メインカテゴリーを選択しなおす
『一つの施設に定年まで働く・・』その考えが介護施設をダメにする〜介護士のつぶやき48〜
『一つの会社で新卒から定年まで働き続ける』愛社精神があふれる考え方ですが、この考えは介護施設をダメにするし、あなた自身にもリスクを伴います。今回はなぜ一つの会社に居続けることがダメでリスクがあるのかに触れていきます。そして、今後のやるべきことについても・・
『介護士だからわかる!』良い介護施設を選ぶために見学で意識したい5つのポイント
介護士であれば良い介護施設に勤めたいと思うし、入居者のご家族であれば良い介護施設に預けたい。今回は介護士だからこそわかる介護施設に見学に行った時に良い施設かを見分けるための5つのポイントを紹介します。
元に戻ってる・・・大面接を終えての感想!ちったあ進歩してチョ!!
本来3月6日にある面接でした。しかし当日の早朝日本から連絡があり理事長のお母さまが亡くなり面接が延期になったとの事でした。う~~~~~~~~~ん仕方ないっす・…
アシステッドシニアリビング ライアンのバタバタで書きそびれていたんだけど、実は義母が今週からアシステッドシニアリビングに入居した。 面倒なので「老人ホーム…
昨日の続きです。 ・・・ で、Xfinityのルーターの設置は通常そんなに難しくは無くて、電源コード刺して、丸いCoaxial Cable繋いで、Xfin…
消えないTV❤︎❤︎❤︎❤︎❤︎❤︎ 木曜日にXfinityのルーターが繋げなかったので、金曜の朝に作業員が来てくれる事になり…
年金24万円の88歳父、10キロ先の自宅へ徒歩で逃げ帰り、「高級老人ホーム」をまさかの3ヵ月で退去…「驚愕の脱走理由」に62歳長男、絶句【FPが解説】 - 記事詳細|Infoseekニュース
年金24万円の88歳父、10キロ先の自宅へ徒歩で逃げ帰り、「高級老人ホーム」をまさかの3ヵ月で退去…「驚愕の脱走理由」に62歳長男、絶句【FPが解説】 - 記事詳細|Infoseekニュースホテルのような豪華な造りで人気の
福祉整理(福祉住環境整理)の依頼増!生前整理とどう違う?介護もサポート!
福祉整理(福祉住環境整理)は、介護整理とも呼ばれ、安全な生活環境づくりに役立つ整理です。 加齢や病気のせいで家を整理整頓できなくなっている人が多く、生活環境の悪化により病気や怪我のリスクが高まり、そして介護もままなりません。 福祉整理(福祉
『国の愚策!』訪問介護基本報酬引き下げは在宅介護の終わりの始まり
介護報酬の改定で訪問介護の基本報酬がまさかの引き下げとなりました。今回は引き下げになった概要と理由、訪問介護の今後や問題点を整理していきたいと思います。今回の改定は在宅介護の終わりの始まりになってしまうかも!?
きょうだいは他人の始まり?これは評論家の樋口恵子さんが連載してる雑誌での言葉である、最近老いてきょうだい仲の悪さが目立つ、さらにふつうの仲だったきょうだいが険悪になる理由は親の介護と相続問題と指摘している。現在のような長寿社会、親子の時間も長くなったように、きょうだいの時間も長くなった、それでも、きょうだい一緒の時間より配偶者を得て別な家庭を営む時間のほうがはるかに長い。そして昔どんなに仲がよかったきょうだいでも違う人生を歩むうちに物の見方や考え方、収入や金銭感覚も違ってくる、特に老親の介護に直面したときが問題である、誰が面倒を見るか、在宅介護か、それとも介護施設か、特にこじれやすいのが介護にかかるお金である、実際深刻なトラブルに発展したケースもあるだけに事前にきょうだい間でコミュニケーションをとることが...きょうだいは他人の始まり?
