうです」「ああ、そうでしたか。お大事に」 A先生の所には、くうみんが一緒に行くことを当日になって忘れて、管理人のMさんと行くとか口走ったりしたが、何...
特養の要介護1と2の「特例入所」、柔軟な運用も可能 厚労省が制度の趣旨を再周知へ
厚生労働省は14日、2024年度に控える次の介護保険制度改正をめぐる議論を進めている審議会で、原則として要介護3以上となっている特別養護老人ホームの入所基準を取り上げた。【Joint編集部】 https://www.joint-kaigo.com/articles/3583/?fbclid=IwAR0P1VJzp-tjNEvbRS42N_aRi1KG7d8-2m0hLVYMEtQfNNQdgcF4r4_LgUg
まりぃさんとの面会で、のんさんと共に素敵な相談員Sさんから伺った話です。まりぃさんが夜間、部屋から出ないのに「室内を歩き回っている」と言う事が把握できる理由。 それは「あるシステムが導入された」から…。
今日ものんさんと、まりぃさんのヒアリングに行って来ました。 お盆の時期を避けたので、いつもより間が空いてしまいました。 何かまりぃさんに驚くような機能低下の変化があるとイヤだな…と思っていたのですが、それは無くて一安心できました!
みなさま こんばんは今年の5月 認知症でグループホームに入ってる私の父が要介護1から要介護3に介護度が上がった通知を受けました。⇒過去記事要介護3と言えば、特養に入れる基準になりますので、早速我が家から近い特養に入居申し込みをしに行ったのが
先週の土曜日に父と会った際、 「いつになったらグループホームの面会が許されるのか?これ以上会わせないなら、家に戻すと言ってくれ」と。 これを聞いて正直、 父に対して怒りがふつふつ湧きました。 そして悲しくなりました。 以前も、申し込んでいた特養から空きが出たと連絡があり、入所する手配をした後、父の気持ちが変わり、キャンセルしたという経緯があります。 たくさんの書類を書き大変だったのに・・・(泣) しかも申し込んで半年、要介護3、同居人ありでの特養の空き連絡は、かなりラッキーなことでした。 基本的には、要介護5や4が優先で、 例え要介護3に空きが出ても、 単身で住んでいる方が選ばれたりするので。…
【終の棲家の探し方・選び方】自分に合った費用と居心地の老人ホームを見つける方法
老人ホームは費用もさまざまな上に、種類も多く、選ぶのが大変です。今回は、公的老人ホーム・有料老人ホームなどを選ぶ時に、どこに相談したらよいか、をお話します。 何かを決める時には、専門知識をお持ちの方と相談しながら決めると、間違いがないですね
昨日(7/26)は外来診察日でした。特養の車で母を病院まで送っていただき、病院で待ち合わせをしました。 両肢の浮腫がなかなか治らず、膝を曲げた状態で座位姿勢を…
7月5日 水曜日帰宅し、ポストを覗くと介護認定結果通知書が届いていた。そういえば5月の末、いぶきの森へ『家に帰りたい病』発症中の茂造さんの面会に行った時、マネジャーの畑田さんから「6月に介護保険の区分変更の申請をしようと思います」と聞いたっけ。施設入所者の場合
光熱費高騰 特養の4割が30%以上増えたと回答 介護施設の経営に大打撃=WAM調査
福祉医療機構は4日、特別養護老人ホームを運営する社会福祉法人の経営動向を探る調査の最新の結果を公表した。【Joint編集部】 物価の高騰が強い影響を与えている実態が改めて報告されている。特にインパクトが大きいのはやはり光熱費だ。 昨年度の光熱費が前年度比で20%以上増加したと答えた施設は、実に64.6%。30%以上の増加も39.1%と、およそ4割にのぼっていた。 介護施設は現在、職員の処遇改善や労働環境の改善、テク…
