メインカテゴリーを選択しなおす
にほんブログ村 こんにちは。 ルーティンのお散歩で、道すがら写真を撮っています。 更新が週1のペースですので、どんドコ遅れています。 今回のものは2週間ほ…
今日もマタイのオケあわせでした! 週末が本番、いよいよ仕上げですね〜 さてタイトルにも書いたけど、 今回は胃痛という形で体が表現をしてきました笑 吐き気ではなかった。 まったくしょうがねえな〜 どうも本番が近づくと、頭が最終仕上げモードになって、 かなり緊張が走るみたい。 しかもなんか、気にしていることが演奏の失敗ではなく、 自分の納得行く準備ができたかどうか、みたい。 本番よりも、それに向けた準備がうまくいったかどうかを ものすごく気にして緊張してるみたいです。 自分が思い描く理想の準備ができなかったという失敗を 気にしてるって感じですかね。 みたい、というのはまだわからないから笑 そんな感…
今日はいつにも増して中身のない雑記、雑感ですのでお暇な方のみお付き合いくださいませ。 グラングリーン大阪 ザ・シンフォニー・ホールへの往復で行きはグラングリ…
2か月ほど待て! 先月、びっくりドンキーのレギュラーハンバーグ S をテイクアウトで買って食べたことを書いた。 いや、私がいまあなたに伝えたいことは、ドンキーに行く前に年金請求の手続きをしに行ったということである。つまり、ドンキーに行くことが第一の目的では
【N響オーチャード定期】第132回 パーヴォ&N響コンビのDance Dance! は Bravo♪
【2025.4.20 第132回N響オーチャード定期 於:Bunkamuraオーチャードホール】 2024/2025東横シリーズのテーマは<Dance Dance!>とのこと。それをパーヴォ・ヤルヴィ指揮のNHK交響楽団で聴けるなんて、待ってました! 以前(2019年2月24日)、愛知県芸術劇場コンサートホ
無料ピアノ楽譜 革命のエチュード / ショパン,無料のピアノ楽譜、ピアノ動画をアーティスト別、曲別にまとめています。ピアノの練習にお役立てください。
無料ピアノ楽譜 雨だれ / ショパン,無料のピアノ楽譜、ピアノ動画をアーティスト別、曲別にまとめています。ピアノの練習にお役立てください。
無料ピアノ楽譜 小犬のワルツ / ショパン,無料のピアノ楽譜、ピアノ動画をアーティスト別、曲別にまとめています。ピアノの練習にお役立てください。
【ジュビロ磐田】2025 J2 #10 vs秋田、作曲・演奏と同じか!? 後半ATの失点で3敗目......
【2025.4.20 2025明治安田J2 第10節 秋田vs磐田 2-1 於:ソユスタ】 この日(2025年4月20日)は休日ですが、秋田遠征はしませんし、いろんな意味でできません(東北地方は好きなこともあり、駆けつけたいのはやまやまなんだけど)。東京で別の用事もあるしね(それについて
にほんブログ村 こんにちは。 久々に誰が興味あんねん!シリーズ・及び写真を🆙させて頂きますね😊。 豪華❓2本立てです、どうもすみません🙇♀。 シリーズの名…
無料ピアノ楽譜 英雄ポロネ-ズ / ショパン,無料のピアノ楽譜、ピアノ動画をアーティスト別、曲別にまとめています。ピアノの練習にお役立てください。
無料ピアノ楽譜 幻想即興曲 / ショパン,無料のピアノ楽譜、ピアノ動画をアーティスト別、曲別にまとめています。ピアノの練習にお役立てください。
無料ピアノ楽譜 別れの曲 / ショパン,無料のピアノ楽譜、ピアノ動画をアーティスト別、曲別にまとめています。ピアノの練習にお役立てください。
無料ピアノ楽譜 マズルカ / ショパン,無料のピアノ楽譜、ピアノ動画をアーティスト別、曲別にまとめています。ピアノの練習にお役立てください。
タイトルの通り6月15日、神奈川県逗子にて音楽とダンスの公演 『音楽になりたくて』追い込んでます。 docs.google.com Lux Nova 『音楽になりたくて』 6月15日逗子 一体何を書こうとしたんだっけな、午前の時間があっというまにすぎて、言葉が消えました笑 私が作品を作って発表するのは、芸術に興味のある人に楽しんでもらいたいとか、私自身の中にある芸術的欲求を満したいというだけではありません。 共演者が喜ぶ本番になってるかというのもかなり重視しています。 自由にできて色々試せてなんか楽しかったな〜お金ももらえて嬉しかったな〜って思える本番にできたらいいなと思ってます。 そういう本…
