メインカテゴリーを選択しなおす
#ベートーヴェン
INポイントが発生します。あなたのブログに「#ベートーヴェン」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
6/7(土)18時半SBS学苑「愉しむワイン」受講者募集中
お酒が飲めるすべての方にお薦めします「愉しむワイン」では家庭やお店でワインを愉しむ上で役立つ知識や素敵なエピソードをお伝えしますまた毎回設けたテーマのワインを…
2025/06/30 00:18
ベートーヴェン
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
バッハさんもベートーヴェンさんも好きだったのは
こんにちは!ピアニストの山本実樹子です。それはコーヒーです。前回購入したコーヒー豆が切れ、リーハーサルの時にいただいたチェリスト川上さん焙煎のトラジャ豆の...
2025/06/28 06:05
ダニエル・オッテンザマー クラリネット・トリオ・アンソロジー@兵庫芸文
昨日は兵庫芸術文化センター 神戸女学院小ホールへ ダニエル・オッテンザマークラリネット・トリオ・アンソロジー を聴きに行きました。 別ホールでプログラムが同じ…
2025/06/27 13:50
7月1日夕鉄バスダイヤ改正。利用者にはやっぱりわかりにくいバスの動き
当時は「とわの森」は女子高だったって話
2025/06/27 05:02
樫本大進&アレッシオ・バックス@いずみホール
昨日は樫本大進&アレッシオ・バックス住友生命いずみホール 日本ツアーの大阪公演へ行ってきました。 樫本大進さんのデュオ・リサイタルは3度目です。 2024年…
2025/06/11 17:29
人間ドラマと音楽の融合!ベートーヴェン第14番と映画「25年目の弦楽四重奏」、そして200年前の「ヘヴィメタル」
音楽は人間が作るものであり、それはまさに人間ドラマ。そんな事を思う映画がありま...
2025/06/10 00:07
プレトニョフ ピアノリサイタル@兵庫芸文
昨日はミハイル・プレトニョフ ピアノ・リサイタル兵庫県立芸術文化センター KOBELCO大ホールへ行ってきました。 プレトニョフさんといえば引退から復帰の動機…
2025/06/08 19:35
今月のおすすめがちらし寿司なのは、池田光政の命日が6月だから?
岡山県出身だった祖母の得意料理は五目ちらし寿司だったって話
2025/06/07 06:12
第61回 コミュニティセンター ロビーコンサート @コミセン35周年
コミセン開館35周年のイベント アンサンブルえべっとの演奏、客演にフルート奏者 細野雅子さんを迎える 曲目 モーツァルト/フルート四重奏曲第4番K.298 ベートーヴェン/弦楽三重奏曲op.8より ほか 【日時】2025年3月1日 開演14:00 【場所】江別市コミュニティセンター ふれあい広場(江別市3条5丁目11) 【料金】無料 【問合せ】江別市コミュニティセンター 011-382-2376
2025/05/24 20:50
内田光子さん過去のインタビュー(英語・ドイツ語)
オンラインでピアニストの内田光子さんのかなり昔のインタビュー動画を上げてる方がいらしたので前半を視聴しました。 インタビューを受けながらのドビュッシーの演奏も…
2025/05/24 19:30
帯状疱疹ワクチンは『生』ではなく『組換え』を打つことを選択
面倒なことにならないように先行投資しようって話
2025/05/24 06:25
<今週の録音>バガテル Op.119-4(ベートーヴェン)
これまでシューイチでベートーヴェンを取り上げたことはなんとたった2回しかなくて、2回とも「バガテル」でした。「バガテル」とは・・・「取るに足らないもの」「ささいなこと」といった意味を持つフランス語の「bagatelle」が、短いピアノ小品を指す言葉として使われるようになったものです。今回弾いたバガテル Op.119-4は、その名の通りささやかで、どちらかというと地味な曲ですが、優しく穏やかな曲想は、ありふれた日常の中...
