1件〜34件
赤坂プリンス・・・といったら わたしの青春時代のデートの聖地・・みたいな存在でした。 「そこで結婚式あげたのよォ」ってかたもきっと たくさんいらっしゃると思います。 大胆な紀尾井町プロジェクトによって、 あの高層のホテルはみごとに解体され、 クラシックな美しい旧館は残されて あら...
寄稿文の保存の第3弾、今回は2017年3月に行った「奈良ホテル」の巻き~。 では、レッツゴー! クラシック感を満喫できる奈良ホテル本館の宿泊 春の訪れを告げる東大寺の修二会の行事を観るため奈良ホテル
桜からつつじ、そして今、 薔薇の美しい季節に移ろっています。 日比谷公園の薔薇も、もう色とりどりに きれいに咲き乱れていました。 ということで、今日はちょっと こんな音楽をBGMにいかがですか? ヨハンシュトラウス2世の「南国のバラ」です。 ヨハン・シュトラウス2世」って、長~い...
どうもこんにちは。 最近は暖かくなってきて半袖でも過ごしやすくなってきた雰囲気… そして佐々木朗希投手がまたしても完全試合手前までイッタね! すごすぎる…8回完全試合だなんて…あとはランナーが出たらどうなるかだね。 それにしても8回102球
僕がいなくなったら捨てていいよ。 なんて、よく片付け熱に感染する前の夫は言っていた。 じゃあ、そろそろ死ぬな~と思ったら自分で捨ててくれる? 私は笑って言った…
メリスマ音型のフーガ:教会カンタータ第194番《いと願わしき喜びの祝い》Höchsterwünschtes Freudenfest第1曲 合唱ゆったりとした感…
コンサートを企画しよう!初めての自主コンサートで失敗しないためにやるべき11のこと。
音楽家は自分でコンサートを企画する経験を一度はしておくべきだと思っています。 音楽を仕事にしていくのなら、自分をプロデュースする視点や経営者として事業を起こしていく感覚を身につける必要があるからです。 こういうことって、音楽大学ではあまり教
今日の神戸は風が強いですね。マイフィールドは葉っぱなどが舞い散ってかなわんかったぜ 撤収後はお買い物。リサイクルショップでカラヤンのレコードとファミコンソフ…
先週の話になるかもしれませんが 7月7日は、なんの日?と聞かれて 〝 七夕まつり 〟………と普通は答えるのでしょうが。 そうではない。 〝 札幌交響楽団 〟が新しいCDを発売した日…なのでありました。 なぁ~んだ……と思うでしょうが ただのCDではないのですよ。 日本に数多くある〝 いち 〟地方オーケストラが なんと、 あのクラシック音楽の老舗レーベル〝 ドイツ・グラモフォン 〟から 初めて新譜をリリースしたのであります。 1982 武満徹世界初演曲集 岩城宏之(指揮) 札幌交響楽団 小泉浩(アルト・フルート)、篠崎史子(ハープ) 収録:1982年6月27日 札幌市民会館 品番:UCCG-45…
心の日曜日(10)/クラシックで聴くイギリスとアイルランド民謡編
民謡をオーケストレーションするのは編曲・演奏含めそのアプローチによって変わるのでしょうか。ドラマや「想い出の何々・・」という番組中では、映像も加わり思い切り情に訴えかけて来るように感じるものが多いようにも感じます。「マドンナの宝石」等でのアーサー・フィードラーはサービス精神あふれるそれの良さを発揮し、今回のバルビローリやプレヴィンは民謡を自身の中に有る姿で追い求めるように感じます。それも録音の時に...