もう追い込まれすぎてこんなに時間がたってしまいました! 実は昨日『音楽になりたくて』終演しました。。ご来場いただいた皆さま、応援メッセージをくださった皆さま、ありがとうございました。 挑戦は頑張った、うまく行ったことはたくさんある。が!それ以上に反省山の如しでした、個人的には。 パニックにならずに分析して、次から直せばいいんだよ。完璧求めて何もしないよりずっといいんだから。 昨日一番感じたのは、続けることのたいへんさ、そして素晴らしさでした。30歳前後は、生活がガラッと変わり、音楽続けるか否かの分かれ道になるみたいです。自分や、周りをみてそう感じます。 だから、意地でも続けること自体がすごいん…
先日、人前で歌う機会がありました。 なんか緊張してたのか、 家を出る2時間くらい前に吐き気に襲われてしまいました笑 歌で初めてこんな強い吐き気が来た。 その時は多分スーパーで買物をするところで、 数時間後の本番のことを考えたら急に気持ち悪くなってしまった。 でもそんなに嫌ではなかったです。 おうおう吐き気よ来たか! そんなにいい演奏をしたいと思ったのか。 そんなにやばい状況だと思ったか。 そんなに今頑張るときだと思ったのか。 OK私の思いは理解した!って感じでした笑 確かにこの本番は不安要素はあったので、 恐怖とか緊張が来るのも理解できるわ。 そりゃもっと満足行く練習ができたら良かったね。 最…
無料ピアノ楽譜 メヌエット ト長調,無料のピアノ楽譜、ピアノ動画をアーティスト別、曲別にまとめています。ピアノの練習にお役立てください。
無料ピアノ楽譜 悲愴 / ベートーヴェン,無料のピアノ楽譜、ピアノ動画をアーティスト別、曲別にまとめています。ピアノの練習にお役立てください。
無料ピアノ楽譜 テンペスト / ベートーヴェン,無料のピアノ楽譜、ピアノ動画をアーティスト別、曲別にまとめています。ピアノの練習にお役立てください。
無料ピアノ楽譜 歓喜の歌 / ベートーヴェン,無料のピアノ楽譜、ピアノ動画をアーティスト別、曲別にまとめています。ピアノの練習にお役立てください。
無料ピアノ楽譜 アラベスク / ブルグミュラー,無料のピアノ楽譜、ピアノ動画をアーティスト別、曲別にまとめています。ピアノの練習にお役立てください。
とてもひさしぶり!ブログ再開することにしました。 URLは以前のものと変わっています。 いろいろいそがしかったり考えることが多いし、その間コロナがはやったりして、しばらくあまり歌っていませんでした。で、昨日あたりにようやく本当に腹がくくれたので笑 勢いでブログも再開しました。以前の記事は、せっかくなのですべて過去記事にいれてあります。 よし、これからどこまで行けるかな、ちょっとおもしろい。 主に横浜市で声楽・ボイストレーニングのレッスンを行っています! 体験レッスンも受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください。 レッスン 光明千華子 メゾソプラノ
昨日は歌う用事があったので歌ってきました。 今回は、約1週間で新しい曲を仕上げて、人前で暗譜で歌う必要がありました。 こういう攻めのソロはとても久しぶりです。 結果、本番ではいままででいちばんいい演奏ができたと思う!よし。準備も今できることはすべてやりきれた。 昨年から取り組んでいるトレーニングがよく効いたと感じました。 準備は、良い演奏というゴールから逆算して、それを達成するために今やるべきことに集中する、ということだけに集中して準備をしました笑 演奏中は、イメージどおりに声と表現を気持ちよく飛ばすことだけに集中しました。 まず準備段階で設定したゴールは、以前とは意識を変えています。 例えば…
力を抜いて!か、力を入れて!か。 私はレッスン中どちらを多く言うかなと考えてみました。 多分力を入れて、の方が多い気がします。 正確には、必要な力を入れてと言っています。 必要な力とは、唇の形を作る力、あごを引く力、 声門を閉じる力、喉を下げる力、声を遠くまで送る力、 ガバッと深く吸う力、お腹と腰回りを張る力、 強く子音を発音するための力などなど、人によって状況によってかわります。 もともと声にパワーがある人には力を抜いての方が多いかも。 ただ私が今まで教えてきた生徒さんは、 もっと力を入れてほしいタイプの方が多いかなという印象です。 なぜ力が入らないか。 私が生徒さんを観察してる限りだと、 …
あなたは自主練習、レッスン、本番での演奏に集中してますか? ときかれたらどう答えますか? 私は自分で、集中してると思ってました。つい最近まで。 いろいろなことに気をつけて、 うまくなること、いい演奏をすることに集中してる! って思ってたんですね。 今は、自信をもって!?集中してません!といいます笑 集中してないから、集中をする練習をして、 練習した集中を練習に使う練習をしています。え?笑 私の歌の自主練習を例にもう少し詳しく書いてみます。 さて本日も練習開始。練習室にはいります。 声を出すまえ、 大きなホールの2階席の奥まで声を送ることを意識します。 息を深く吸って、膝を曲げて、 あごを引いて…