2025/05/17 11:39
あまりにも深く妻を愛した老人の切なき嘆き,または私の場合 AI は愛
でも、間違った情報のときもあるから鵜呑みにするなって話
2025/05/01 05:49
②エッシェンバッハX大阪フィル第九演奏会行ってきました
2025年大阪・関西万博開催記念クリストフ・エッシェンバッハX大阪フィル第九演奏会 感想の続きです。 EXPO2025の記念演奏会でしたが万博らしさを感じたの…
2025/04/20 18:22
エッシェンバッハX大阪フィル第九とグラングリーン大阪
今日は午後から大阪へ。 昨日“ひとりベートーヴェン第九祭“をして行った先はザ・シンフォニーホール 2025年大阪・関西万博開催記念 特別演奏会大阪フィル×エッ…
2025/04/19 20:53
1人でベートーヴェン第九まつり
ベートーヴェン交響曲第9番をお好きな方は多いと思います。 私は天邪鬼な性格と食わず嫌いもあってしっかり聴くのを避けていました。 昨日、今日は家で真面目に聴きま…
2025/04/18 16:41
無料ピアノ楽譜 悲愴 / ベートーヴェン
無料ピアノ楽譜 悲愴 / ベートーヴェン,無料のピアノ楽譜、ピアノ動画をアーティスト別、曲別にまとめています。ピアノの練習にお役立てください。
2025/04/18 10:11
無料ピアノ楽譜 テンペスト / ベートーヴェン
無料ピアノ楽譜 テンペスト / ベートーヴェン,無料のピアノ楽譜、ピアノ動画をアーティスト別、曲別にまとめています。ピアノの練習にお役立てください。
2025/04/18 10:10
無料ピアノ楽譜 歓喜の歌 / ベートーヴェン
無料ピアノ楽譜 歓喜の歌 / ベートーヴェン,無料のピアノ楽譜、ピアノ動画をアーティスト別、曲別にまとめています。ピアノの練習にお役立てください。
農村地域にある直売所だからといって必ず新鮮で安いってことでもない
田舎に行ったけど『よみがえらなかった』って話
2025/04/18 05:58
徒然日記20250413/〓【ピアノ】渡邊智道 plays Rosewood
春爛漫の週末、昼下がりに素敵なピアノを聴いてきました。 日時:2025年4月12日(水)15:00 場所:タカギクラヴィア松濤サロン プログラム
2025/04/13 19:55
老いてからさらにシブく素晴らしく
「老いてからさらにシブく素晴らしく」今、探しているのはカール・ベーム指揮、ウィーンフィルハーモニー管弦楽団の、昭和女子大学人見記念講堂のライブ。1980年のベ…
2025/04/07 11:55
團菊爺と化す
「團菊爺と化す」歌舞伎の世界では過去の役者こそ最高として、今を認めない年寄りを團菊爺(だんぎくじじい)と茶化すのだが。やっぱりカール・ベーム指揮、ウィーンフィ…
2025/04/06 23:31
のだめカンタービレと悲愴
「のだめカンタービレと悲愴」バックハウスの演奏を非常に好んでいるが、のだめバージョンもいい。千秋先輩との出会い場面、凄く、いい。https://youtu.b…
2025/04/06 23:30
6分間茹でると、コシのある生麺のようなラーメンが完成
黒い布で隠されていたおかげで新たな出逢いがあったって話
2025/04/02 05:45
【コンサート感想】ALBA STRING QUARTETでモーツァルトとベートーヴェン
この1年コンサートに通っていて忘れかけていたものを2つ、年度末の追い込みをかけて取り戻すことにした。一つは、音楽に対する初心。これは昨日の東京藝大ジュニア・…
2025/04/01 13:52
51年もの間、私は2つ目の音を1つ目の音より高く『鼻歌って』いたが…
あなたの聴こえ方はどっち?って話
2025/03/28 05:06
【コンサート感想】鈴木優人/ジョヴァンニ・ソッリマ/遠藤真理/読響
表題から割愛した本日(3/22)の曲目の作曲者は、演奏者でもあるソッリマを除くと、一柳慧とベートーヴェン。遠景・近景を捉えがたく焦点を合わせづらいが、全部聴…
2025/03/23 19:47