本日もご覧いただき誠に有難うございます。 新型コロナウィルス(COVID-19)の世界的感染拡大により、罹患された方々には謹んでお見舞い申し上げますと共に、一…
交響曲 第3番 ヘ長調 op.90(7)/J.ブラームス/ワルター(1953/60)
ワルターの第3番に触れた時の感動は今も、いえ、一生残り続けると信じるものです。ニューヨーク・フィルとコロンビア響に録音された2枚は共に速めの歩みで毅然と刻まれるように感じます。そこにもし、表現への色気・サービス精神とでも記したらよいでしょうか・・、それが少しでも覗いたなら、私はきっとこの演奏に感動しなかったと思います。他にも感慨深く歌わせる盤は数多なのですから。ところが、ワルターのブラームスにはその...
本日もご覧いただき誠に有難うございます。 新型コロナウィルス(COVID-19)の世界的感染拡大により、罹患された方々には謹んでお見舞い申し上げますと共に、一…
本日もご覧いただき誠に有難うございます。 新型コロナウィルス(COVID-19)の世界的感染拡大により、罹患された方々には謹んでお見舞い申し上げますと共に、一…
交響曲 第3番 ヘ長調 op.90(4)/J.ブラームス/ヨッフム
ブラームスを内からではなく外から眺める事は、そこに含まれる彼という存在の証明でもあるかのような想いというものが薄れて魅力や愉悦感自体も希薄になるのかな・・、と思いきや、多くの指揮者による演奏のそれらには指揮者独自の想いとの結合、変容が有るようにも思えて来る今日この頃。ヨッフムがMONOで録音したこのブラームスからは、ソリッドな、言い換えれば楽譜の中のブラームスの想いというものが見晴らし良くなった・・?...
交響曲 第3番 ヘ長調 op.90(5)/J.ブラームス/カラヤン(1960/64/86)
カラヤンの録音を記す時、今回は3つの会場の響きも加味したいと思いました。私は60年代の録音が、後の全方向に広がる抜けの良い響きより好きだと記しました。それでもシベリウスでは例外的にレーベルの違いだけではなく、その抜けの良いホールの特質により80年代の方が好きと記しました。また、近い年に同じベルリン・フィルにより録音されたベートーヴェン交響曲全集ではカラヤンとクリュイタンスの会場の特質による違いにも触れ...
交響曲 第3番 ヘ長調 op.90(6)/J.ブラームス/ベーム
ベームの第3番は、最初に触れた時の第一印象より、何度も聴くうちに段々とその魅力が溢れ出て来た演奏でした。そして気付けば第3番の大好きな演奏となっていたのです。こうして段々と好きになって来る盤は、やがて人生の一枚となる事も信じるようになりました。---------------------------------音楽に子供の頃のような素直な気持ちで接したい・・。[ジョークの欠片(イギリスの小さな女の子編)」「普通券の往復、お願いします」「...
[ハーゲンダッツ]『クラシック洋菓子 レーズンバターサンド』
3/15に発売された、ハーゲンダッツの期間限定商品『クラシック洋菓子 レーズンバターサンド』を食べました。 私が「レーズンバターサンド」と聞いて思い浮かべる…
テレビ番組『所さんお届けモノです』で紹介された諏訪田製作所の『ニッパー型爪切り』(2021年9月12日放送)テレビで紹介され、売り切れ状態でしたが・・・先日、…
神奈川フィルハーモニー管弦楽団に寄付しました。 金額は1万円。 寄付といっても演奏会を割引価格で案内してくれるなどの優遇があるそうです。 室内楽が好みでオーケストラはあまり聴かないのですが、どういうわけかここ半年の間 に2回も聴きに行きました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(argum…
3月16日に開催された【ミラノ〜トリノ】。ほぼ平坦なコースは、スプリンターたちの集団スプリント勝負になった。 ◆2022年のレースの模様はこちら(シクロワイヤードの記事)。 ◎トップ10 ◎予想結果:優勝候補 ◎その他の注目選手の結果と雑感 Embed from Getty Images window.gie=window.gie||function(c){(gie.q=gie.q||[]).push(c)};gie(function(){gie.widgets.load({id:'SkaAE5gOQ_tTnsEJAFyAQQ',sig:'OHw7GkuXTMcq8G1HlB205euiiPy…
ワルターによるウィンナ・ワルツはキレが良くて、しかも低音も充実した素晴らしい響きに感じます。即ち音の厚みにより豪華さを備え、菅や高音部は機動力を持つスッキリとした感じがスピード感とキレとなるように感じます。ワルターのCDには音質とかバランスに不満を感じた事はありませんでしたが、新しいリマスターは聴き比べると更に良くなっていると感じられるものでした。(特に低域の沈み込みは小型のB&Wでは少しの違いに思...
