メインカテゴリーを選択しなおす
トリ Birds 日比谷公園の珍しくない鳥たち 4月 (Part 5)
4種の野鳥 (~2025) 何かの上の鳥集 カラス、ハト、スズメ、オナガ ペリカン噴水の水を飲むカラス 降りてしまった、残念 と思ったらまた来たけど 水飲みはしてくれなかった Sun, Apr 9, 2023 (6.6/17.7℃) ⇒ (京橋の欄干柱) の上のカラス Sat, Apr 27, 2024 (16.6/23.2℃) 方向指示標上のハト 三笠山 有楽門方面、日比谷交差点のペニンシュラホテル Sat, Apr 8, 2023 (9.1/21.1℃) 方向指示標上のスズメ つつじ山 隣の ⇒ (埴輪レプリ...
トリ Birds 日比谷公園の珍しくない鳥たち 4月 (Part 4)
6種の野鳥 (~2025) 花と緑集 ハト、カラス、シジュウカラ、スズメ、ムクドリ、オナガ 白いツツジ 白いハト つつじ山 Sat, Apr 20, 2024 (12.7/26.1℃) ツツジ ハナミズキ 三笠山 Sun, Apr 9, 2023 (6.6/17.7℃) スズメ ハナミズキの枝 ハナミズキ林 ハト ハナミズキ 祝田門 左の緑は大寒桜 ツツジ 陳列場 Sat, Apr 15, 2023 (12.8/18.0℃) ハト モミジの枝 ツツジ つつじ山 Sat, Apr 22, 2023 (12.4/18.4℃) つつじ山 カラス ハナミ...
気づくと若葉のまぶしく輝く季節ですね! ・・まだ4月半ば、だけど。 空が真っ青で、 たくさんのお花が咲き揃うこの季節が大好きです。 こんなとき、 コハクと必ず一度は訪れる場所がありまして 今日なんかバッチリ~!と ワクワクでかけたのでありますよ。 コハクはおやつ、 わたしは...
トリ Birds 日比谷公園の珍しくない鳥たち 4月 (Part 3)
4種の野鳥 (~2025) 桜門以外の鳥と桜集 ハト、スズメ、ヒヨドリ、カラス 方向指示標上のハト 三笠山テニスコート側 背景に咲き残りの八重桜 Sat, Apr 20, 2024 (12.7/26.1℃) 同じ状況 満開の八重桜 ハトがわかりにくい 記録のため八重桜4本を全部入れた Sat, Apr 8, 2023 (9.1/21.1℃) 三笠山のハトと八重桜 Sat, Apr 16, 2022 (8.0/20.2℃) イチョウの枝のスズメ 祝田通りの枝垂桜 ハト 雲形池の桜 (満開宣言後2日目) 同上 桜並木...
トリ Birds 日比谷公園の珍しくない鳥たち 4月 (Part 2)
6種の野鳥 (~2025) 桜門の鳥と桜/新緑集 ハト、スズメ、シジュウカラ、メジロ、オナガ、ヒヨドリ 雨天/桜門に一番近いテニスコートの染井吉野とハト ハローカメラ! Sun, Apr 7, 2024 (13.1/22.6℃) 桜門の門柱横のスズメ 桜門の門柱横のスズメと山桜系の桜 (太い木はイチョウ) 垣根の上のスズメと桜 咲き始めは白くて終わりになるとピンクになる桜 染井吉野を背景にしたスズカケノキの枝のシジュウカラ (右端にテニスコートの照...
定点 象と大熊猫の遊具&季節の話題 2023.4 (Part 1)
猫レス ゾウとパンダの遊具 (2023) 2年遅れで更新 日比谷公園 4月1日 (満開宣言後10日目) と2日の桜の話題…この時点で寒緋桜、大寒桜、陽光桜は終わってる 桜並木が広く見える場所から遊具 (ゾウは離れて右端) いつもの定点 先月話題にしたけど桜が伐採されて寂しくなった 桜並木 ベンチ裏に幹の上部と枝を失った桜 草地広場メインゲート右 売店付近 桜並木の一部 草地広場メインゲート左 雲形池の鶴の噴水と2本の桜 満開から10日...
