メインカテゴリーを選択しなおす
#介護施設
INポイントが発生します。あなたのブログに「#介護施設」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【相互リンクのお知らせ】心あたたまる介護情報サイト「そっとケア」様をご紹介します
こんにちは。このブログの管理者 ゆるーりすと のぴまゆです。 このブログはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を利用しています。 それではゆるーりとご覧ください。 こんな方におすすめ 介
2025/07/11 18:33
介護施設
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
介護職 最大のウイークポイント「人間関係」
☆どんな職業にも長所と短所があります。きょうは介護職の一番大きな問題、一丁目一番地の「人間関係」について生々しくお話します。世間では3Kと呼ばれる介護業界...
2025/07/10 07:49
今は中身のないケースだけど・・
☆私はyoutuberとしてはミジンコです。そのミジンコが登録者1000人を目指しています。そんなことを話す人はまれでしょう。「こいつ、企てているな」と思...
2025/07/09 06:36
「おまけ」が大事
☆7が三つならんで「777」の七夕・・きょう、令和7年7月7日ということで、この日、「たなばたさま」をウクレレで歌った動画を配信したいと考えていました。で...
2025/07/08 13:25
介護サービス情報の公表制度とは?公表システムとの関係
介護サービスを提供する事業者にとって、利用者に対してどのような情報をどのように公開するかは、信頼と選ばれるための重要なポイントです。介護保険法に基づき整備された「介護サービス情報の公表制度」は、全国の
2025/07/08 08:53
50代の親の介護|知っておきたいお金と制度まとめ
50代になると、親の介護が現実的なテーマになります。「突然の介護が必要になったけど、何から始めればいいの?」「どんな制度やお金の支援があるの?」と不安に思う人も多いはずです。この記事では、50代が知っておきたい親の介護にかかるお金と制度につ...
2025/07/05 11:28
アリとキリギリス
☆介護施設の外通路を沢山のアリが歩いていた。雨が降っていたので、居場所に困って避難していたのかもしれない雨にも負けず風にも負けずアリンコも生きなければなら...
2025/07/04 05:36
介護付き有料老人ホーム・入所に掛かる費用を公開
このブログが公開される本日いよいよ叔父叔母がホームに入所する運びとなりました。最初は叔父だけ先に入所して叔母は残って残務をこなす予定だったんですが銀行の代理人カードを作ったことである程度私が代行可能になったので2人まとめてホームデビューですわ。正直、この日
2025/06/30 11:16
久しぶりのママ友ランチ会で感じたこと。介護とハピエプのこと。
昨日は、子どもが幼児園の時からのママ友との久しぶりのランチ会でした。 子どもたちはすっかり成人し、結婚や孫の話題も出るようになりました。 嬉しいような、少し寂しいような、複雑な気持ちになります。
2025/06/27 19:46
説得
本日も朝活へ行ってまいりました。 なんと、ご近所のいつも必ず交通事故で猫が亡くなってしまう家で、子猫が生まれていました。今日は白と黒の猫が・・・。ガビーン。避妊をしてあげたら、悲しい思いもしないし増えないのに・・・。人様の家に入ってそんなこともできないですしねぇ。今日は残念ながらミケちゃんには会えませんでした。ハチワレ君。メスでした。(笑) ...
2025/06/27 08:00
ほんのちょっとレク
きょうは簡単なレクに付いて報告します。職場で牛乳パックを輪切りにした四角い輪を、ズンズン積み上げるというレク・・一発芸みたいなゲームなんですが、思いの外盛...
2025/06/27 04:50
【親の介護問題は、正解がわからない】
私の話ではなく、自分の話だった件 今日の旦那さんご飯 先週、職場の人に退職の報告をしたのだけど、無反応の人が多い^^;
2025/06/24 23:39
アリンコの幸せを味わう
私が介護職員になったのは2020年2月からです。就職活動は2019年12月。まだ定年退職前の年末(59才)、西も東も分からずエージェントからの紹介のまま面...
