メインカテゴリーを選択しなおす
【簡単ピアノ楽譜】かたつむり(ドレミ・指番号付き)!保育ですぐ弾ける伴奏
6月は梅雨の季節ですね。 梅雨の季節には雨の歌や、カエルやかたつむりなどの生き物の歌を歌いたいですね! 今回は
【簡単ピアノ楽譜】こいのぼり(ドレミ・指番号付き)!保育ですぐ弾ける伴奏
5月5日はこどもの日。 保育で兜やこいのぼりを作ったり、歌を歌ったりすることも多いですよね。 簡単に弾ける楽譜
【簡単ピアノ楽譜】ちょうちょう(ドレミ・指番号付き)!保育ですぐ弾ける伴奏
「ちょうちょう」は4月によく歌われる曲ですね! 簡単に弾ける楽譜を紹介します。 「ちょうちょう」について 「ち
有紀です。 先日食べた「週イチおやつ」を振り返りながら、、今日はクラシックの楽譜のダウンロード方法をシェアしたいと思います。 満足度の高いあんバターを、、 夫と半分こにしていただきました。 幸。 練習用のクラシック楽曲はダウンロードで済ませています。 なんでもそうですが専門書というものはお高いですね。 楽譜も例外なくお高いです。 ちょっとどこかで聴いて、気に入った曲があったとしても、全ての楽譜を購入していたら果てしないんですね。 そんな、、誰に披露するわけでもなく、趣味の範囲で軽くさらってみたいなんていうときは、ダウンロードがオススメです。 例えば、、、フォーレの「ファンタージー」を吹いてみた...
[ピアノ曲] イラン人の生徒さんの習っている曲Golden Dreams
イランのピアノ曲 私の生徒は国際色豊かです。日本人、韓国人、アメリカ人、イギリスとカナダ、プエルトリコ、ドバイ、インド、そして、イラン人です。今回は、イラン人のママが勉強しているピアノ曲をご...
リコメソッド用に「Fire HD 10」タブレットを買ってみた。
■読者の悩み・iPad性能良いのはわかるけど、値段が高いな・最低限の性能で、おすすめのタブレット端末を知りたい・iPad以外でも、リコメソッドは使えるのか こういった疑問に答えます。 ■本記事の内容1
【ピアノ/練習記録55】セヴラック:夾竹桃のもとでーカタルーニャ海岸の謝肉祭の夕べ
いつもこのブログ「音楽徒然草」をお読みいただきありがとうございます。 今回の記事「【ピアノ/練習記録55】セヴラック:夾竹桃のもとでーカタルーニャ海岸の謝肉祭の夕べ」はこちら: https://hirofumi24.com/pianolesson_ongoing-55 お手数ですが、リンクから記事をお読みいただければ大変嬉しく存じます。
【ピアノ/練習記録54】気がついたらバッハだらけになっていた
いつもこのブログ「音楽徒然草」をお読みいただきありがとうございます。 今回の記事「【ピアノ/練習記録54】気がついたらバッハだらけになっていた」はこちら: https://hirofumi24.com/pianolesson_ongoing-54 お手数ですが、リンクから記事をお読みいただければ大変嬉しく存じます。
こんにちは。 今回は「ピアノ」の話です🎹 ずっと弾いていた楽譜を先月でコンプリートしたので、新しく弾く曲の楽譜を探していました。 試聴や試し読みをネットでしましたが、新しい物を買うのに決め手がなく😔 試しに市立図書館の蔵書検索をしてみることに💻 どんなワードで検索したかは忘れましたが、ある本が目に留まりました。
楽譜が読めなくてもOK!ピアノ初心者におすすめの練習曲とは?
