カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 左 母、子たちが何かを見てる 戻る (母の判断) 何だったのかよくわからない 見えにくい場所に行ったので撮影終了 (暑いし) Sun, Jul 28, 2024 (26.5/35.6℃)...
都内の日比谷公園に始まり、日比谷公園で終わる予定の猫写真オンリーブログ、ぜんぶ野良猫、季節感重視、出来るだけ「さわやか」に。厳しい現実は想像してもらえるように。
・2001年から撮影開始、ブログ開設2005/3/10、17年撮影した三毛猫のさくらちゃんの話を2年遅れで2020/12/31に更新を終了 ・2021年から2年前を現在形にして継続中…もう公園猫はほとんどいないので、ブログ開設以前の猫/のせ忘れた猫写真を中心に回顧モードで進行中 ・10年以上いた猫は約40頭&それ未満の思い出深い猫たちの生涯をまとめるのが目標 (ブログ終活)
カルガモ成長記 29日目 (6) お出かけ ストップ 謎 Uターン
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 左 母、子たちが何かを見てる 戻る (母の判断) 何だったのかよくわからない 見えにくい場所に行ったので撮影終了 (暑いし) Sun, Jul 28, 2024 (26.5/35.6℃)...
カルガモ成長記 29日目 (5) 母 柔軟 首を後ろに曲げて振り向く
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 首が長いとこんなことが出来るのか… ひとつ前の写真…草陰に子たちがいる 元写真 子たちが左に移動 追う Sun, Jul 28, 2024 (26.5/35.6℃)...
カルガモ成長記 29日目 (4) 母 羽ばたき ハローカメラ!
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 ハロー!しゃがんでから ハロー!Sun, Jul 28, 2024 (26.5/35.6℃)...
カルガモ成長記 29日目 (3) Sサイズの子 Mサイズの子
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 子が3羽並んだ…同じくらいの大きさに見える 母は頭を水の中に入れてる こっち向きなのが特別小さく見える (Sサイズ)場所が入れ替わった (後列中央がSサイズ/左も近い) 手前のは距離が近いのもあるけど3子の中で一番大きく見える (母より小さいのでMサイズ) これから色んな場面で差が見えたり見えなかったりすることがあるので記事にした Sun, Jul 28, 2024 (26.5/35.6℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 5時頃 (日の出から約15分後) 下に4羽目 これも4羽 石垣の上から撮影 今日も朝から暑い Sun, Jul 28, 2024 (26.5/35.6℃)...
カルガモ成長記 29日目 (1) 水辺のスズカケノキ (プラタナス)
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 松の木の隣に生えてる若いスズカケノキ 水辺や湿地を好むらしいことを初めて知った モミジバスズカケノキのように見える わざわざ植えられたのではないと思えるが いつから生えてたのか不明 Sun, Jul 28, 2024 (26.5/35.6℃)...
カルガモ成長記 28日目 (9) 岩の上で休む前の母 (猫みたい)
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 かゆい かゆい 子と同じく休んでる (眠ってる) ように見えたので撮影終了 次に撮ってたサルスベリの花 (2種) 陳列場 Sat, Jul 27, 2024 (26.7/35.6℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 全員足を伸ばしてる 母 警戒してるのかな 子の近くへ 母と子 切り抜き 面白い母 岩に上る 1羽だけ足を伸ばしてる…ここからトップへ Sat, Jul 27, 2024 (26.7/35.6℃)...
カルガモ成長記 28日目 (7) 子だけを撮ると全部成鳥に見える
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 有楽門側から東屋付近に戻って来た 母との比較がないと成鳥に見える3子 母 子 上陸 東屋の下 母はあっち 全員羽づくろい 黄色い羽毛がまだ若い印 母 羽ばたき 岩に上る (母ガモ島と子ガモ平) 子の仕草が面白い ミッドタウン日比谷のリフレクション 猫みたいにカイカイしてる ここで休む 石垣の上に来たら母は遊泳 子たちは草陰で見えない あっちに戻ることにする Sat, Jul 27, 2024 (26.7/3...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 Sat, Jul 27, 2024 (26.7/35.6℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 驚いたような母 追う 離れてた子がいた 合流 整列 Sat, Jul 27, 2024 (26.7/35.6℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 カルガモ小島 (母と2子) 離れたところにいた子が来た 割り込む (皆大きくなったので窮屈) 羽づくろい 手前の子が離れる 大きな岩にのりたかったみたいだけど 戻って来る のりたかったみたいだけど ぐるりと回って 母の顔を見て 離れる またのりたそうだったけど 遠くへ行く (小さい頃のように母は慌てない) Sat, Jul 27, 2024 (26.7/35.6℃)...