年金「月14万円」だが…「老人ホームの請求額」の残酷な現実 - 記事詳細|Infoseekニュース
年金「月14万円」だが…「老人ホームの請求額」の残酷な現実 - 記事詳細|Infoseekニュースいつの時代もなくならない相続トラブル。「もっとはやく対策を始めていれば…」という声は尽きません。「お金すら払わないの
4日にドコモショップでスマホを機種変して、やっと色々と終わったかな?たぶん…目と肩が辛い2拠点生活のせいか、アプリが多すぎて、この面の5倍位あります 函館に落ち着く事になれば、半分位になるかな?機種変で、スマートウォッチとの同期に苦戦しました私はAndroidからAndroidだったのですが、AndroidからiPhoneへの機種変をしたダンナの方が何故かサクサクと終わっていたのは何故だ?以前、息子がAndroidからiPhoneに機種変...
ユニット型特養2024年3月の勤務表ユニット型特別養護老人ホーム(特養)で働く9年目介護員の勤務実態を紹介。特養には「従来型」と呼ばれる4人部屋を基本とする作りと、「ユニット型」と呼ばれる全室個室タイプの施設がある。自分が働いているのは「ユニット型」で、1ユニッ
無資格で介護職に再就職!介護の仕事に就いて実感した「知っておいてよかった」と思ったこと
介護施設に勤務しながら整理収納アドバイザーとして活動しているおだけみよさんは、介護の経験ゼロの状態から介護の仕事に就きました。 資格の取得や業務を通して「これは知っておいてよかった」と思ったことが多くあったそうです。介護の当時者になっても慌てずに対処できるよう、知っておいてほしいことを教えてもらいました。 https://39mag.benesse.ne.jp/lifestyle/content/?id=159137&fbclid=IwAR1Vc4NYai5wDYkAjbLdJ2…
中卒ひきこもり、介護士になる 中卒ひきこもりニートから始める介護職⑧
この記事を読んで頂きありがとうございます。皆様に読んで頂くことがモチベーションですはじめての方はこちらをご覧下さい。 『自己紹介をさせて下さい。』この記事を見…
義母の様子を月1でブログに書くのが 精一杯になっているけど ザックリと、また昨年と同じ状況で現在も入院中 実は、来週自分の白内障の手術が控えているので落ち着かない 義母も食事が取れるようになれば また老健に戻れると思うけど 今回は、それもちょっと難しそうで 病院からは療養型の病院へ転院の話も出て来ている 何でこんな時に色々と重なるんだろう? 手術後は一週間自宅安静と言われて...
読んでくださりありがとうございます。 皆様、本日もお疲れ様です🙂 今回も日常ネタでいきますね。先日、吉野家でもらったるろうに剣心のアクリルスタンドです😀 最後は薫殿でした🙂 斉藤一のスタンドが欲しかったのですが、こればかりは仕方ありませんね。 いつかまた、コラボしてくれたらと思います👍 今日は本来は休みのはずだったんですが、夜勤になってしまいました😥 日本の介護施設は7割の事業所が人手不足といいますが、私の職場もそのうちのひとつです。 それでいてどなたかに休まれると、交代要員を立てるのにすったもんだせざるを得ないんですね。 結局今回は、私が出ることになりました。 本日は映画鑑賞か張り込みか、ど…
『コレがあったら安心!』介護施設で早期退職を減らすための取り組みやポイント
早期退職を防ぐためには中途スタッフや新卒スタッフが安心して働ける環境づくりが大切です。今回は現在中途で入社している僕がどんな時に不安を感じるのかや、早期退職を防ぐための取り組みやポイントを4つ紹介します
今日はキレるプティングです。プッチンプリンには「ツメ」があります。プリンをお皿に乗せるためです。ツメを折ると、容器からお皿に移すことができるのです。しかしそのツメ、ほとんど折られることがありません。プッチンプリンをお皿に移さず、そのまま食べる人は約98%(推定)。大半のツメはムダになっているのです。わざわざ用意されておきながら、折られることのないツメたち。役目を果たせないまま、焼却処分されるツメたち。ツメの怨念は積もりに積もっています。いずれこの怨念は形を成し、人類に災いとなって降りかかることでしょう。そのときは当然、ツメがキレる「プッチーン」という音が響き渡るはずです。え?そういうお前はプッチンしてるのかって?するわけないじゃないですか、皿洗うのめんどくさいのに。性差別について話します。個人の責任か、時...江崎グリコBigプッチンプリン