2025/06/24 04:44
注文した浴衣セット
→www.amazon.co.jp/Aletta-domanからの写真を引用.踊りの練習用に浴衣をネットで注文しました。帯の締め方も分からない、踊りの「お...
2025/06/23 19:05
民舞教室の見学
☆私、けっこう忙しいのですが・・先日、民舞教室の見学をしました。生まれて初めて本格的な日本舞踊を見たのです。目的は、踊りを勉強したいということなのです。ボ...
2025/06/12 05:14
術後検診と介護タクシー
大腿骨骨折の手術から約3ヶ月が経過。術後検診のため老健から病院へ向かうことになった。 病院へ入院して以来、基本的に老健でも車椅子生活である。リハビリこそ進めて…
2025/06/10 12:56
踊りのレクをしたい
その昔、私は将棋三段でした。もう15年ほど指していませんから、三段の力はないでしょう。当時、町道場で活躍?していたころ、扇子を持って指していました。この扇...
2025/06/07 04:25
【社会考】高齢者向け「シェアハウス」普及だって
おはようございます。今朝コロちゃんがワンコとの散歩に出ると、空一面を青空と「うろこ雲」が覆っていましたよ。昨日の天気は「一日中雨」でした。今朝になってようやく晴れ間が見えましたよ。コロちゃんは、雲の間の青い空を「まぶしそう」に見ていましたよ
2025/06/06 07:58
古古古米食べたい!
ついに政府から古古古米が出始めた・・正直、食べたいです。「こここまい」「kokokomai」って可愛いらしい。これ、年末の流行語大賞の1位になるかも。縄文...
2025/06/02 03:58
介護施設はシフトで動く
シフト制とは、働く日や曜日が固定されていない働き方です。ネット情報では介護職のパート勤務は「都合にあわせて柔軟に仕事ができる」との情報がありますが、正規職...
2025/06/01 17:14
老健での日々
週に1回、面会のため母のいる老健へ通う。 面会時の母は、眠そうにぼんやりしているかと思えばはっきり受け答えしてくれる時もある(とはいえ会話は成立しないのだが)…
2025/06/01 03:45
職場内で勉強会を立ち上げてみた。
介護や看護の職場で勉強会を始めたい方向けに、立ち上げのステップや成功のコツ、実際の事例を紹介。現場に生かせる内容です。
2025/05/27 17:53
新聞紙の折り込み作業
新聞紙は介護施設において価値のあるもの。汚物をくるむと消臭効果もあります。多くの施設では新聞紙の確保に苦労しています。そもそも、今では新聞をとらない家が多...
2025/05/27 05:04
踊りを学びたい
☆先日、コンサートの失敗を報告しました。→ukulelehikigatari.exblog.jp/244002662/昔の人は祭りの踊りが染みついているの...
2025/05/26 04:21
入居者の頭を持ち上げ「なんであなたは」と激怒...老人ホームで目撃した地獄のような光景|Infoseekニュース
入居者の頭を持ち上げ「なんであなたは」と激怒...老人ホームで目撃した地獄のような光景|Infoseekニュース印南敦史(作家、書評家)<入居させている家族は知らない、老人ホームの実態。60歳から介護の現場に飛び
2025/05/26 03:37
暴力を振るわれても「月給は多くて30万円前後」…介護業界で働く35歳女性が直面する“現実”「安心して生活ができるか疑問」|Infoseekニュース
暴力を振るわれても「月給は多くて30万円前後」…介護業界で働く35歳女性が直面する“現実”「安心して生活ができるか疑問」|Infoseekニュース2023年11月に上梓された畑江ちか子さんの『気がつけば認知症介護の沼にい
2025/05/25 04:23
ブラックな気分・・
5月のコンサートが成功しませんでした。炭坑節と東京音頭で、踊り手が踊れないという奇妙な出来事が発生したのです。私の演奏がマズかったのか、踊り手が不調だった...