カルガモ成長記 28日目 (3) パタ パタ 母 風起こし Wing Fan
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 突進の姿勢 波起こし 奥に離れて3羽目の子がいる…明日の話題 Sat, Jul 27, 2024 (26.7/35.6℃)...
カルガモ成長記 28日目 (2) カメ カメ 亀の彫刻 Go Slow
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 カメさん、おはよう!母と子 x 1 Sat, Jul 27, 2024 (26.7/35.6℃)...
カルガモ成長記 28日目 (1) 熱帯夜明け 無風 暑 おはよう!
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 わかりにくいけど4羽揃ってる ひとつ前の写真 4羽目 (手前) がわかりにくい こんな日は植物系ゴミがプカプカ Sat, Jul 27, 2024 (26.7/35.6℃)...
一休み ひと涼み (Part 2) 7-ELEVEN 隣店の訪問猫 タイ
黒猫 BNKBLK & 再会黒白猫 BNK073 (2020) バンコク チャイナタウン 前記事から1年後、同じ場所の歩道で黒猫を発見 左に座ってる人のところからこっちはセブンイレブン こんにちは猫ちゃん 宅配サービスの赤い看板がある場所へ 緑色の首輪 (飼い猫とは限らない) 右側にコーヒーメニュー、デザート写真などが見える入口をのぞき込む常連らしい猫 ハローカメラ!いらっしゃいませ (タイ式挨拶木像) 中のアイスクリームボックスの隣で...
一休み ひと涼み (Part 1) 7-ELEVEN いい気分の野良猫 タイ
今日、明日、カルガモ成長記は休み 黒白猫 BNK073 (2019) バンコク チャイナタウン ドアの下で毛づくろい中 ネット情報によれば、ここにいるのは ドアが開いて冷たい空気が流れて来るから (何かくれる人もいる) 顔のわかる写真…翌年再会 (明日の記事で) 店内で涼む猫もいるらしい タイの日常…珍しくない風景 Apr 2019 - Chinatown, Bangkok, Thailand...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 Sun, Jul 21, 2024 (24.6/34.6℃) 石垣の上からサンゴジュ/ボケてるけど母が泳いでる Sat, Jul 27, 2024 (26.7/35.6℃)...
カルガモ成長記 22日目 (8) 季節 紫陽花 ガクアジサイ
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 Sun, Jul 21, 2024 (24.6/34.6℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 Sun, Jul 21, 2024 (24.6/34.6℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 警戒してカメラをにらむ母 またにらまれた 羽ばたき…お疲れ!(と勝手に解釈) Sun, Jul 21, 2024 (24.6/34.6℃)...
カルガモ成長記 22日目 (5) 軌跡 リフレクション 都市ビル
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 ゴミも風波もない好条件 (暑いけど) 切り抜き カルガモ・エクスプレス 東屋から丸の内方面 Sun, Jul 21, 2024 (24.6/34.6℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 直進して池に下りるはず でも横に並んだ 向きを変えてあっちに行く 先回りして撮影 ここ もうひとつの池に下りる場所 池 (草で見えない) に戻る Sun, Jul 21, 2024 (24.6/34.6℃)...