こんにちは、てくにかるです。楽譜が読めないピアノ初心者にぴったりの練習曲とは、どんな曲か?あなたはわかるでしょうか。好きな曲をいきなり弾けたらいいですが、全く知識のない状態でピアノを弾くのは難しい…と思いますよね。どんなに好きな曲でも、分か
ショパンリストチャイコフスキーリャードフメンデルスゾーンブルグミュラーアルベニスシベリウスルビンシテインパデレフスキマクダウェル・・・まだまだいらっしゃいます…
大切な ピアノ楽譜(63)3つの小品 作品59(プロコフィエフ)
ネット検索して遊んでる時「超絶技巧」 「ピアノ」 などの言葉で検索してみるとラフマニノフ とかリスト とかゴドフスキー と並んでプロコフィエフ (1891‐1…
大切な ピアノ楽譜(64)スペイン舞曲集[連弾](モシュコフスキー)
ピアノ連弾 ってソロ曲よりも 沢山の音が鳴ってとても 華やかですよね 特に 舞曲とかだとリズムも軽やかで聴いているとウキウキ してきます♪ 連弾曲の中で気分を…
ホワイトクリスマスイブ と言えばロマンチックな感じがしますけど昨日今日の雪は降りすぎて 怖いくらいです あちこちで道路が通行止めになっているし事故も発生してい…
大切な ピアノ楽譜(65)ハンガリー狂詩曲 第2番 連弾(リスト)
フランツ・リスト(1811-1886)さんが作曲された 数々のピアノのうち出身地 ハンガリー を冠したハンガリー狂詩曲 S.244 はその 奥深さ・・・多様性…
大切な ピアノ楽譜(66)ファンタジー 作品8 ピアノ オーケストラとともに(オベール・ルイ)
いろいろな国で発刊された楽譜を並べてみると日本の楽譜より大きかったり小さかったりお国柄というのかほんと さまざまです 楽譜棚で一段と目立っている というか収納…
校訂者から紹介します 本職はドクターでピアノも超絶上手でそして 今回ご紹介する楽譜の校訂者は・・・西村英士さんです ↓2012ピティナ全国決勝グランミューズ…
48のモチーフ というタイトルなのに49曲・・・少し もぞもぞするのは私だけでしょうか 私が持っている楽譜は4分冊でそれぞれに 1巻ずつ収容されています つま…
大切な ピアノ楽譜(69)48のモチーフ(アルカン)第2巻~第4巻
『大切な ピアノ楽譜(68)48のモチーフ(アルカン)』48のモチーフ というタイトルなのに49曲・・・少し もぞもぞするのは私だけでしょうか 私が持ってい…
久石 譲 (1950- )さんの曲はどの曲も 美しく 情緒があって時々 聴きたくなります スタジオ ジブリ のアニメ作品には 欠かせない存在です 久石 …
ピアノ教室に通わずともスマホで学べる!?おすすめの練習アプリを紹介
ピアノ練習できるアプリを探していませんか?使用するメリットを解説するとともに、初心者や経験者・大人も子供も楽しく学べるおすすめのピアノ練習アプリを紹介!あなたの練習環境がスマホ1つでガラッと変わるので必見です。
海野真理とは何者?「30日でマスターするピアノ教本」の制作者を紹介
「30日でマスターするピアノ教本」を販売する海野真理さんが何者か、気になりませんか?海野真理さんのプロフィール、また子供からご高齢の方まで評判が高いピアノ教本を紹介します。
時々、思い出してはAmazonで調べて、購入しています。だから今回みたいに去年発売、だったりします。(笑)(CD付き) PIANO STYLE (ピアノス...