2025/05/24 04:42
【介護】介護計画書の書き方と注意すべき点
介護計画書をプロの目で仕上げる:根拠に基づく作成と実践のポイント 1. 介護計画書とは何か?その目的と重要性 介護計画書は、利用者がどのような生活を望み、どのような支援が必要なのかを可視化し、サービス提供の根拠となる文書です。単なる“書類作業”として終わらせてはなりません。その内容は、利用者のQOL(生活の質)を左右し、提供される介護サービスの質を規定する基盤となります。 2. 法的要件と制度上の位置づけ 介護計画書は介護保険制度の枠組みの中で、居宅サービス計画(ケアプラン)や施設サービス計画として位置づけられています。特定事業所加算やLIFEとの連携が進む中、科学的介護の基礎資料としても活用…
2025/05/23 21:09
実家ごと その8
昨日一昨日は父が特養に入所、母はひと月前に行った検査結果が分かるということで1泊2日で帰省してきた。 父は3月11日に転院した3箇所目の病院から約2か月半を経て、特養に入ることになった。もう少し早めに移動予定はあったのだけれど、途中ふたたび肺に水がたまるなど心不全の症状が出て体調を崩したこともあり今の入所になった。ストレッチャーに乗せられて病院のフロアを出る際に、お世話してくれた医局の看護師さんたちが、エレベーターのドアが閉まるまで「お元気で!」と手を振って送り出してくれて、父も手を振り返して応えるなどちょっと微笑ましい光景。久しぶりに外出用に服を着せられた父は行き先が特養であることは分かって…
2025/05/23 17:48
生前整理でカード類の処分・クレカ解約が面倒
前回おばちゃんちに行った際おじちゃんのカード類を整理しようとクレカやポイントカードなどをしこたま持ち帰ってきました。おばちゃんは年会費の掛かるカードはないからそのまま捨てちゃっていいとか言ってたんだけど怪しい・・・と思ったんで念のためね。不正利用も怖いし
2025/05/20 13:58
全産業で人手不足が深刻らしい
☆日経新聞に造船産業界の人手不足が語られていました。>米国は石油や天然ガスを産出していてエネルギーには困らない。広大な国土で食糧生産も問題ない。その米国が...
2025/05/19 06:16
鳥はなぜ飛べるようになったのか
☆夕方、カラスが電柱に集まっていました。カメラを向けると・・一羽が飛び立っていきました。鳥はどうして、あんなふうに飛べるのでしょう。生まれながらに鳥だから...
2025/05/19 06:01
バリアフリーの家はプライバシーゼロ~父と母のために働く私。クローゼットの中からの発信。
ちひろバリアフリーの家は、想像もしなかった「生活のしづらさ」がありました。ドアも仕切りもない家はプライバシーも、静けさも、眠る時間さえも、なくなっていきます。バリアフリーの家はプライバシーのない家バリアフリーの家に引っ越してからというもの、...
2025/05/18 11:32
介護施設で働く友人の話
介護経験のある友人が介護施設でアルバイトを始めた初日から何度もかけられる言葉は「辞めないでね」自分の職場を悪く言いたくないけど利用者さんより介護スタッフの方が扱いが面倒くさいそのあたりからどんな職場か察してとのこと...
2025/05/17 17:58
亀田製菓 亀田のうす焼 サラダ
今日は平らファイヤーです。 SINCE1967。ベテランせんべい。うす焼はえびもあるのですが、僕は海老食べられないのでこちらだけ。しょっぱさ強めで僕好みです。そう、しょっぱい。塩辛い話をしましょう。そんな厳しくしなくてもいいんじゃねーのって話。僕は以前、介護の仕事をしていました。それに先立って、ヘルパー2級(現・初任者研修)の資格を取得しました。資格取得の講座を開いてる学校に、3ヵ月か半年くらい通ったんですね。その過程で実習があって、介護施設で1日体験させてもらったことがあったんです。グループホーム、デイサービス、特別養護老人ホーム(略して特養と言います)、訪問介護と、タイプの違う4つの施設に…
2025/05/17 00:54
【介護】介護疲れを上手に回避する方法
「私がやらなきゃ」は介護疲れのもと?無理せず続けるための心得とサポート活用法
2025/05/15 20:30
こんな人(ひどい認知症)よこさないでだって
あるおばあさんが私の働いている棟から 違う棟へ移りました。 私が居る棟は 重度の認知症の人が とても多いです。 そこへ新しい人を入所させるために わりと軽度な人を 違う棟へ移動させたのでしょう。 他の棟の人は かなり軽度で 自分のことは出来るとか こちらの指示が分かって協力...