ども。MrBachLoverです。週末はいつも、TV録画した番組をみて楽しんでいます。さっき、クラシックTV 「緑黄色社会とクラシックの、楽しいハナシ。」を見てきたんですけど、いやー、すごいグループでしたーレモンちゃん何がそんなにすごかった
ベートーヴェン全集、CD100枚組を購入した。私の聴く音楽のジャンルはジャズとクラシックのみ、さらにそれらの中でも範囲はごく限られており、ジャズはほとんどが1950年代後半の、いわゆるモダンジャズ黄金期のもので、クラシックの方は、基本的にモーツァルト、そこに折に触れてバッハが加わるといった…
入試が終わった。無我夢中で取り組み受験した気持ちだった。それから1週間ほどしたある日。まだその頃は自転車で郵便配達をしている人もいて、いつもの郵便配達のおじさ…
【沖縄の音楽】琉球民謡が美しい理由 五音音階(ニロ抜き)からなる旋律
テレビなどでたまに、琉球民謡を耳にすることがあります。その、なんとも言えない郷愁に満ちた旋律(メロディ)に、心をうばわれます。じつは、哀しみに満ちた物語であったり、叶わぬ恋をうたったものであったり、詩はいろいろなのですが、古い沖縄の方言(ウ
「音階とは?」と聞かれれば、ほとんどの人は「ドレミファソラシド」と答えると思います。学校でもそのように習ったし、何も疑問をもたないのが普通です。しかし、日本の昔からの曲には、そうでないものもあります。みどるごあいさつが遅れました。こんにちは
息子のバイオリン奮闘記◆小6ー? コンクールを終えても終わりは来ない…
【息子のバイオリン奮闘記】を最初から読みたい方はこちら(↓↓)から ★【バイオリン奮闘記】子どもの習い事〜貴重なレッスン記録〜 ◆コンクールでの時間制限
ウィーンのワルツ・ポルカ集・他(2)/セル(EMI)とクレンペラー
BOXの中の一枚に、慎ましやかに収録された社交界の音楽、しかし、この中にはウィーンの人々の暮らしも誇りも想いまで共にあるのだと気付かせてくれた演奏を選んでみました。ウィンナ・ワルツとして編集されたものではない、言い換えればアルバムの中の一曲といった感じで収められたこれらの曲に、二人の指揮者の本気と意地を見たように思います。私の中ではウィンナ・ワルツは子供の頃に踊り真似をするくらい聴いてから一時離れて...
今日は午前中に近所のショッピングモールへ出かけたあと、予定を変更して家で過ごしました。 この数日で世界はとんでもない事になりましたね。日本もやばいぞ。 無性…
悩み多き警備員or非正規へ(80)~好きでやってる仕事じゃないけれど…&コレ聴いてみて!(69回目/アート・ブレイキー Art Blakey〈Drums〉)
2号警備員(交通誘導員)4年目。警備員・非正規雇用で社会の底辺層に埋もれ、貧乏・貧困に悩む人たちに向け、自分の日常を紹介しつつ、気持ちを鼓舞し「節約と運用」でFIREを目指すための情報を提供するブログです。束の間の非日常に誘う音楽も紹介してます。
クラシックはリラックスするのに良いと言うので、引っ張り出して来たレコード。レッツ・ゴー「運命」寺内タケシとバニーズです。 寺内タケシさんは昨年亡くなりました…
1件〜34件