定点 象と大熊猫の遊具&季節の話題 2023.4 (Part 2)
猫レス ゾウとパンダの遊具 (2023) 日比谷公園 新緑と春紅葉集 パンダ 後方に桜の新緑 ゾウ パンダ、ゾウ、カバ、リス いつもの定点撮影位置から 白いのはフェンスの水滴 Sat, Apr 15, 2023 (12.8/18.0℃) 日比谷見附跡 石垣の上の樹木 右はマユミ Sat, Apr 1, 2023 (10.3/23.3℃) 2週間後 モミジ、エノキ、イチョウがすっかり新緑 右は心字池 端に来て振り返る 左に心字池 左右の黒い木はスダジイ (常緑樹) Sun, Apr 16, 2023 (13....
トリ Birds 日比谷公園の珍しくない鳥たち 4月 (Part 1)
5種の野鳥 (~2025) 水鳥集 カルガモ、マガモ、アオサギ、コサギ、ダイサギ カルガモ ツツジの花 心字池 同上 ハローカメラ! ペアでいたカルガモ Sun, Apr 16, 2023 (13.0/24.5℃) アオサギ、マガモのペア、カルガモのペア 心字池 アオサギ 第一花壇広場 ミミズらしいのを捕ってた 満開宣言後10日目の終わった桜の木と 垣根の向こうのイチョウの木の裏にも桜の木 Sun, Apr 2, 2023 (11.1/19.0℃) アオサギ 雲形池 水に浮かぶイチョ...
定点 象と大熊猫の遊具&季節の話題 2023.4 (Part 3)
猫レス ゾウとパンダの遊具 (2023) 日比谷公園 卯月の花々集 シャガの花 背景のピンクは桜 霞門付近 Sat, Apr 1, 2023 (10.3/23.3℃) 東京タワーのトピアリーと大噴水 トピアリーとチューリップ/ネモフィラ花壇 Sun, Apr 2, 2023 (11.1/19.0℃) チューリップ花壇 Sun, Apr 9, 2023 (6.6/17.7℃) ドライフラワー状態のガクアジサイ Sat, Apr 15, 2023 (12.8/18.0℃) ムクノキの花と古い実 (直径7~12ミリくらいらしい) Sun, Apr 16, 20...
桜猫 三毛猫 さくらちゃん 6歳 (2007) 日比谷公園 雲形池 池に映る桜とさくらちゃん 振り向いて満開宣言2日目の桜 3月末日・年度末 色々考える (明日に続く) Sat, Mar 31, 2007 (9.9/16.4℃) 1週間後はこんなふうだった (同じ雲形池の別の染井吉野) Sat, Apr 7, 2007 (9.9/17.5℃) 今年2025満開宣言日の同じ桜 Sun, Mar 30, 2025 (5.1/15.6℃)...
写真の片隅の桜猫/黒猫 I am sakura cat, too
黒猫 年齢不詳 HBYBLK (2004) 日比谷公園 雲形池 雲形池の開花宣言後10日目、満開宣言前日の桜 (満開まで長かった年) 右に鶴の噴水、その後ろに今はないモミジの後ろにも桜ここにいるよ!あの黒猫かな…でもぜんぜんわからないのが黒猫 Sun, Mar 28, 2004 (6.5/17.3℃) 今年2025 雲形池の2本の桜 開花宣言5日目 順調に開花 5日後くらいに満開になってほしいけど、どうなるかな? Sat, Mar 29, 2025 (-/-℃)...
写真の片隅の桜猫/白黒猫 I am sakura cat, too
白黒猫 2歳 HBY042 (2004) 日比谷公園 雲形池/霞門東屋と京橋の欄干柱の間に見える雲形池の桜 ⇒ (弥生猫 毛づくろい Grooming 京橋の欄干柱) ここにいるよ!オタフクナンテン猫 Sun, Mar 28, 2004 (6.5/17.3℃)...
写真の片隅の桜猫/キジ白猫 I am sakura cat, too
キジ白猫 4歳 HBY028 (2004) 日比谷公園 つつじ山 つつじ山から見える雲形池の桜 ここにいるよ!(右の木はハナミズキ) しばらくして来たら場所を変えてた…桜も見える ツツジの新緑猫 Sun, Mar 28, 2004 (6.5/17.3℃)...