2025/05/15 05:35
2ヶ月は長すぎた
母が老健へ入所して初めての面会。入所時に持ち切れなかった衣類などを持参し訪問する。 母のいる認知症専門棟へ向かうと、面会専用のスペースへ案内された。席に着くと…
2025/05/14 01:57
母の日に寄せて 〜あなたが元気でいてくれてありがとう〜
5月の第2日曜日、今年は5月11日。今日は「母の日」です。カーネーションやプレゼントを贈って、お母さんに感謝の気持ちを伝える日。日本だけでなく、アメリカ、カナダ、オーストラリア、中国など、多くの国々でも、5月の第2日曜日が「母の日」とされて
2025/05/12 02:02
OKが出た!
入院から1ヶ月。希望していた老健から、入所に向けて前向きに検討したい、との連絡があった。病院の薬剤師さんの薬の調整もあり、ネックだったヘモグロビンA1Cの値も…
2025/05/11 01:33
老健へ移動する
病院から老健への移動日が決まった。 受入れ許可の連絡が来てから移動日まで1週間。その間に老健で使う荷物を準備する。シャツ・ズボン各6~7枚・肌着・靴下7~8枚…
2025/05/11 01:32
youtube開設の準備
☆きのうパソコンとモニターを購入しました。台車の左がパソコン、右がモニターです。機種はG-Tuneゲーミングデスクトップパソコン、モニターは27インチのタ...
2025/05/08 06:02
初めての介護施設選び|絶対に押さえておくべき基礎知識
初めての介護施設選びに迷う方へ。種類の違い・費用・見学・契約時のチェックポイントまで、やさしく整理して解説します。
2025/05/07 20:24
三度の転職
☆私は60歳まで違う職種でした。定年退職して介護職員になりました。最初はズブの素人。随分、叱られたものです。この写真は、私の職場で一番尊敬していたSさんか...
2025/05/07 12:28
なぜ「介護系youtube」を始めるのか
☆私は7月からyoutubeをスタートしたいと考えています。その目的は、先の記事でも申し上げましたが、一人でも多くの方に介護士の仕事をしていただきたいから...
2025/05/07 12:27
厨房職員の転職
☆先日、私の職場の厨房職員が転職しました。ケーキ作りの名手で、3時のおやつはその職員のお陰で評判が良かったのですが。この写真は、職場から頂いたおやつの残り...
2025/05/07 12:24
930万分の1の人生
☆新聞の一面の「働く高齢者930万人」というタイトルが目に入りました。その横に笑顔で働く女性の写真がありました。年齢は81歳・・>ハンバーガーとフライドポ...
2025/05/07 12:23
テスト投稿
☆フレームや文字の大きさの確認をします。最初にyoutubeを貼ってみましょう。私はウクレレを弾いて歌います。以下に、高木ブーさんの動画を添付します。次に...
2025/05/07 12:20
【第1回】介護現場のカスハラ事例|利用者や家族からの暴言・強い口調(脅し)にどう向き合う?介護職
皆さま、こんにちはベラガイア17 の梅沢です。 1.はじめに|介護職を悩ませる「カスハラ」とは?近年、介護現場で急増しているのが「カスタマーハラスメント」、い…
2025/05/04 05:59
ついに老人ホームへ?急展開で色々大変
皆さん、のっぴきならない事態となりました。 叔母夫婦、ガチで老人ホームに入居するかも。先日もチラッと書きましたが実は現在、おじちゃんは転んだら自力で起き上がれずしかもしょっちゅう転ぶのでおじちゃんを起こそうとしておばちゃんの腰が負傷。二人して満身創痍とな
2025/05/02 10:59
次のページへ
ブログ村 51件~100件