介護施設にホストクラブがオープン!?SNSで話題になった特養「やまゆりの里」の〝夢を叶える介護〟サービス
嬉々とした表情を見せる高齢者の方々。心から楽しんでもらいたいと願うスタッフのあたたかさ。兵庫県丹波篠山市にある介護老人福祉施設「やまゆりの里」で行われた、あるイベントがSNSで話題になった。 https://dime.jp/genre/1720951/
2月26日の札幌パルコ前。 今朝はご飯を食べてから2度寝をしたり、13時頃までビジホの部屋に篭ってのんびりしていた。 外に出たら昨日よりも風が強くて、札幌駅地下に降りるまでの僅かな時間で凍えそうになってしまったよ。 今年こそ円山動物園に行く予定だったけど、配偶者氏父の暮らす介護施設の面会ルールが少し緩くなり、週1回15分だけが30分に伸びただけだと思ったら毎日面会出来るようになっていたので、予定を変更して今日も会いに行った。凄く喜んでくれたな。 面会が終わって昼兼夕食を食べて大通り駅まで戻り、配偶者氏はまたセイコーマートのホットシェフうま塩チキンを買い食い。そんなに美味しいのか(笑) ↓昨日の…
公園の白梅が散っています。見上げたら白い花の中にピンクの花の枝があります。突然変異でしょうか。面白いものを見つけたとちょっと楽しくなりました。昨日は叔母の様子を見に行ってきました。元気な様子です。「変わったことはないか」と尋ねると、「この間ディで大喧嘩があってね~」といいます。叔母はお風呂に入るためディサービスに週2回通っています。そこの利用者同士で口喧嘩から取っ組み合いの喧嘩になったようです。叔母は「いろいろな人がいるからね、ディは疲れるよ」と言います。確かに。人が集まればいろいろな事が起こります。家で暮らしているだけならば、気の合わない人と話す必要もありませんし、気もつかわなくていいです。…
安藤なつ、介護への思い綴るコミックエッセイ「介護現場歴20年。」
メイプル超合金・安藤なつのコミックエッセイ「介護現場歴20年。」(主婦と生活社)が明日1月31日に刊行される。これは親戚が介護施設を運営していたことで幼少期から介護が身近にあり、2023年には介護福祉士の資格を取得した安藤なつが20年間の経験と介護への思いを綴った一冊だ。 https://natalie.mu/owarai/news/559069?fbclid=IwAR0Fv1sW8Mw7GLHVzzaN93adacsWfeCHf1Caj3cqy9NRCIIXaooAV_BB08U
今回は介護に役立つ映画を紹介。タイトルは『83歳のやさしいスパイ』。探偵事務所の求人に応募したセルヒオという男性。依頼人は介護施設に入居している母の娘で、施設で虐待されているかもしれないので調査してほしいというもの。この映画、ただのドキュメンタリー映画じゃなかった!?
JUGEMテーマ:日記・一般ピンタレスト ハンドメイド 春が近づいたり急に寒さが戻ったりですね。 色んな気分を紛らわせる方法はやっぱりミシン? バッグinバッグにもなるトートバッグを作ってみ
『どんなことするの!?』介護・看護単発バイトアプリのカイテクの仕事内容
介護・看護単発バイトアプリのカイテクは副業にオススメ!だけど「初めて行く施設で何をやらされるのか不安・・」そういう方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回は僕がカイテクを利用して行った施設の業務内容を紹介します。
忙すうぃぃ 昨日の夜は長くからのお友達宅に夕食にお呼ばれしていて、お土産にケーキを持って行って来た。 13歳くらい年上の日本人奥様Kさんとアメリカ人の…
この記事を読んで頂きありがとうございます。皆様に読んで頂くことがモチベーションですはじめての方はこちらをご覧下さい。 『自己紹介をさせて下さい。』この記事を見…
The Times, 18 February 2024 検査の結果、内務省が存在しないケアホームに275件のビザを発行していたことが明らかになった デビッド・ニール氏の辞任は、ルワンダに移民を空輸するという政府の計画を独立した監督ができなくなることを意味する JUSTIN TAL...