トリ Birds 日比谷公園の珍しくない鳥たち 3月 (Part 5)
猫レス 3種の野鳥 (~2025) 池の生き物 カルガモ、コサギ、カワウ カルガモとコイ コイはカルガモを困らせて遊んでるみたい カルガモは嘴で応酬 Sun, Mar 16, 2024 (10.8/22.7℃) 遊びはなかった Sun, Mar 31, 2024 (12.2/28.1℃) コイを相手せず 振り切るカルガモ 鶴の噴水がある雲形池 Sun, Mar 9, 2025 (1.5/13.5℃) コサギとコイ 何も起きなかった コサギとカメ ここまで…何も起きなかった Sun, Mar 23, 2025 (11.4/25.6℃) コサギ...
トリ Birds 日比谷公園の珍しくない鳥たち 3月 (Part 4)
猫レス 9種の野鳥 (~2025) 池の鳥 カルガモ、カワセミ、(アカハラ)、ヨシガモ、マガモ、(ヒヨドリ)、コサギ、ダイサギ、アオサギ カルガモ 心字池 春 ヒイラギナンテンの黄色い花 Sun, Mar 16, 2025 (4.8/7.8℃) 心字池のカワセミの話 (写真) を以下だらだらと 魚 (コイ) がいる ハローカメラ! 右向き 左下向き ムクノキの枝のヒヨドリ カメラを頭上にノーファインダーでカワセミと一緒に撮影 どちらもボケボケだけど池の様子がわ...
トリ Birds 日比谷公園の珍しくない鳥たち 3月 (Part 3)
猫レス 8種の野鳥 (~2025) 春の花と鳥 ハト、スズメ、 ヒヨドリ、シロハラ、カラス、メジロ、アカハラ、ツグミ ハト 花韮 ハナニラ 英名がいい Spring Star Flower つつじ山 Sat, Mar 30, 2024 (12.3/24.6℃) スズメ 沈丁花 ジンチョウゲ テニスコートのフェンス Sat, Mar 4, 2023 (5.0/17.4℃) ヒヨドリ 椿 ツバキ 有楽門/心字池 Sat, Mar 10, 2024 (0.5/13.6℃) ヒヨドリ 柊南天 ヒイラギナンテン 寒緋桜隣のトイレ Sat, Mar 17,...
トリ Birds 日比谷公園の珍しくない鳥たち 3月 (Part 2)
猫レス 5種の野鳥 (~2025) 寒緋桜/大寒桜/陽光桜と鳥 ヒヨドリ、ハト、スズメ、カラス、メジロ ヒヨドリ 寒緋桜 Sat, Mar 15, 2025 (6.7/12.0℃) ハト 寒緋桜 Sun, Mar 12, 2023 (9.7/18.8℃) スズメ 大寒桜を見ている Sun, Mar 17, 2024 (9.8/21.7℃) ハト 咲き始めの陽光桜 陽光桜がわかるページ ⇒ (陽光桜 Yōkō the Cherry Blossom) Sat, Mar 23, 2024 (2.6/9.3℃) 次の日 同じ場所に同じハトがいた Sun, Mar 24, 2024 (4.2/14.5...
東大農学部の桜国会通りイイノホール前のエドヒガンブラジル大統領来日中という事で国旗が掲げられてました外交関係樹立130周年らしいです日比谷公園のソメイヨシ...
トリ Birds 日比谷公園の珍しくない鳥たち 3月 (Part 1)
猫レス 7種の野鳥 (~2025) 第一花壇広場の鳥 カルガモ、ハクセキレイ、ツグミ、ハト、ムクドリ、スズメ、カラス ペリカン噴水の池のカルガモペア 第一花壇広場越しに満開宣言日の桜 Sun, Mar 27, 2022 (13.4/21.4℃) ハトの群れと開花宣言後2日目の桜 Sun, Mar 31, 2024 (12.2/28.1℃) ハクセキレイ Sat, Mar 1, 2025 (6.5/19.7℃) ツグミ ツグミ 自由の女神 ツグミ (ミミズみたいなのを飲み込んでた) ペリカン噴水 ハトx2、ムクドリ...
定点 象と大熊猫の遊具&季節の話題 2023.3 (2/2)
猫レス ゾウとパンダの遊具 (2023) 2年遅れで更新 日比谷公園 弥生の光 ベニバナトキワマンサクとサンシュユの花の間から鶴の噴水 Sun, Mar 19, 2023 (11.1/19℃) 開花宣言の7日後、満開宣言の1日前の第一花壇の桜 Tue, Mar 21, 2023 (10.8/18.5℃) 2022年の定点 桜が咲いているのが見える 幹の上部が失われてるけど咲いてる (しかし12月に伐採されてしまう) 前記事で ⇒ (伐採前後の様子) Sun, Mar 27, 2022 (13.4/21.4℃) 2023年 桜...