【告知】上野耕平(Sax)/eclogue ライナーノート執筆しました
・eclogue (イープラス) 上野耕平(Sax)、山中惇史(p)、三浦一馬(バンドネオン) (イープラス) →詳細はコチラ(上野HP/Tower/Amazon) <<曲目>>・イベール/アルト
衝撃をうけましたよ。歌うことが大好きでそれだけで幸せ、か。すごい。 これは以前いただいた、子供の生徒さんの親御さんからのご感想です。生徒さんご自身は歌う事が大好きで、(歌えたら)それだけで幸せ、なので今レッスンで楽しく自分の好きな歌を思いっきり表現できて幸せ、 ということでした。 いやもう、これを聞いたとき私は衝撃で⋯そうか歌うことってそんなに誰かのためになっているんだとか、音楽とか声楽とか歌を楽しむというのはこういうことなのかとか、いろいろ考えました。 世の中には、絶対に歌いたい人というのがいるんだというのを改めて理解した瞬間でした。歌じゃないとだめで、取り上げたら生きていけない人がいるんで…
私はレッスン時、基本的に大人の生徒さんには、練習はできないものという前提で話をしています。趣味の方、プロまたはプロ志望でも同じです。 練習メニューを提案するときも、こんな練習 / この練習をしてください、ではなく、もし練習ができそうだったら、こんな練習をしてみてくださいという言い方をするように気をつけています。 大人の場合、練習したい気持ちがあっても、仕事や家事、家族イベントや体調など、どうしても思うように練習できないことがあるからです。 それにそもそも自宅に大きな声で練習ができる部屋があるという方って、そんなに多くないですよね? 練習するにしても騒音を気にしながら歌うんじゃないですか?練習時…
4月26日、ミューザ川崎シンフォニーホールで行われるマタイ受難曲に出演します!私は少しだけ見せ場があります笑 日本語字幕付き、ソリストも豪華です。チケットご希望の方、ぜひ私までお問い合わせください! すでにご予約のご連絡をいただけてて嬉しい✨ 実はここ数年大きめな本番をセーブしていました。理由はいろいろありますが、大きな理由のひとつは、演奏や練習時の消耗です。 気力は充実してこないし、疲労というか徒労と感じたり。歌いたくないわけじゃないのに、練習も本番も苦しくてたまらないんですよね。でも決定的な理由もないんです。わからない。 もう本当は歌いたくないんじゃないかな?と思う日もたくさんありました。…
歌がうまくなりたいとき、どうしたらいいんだろう!人にも状況にもよるけれど、私は以下のように考えます。 まず、歌がうまくなりたいと思うということは、現状自分の歌が下手だと思う、もしくはうまいか下手かがわからないということでしょうか。 もし自分は歌が下手だと思っているという場合は、どんな理由でそう判断しましたか? 音程が悪い、声が細い気がする、声が低い、高い、抑揚がついていない、言葉が聞こえない、人前で緊張していい演奏ができない、誰かに下手だと言われたなどなど、 理由があげられるようであれば、あげてみてください。自分が思ったこと、自分がそう判断したことだけでいいです。 あげることができたら、その理…
特に子どものレッスンで私が気をつけていることです。 私は、生徒さん本人が 興味をもつまで待つというのをやっています。 例えば楽譜について。 最初は、楽譜が読めなかろうが全く問題にしてません。 まずは本人の好きな歌が好きなように歌えるのであれば 耳コピでもOKです。 というか、好きな曲を耳コピでどんどん覚えて 好きなだけ歌えるって素晴らしいことだから、 むしろ大歓迎!!です。 ですが待っているだけではなく、 栄養を与えまくって待ちます笑 具体的には、 レッスンに楽譜は持ってきてもらって譜面台においていただき、楽譜の存在は認識してもらう 楽譜に書いてあること、書いていないことをレッスン中にそれとな…
レッスン室について。 私は、Bilitis声楽教室!といって生徒さんを教えようと思ったとき、 あえて1か所のレッスン拠点を作らなかったのには理由があります。 それは、生徒さんには普段から 色々なタイプの部屋でレッスンを受ける経験をしてほしかったからです。 私はレッスンをする際、どのようなレベルの生徒さんにも、 最終的には本番で良い演奏ができるようにという思いで指導をしています。 なので、単純に歌をうまくするというだけでなく、 本場での対応力というものも身につけてもらいたいと考えています。 この本番での対応力というのは、 いつでも、どこでも、どんな条件でもブレずに歌うということを意味しています。…