不用になったものは手放す、断捨離や片付けがブームになって久しいですね。ここドイツでも余計なものは持たないようにしよう、と片付けが流行中です。使わないものは手放す!とはいっても、本だけは手放すことに反対の人も少なくありません。また、持ち主がい
楽譜を作る際には、基本的な音楽記号・用語を理解しておくことが重要です。 ただ、音楽記号の全てを覚える必要はありません。
楽譜を作る際には、基本的な音楽記号・用語を理解しておくことが重要です。 ただ、音楽記号の全てを覚える必要はありません。
【おすすめアプリ】スマホ、PC向け楽譜作成ソフト【無料有料まとめ】
楽譜を作成したいけど、どんな楽譜作成ソフトを使えば良いのか迷いますよね。 楽譜作成ソフトは大きく分けて2つ
大切な ピアノ楽譜(61)世紀の女性作曲家たち(フロレ出版)
女性の作曲家で 誰を知ってる?と 聞かれて 浮かぶのはクララ・シューマンさん とテクラ・バダジェフスカさんくらいかな私の場合です・・・ にほんブログ村 知ら…
武満 徹:ノヴェンバー・ステップスyoutu.be 少々 ノイズが気になりますけど・・・いつ聴いても この迫力に圧倒されます 紋付袴で 楽団と共演され和楽器…
大切な ピアノ楽譜(59)作品全集 第11巻 ロマンス集2 (グラナドス)
私の場合・・・作曲家 から 曲を選ぶというよりはいろんな曲を ランダムに聴いたりコンクール で出会ったり・・・ で好みの 曲や作曲家が 増えていくんですけど総…
大切な ピアノ楽譜(58)5つのバガテル (ユルキ・リンジャマ)
バガテル とは・・・ちょっとしたもの つまらないものという意味でピアノ曲では軽やかな小品 を指すそうです 日本語に訳すと ”断章” とのこと 大曲の作曲過程で…
仕事に傾いた毎日とやっぱりピアノを頑張りたいという気持ちと少しの勢い で10月中旬に開催される ピアノコンクールに申し込んじゃいました 『ピアノコンクール …
ほぼ 予定どおりの業務をこなしてショパンコンクールを視聴するために家にまっしぐらです ショパンコンクール で3次予選が一番長い演奏時間です ホールで生の演奏…
時々アマチュアのピアノコンクールに挑戦します これには 2つの楽しみがあります まずは 頑張って完成させた・・・逆に コンクールに出場するために完成に至った渾…
ずいぶん前に参加したアマチュアのピアノコンクール (日本で開催)でたまたま私の前に弾かれた若い女性の方の演奏で フェデリコ・モンポウ というスペインの作曲家…
鐘を表現する ソの音 を大音量で はずしてしまいました 絶対に! どうしても!はずしてはいけない音があります その音を はずしていしまったんです ピアノの低音…
練習嫌いな 私にとってハノン ほど 苦手な楽譜はありません ピアノを習い始めてバイエルがある程度進んだところで先生からハノン を弾くように言われました …
大切な ピアノ楽譜(57)ドビュッシー ピアノ小品集 (全音楽譜出版社)
全く同じ楽譜を 2冊買う という失敗を 繰り返している私ですがさすがにこれ以上 同じことを繰り返したくありません ちなみになぜか 2冊ある楽譜・・・第2弾が …
楽譜から作曲家の 他の作曲家への 尊敬 親愛 敬愛 といった感情を 感じることができます スペインの作曲家トゥリーナ (1882-1949) さんを称えたピア…
スペインの作曲家トゥリーナ (1882-1949) さん って後輩の作曲家からたくさんの尊敬を集めていたようです そのひとりがエルネスト・アルフテル(1905…
スペインの作曲家トゥリーナ (1882-1949) さん は67年の生涯でたくさんのピアノ曲を作曲されています 大好きな作曲家のひとりです 協奏曲や室内楽 ギ…
ピアノ曲を仕上げるのはとっても時間がかかります 練習が好きじゃないしついついいろんな曲に 手を出して未完の曲が増えてしまう 私には・・・やはり! 完成させる …
大人になってから再開したピアノ・・・ 小さい頃は当然のように弾く曲を先生に選んでいただいてましたけど再開後はほとんど自分で選んでいます やはり自分が選んだ曲の…
ピアノの楽譜を買う場合ヤマハやカワイ といった楽器店に行くかネット通販 を利用しています 楽譜専門の書店は近くにありませんから・・・ でも一店だけ楽譜の専門店…
学生の頃に弾いた曲は自分の中である程度のイメージが残っています でも大人になって 弾いてみると頭での記憶と実際の演奏は全く違ってしまってそのイメージが崩れてし…
ピアノのことを少し考える余裕ができました昨日 家に帰るとネットで注文した楽譜が4冊 届いてて早速 見入ってしまいました目指すコンクールがぼんやりと決まってきて…
辻井伸行 さん という盲目のピアニストがいらっしゃいます 残念ながら生のステージを拝見したことはないんですけどテレビや その他の動画でもしっかりと演奏の繊細さ…