三毛猫 さくらちゃん 6歳 (2007) 日比谷公園 ⇒ (前の記事) と ⇒ (次の記事/明日) のつなぎ記事 草地広場の外の並木道を横切るさくらちゃん 桜開花宣言日の2日前 2本の桜木の幹 (左は別の木 (スダジイ) と重なってる) と自転車置き場の標識 Sun, Mar 18, 2007 (3.1/10.7℃) 16年後の同じ日 開花宣言が14日だったので探さなくても見つかる (2020年、2021年と同じく史上最早…地球温暖化) Sat, Mar 18, 2023 (6.9/9.5℃) 1週間後、も...
定点 象と大熊猫の遊具&季節の話題 2023.3 (1/2)
猫レス ゾウとパンダの遊具 (2023) 2年遅れで更新 日比谷公園 変わり映えしないので、やる気が起きないけど決めたことなのでヤル、考える この年の3月は桜を中心に先行してのせてる写真が多いので重複があるかも知れない (記事のリストは明日) 定点 遊具とツバキ ツバキと菜の花の道 心字池と雪吊り 雪吊りは翌日撤去、翌シーズンから設置されてない 松や杉の冬の風物詩 こも巻きも見られなくなった 寒緋桜が咲いてる 奥に梅林 梅...
トリ Birds 日比谷公園の珍しくない鳥たち 2月 (Part 3)
猫レス 8種の野鳥 (過去~2025) ヒヨドリ、ハト、キジバト、メジロ、ハクセキレイ、アオサギ、オナガ、スズメ 寒緋桜とヒヨドリ カメラ目線 吸蜜 スウィート Sat, Feb 22, 2020 (6.4/18.2℃) 大寒桜とヒヨドリ 吸蜜 Sun, Feb 23, 2020 (5.4/16℃) 白いハトと咲き始めた梅林の白梅 Sun, Feb 9, 2020 (1.2/8.3℃) これから咲く梅林の紅梅の木の上のキジバト Sun, Feb 2, 2025 (3.1/8.8℃) 梅林の梅花とメジロ カメラ目線 吸蜜 Sun, Feb 1...
トリ Birds 日比谷公園の珍しくない鳥たち 2月 (Part 2)
猫レス 5種の野鳥 (2025) トビ (トンビ)、コゲラ、シロハラ、アカハラ、ウグイス 内幸町のビルを背景に大型の鳥か飛んでいるのを発見 富国生命ビル 日比谷国際ビル 2分くらい見えてたので撮影チャンスは多かったけど 特徴がわかる飛び方は少なくてこれが一番かな グーグルレンズでトビ Black kite と判定された 国会通り上空辺りを行ったり来たりしてた こういう飛び方だと肉眼では見えない トビの背景になったビル群 (トビを撮っ...
トリ Birds 日比谷公園の珍しくない鳥たち 2月 (Part 1)
猫レス 8種の野鳥 (過去~2025) カワセミ、カルガモ、アオサギ、コサギ、ムクドリ、コガモ、ハシビロガモ、マガモ ⇒ (前年 2024年更新 2月の鳥たち) 他の月はカテゴリーからどうぞ カワセミとカルガモ/ずっとこんなのを撮りたいと思ってた 雨の暗い朝だけどOK これはカワセミ専用台? 岩の上で/水の輪が天使の輪に見えないか… エノキの枝 Sun, Feb 2, 2025 (3.1/8.8℃) 鶴の噴水の翼の上のカワセミ集 (去年先行して2カット掲載) ...
光と影 Life in The Light and Shadow
茶トラ猫 10歳 HBY005 (2005) 日比谷公園 ハローカメラ!最初の写真/第二花壇広場 ここにトップ写真 切り抜き写真 Sat, Feb 12, 2005 (1.9/8.6℃) 花壇が全部撤去されて名前が芝庭広場になった 新しいビルが出来る方向 (東電の鉄塔はいらない) 大噴水 公会堂の後ろの2つのビルの前 (国会通り上空) をトビ (トンビ) が飛んでた…月末の「トリ Birds 鳥」にのせる予定 また何か始めるみたい 日比谷公園噴水広場準備工事のお知らせSat,...