このブログのタイトルのChansons de Bilitisは、同名のDebussyの歌曲からとりました。 この曲を知ったのはいつだろう、多分大学1年くらいだったと思います。 当時メゾソプラノの歌曲のレパートリーを増やしたくて、楽譜とCDを片っ端から漁っていました。 レッスンでは好きな曲を何でも持ってきて良いといわれていたのと、1回のレッスンで何曲も見せなければならなかった上に、すぐに次の曲は?ときかれてしまうので、ちょっと必死でした笑 そんななかで聴いたのが、たしかGesty SylviaのうたうChansons de Bilitisだったように記憶しています。 何だこの曲は!!!!と1曲目…
はい、これは私のことです!!笑 もうここ最近は大丈夫なのですが、特に大学院生の頃はまあまあ熱を出していました。 当時年に数回行われる学校のコンサートは、ソリストで出るときは、記憶では全部で熱が出た!となっています。もしかしたらオペラはならなかったかも。 だいたい本番1〜2週間前になると熱が出ます。しかも結構悪化します。気管支炎までいったりしてた記憶です。 なんか耳鼻科で処方された強めの薬をのんだり、注射をうって本番に間に合わせてました笑 練習量とか休養とか、手洗いうがいマスクとか、気をつけてもなるんです。 数回繰り返したところで、薄々ストレスだな⋯と思うようになりました。 だから気楽に過ごした…
声楽のレッスンを始める年齢について、 現時点での私の考えを簡単に書いてみようと思います。 まず、上はいつでも!大丈夫です。 大人になってからの新しい趣味として、 シニア世代で体力をつけるため、 合唱をやっていたらレベルアップしたくなった、 社会人になってから改めて音楽大学に行きたくなった等 ある程度体が元気であれば いつ始めてもうまくなれます。 50代、60代、70代、でもです。 30代、40代なんか余裕です、本当です笑 実際に私の生徒さんたちには シニア世代の方々がいらっしゃいますが、 みなさん立派な声で歌われています! 大人は体が成長しきっているので、 強度の高いボイストレーニングに 体が…
私のレッスンでは、曲を歌う前に20分〜30分間の発声練習を入れています。 声のウォーミングアップだけでなく、パワーやスタミナアップのトレーニングという位置づけをしています。 最初は深い u や o の母音を使った音階です。このひと声で生徒さんのその日の調子をみます。 低音から高音までひととおり声を聴いたら、次からはもう生徒さんに合わせていろいろなメニューを行います! 例えば高音が出しにくそうな方には、低音からの跳躍を歌ってもらったり、若干高音を歌いすぎて声がつかれていそうな方には、低音を充実させたり、前に飛んでくる響きが足りない方には、i や e の母音でスタッカートなどを歌ってもらいます。 …
私はレッスンのとき毎回、生徒さんに最初に、調子はどうですか?とききます。 それに対する答えは、変わりないですとか、ちょっと疲れてますとか、人それぞれです。 以前のレッスンにて、とある生徒さんの回答が素晴らしかった。 その方は人生の大先輩です。調子はどうですか?と聞くと、毎日練習したので大丈夫だと思います(ニコニコ!)とのこと!素晴らしい! 毎日いそがしい大人が、歌の練習をするというのは大変ですよね。 自宅で練習するのも、音漏れや部屋の響きの問題で、簡単ではないと思います。 そんななかでも、歌詞を読んだりいろいろな歌手の音源をきいたり、工夫をして実行しているのが素晴らしいし、そんな工夫をしてでも…
昨日は、4月26日に ミューザ川崎シンフォニーホールで行われる マタイ受難曲のオケ合わせでした! オーケストラひさしぶり〜 練習前、ちょっと気が散ってるかもと思ったので、 いつもの本気出す前ルーティーンを長めに取りました。 私は頭がつかれていたり、 考えごとをたくさんしているときに、 意識が散ってマイワールドに入りやすいです笑 昨日はもう練習が始まる前から危ないなと思った。 で冒頭、今回は上の階の窓?みたいなところで何かが光ってる? なんてことに気を取られてしまいました😇 白っぽいカードみたいなものが、スマホ画面の光に見えてたみたい。 歌ってる間も、気が散ったことによるミスは出ちゃった。 あと…
1. 自信をもって歌う力を身につける 私のレッスンでは、自信を育むために、技術面だけでなく心の準備にも重点を置いています。 どんな場所でも自分の歌声を発揮できるように技術と心を整え、安心して歌う力を身につけるサポートをしています。 積み重ねてきた努力や準備を信じ、どんな環境や状況でも冷静に自分がやるべきことを見極めて、結果を恐れずに、歌っているその瞬間を全力で楽しんだその先に、ぶれない自信がうまれると私は考えます。 私はみなさんに、このような自信を持っていただく指導をします。 歌うことに不安がある、緊張するという方も安心してレッスンに来てください! 2. 挑戦を楽しむ 私のレッスンでは、チャ…