自宅で介護していた母親が、去年容態が悪くなり8月より『療養型病院』に入院しています。 介護療養型医療施設は、医療の必要な要介護高齢者のための長期療養施設です。 療養病床等を有する病院または診療所であっ
それすら忘れたか・・・ 昨日の朝自宅から義母宅へ「出勤」してそこでリモートワークをする予定だった義弟が、義母に、 「お母さん、僕たち3人で色々話し合った…
急速に進んだ認知症 昨日の夜義弟宅に義妹とライアンと私が行って、義母抜きでの家族会議が行われた。 それぞれ最近の義母の認知症の進み具合や、生活の中での…
ケアマネ再研修2日目と3日目の模様を紹介。今回のカリキュラムは内臓の機能不全に関する事例・筋骨格系疾患及び廃用症候群に関する事例・アセスメントと居宅サービス計画書・認知症に関する事例
こんにちは。いろはです。城下町のマンションでひとり暮らし。セミリタイア中です。 こうも毎日の気温差が激しいと、身体がついていかない。ここ数日、軽いめまいと身…
昨日は火曜日恒例の兄の面会に行きました。 最近の兄は腰や膝の痛みが無くなったようでめっちゃ機嫌が良いんですが、 昨日は特に機嫌が良くて、 義姉と倒れる前と同じように冗談交じりで会...
なぜ介護職の女性はモテるのか?人気の理由と男性が好むその特徴を大解剖!
介護職というと、厳しい現場での労働を想像しがちですが、そこでつちかわれる女性の強さと優しさは、多くの男性から高く評価される魅力になっています。本記事では、女性介護職がなぜモテるのか、利用者からかわいいと言われるその人気の秘密を探ってみましょう。
誕生日プレゼントに悩む 毎月、介護事業所から誕生日の利用者へプレゼントをお渡ししています その誕生日プレゼントを何にしようか、準備の度に悩んでいます
『選択肢が広がる!!』介護・看護単発バイトアプリのカイテクを利用してみた感想
介護・看護単発バイトアプリのカイテクを実際に利用してみて、カイテクの魅力や注意点・どんな業務をやったのか・登録の仕方などを解説した記事です。ただ収入が得られるだけでなく、様々な選択肢が生まれる、それがカイテク最大のメリットなのだと思います
年末年始の慌ただしい日々が終わり ここ数年、お正月過ぎた1月が一番平穏な日々になっている 何より、お正月には実家へ行って父に会い 家族に会うという一番ストレスのあるイベントから解放されて一番ホッとする時期でもある その、穏やかな1月が終わってしまった… 2月になると、色々起きる 昨年は、施設に入居してた義母の救急搬送ですったもんだ 2年前は、自分が帯状疱疹になり 3年前は、義母が脳出血で倒れて救急...
介護に役立つ本の紹介14〜チェックリストと事例でわかる!介護施設の災害・感染症対応〜
『チェックリストと事例でわかる!介護施設の災害・感染症対応』の特徴や構成、印象に残ったフレーズ、私の読んだ感想の記事になります。地震大国である日本に住み介護施設で働いている以上は、日頃からどのように向き合い、どのように備え、いざと言う時にどのように行動すればいいのかを自ら学ぶ姿勢が大切
父が亡くなり短期記憶障害のある母を1人家に置いておけないので施設に入れることに↓苦労して入ってもらったショートステイ先であったが来月初旬には出なければいけ...
『10日間の断水・・』介護施設でできる災害対策とは〜介護士のつぶやき45〜
年明け早々に僕の介護施設では断水が起きました。今回の記事では介護施設で断水が起きるとどのような影響があるのか。また日頃からどのような備えがあるのか。10日間にも及んだ断水で僕が感じたこととあわせてお伝えしていきます
EMテーマ:日記・一般ピンタレスト ハンドメイド 余震も少なくなってきたようです♪少しづつ日常を取り戻しています。 先日作ったボディバッグを動画にしてみました。良かったら見てやってくださいな。&nbs
おはようございます。ブログをお休みしようと考えていましたが連日、励ましのメッセージやLINEを頂き皆さま個々にお返事すべきところなのですがブログでのお礼にさせ…
おはようございます。昨日ブログを更新した直後に義母がお世話になる介護施設から急変したと連絡がありました。昨日のパパさんはお腹の調子が悪くて10分遅れて家を出る…
おはようございます。義母がお世話になる介護施設に面会に行き帰宅したのが3時前でした。帰宅しておうちカフェして買い物に出掛けて早めの晩ごはん。早めの晩酌は休日の…