猫レス ゾウとパンダの遊具 (2023) 2年遅れで更新 日比谷公園 今月は花の話題に限定 1月もこの組み合わせ ⇒ (遊具とツバキ) 咲き終わって2月に、また咲き始めた記録 Sat, Feb 25, 2023 (4.0/12.7℃) 定点 離れた位置にツバキ Sat, Feb 4, 2023 (2.2/11.2℃) 期待出来る位置にツバキ Sat, Feb 11, 2023 (2.6/14.1℃) こっちが有望 あっち向きで残念 Sat, Feb 18, 2023 (6.9/18.5℃) こっち向きでいい位置に咲いた 配置を色々考えて撮影 ...
猫レス 16種の野鳥 (~2025) ハト、ヒヨドリ、ムクドリ、カラス、ノスリ、キンクロハジロ、シジュウカラ、アオサギ、ダイサギ、スズメ、オナガ、カワセミ、キジバト、メジロ、ハクセキレイカルガモ ⇒ (前年1月の鳥たち) 他の月はカテゴリーからどうぞ ハト 郷土の森 横浜市のサザンカ Sat, Jan 4, 2025 (1.6/9.6℃) ヒヨドリ 寒緋桜の枝の上 Sat, Jan 4, 2025 (1.6/9.6℃) ムクノキかエノキかどちらかの枝の上ののムクドリ ヒヨドリ...
猫レス ゾウとパンダの遊具 (2023) 日比谷公園 定点 いい位置いい光いいタイミングのサザンカと Sat, Jan 28, 2023 (0.4/8.3℃) 心字池の雪吊りとムラサキシキブの実 あまり目を向けることがなかったヤツデの花 ロイバイの花 雲形池 ペリカン噴水と第一花壇広場 左 帝国ホテルの裏のビルクレーン 再開発で取り壊し中 ペリカン噴水とフェリーチェガーデン Sat, Jan 14, 2023 (7.1/14.2℃) 雲形池 鶴の噴水とツワブキの花 その咲き残り...
猫レス ゾウとパンダの遊具 (2023) 日比谷公園 例によって2年遅れ、今も撮影してるので2年後まで続けられる 三笠山の冬紅葉 その紅葉 (この年は7日が公園の撮影始め) こっち側の紅葉他は冬木 定点 プラタナスの枯れ葉 雲形池の木橋付近 雲形池の鶴の噴水をタニウツギの枝の間から 大噴水と東京タワーのトピアリー 冬景色 第一花壇のバラと石垣の裏の紅葉/黄葉 フェリーチェガーデン横の紅葉
2025年月日比谷公園にてのスケッチ会に参加。 この日は、メンバーが有楽町の交通会館で作品展を開催中ということで、合評会後、鑑賞し、その後、忘年会ということで…
トリ Birds 日比谷公園の珍しくない鳥たち 12月 (2/2)
猫レス 4種の野鳥 (~2023) 水鳥以外集 少ない…ハト、スズメ、カラス、ハクセキレイ ハト サザンカ 桜門 ⇒ (定点撮影ページより) Sat, Dec 6, 2020 (6.8/13.1℃) ハト イチョウ 桜門 ⇒ (定点撮影ページより) Sat, Dec 12, 2020 (8.3/15.0℃) ハト イチョウ つつじ山 Sat, Dec 2, 2023 (4.1/13.1℃) ハト 西幸門 Sun, Dec 17, 2023 (5.9/17.2℃) ハト x 2 と (ぼんやり) ハクセキレイ つつじ山のコナラ紅葉 Sat, Dec 3, 2022 (5.4/11.7℃...
トリ Birds 日比谷公園の珍しくない鳥たち 12月 (1/2)
猫レス 8種の野鳥 (~2023) 水鳥集 ユリカモメ、カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、カルガモ、ハシビロガモ、カワセミ ⇒ (前年12月の鳥たち) 他の月はカテゴリーからどうぞ ユリカモメ 場所取り 雪吊りトップ 背景は枯れ葉のプラタナス雪吊りリフレクション 追加: 同じ時間帯 上空にいた鵜 よく心字池で見るカワウと思われるがユリカモメと一緒に海から来たウミウかな?皇居にはウミウが来ることがあるらしいのでいてもおかし...