カルガモ成長記 22日目 (3) 子 採餌 母 警戒 カメラ
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 草の中を漁る子 周囲を警戒する母 母 カメラ目線=カメラ警戒目線 (いつも警戒されてる) 心字池側の道…明日に続く Sun, Jul 21, 2024 (24.6/34.6℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 通り過ぎるカルガモを見に来たスズメ (右下) 別の場所のスズメ 雲形池 木橋 ハローカメラ!Sun, Jul 21, 2024 (24.6/34.6℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 考えてるような母 行く 子が緑葉 (オカメヅタ) の下で遊んでる 4羽揃った 第一花壇と心字池の間に2本ある道のうち第一花壇側の道 池にいなかったので探したらここにいた…意外な場所 地面がぬれてるとこういう場所に来たくなるみたい Go Go Go!!! Sun, Jul 21, 2024 (24.6/34.6℃)...
カルガモ成長記 21日目 (4) 夏の日 光 緑 リフレクション
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 池に張り出した大きなエノキの枝の下で採餌中 動き回って時間をかけてた 手前に咲き残りのガクアジサイ (それらしく見えない) 全員潜ったように見えた 右 子が羽ばたきしたけどタイミングが外れた 母 羽ばたき じゃあまたね! Sat, Jul 20, 2024 (25.0/35.8℃) この辺りでたくさん猫を撮ったので色々懐かしいエノキ 例えば ⇒ (池の水を飲むキジ白猫) Sun, Jul 28, 2024 (26.5/35.6℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 Sat, Jul 20, 2024 (25.0/35.8℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 極小な写りだけど一緒のフレームに収まる 切り抜き 母と3子 (左に子が重なってる) 切り抜き 右端にダイサギに挨拶に来たみたいな母 こんにちはダイサギさん、うちの子たちです、とか 切り抜きの切り抜き 2子 手前のが特別小さく見える不思議 (行進のときはそうでもない) ダイサギの採餌 Sat, Jul 20, 2024 (25.0/35.8℃)...
カルガモ成長記 21日目 (1) おはよう Good morning!
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 軌跡 朝から元気 3羽 先頭が母みたい 右端に行った母 遅れて4羽目 (子) が来た この範囲はゴミがなくて気持ちいい おはよう、カメラ!合流…こんな写真だけど4羽無事だったということで 上から2番目が母 子の背中…水しぶきが残ってるような Sat, Jul 20, 2024 (25.0/35.8℃)...
カルガモ成長記 16日目 (8) 子だけの時間 父母だけの時間
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 よく見渡せる石垣の上に来たら 母子がいると思った場所に3子だけ 子を置いて親 (母) がどこかへ行ったのを見たのは2度目 最初は2日前 ⇒ (子だけ、母だけ、母と子の時間) そこから離れた場所に成鳥カルガモ2羽 状況からして父母だと思う (どっちがどっちか不明) ヨシ (アシ) が生えている方向に行った この日はここまでたくさん撮影したのでもういいやと思って撮影終了 Mon, Jul 15, 2024 (2...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 母を追い越す3羽目の子 ⇒ (先日は母が先導してた) 道を覚えた子たち 子に従う母 水を得た魚みたいなカルガモ…3羽目の子は水の中 (波紋) 母の後ろに浮上する子 鳥のいる風景 3羽目の子は左の波紋の中にいる (時々独自行動をするのを見ることになる) Mon, Jul 15, 2024 (23.2/27.7℃)...
カルガモ成長記 16日目 (6) 行進 1子 Off Course
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 第一花壇 3番目の子に注目 列のコースを離れる ここで4羽一緒に収まるのがベストと考えていた (3番目の子が母に重なって残念) このタイミングだと先頭の子がわかりにくい 遅れて列に戻る 子たちの自発的な行動が見られるようになった 母の先を行く2羽も Mon, Jul 15, 2024 (23.2/27.7℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 第一花壇広場 Mon, Jul 15, 2024 (23.2/27.7℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 第一花壇広場 Mon, Jul 15, 2024 (23.2/27.7℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 第一花壇広場 ハクセキレイが見てる 一緒に歩き出した 芝生に入らないで下さい 東京都 何を考えてるのだろう? カルガモたちは戻る 左 ハクセキレイも戻る (このあとどこかへ行った) ハクセキレイの一連の行動は謎子カルガモの応援に来たということでいいんじゃないかな Mon, Jul 15, 2024 (23.2/27.7℃)...
