メインカテゴリーを選択しなおす
今日は28℃予報の東京です。 2日出勤して 今日は休みなのですが 疲れが溜まって 動く気になれません。 これから暑くなると 更に疲れが倍増しそうで 体力のなさを痛感しています。 さて・・・ 老人ホームでの自分は特別なんだと思っている ここによく登場する おばあさん。 急に怒...
季節の変わり目・・・いくら何でも 毛糸のタートルネックセーターや 裏付きのカーディガンは もう要らないでしょう。 職員がね・・・やるべきなんですよ こんなタンスの中の整理はね・・・。 それに・・・ 整理しても すぐにかき混ぜてしまう 入所者さんもいるので 綺麗に保てないんで...
何でもやってあげればいいってもんじゃない〜老いゆく母を見守るということ〜
今年84歳になる母は認知症と診断されてから6年経ちますが、進行度合いはゆっくりなので何とか自宅で暮らせています。 認知症の母のスケジュール管理 遠隔サポートを…
認知症がどんどん進んできたなと思われる おばあさんの話です。 先日は 子どもがまだ小さいから 早く家に帰りたいと訴えてきました。 そのおばあさんが 「ちょっと来て」と 私を呼びます。 自分の部屋を指さして・・・ 「分からないんだけど・・・」って。 「〇〇さんのお部屋は ここ...
「もうここ辞める! バカにしてる!」って 私に怒るおばあさん。 認知症なので ここで働いていると思ったり 病院だと思ったり 日によって 設定が変わる・・・。 どうしたの?と聞いてみると 「帰りたいのに 話をちゃんと聞いてくれない いつもそうだ! 子どもが小さいから こんな...
ここに何度も登場している クセのあるオバアサン。 とにかく自分は何でも一番だと 思っているのです。 自分以外はボケジジイとボケ婆さんと思い 世話してやってるという感覚の様で あれしろ! これしろ! 何やってるんだ! 食事が来るから 早く座れ! 等々 指示します。 何がそう...
「認知症の人に関わりすぎると病んでしまう」 今までは 嫌なら その人から離れていたので こんな事 真剣に考えませんでした。 しかし 担当するエリアのホールで 認知症の人たちを目にすることが多く 時間があれば 話す事も増えてきて 最近では認知症の人に関わりすぎると 病んでしま...
昨日は長い記事になってしまいました。 ・・・何時も長々してるか。 昨日の厄介なおばあさんの話の続きです。 周りの人達に余計なお節介をするので 煩がられてるおばあさん。 口を出し過ぎて 私が見ていても 嫌な気持ちになります。 先日 25℃にも気温が上がった日の事。 おやつを食...
介護士さんも大変な仕事だと思いますが ナースも・・・大変です。 先日 作業をしていると あるおばあさんが 私の服がなくなったと言います。 このおばあさんは毎日すれ違う人に 何回も何回も同じ事を言うんです。 私の黄色いいカーディガンがなくなったって。 そもそも そのおばあさん...
他の入所者に指示を出すおばあさんは いったい・・・何のつもりなんでしょうか。 昨日の事です。 あるおばあさんが 自分のカップがないと 言い出しました。 消毒しているので 職員が後で配る事に なっていると思われます。 が・・・ お節介婆さんが 職員に言った方がいいからと せっ...
毎日 いろいろなタイプの認知症の人と 触れ合っていると悲しくなる事があります。 人生の終盤に来て 誰だって 他人の世話になんかなりたくないのに おむつ交換されたり 裸にされて お風呂に入れられたりね。 でも自分でできないから やってもらうしかありません。 いや・・・それは ...
心配してくれるのはありがたいけど 毎日毎日同じことを言い続けるのは もうおしまいにして欲しいわ。 入所している おばあさん。 これは真冬に定時で退社して帰る時に 真っ暗で怖いと話したのがきっかけでした。 昨年11月ごろから ずっと言うんです。 「帰る時 大丈夫? 暗いんでし...
老人ホームでは 数種類の新聞をとっています。 それを楽しみにしている人は 数人 いらっしゃるので 譲り合いながら順番で読んでいただく事に なります。 が・・・ 自分で〇〇新聞を先に読みたいおばあさんは 他の人がそれを見ていると 「あ~~~それ!! 私が見たいから!」 そう...
連日 東京は雪で驚かされましたが みなさん 大丈夫でしたか? 10cmも積もると天気予報で・・・ 今朝窓を開けると こんなでした。 誰も歩かない所は 3cm~5cmくらい積もってる。 水分が多くて あんなにコンコンと いっぱい降ったけど 積もるって程ではなかった。 良かっ...