日比谷公園20241108(東京都千代田区)大噴水を撮る撮影日時:2024:11:08 17:18:35 ISO感度:200 露出時間:30 (30/1) 秒 露光補正値:0 EV 絞り:f/16焦点距離:15 mm 皇居や丸の内に近い日比谷公園、江戸時代に大名屋敷が集まり、明治に入ってから陸軍練兵場だった場所を明治36年に造成された日本初の近代的西洋風の公園である。 日比谷公園は幕末までは松平肥前守をはじめとした大名屋敷があり、明治になってからは陸軍練兵場として使用されました。その後の市区改正設計(都市計画) において、政治・経済・文化の中心たる首都東京にふさわしい、近代的な公園の誕生が強く…
きょうは用事でお昼前から妹と会っていましたいつもの日比谷公園⛲️冬晴れ?というより黄色い葉で秋晴れのようでした2歳違いの妹は私とまったく違う性格で海外旅行大好き先月は仕事がらみでタイのリゾート地へ⛵️来年の夏には🎐先日取得した「ヨガ講師」仲間と10日間イ
和田倉噴水公園前 ~正面は東京駅和田倉噴水公園前馬場先濠日比谷公園日比谷公園日比谷公園日比谷公園和田倉噴水公園前と日比谷公園の紅葉写真です。都心ど真ん中の紅葉は、造られた景色ですがそれなりに綺麗です。撮影日:2024年12月4日(水) 撮影地:東京都千代田区 皇居周辺カメラ:Canon EOS RP レンズ:RF24-240mm F4-6.3 IS USM+PLフィルタ レタッチ:SILKYPIX Pro11(記憶色1)...
今日は昼飯後に日比谷公園に足を運んでみた。 場所的には皇居外苑のすぐ南側だが芝公園よりはちょい北でここも比較的大きめな公園。無料。樹々は色づいているものもあるしそれほどでもないものとかすでに川落ちているものとか様々。きっと木々の種類が多いの...
2024年11月日比谷公園にてのスケッチ会に参加。 今回はいつものサークルではなく、都展の理事さんが主催のオープン企画。参加するのは初めてです。 今回は、少々…
Fall Time パークライフ A Cat and People
黒猫 HBY049 クゥ 11歳 (2009) 日比谷公園 ベテラン公園猫とベンチで公園タイムの人たち 第二花壇広場のフォール (秋) タイム 色々な木々 ソーラー時計 大噴水 先月もここで ⇒ (にれのき広場の秋 黒猫が横切る Good Luck) 公会堂横のプラタナスと落ち葉 後ろのイチョウ他 Sat, Dec 5, 2009 (9.2/12.8℃)...
猫レス ゾウとパンダの遊具 (2022) 日比谷公園 大晦日いろいろ 石垣裏の黄葉/紅葉 別の場所から 心字池の雪吊り パークセンター跡から心字池風景 切り抜き ダイサギがいた 紅葉はユキヤナギ 第一花壇の桜木とツワブキの花 定点撮影 ワイド イチョウを大きく入れて ルーパロマーナ像付近 管理事務所の園内地図/広域地図と山茶花 ※地図は主要な門にある その付近から松本楼方面のイチョウ 雲形池の木橋付近 雲形池の大きなイチョ...
猫レス ゾウとパンダの遊具 (2022) 日比谷公園 10日からクリスマスまでの話題 定点撮影をフェンスの上に落ちたイチョウの葉と 反対側から Sat, Dec 10, 2022 (5.0/15.8℃) 先週準備中だった雪吊りが完成 左にプラタナスがある辺りからのショット 石垣の上からイチョウの落ち葉と雪吊り全3本 下から雪吊りと石垣の上のイチョウ Sun, Dec 11, 2022 (6.4/15.2℃) 雲形池の紅葉と鶴の噴水 三笠山の紅葉 寂しくなった桜門のイチョウ 桜門...
猫レス ゾウとパンダの遊具 (2022) 日比谷公園 2年遅れ、12月最初の週末の紅葉/黄葉集 心字池 石垣の上 心字池 ムラサキシキブの実 ペリカン噴水 フェリーチェガーデン日比谷 第一花壇広場から小音楽堂裏のイチョウ 定点撮影 日比谷パレス裏 雲形池 木橋付近 大噴水広場 イチョウの後ろにモミジ 日比谷門 桜門内の道 落ち葉清掃中 桜門横のスペースのイチョウ もうお終いSat, Dec 3, 2022 (5.4/11.7℃) 桜門 有楽門側 石垣の蔦 心...