学生時代あまり たくさんの作曲家に触れてこなかった私には大人になって知った曲 がいっぱいあります ドビュッシー という作曲家も名前だけは 知ってるかな?程度だ…
作曲家の方々はご家族や親しい人 友人 などに贈る目的で作曲される場合も あるようです 無音の曲を作曲された ジョン・ケージ さんというアメリカ人の作曲家がいら…
最近はアマチュアのためのコンクール が沢山開催されるようになりました 私も 時々 参加しています オリンピック精神… 参加することに意義がある なんて言います…
今朝は 4時過ぎに目が覚め2度寝をして6時半に起きだしました 🌸ピアノ楽譜の整理🌸 昨日 ピアノ楽譜の整理を始めてABC順に 並べ替えをしました ところが…
「あなたには この曲は合わないわ 合わない曲を弾くことはないのよ」 こうずば!っと 指摘されて 衝撃を受けたことがあります あるコンクールでの私が弾いた曲に対…
大切な ピアノ楽譜(25)くるみ割り人形 1台4手(チャイコフスキー)
よく考えればわかったことかも知れません けれど なかなか 気づく機会もなくて本番近くになって焦った・・・・・・ホント お笑い ですピアノランキング私はこれまで…
この楽譜の表紙を見ると 懐かしくなります 花のような…王家の紋章のような…面白い 表紙ですね 全音ピアノピース という楽譜は1曲だけを 収めた 楽譜でお安く有…
大切な ピアノ楽譜(56)ピアノのための5つのシーン(ピーター・ルジッカ)
最近 ミョーに 気になっている作曲家の一人がピーター・ルジッカさんです ネットから写真をお借りするとこの方です ↓1948年生まれで同じ時代を生きています …
大切な ピアノ楽譜(27)ピアノ小曲集 第3巻(ペヤチェヴィチ)
知らない作曲家に出会うきっかけはいろいろありますけどそのひとつがコンクールの課題曲です 大人のアマチュアのコンクールだと自由曲が多くてなかなか特定の作曲家の曲…
私はエリック・サティ(1866-1925) という作曲家にできるだけ 関わらずに過ごしてきました これは 本当に私の勝手な思い込みというかエリックサティ さん…
トルコマーチ といえばベートーヴェン 作曲 とモーツァルト 作曲 の2曲が 二大巨頭ですよね 私は断然 モーツァルト 派です ベートーヴェンの行進曲もモーツァ…
大切な ピアノ楽譜(30)3Ballads(ファジル・サイ)
最近 気になっている演奏 が こちらです ↓ファジル サイ トルコ行進曲 - Fazil Sayhttp://www.toruko.jp ファジル サイ…
コンクールの本選に先週参加して以来ピアノ練習は 30秒とチョー 低空飛行です今日も 夜の会議で 残業確定ですけれど明日明後日は お休み…少しは ピアノを弾きた…
どうして読めないのか?幼児科は「耳の力を育てる」時期幼児科のページの一番最初にこうあります人間の聴覚がもっとも発達するのは、4・5歳のころ。この時期にたくさんの音楽を聴き、歌い、弾く体験を重ねること、“こころ”と“からだ”で、まるごと音楽に
写真撮影が ほんと下手でピントの合わない写真を撮ってしまいます この写真も 結構 ピンぼけです にほんブログ村でも 私の撮影技術 だけのせいではありません こ…
大切な ピアノ楽譜(32)ピアノ ソロ コレクション(レノックス・バークリー)
連弾の楽譜でもないのになぜか 2冊ある楽譜・・・ COLECTTED WORKS FOR SOLO PIANO イギリスの作曲家レノックス・バークリー(190…
藤田真央さんの ピアノ・リサイタル に出かけました オール・モーツァルト・プログラム で定刻に始まったリサイタルでは真央さんが ひょこひょこと 登場されて直ぐ…
大切な ピアノ楽譜(34)ソロピアノ選集(フランク・ブリッジ)
ピアノの楽譜を買うきっかけはいろいろあります ピアノ練習のために 先生から指示されて・・・好きな曲を自分で弾くために・・・コンサートなどで出会った曲を見るため…
春 真っ盛りでチューリップたちも 色とりどりに 満開です 我が家では 畑のふちに 一直線にチューリップを植えていてカラフルに咲き誇っています チューリップが…
心地よい風がふき家の周りは 春の花が咲き誇っています 白に薄い紫が混じった 小花はとっても 明るく爽やかです色を主張しすぎず明るすぎず爽やかな この花は平吉毅…
大切な ピアノ楽譜(37)スクリャービン小品集(スクリャービン)
最近では自分で 楽譜を 作る・・・というか セットアップ することができます ミュッセ|ピアノ楽譜宅配・自費出版サービス「ミュッセ」- オリジナル楽譜集をお届…
大切な ピアノ楽譜(38)12のアメリカ風前奏曲集(ヒナステラ)