食事が終わると 歯磨きをするように 声を掛けます。 コップに水を入れて ブクブクして 容器に吐き出す・・・。 いつもしている事なのに バー様は 何を思ったのか その容器の水をパ~~~ッと廊下に 撒いたんですよ!! 入れ歯をゆすいだ 汚い水ですよ。 全く何を考えているんだかね...
最近 おかしさが増してきたおばあさん。 ちょっと~~~と私を呼び止め 「あのさ~あれが どうしたのか 何なんだろうね~さっぱりわからないのよ 私・・・どうしたらいいの?」 そう訴えてくるけども・・・ 私には 分かりかねます。 あれが~こうなって・・・とか 何なんだか・・・よ...
寝てばかりいる人が多い中で シーツ交換。 あっちの部屋 こっちの部屋で 空いている所を交換していくから 無駄な動きが多くなって 疲れます。 そんな中・・・ 次はここだと やっていると 食べては寝る 食べては寝るを繰り返す おばあさんが 戻って来ました。 「寝たいけどダメなの...
じっとしてない・・・新しく来た人。 運動したいから どこに行ったらいいか? お風呂に行きたいけど どこ? 私の部屋はここでいいの? トイレはどこ?(部屋に付いてる) その都度 分かる事は答えますが 突然声を荒げることもあり 対処が難しい人だわ・・・。 とにかく立ったり座った...
自分は認知症だと思っていない。 足が悪いからリハビリしに来ているだけ そう思っているおばあさん。 まあ…老婆と言うほどでもない年齢。 しかし・・・ これがとてもしつこい人で辟易する毎日。 あれやって これやって どうしてこうしない! やって下さいよ! 月曜日なんだから シー...
認知症だから1日中動き回るわけではないでしょうが 見ていると まあ~良く動きます。 落ち着きが全くないです。 車イスを自分で操作して動くのは 素晴らしいけど・・・ 他人の部屋へ入ってしまったり そこで寝てしまうのは いけませんね。 食事がもうすぐ来るというのに もう寝るわ・...
老人ホームには 認知症の人だけではなく 精神疾患ありの人や ただ体が不調の人など さまざまな状態の人が入所されています。 目の離せない状態の人は ナースステーション近くの部屋に居ますが 自立されている人は ちょっと離れた 部屋に居ます。 定期的に そちらの方にも 職員は行く...
インフルエンザが流行ってますね。片付けサポートで伺うことになっていたお客様も体調不良で悪寒がしてきた…と いうことでお片付けは延期になりました。どうかお大事に…
意識して脳を使う活動を取り入る 1. **脳の認知機能の強化** パズルやクロスワード、数独などの思考を必要とする活動は、脳の認知機能を高めます。これらの活動は、問題解決や記憶の活性化に繋がり、神経回路を鍛えるため、脳が新しい情報を効率よく
脳を若く保つための習慣、日々の小さな工夫で身につけよう 脳を若く保つための習慣 新しいことに挑戦する** - 新しい楽器を習い始める - 絵を描いたり、料理の新しいレシピに挑戦する - 異なるジャンルの本や映画を楽しむ 規則正しい生活リズム
ちーたむ 認知症になった母は無性に甘いものを好んで食べるんだけど・・・おやつを食べる量が結構多いのと、食べ方が
ホールの横を通った時に 呼び止められました。 「ちょっと!!!」嫌な予感・・・ どうされましたか?と尋ねたら 「朝も昼も食べてないけど!! どうなってるんだ??」とお婆さん×2 さっき食べてましたよと言うと 「あれは違うの!!!」って 何がどう違うんだよ・・・。 正しい事を...
自分の言い分が叶うまで何十回でも言い続ける 認知症はしつこいです。 昨日 入所者さんに付き添って 1Fまで降りる用事がありました。 普通な感じの おばあさんですが 職員が1Fに行く時には マスクをしてもらいます そう言ったのをずっと気にして マスク!マスク! マスクしろって...
老老介護の父の見当違いの検討 「認知症母への電子マネー導入」を検討する
ちーたむ 去年の父の見当違いの検討のご紹介。認知症母がお金が使えなくなるんじゃないかっていう不安から、父は本気
認知症母の「今日ディサービス?」の質問を減らす、老老介護の父の工夫
ちーたむ 認知症母のディサービスは、火曜・水曜・金曜・土曜の週4回。そして、毎夜、毎朝繰り返し続く「今日(明日
食事の時は 数名が食堂に集まってきますが それが済むと 部屋に戻って ベッドに入ってしまう おばあさん達。 1人食堂に取り残されて 寂しそうにしている若いお婆さん。 1日が とても長いそうです。 そうよね・・・誰かとおしゃべりしたいよね。 もちろん その棟の担当職員は居るの...