トリ Birds 日比谷公園の珍しくない鳥たち 11月 (2/2)
猫レス 7種の野鳥 (~2024) 水鳥集 ハシビロガモ、カルガモ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、カワウ、カワセミ ⇒ (前年11月の鳥たち)、他の月はカテゴリーからどうぞ ハシビロガモ 心字池 ゴールデンタイムハシビロガモの群れ 風のある日の青空とプラタナス (スズカケノキ) のリフレクション Sat, Nov 23, 2024 (8.4/16.0℃) カルガモ ゴールデンタイム Sat, Nov 9, 2024 (7.8/17.5℃) ハシビロガモ 茶色いビルのリフレクション ハシビ...
トリ Birds 日比谷公園の珍しくない鳥たち 11月 (1/2)
猫レス 6種の野鳥 (~2024) 秋色 水鳥以外の鳥たち オナガ、ヒヨドリ、キジバト、ハト (カワラバト/ドバト)、スズメ、カラス ⇒ (前年11月の鳥たち)、他の月はカテゴリーからどうぞ オナガ x 2 ハナミズキ紅葉 下のは赤い実をくわえてる 別のオナガも赤い実 スズメと同様オナガも減少してるらしいけど…よくわからない 2019年に桜と一緒に撮ってた (桜鳥があればOK) ⇒ (3月 桜鳥集)、⇒ (4月 桜鳥集) でもこのあと撮れてないので難...
著者 本多静六タイトル 私の財産告白発行年 2013年発行元 実業之日本社 タイトルになっている「私の財産告白」と「私の体験社会学」の…
黒白猫 HBY010 ギュウ 9歳 (2010) 日比谷公園 第二花壇広場の芝地の猫と大噴水/小音楽堂 噴水が止まった (インターバル) 出た 左右の大きな木はプラタナス 関連ページ ⇒ (芝生に入らないで下さい 東京都) Sat, Nov 13, 2010 (12.9/19.9℃) つつじ山 Sat, Nov 6, 2010 (10.0/19.7℃) 今年2024の紅葉は遅れているように思えるので、その話 2022と2024の勤労感謝の日の写真比較2022 鶴の噴水と背景の紅葉 (噴水と木橋が重なってる) 202...
Fall Time にれのき広場の秋 黒猫が横切る Good Luck
黒猫 HBY049 クゥ 11歳 (2009) 日比谷公園 にれのき広場の第二花壇広場側…奥に小音楽堂 ソーラー時計の針は6時58分 にれのき広場のニレノキ 水飲み ハローカメラ! ニレノキの葉 ニレノキ バイバイ Sat, Nov 28, 2009 (10.5/17.7℃) ハトが横切る公会堂前から、伐採 (2021年) でニレノキが失われたニレノキ広場と整備工事 (2023/2024年) でソーラー時計とバラ花壇がなくなった第二花壇広場 (名前はどうなるのか?) 関連ページ ⇒ (...
エンジェルマーク黒猫 HBY104 ジェイ 5歳 (2009) 日比谷公園 柵の間から撮影 わかりにくいけど、いる 最初の写真 胸白黒猫 ケヤキ、イチョウ (ステージの奥) Sun, Nov 22, 2009 (7.2/10.2℃) 公会堂が見える位置/新しいベンチ (2018年) Tue, Nov 23, 2021 (7.9/17℃) 関連ページ ⇒ (JR有楽町駅のポスターに使われた小音楽堂)...
猫レス ゾウとパンダの遊具 (2022) 日比谷公園 雲形池 モミジとイチョウと鶴の噴水 雲形池 木橋付近の紅葉 雲形池の桜の木 池の向こうのイチョウとモミジ ケヤキ林の横の道 第二花壇広場 左にケヤキ林 桜門のイチョウ 晴海通りのユリノキは裸になった ペリカン噴水と第一花壇広場 ペリカン噴水花壇とフェリーチェガーデン日比谷 中央のケヤキの葉はずいぶん散ったWed, Nov 23, 2022 (13.1/23.8℃) 心字池石垣の上 モミジとエノキ 石...
日比谷公園で開催された「Playground Becomes Dark Slowly」へ
東京・日比谷公園で開催されたアートイベント「Playground Becomes Dark Slowly」へ行ってきました