作曲家によっては日本 ○○〇〇 協会 といったその作曲家を讃える というか作曲された曲を普及するために設立された組織があります ヒナステラ(1916‐1983…
ヒナステラ(1916‐1983) さんのピアノ曲の中で甲乙 付け難い お勧め曲・・・1つは 12のアメリカ風前奏曲集 作品12 です これは 前回書きまし…
大切な ピアノ楽譜(40)24のプレリュード Op.17(パルムグレン)
24のプレリュード と言えば・・・真っ先に ショパン を思い出しますよね 昨年開催されたショパン国際ピアノコンクールで小林愛実さんが3次予選が弾かれてみんな …
早くも 5月 ちょっと前に お正月を迎えて令和4年が始まったと思ったのにもう 半分近く 過ぎました・・・ 1月 2月 3月・・・時の経過を月を数えて感じること…
大切な ピアノ楽譜(42)The Ocean Deep(キャスリーン・マスード)
わあ きれい~この楽譜が家に届いて開封した時 そう 思いました すごく優しいテイストで可愛らしくて きれいです 同じ作曲家の同じテイストの楽譜が他にも 発売さ…
大切な ピアノ楽譜(43)ラグタイム全集(スコット・ジョプリン)
もう 10年前になるのかな~ サンクトペテルブルグで開催されたアマチュアのためのピアノコンクールに参加した時とても 印象的な 演奏に出会いました カナダから参…
大切な ピアノ楽譜(44)ムジカ・ナラ ~ピアノのために~(徳山美奈子)
2日前に ピアノのコンクールに挑戦しました 弾き終わって 帰宅した後プログラムを見ていたらやはり ショパン や バッハ などクラシック曲が多く演奏されてたんだ…
大切な ピアノ楽譜(45)動物の謝肉祭(サンサーンス:連弾)
ピアノの楽譜って自分のピアノの演奏歴の記録でもあります どんなに大切に扱っても練習を頑張った楽譜は クッタクタ・・・ ヨレヨレ・・・ になっています 特に 外…
大切な ピアノ楽譜(46)ソフィア・グバイドゥーリナ ピアノ作品集(全音楽譜出版社)
コンクールは 自分の知らない ピアノ曲を発掘する 場所でもあります 本当は 生で聴けたらいいんですけどコロナの感染防止のために家族や先生といった 付き添い以外…
大切な ピアノ楽譜(47)ヴィラ=ロボス ピアノ作品集1(KAWAI)
南アメリカ大陸の 作曲家と言われたらどなたを思い出しますか? 私は 断然 ブラジルの作曲家 ヴィラ・ロボス(1887-1959) さんです ブラジル って 私…
大切な ピアノ楽譜(48)子どもピアノ全集Ⅱ(カバレフスキー)
それぞれの地域や国にはそれそれの文化があってそのひとつが 民謡 です 民謡とは・・・各地の庶民の日常生活の中から自然に生まれて長い間伝承され,その地方の人々の…
大嫌いな ハノンと 同じ匂い のする楽譜がツェルニー(1791‐1857) の練習曲集です 練習 という言葉が イヤ ・・・ なのかもしれません ですけど Y…
楽譜 って フツー他の楽譜と一緒に 棚に並べたりラックに収納したり ブックエンドで補助したりして立てて 保管しています でも楽譜1冊で 単独で 立つことができ…
先日の ピアノコンクールで出会った曲のひとつがセヴラック(1872-1921) さんが作曲されたひなたで水浴びする女たち です ネットで探すと 沢山の方が演奏…
私はピアノ曲 の中で 特に組曲 形式のものが大好きなんです 変奏曲ほど 似てないけどそれぞれの小品が多彩に展開されて聴いてて とても 楽しいんです お勧めの …
大切な ピアノ楽譜(53)14の素描(ニコライ・チェレプニン)
作曲家のチェレプニン と言えばアレクサンドル・チェレプニン さんを思い出します 作曲数は アレクサンドルさんほど多くないけれどその お父さんニコライ・チェレプ…
大切な ピアノ楽譜(54)ダンス(アレクサンドル・チェレプニン)
前回のブログ 大切な ピアノ楽譜(53) でニコライ・チェレプニン(1873‐1945) の14の素描 を紹介しました 今回は その息子さんのアレクサンドル・…
大切な ピアノ楽譜(55)ヴィエルヌ ピアノ作品全集 第3巻(ベーレンライター社)
連弾の楽譜でもないのになぜか 2冊ある楽譜・・・第2弾です 第1弾は こちら ↓『大切な ピアノ楽譜(32)ピアノ ソロ コレクション(レノックス・バーク…
ショパン・チャレンジは今なお続いています。このところはイメージを持って、右手のメロディーラインを意識しながら練習していました。 すると、次の問題が。 機械的な…
譜面の読み方の勘違い と 表現力というハードル。そして、ピアノを一般に習う意味。
譜面の読み方の勘違い と 表現力というハードル。そして、ピアノを一般に習う意味。 ピアノを弾く楽譜を読めるようにするに関する記事です。結論から言います。20人に一人くらいしか、譜面を初見レベ...