9月の遠距離介護の帰省 認知症母の不定愁訴 内科に連れて行く
ちーたむ 9月の遠距離介護の帰省の私のミッションは認知症母の不定愁訴が異常が無いか、内科の病院に連れて行くこと
ナースステーションに居るナースに向かって 認知症のおばあさんが 朝から晩まで 何十回もやって来ては 何十回も同じことを訴えます。 〇〇してくれ! △△はどうなった?? 娘はまだ来ないのか? 今調べていますから 分かったらお知らせしますね~ 電話して聞いてみますね~ なんて...
認知症の人って自分の言ったことを 直ぐに忘れるよ。 話が一区切りすると また 一(いち)から始めっちゃう。 家に帰りたいから 娘に電話してください。 朝から何度も訴えます。 電話しておきますね。 職員はそう答えますが 納得して部屋に戻っても またやって来て同じことを訴えま...
何をしてもダメなんだ・・・なんて 絶望的な表現ですが・・・。 あるおばあさんの話。 殺風景なお部屋なので 折り紙で花のリースを作り飾っておきました。 数日は飾ってありましたが 昨日行ったら 花が全部もぎ取られて コップの中に入っていました。 花を摘んだつもり? リースだけ...
老人ホーム入所は悪くなっていく一方 変な表現になってしまいましたが 入所すると・・・ ドンドン悪くなっていく様子がわかり 見ていてお気の毒。 それは自宅に居ても同じでしょうが 1人に かかりっきりになれないので そこを何とかしたければ 手厚い介護を受けられる施設の方が いい...
朝から つかまってしまい あれがない これがないと訴える認知症のおばあさんは とっても しつこいです。 昨日も 何度も聞いた。 朝から・・・疲れるよ。 通りかかる人に何度も同じ事を言っているならさ そこに居ないで自分の席に戻って欲しいんだよね。 だって 物なんて それ。。。...
認知症・・・まともなお顔をして すごい事を繰り返して訴えてくる。 誰かが私の時計を盗んだとか・・・ お財布が盗られたとか・・・ バッグがなくなったから警察を呼べとか・・・ 夜中におじいさんが 夜這いに来たとか・・・ 分かります? 夜這い・・・。 夜 恋人 の もと へ忍ん...
認知症で分からなくなって仕方ないけど あれを盗まれた~これを盗まれたと 騒ぐおばあさん 聞いていて・・・うんざりします。 思わず笑ってしまうような話なら 何度でも聞きますが 誰も盗んでいないし はじめから持っていないバッグを 盗まれたと言われてもね。 泣きすがる感じで訴えて...
昨日は月1回のKさん(88才)訪問日JR宇都宮線に乗り。。。5月は私が涙目で訪問できずお互いに?ちょっと寂しくもあり昨日はその分 話に事欠けず4時間あれやこれやと愚痴を聞いてもらえて有難かった。。。昨年から二人で月一お蕎麦ランチを続けていたけれど今回はお互い目先を変えてみたくなり(暗黙の了解)スマホアプリを使い「〇〇 ランチ」で検索してみたのです↑こちらが☆が多く記されていたのでKさんに承諾をもらい即...
認知症だから隠すのか 高齢者はそういう物なのか ベッドの中に よく物が隠してあります。 昨日は おしぼりがペーパータオルに包まれて ベッドの中に入っていました。 もちろん ペーパータイルは濡れていました。 包んだ時は 違ったでしょうけど・・・。 それがベッドに入っていると ...
シーツ交換をする時に ベッド柵を取り外したいのに ナースコールがグルグル巻きにされていて 柵を下ろせない時があります。 あ~~~もう!! 余計な事をしてくれるよな そう思いながら コードを外すのですが まあ・・・仕方ないと思いつつ イライラするんですよ。 ジイサンやバーさん...
周りの人と合わないと 何人もの人が不穏になって かわいそうな状態になってしまいます。 そういう時は 他の棟に移って頂く事もあるのですが どこに行っても 他の人と違う事をする人は 周りを巻き込むんだよね。 徘徊対策 認知症対策 布シール 20×50mm [ 名前 + 住所 +...