メインカテゴリーを選択しなおす
こないだこの↓記事に、 『以前申し込みした特養に行ってきました』今日は、去年の11〜12月ぐらいに申し込みした特養に母と行ってきました。そこは、今祖母がお世話…
先日、めっちゃ久しぶりに夫婦でカラオケに行ってきました😊 5年ぶりくらいで、2人で1時間歌っただけなのに、喉や舌根部の筋肉が疲れてしまいました😅 全然自覚症状はなかったのですが、知らず知らずのうちに喉周辺が衰えていたんですね💦 嚥下機能の効
「メイバランスムースミックスって何だろう」 「買おうか迷ってるんだよね」 という方はいませんか? この記事では、メイバランスムースミックスの特徴や口コミ、安く買うにはどうしたらいいかなどについてまとめています。 補食選び ...
📒📚📙 📗📔 事例を読んで,Aさんの症状として,最も適切なものを 1 つ選びなさい。失語症 対麻痺 感覚障害 嚥下障害 腎臓機能障害 脳梗塞 失語症とは - 検索 出典:感覚障害とは?手足のしびれ・指先の感覚がなくなる「脳の障害」 アットホーム介護 athome-kaigo.jp キャリアコンサルタント養成講習 【動画教材エディター養成コース】 メディカルハーブの資格を取得する メディカルアロマ検定 公式サイト スマホ対応!国家資格ほか資格取得なら 「SMART合格対策講座」 【動画教材エディター養成コース】 スタディング コンサルタント養成講座 自宅でしっかり学べるWEBの資格【SEO検…
Chiko 「食事中にむせたり、咳がでる。」「上を向いて飲み物を飲むとむせやすい。」「大き目のお薬が飲みづらい。」「食事に時間がかかるようになった。」など、もしかして病気じゃないかと心配になることもありますよね。 Choco この記事では、
昨日は火曜日恒例の兄の面会に行きました。 義姉は先に来てたけど兄は爆睡中でしたw 2週間前にケアマネさんと一緒に言語聴覚士さんが嚥下機能の検査に来たんですが、 義姉がこの時の言語...
【摂食嚥下の5期モデル】各段階の特徴を理解し肺炎や窒息を防止する
摂食嚥下障害で生じる問題は、肺炎・窒息・低栄養・脱水など生命の危険に直結する、とても深刻なものばかりです。また、食べることの障害は、医学的リスクだけでなく、食べる楽しみを失うという生活の質(QOL)の観点からも重要な問題になります。
高齢者介護『訪問歯科診療』入れ歯🦷ちゃんと合ってる❓ QOL(生活の質)の向上に繋げよう
いつもお世話になっている サンタクロース🎅みたいな(笑) 訪問歯科の先生が言うの😙 『高齢者の9割が 何かしらの義歯を使っている☝️ でも、そのほとんどが・・・ 不具合を抱えていてもそのまんま🤣』ってね だから一度 お口の状況を確認してみるといいよ😘💕 「肉🍖を久しぶりに食べれたよ」 「せんべい🍘かじれたぞー」 「若返ったねって褒められちゃった💕🤩」 「おかずを刻まなくて済むようになって楽🎶」 「おしゃべりする時間が増えた💖」 こんな声が届く度に嬉しくなる💕 入れ歯🦷が合わなくて あきらめて 歯茎で食べている人こそ❗️ もう一度歯を作ることを 検討してみてよ✋😍 約1年ぶりに入れ歯を入れたのは…
最近、咽せることが増えた。どうも嚥下機能が衰えつつあるっぽい。認めたくないが認めざるを得ない。嚥下障害は誤嚥性肺炎の原因になりやすい。そうなると食事を食べやすいものに変えたりする必要が出てくる。食べたいものが食べられないなんて絶対に嫌。そんなこんなで、喉の鍛錬、始めたよ。
本日、10月11日午前9時父が永眠しました。 施設に父を迎えに行き斎場で打ち合わせして帰ってきました。 少しだけブログ書こうかな・・・ 死亡診断は今日11日の午前中ですが、呼吸が停止したのは10日の夜22時過ぎです。 10日夜に呼吸が停止していますと連絡は貰っていましたが駆けつけたのは翌日の朝です。 朝、施設の先生&私と姉の到着を待って死亡の確認・診断となりました。 本当にテレビで見るような感じなんですね。 聴診器を胸にあてたり、目をライトで当てて確認して先生が死亡の宣言をしました。 父が食事をしなくなって1ヶ月とちょっとでした。 そして脳梗塞で半身麻痺となってから2年10ヶ月でした。73歳と…
施設の先生から再度お話がありました 父の状態はなかなか厳しいらしい。 発熱もなくこれといった症状も無く食事をとらなくなった父。 先生は原因を探って痰の培養までしてくれたようです。 抗生物質を投与しても食欲も戻らず思うような効果が出ないらしい。 体がもう何も受け付けなくなっているのではないかとの事でした。 ただ意識はしっかりあるので来週中頃までは投与を続けて様子を見たいそうです。 このまま食欲が戻らず食べないままなら週単位での看取りになるそう。 看取り対応にシフトする 施設側は今後は看取り対応になるので私達が面会する時は部屋に入る事が出来るそう。 そして面会に来られる方は早めに来られたほうが良い…
【反復唾液嚥下テスト(RSST)を徹底解説】摂食嚥下機能評価
リハビリくんこんにちは!リハビリくんです! 今回は、反復唾液嚥下テスト(RSST)について解説させて頂きます! 反復唾液嚥下テストは、1990年代に日本で開発された機能的嚥下障害のスクリーニング法になります。脳卒中治療ガイドラ
咳テストは不顕性誤嚥のスクリーニングのために開発されました。現在までの研究で高い精度を示し、不顕性誤嚥のスクリーニングに有用であることが示されています。咳テストを用いることで、咳を誤嚥の徴候として使えるか否かを判断することが目的となります。
実家から出た不燃物を全て処分しました 実家の賃貸解約で大量に出た不燃物のゴミですが今週全て処分しました。 実家のゴミは一時的に我が家の庭に置いていて、娘のお友達からはゴミ屋敷?引っ越すの?などあらぬ誤解をうんでいました。 お金をかけたくないので不燃物の日に細々と出していました。 我が家の自治体は電子レンジ・加湿器・空気清浄機・掃除機などの小型家電は不燃物として回収してくれます。 1メートル以内であれば物干しざおなども持って行ってくれるのです。 また三輪車や子供用自転車も不燃物として持って行ってくれるのです。 ほんとうにありがたい。 1メートルを超えるものは切って束ねます。 ただこの不燃物の回収…
入院して6日目です。 なかなか回復というか、回復傾向にもいかないみたいです 医師と自分は直接話ができなていないため、妻が聞いたことを断片的に聞いている状…