昨日の電子ピアノでハノンの音ヨレの気づきの話ですが、今日練習してみて、電子ピアノのセンサーやアンプが理由じゃないかも!とちょっと冷や汗かいてます。 原因不明で…
ピアノの再開は、手持ち楽譜の再利用から始めました。 そして、オンラインで月刊Pianoを買ってみたり。 今はポップス系よりクラシックなので、再び、手持ちの楽譜…
いつもこのブログ「音楽徒然草」をお読みいただきありがとうございます。 今回の記事「【ピアノ】金子一朗 挑戦するピアニスト〜独学の流儀」はこちら: https://hirofumi24.com/ichirokaneko_challengerpianist お手数ですが、リンクから記事をお読みいただければ大変嬉しく存じます。 ランキングに参加しています。
【ピアノ/練習記録49】ショパン前奏曲もいよいよ最終 トッカータホ短調2度目の挑戦
いつもこのブログ「音楽徒然草」をお読みいただきありがとうございます。 今回の記事「【ピアノ/練習記録49】ショパン前奏曲もいよいよ最終 トッカータホ短調2度目の挑戦」はこちら: https://hirofumi24.com/pianolesson_ongoing-49 お手数ですが、リンクから記事をお読みいただければ大変嬉しく存じます。 ランキングに参加しています。
2016年の記事に追記しました。 いつもお読みいただきありがとうございます。 この^^^^^^^^^^以下のエントリーは2016年に記載したものです。 2022年1月にその後弾いてきた作品も含めてアップデートしておりますので、よろしければこちらもお読みいただけば嬉しく存じます。 https://hirofumi24.com/pianolesson_ongoing-39 また、ヘンレ版などの別基準でも整理した記事も書い…
■ 新規生徒様募集中 ■ レッスン枠空き状況ご案内春の入会キャンペーン詳細無料体験レッスンについてお月謝一律料金オーダーメイドレッスンのご紹介【ZOOM/…
Adobe Scan を使ってiPad用の楽譜を簡単にスキャン
いつもこのブログ「音楽徒然草」をお読みいただきありがとうございます。 「Adobe Scan を使ってiPa…
※諸事情により、予約投稿されたブログになります。更新時間は午前0時になります。今回はピアノ教室に体験へ行った時のお話をしたいと思います(*´ω`*)その日、私はピアノ教室の体験へ行くのに一人で外に出ることができたんです半分不安な気持ちもありました。なかなか一人で外に出ることがないので、まず家から歩いて駅に無事にたどり着けるかとか、無事にピアノ教室へつけるかどうかも心配でした。そのピアノ教室はとても遠出しな...
結婚式ソングピアノ楽譜 花束を君に / 宇多田ヒカル NHK連続テレビ小説「とと姉ちゃん」主題歌
結婚式ソングにしたい、NHK連続テレビ小説「とと姉ちゃん」主題歌である「花束を君に / 宇多田ヒカル」。亡き母への想いを綴った歌だそうです。だからこそ、人の心を揺さぶる素敵な曲です...
スタジオジブリピアノ楽譜 風の伝説 / 久石 譲「風の谷のナウシカ」OP
スタジオジブリの名作「風の谷のナウシカ」 オープニングである「風の伝説/久石譲」のピアノ楽譜と演奏動画をまとめました。