ブログに来て頂きありがとうございます。皆様に読んで頂くことが、私のモチベーションですはじめての方はこちらをご覧下さい。 『自己紹介をさせて下さい。』この記事を…
【〔特養〕に居るキャロママに差し入れ★今日の夕食は『ハンバーグ』『付け合わせ野菜』『サラダ』】
★ 7月7日(金) 🌞 ★ 今日はバタバタした1日でした 午前中買い物を済ませて 13時からはマンションの大規模修繕の仕上げ(?)で 玄関ドアの内側の清掃で在宅して・・・ 終わったらすぐに家を出て実家
【〔老健〕から〔特養〕へお引越し★今日の夕食は『具だくさんピザ』】
★ 7月5日(水) 🌞 ★ 今日はキャロママの〔老健〕から〔特養〕へお引越しでした 10月から入所していた〔老健〕 当初、入所は3ヶ月間と言われていたけど 法律的にはそんな事もないそうで、9か月間お世話に
年齢を重ねても楽しく生きるためのライフハックを発信しているアラカンパート主婦ひろこです。孫の笑顔が原動力♡季節の花の写真をスマホで撮り歩くことが唯一の趣味です…
【今日の夕食は『にぎり寿司』で済ませちゃった・・・★おつまみは『サラダ』『牛肉ごぼう煮』『玉子豆腐』『もずく酢』】】
★ 7月4日(火) 🌞 ★ 今日はいつもの時間に実家へ”GO 明日は、キャロママが〔特養〕にお引越し・・・ 持って行く物の準備(名前)して 途中キャロママの面会に行ったら 明日、お引越しできるのを
今年の4月に要介護3の母の特養の申し込みをした。この記事で書きました↓ 『特別養護老人ホームの申し込みに行ったら余計に迷ってきた』今日、特別養護老人ホームの申…
ユニット型特養2023年7月の勤務表介護職7月のシフト勤務日数 20日早番 8回日勤 1回遅番 7回夜勤 4回入浴介助のある日 8日休日11日(うち夜勤明けが4日、有給休暇1日)7月のシフト表が配られた。6月に続き7月にも強制的に取らされる有給休暇が1日ある。使用者が有給休
目玉焼きのハードルが下がった理由&ちょっとだけ母のこと父のこと。。
昨日買って帰った青梗菜の葉の先っぽが、というか何だか全愛的に緑色が少し黄色がかって来てるような。(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?昨日買って来たばかりなんですけど(@_@。いつもなら野菜保存袋で4~5日程度なら全く平気。なのに、なんでどうして?ってそ
おはようございます。今朝は先程(7:00頃)から雨がポツポツ。強い土砂降りではありませんが、少し風もあって窓ガラスに雨粒が飛ばされてきています。:::なんだか、タイトルは「死んでしまったか」のようですが母は生きています。笑。昨日
おはようございます。梅雨の中休みが続いています。って、中休みっていうのも一昔前の表現に感じます。今日も晴れの予報です。いい天気が続いています。最近の私地方の梅雨。私が子供のころは長雨が続きシトシト雨が続き、家中どこもかしこもジメ
おはようございます。昨日、昼過ぎに自宅に到着しています。自宅の朝です。ジメジメの梅雨本番って感じの一日になりそうかな。でも、近年の気候的には長くそれが続かないのが救い。私の子供の頃は1週間も?10日も??長雨が続く。土間などは乾
誰の何がダメだったか? それは、今日面会した時のまりいさんの「認知機能」が、今までで一番ダメだったんです。 今回の面会は、普段より早めのお開きになったくらい。とほほ…です。
【特養】要介護4ロングショートステイ1ヶ月(31日)の費用はおいくら?