【コンサート感想】高関健/阪田知樹/東京シティフィルで皇帝とくるみ割り人形
モーツァルトのピアノ協奏曲第20番を、昨年7月に阪田知樹のピアノ(指揮:エッティンガー/演奏:東京フィル)で聴いて、これはまさに自分好みの表現ではないのか、…
2025/03/20 21:58
fffとsf(笑)
「fffとsf(笑)」何かこう・・・ベートーヴェンの長調の終わり方って。ゲルマン民族の浮かれた感じがして。らしくない。(笑)嫌いじゃないけど。(^ν^)htt…
2025/03/17 13:46
ミゲル・リオス 「歓喜の歌(Himno a la alegría)」
スペイン語ロック曲選・PART 6(その1) 久々にスペイン語ロック曲選です。5回にわたって続けようと思いますので、よろしければお付き合いください。 最初の曲は、スペイン人シンガー、ミゲル・リオス
2025/03/09 07:42
不滅の恋 ベートーヴェンを見たよ。
どもども、こんばんわ。エディ・マーフィーです。少し前にこちら見てたんだけどもなかなかブログにレビューあげれずにおりました。随分前に見たきりだった映画をまた見たくなって借りたもの。モーツァルト共に、ベートーヴェンも大好きなのは間違いなくこの映...
2025/03/05 19:42
管弦楽の秘密(打ち込み)
「打ち込み」というのはPC上で楽曲を再生するDTM用のアプリに既存の楽曲を打ち込んで意中の楽曲を鑑賞する一連の作業です。有名なクラシックの場合でも作曲家の没後70年が経過している古典は著作権が失効しているので自由に打ち込んで鑑賞できます。
2025/03/04 08:41
旅日記414~板東俘虜収容所行ってみた!2~
おにぎりと富士見の旅part41~板東俘虜収容所行ってみた!2~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「ももたと我が家の初バーガーキング2」。 …
2025/02/26 18:16
マリア・ドゥエニャス/ベートーヴェンとパガニーニ
通販サイトからのメールでスペイン出身の“ヴァイオリン・プリンセス“マリア・ドゥエニャスさんのセカンドアルバム発売のお知らせが来ました。 パガニーニ:ヴァイオリ…
2025/02/17 23:53
【厳選】ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲の名盤3選
ベートーヴェン作曲「ヴァイオリン協奏曲」の名盤を3つご紹介します。まず絶対に買って聴くべきものを厳選しました。
2025/01/27 18:08
年末恒例の LPでの「ベートーヴェン交響曲第9番ニ短調「合唱」を聴き始める
今年も愈々年の瀬も迫って、年末恒例の「BEETHOVEN SYMPHONY NO.9」視聴を始めました。まあ、例年ですと10月位から徐々に第九の手持ちLPの中から聴き比べて絞り込んでいきますが、他に聴きたい録音が有り、いよいよ大晦日まで数日を残す迄手を付けられませんでした。結局
2025/01/01 16:06
ベートーヴェンの年末恒例 交響曲第9番と新年に弦楽四重奏曲 15番 OP.132"を聴く
年末恒例の「ベートーヴェン交響曲第9番ニ短調「合唱」」を年跨ぎ直前に聴き終え、新年に相応しい清々しい曲として"ベートーヴェン 弦楽四重奏曲 15番 OP.132"を聴く事に...。手持ちのベートーヴェンの弦楽四重奏曲で絶対的な演奏は"ズスケ弦楽四重奏団 "で、LP個別とC
ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品61の1950年代迄録音を聴く
又々、一ヶ月程投稿が出来ていませんでした(記事を中々まとめられず下書きばかり増えています)が、この間クラシック音楽では宗教曲を中心にレコードを聴いていました。此処に来て年の瀬も迫って来たので、そろそろ恒例の第九視聴(鑑賞)の準備も始めようかと...。その
2024/12/24 14:48
ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品61の1960,70年代録音を聴く