糖尿病&認知症を患っている要介護3が特養でロングショートステイを1ヶ月(31日)使った費用は約15万円。(※利用日数30日超えたので自己負担額約1万円込)来年から限度額認定が使えたとしたら約7万円/月。無年金にはキツイ費用です。
みなさま こんばんは今朝、認知症の親父が入居してるグループホームのケアマネから、電話がありました。また親父が、何かやらかしたのかと思ったら、特養の空き情報の電話でした。その特養は、我が家から歩いて12,3分のところにあります。早速、電話をし
みなさま こんばんは 投資郎です。今日も株式市場はお休み。投資ネタがないので姉妹ブログとほぼほぼ同じ記事を載せておきます。先日、町から父親の介護保険要介護認定通知書が送られてきました。去年の1月にグループホームに入所したときは、要介護1でし
みなさま こんばんは先日、町から父親の介護保険要介護認定通知書が送られてきました。去年の1月にグループホームに入所したときは、要介護1でした。⇒過去記事入所後は、ホームを脱走したり暴力行為などで、結構迷惑をかけたのですが、身体は元気でピンピ
子供が親の面倒を見るのは当たり前?一人っ子が親を介護施設に入れた理由
40代、50代にさしかかると無視できなくなってくるのが「親の介護」の問題ではないでしょうか。 自分の生活だけで
ユニット型特養2023年5月の勤務表勤務日数 20日早番 9回日勤 1回遅番 6回夜勤 4回入浴介助のある日 5日休日11日(うち夜勤明けが4日)5月のシフト表が配られた。世間ではGW(ゴールデンウィーク)だが、介護職にGWは無い。介護施設は365日24時間営業。お盆だろうが正
今日、特別養護老人ホームの申込に行ってきた。 ケアマネさんから勧められていつか来る日に備えてとりあえずの申し込みをしに行った。 母を特別養護老人ホームに入れる…
帰宅して郵便受けを覗いたら、まりぃさんの新しい介護保険被保険者証が送られて来ていました。 先日<生ものと刃物>でお伝えした、まりぃさんの認定調査の結果が出たのです。
今日はお休みを頂き、まりぃさんのヒアリングに立ち会って来ました。 またしても特養Nの玄関での、アクリル板越し面会です。 どうも来月から、特養Nの中にお邪魔して面会できるようになるらしいです。
13年以上介護士として働いてきた僕が大事にしている3つのこと
tadano こんにちは、ただほん です。今日は僕が、介護士として大事にしていることをお話します。 介護の仕事
今日特養Nで、まりぃさんに面会をしてきました。 そして問題の左手を見せて頂き、状況を伺ってきました。 とりあえず「娘は連絡を受けても確認すらしない」という状況は回避しました(笑)
今日の午後、特養Nの相談員Sさんから、電話がありました。 今日の電話は、まりいさんの受診結果の報告です。 「整形外科を受診しました。まりいさんの左手のレントゲンを撮ったんですけど…」
今日の午後、特養Nの相談員Sさんから、電話がありました。 スマホの画面に「N」の文字。 「あ…まりぃさん、転んだ?」 だけど今回はちょっと違うようです。
年齢を重ねても楽しく生きるためのライフハックを発信しているアラカンパート主婦ひろこです。あっという間にアラカンとなりセカンドライフ模索中。孫の笑顔が原動力♡母…
今日はまたまた、まりぃさんのヒアリングでした。 のんさんと特養Nへ行ってきましたよ! 今日もスタッフさんに手を引かれて現れたまりぃさん。相変わらず元気そうですが…。
【介護施設費用】要介護2が特養のショートステイを16日間利用したらいくらかかるの?
介護施設費用について:要介護2が特養のショートステイを16日間利用したらいくらかかるのか?介護によって家族の関係性やありかたを考えさせられます
今日もケアマネジャーの、のんさんと一緒に特養Nへ行ってきました。 まだまだガラスの玄関ドアとアクリル板越しの面会です。 早く身体に触れることができるくらいまで、傍に行けるようになるといいのにな。
(母が暮らしていた施設を裏手から見たところ 2021年11月上旬)先日母が4年強暮らしてきた施設の中で転倒。幸い、骨折はしなかったものの、数日間休養しても自分で移動する動作がままならず、単独での日常生活に支障がある状況となった。ケアマネさんをはじめ、ふだん諸々の
こんにちは デイサービスで看護師をしているてん天です 一緒に働いている介護士さん達と話していた時 「前に働いていた時の看護師が上から目線でさー」 「わかるわかる、施設の看護師って偉そうなんだよねー」 と言っていました (ちなみにこの後、ここは介護も看護もリハも仲良しだから いい職場だよね!という話しをしています) そういえば てん天と同じような介護施設で働いてる看護師の友達は 「看護師1人だから肩身がせまい」 「お願いしても適当だし、しゃべってばっかりで・・」 なんて言っていました 介護の現場はチームで働いているのでギスギスしているのは 雰囲気が悪くなり働きづらいですよね 職種が違いますから …
信州の特養にいる義母はあるときに卵アレルギーを発症しそれからは、乳製品なしの生活になりました 血糖値も高いので糖質オフもしています それに伴って、特養から 「…