前の投稿「ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品61の1950年代迄録音を聴く」に続いて、同曲の1960~70年代の録音を聴く事にします(選定した録音が多いので三分割)ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品61(1960~70年代)Yehudi Menuh, Constan
2024/12/18 00:35
ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品61の1980年以降録音を聴く
前の投稿「ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品61の1950年代迄録音を聴く」に続いて、同曲の1970年以降の録音を聴く事にします(選定した録音が多いので三分割)個人的にはクラシック音楽の演奏廻り(指揮・楽器演奏・歌唱)全般として、第二次世界大戦の前後
フィッシャーメンズ・ヴィレッジのクリスマスツリーたち。ベートーヴェンのお誕生日に「ヘンデルの『ユダ・マカベア』の「見よ勇者は帰る」の主題による12の変奏曲 ト長調 WoO45」
プンタ・ゴーダ、フィッシャーメンズ・ヴィレッジのクリスマス。
2024/12/16 21:49
前半・パーヴォ・ヤルヴィ+カンマーフィル+マリア・ドゥエニャス
昨日に引き続き パーヴォ・ヤルヴィ指揮ドイツ・カンマーフィルハーモニー管弦楽団ヴァイオリン:マリア・ドゥエニャス 兵庫県立芸術文化センターKOBELCO大ホー…
2024/12/15 23:40
不謹慎:NO.9
「不謹慎:NO.9」不謹慎なのは百も承知なのだが。毎年毎年12月になり、第九の季節が訪れると真っ先に思うのは。何をどう考えても最強の第九演奏はナチス時代のフル…
2024/12/15 09:25
パーヴォ・ヤルヴィ/ドイツ・カンマーフィル/マリア・ドゥエニャス@兵庫
今日は行ってきましたの記録です。公演日記の追加は後日書くつもりです。 パーヴォ・ヤルヴィ指揮ドイツ・カンマーフィルハーモニー管弦楽団ヴァイオリン:マリア・ドゥ…
2024/12/14 22:24
【コンサート感想】アンジェリコ/読響でベートーヴェン第九
今日(12/14)は、一足早くベートヴェンの交響曲第9番を聴く。一度向こう側で歌ってみたいものだが、声に自信なし。 年末に日本で開催される第九の演奏会は、…
2024/12/14 21:21
【コンサート感想】ヤルヴィ/ドゥエニャス/ドイツカンマーフィルで名曲三昧
本日(12/12)は一足早いクリスマスディナー。王道の魚料理、肉料理ときて、贅沢な前菜に、デザートまで供される。シェフはパーヴォ・ヤルヴィ。ソロイストはマリ…
2024/12/13 19:17
コンツ&トラクスラー 国際音楽学生フェスティバル特別公演
週末に行った公演の感想です。 京都・国際音楽学生フェスティバル 特別公演Kyoto InternationalMusic StudentsFestival -…
2024/12/10 15:50
【保存版】ベートーヴェン弦楽四重奏ランキング【人気の5曲】
ベートーヴェン弦楽四重奏ランキングをご紹介します。ベートーヴェンの弦楽四重奏曲の中から、特に人気の高い5曲をご紹介します。
2024/12/07 08:51
千歳フィルハーモニーオーケストラ第36回公演
千歳フィルハーモニーオーケストラは1994年2月24日、多くの方々に気軽にクラシック音楽を楽しんでいただきたいと、プロ・アマチュアを問わず音楽の心のネットワークで結成されたアマチュアオーケストラ 今回のプログラムは、ドヴォルザーク 交響曲第7番とベートーヴェン 交響曲第7番 指揮者は札幌大谷大学音楽科講師の出雲路英淳さん ■プログラム: ドヴォルザーク 交響曲第7番(ニ短調 Op.70) ベートーヴェン 交響曲第7番…
2024/11/22 20:42
次のページへ
ブログ村 51件~100件