カルガモ成長記 16日目 (2) Walk Walk Walk - Formations
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 第一花壇広場 芝生に入らないで下さい 東京都 小音楽堂側からペリカン噴水方面 Mon, Jul 15, 2024 (23.2/27.7℃)...
カルガモ成長記 16日目 (1) おはよう Good morning!
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 第一花壇広場 池でなくこっちにいた 建物 (トイレ…) の灯りで朝らしい写真なので、おはよう!ペリカン噴水辺りから小音楽堂方面 Mon, Jul 15, 2024 (23.2/27.7℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 片足立ちで眠る母…交互に筋肉を休ませるためとか、体温を奪われないようにするためとか、色々あるみたい くっつき3子 時々降ってたけどまた降り出した 雨の心字池風景 (右下にカルガモ島) 雨の日の撮影は問題ないけどいつ起きるのかわからないので撮影終了 (15分は待った) カルガモと一緒に撮れなかったスズメ Sun, Jul 14, 2024 (23.7/28.8℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 石垣とサンゴジュのリフレクション 3羽目の子は枠外にいる あっち (個性というか違いが見られるようになった) Sun, Jul 14, 2024 (23.7/28.8℃) ちょうど2年前、同じ場所のサンゴジュ 月末にはもっと赤くなる Sat, Jul 16, 2022 (22.6/24.7℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 母、水中のカイツブリに反応 カイツブリ浮上 もうお互い関心を示さない カイツブリは羽繕い カルガモたちはどこかへ行く ここは先日 ⇒ (父が来て留まった場所) Sun, Jul 14, 2024 (23.7/28.8℃)...
カルガモ成長記 14日目 (9) 子だけ、母だけ、母と子の時間
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 前記事と同じ場所 母がどこかへ行って子だけになってた 付近に母はいなかった…おそらくどこかで自分だけの時間を過ごしいてるのだろう (そういうことはありそう) 約1時間半後、帰る前に来たら母と子が一緒にいた もっと撮りたかったけど疲れてたので撮影終了Sat, Jul 13, 2024 (22.5/31.3℃)...
カルガモ成長記 14日目 (8) 行進 背景 (心字池のベンチ列)
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 池に下りる道 この草刈り前の頃が写真的に一番、鳥にとっても多分同じ 東屋の下の石の上で一休み (3羽目の子はいるけどほとんど見えてない) Sat, Jul 13, 2024 (22.5/31.3℃)...
カルガモ成長記 14日目 (7) 行進 背景 (緑が多いバラ花壇)
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 第一花壇 一部のバラが残って他の花も終わった花壇の前を行く 右にいたとき背景に邪魔されないように撮りたかった 行進の写真は貴重なのでこういうのでものせておく (またの機会があるかどうかわからない) 先回りして続きは反対側から撮る 花壇に鮮やかさが足りなかったので広場の花壇との写真 (フェンスの向こうに見えてるのがトップ写真の花壇) Sat, Jul 13, 2024 (22.5/31.3℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 第一花壇広場 初めて見たカルガモの (最小隊列) 路上行進 (1羽遅れてる) カラスが飛び込んで来た ベンチに止まる 母 グワッグワッ 強い反撃警告 何もなく行進継続…心字池へ 参考: 路面タイルのサイズ 20cm x 20cm Sat, Jul 13, 2024 (22.5/31.3℃) ※カラスに接近されたのを見たのはこのときだけ…子はある程度大きくなったので襲えないのかも。...
カルガモ成長記 14日目 (5) How to 餌探し 母 警戒 グワッグワッ
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 第一花壇広場 大きなミミズをくわえた母 子たちもつかまえてたけど写真省略 芝生に入らないで下さい 東京都 (これもお約束の写真) 花壇の赤いバラが見える場所で 母 大きな声でグワッグワッ (嘴の汚れ落としかと思ったけど違う) 反対側にもグワッグワッ 池に戻ることにした グワッグワッ…次の記事のカラスに向けてかも Sat, Jul 13, 2024 (22.5/31.3℃)...
カルガモ成長記 14日目 (4) 対面 ムクドリ幼鳥 はじめまして
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 第一花壇広場 遠くにムクドリ ボケてるけど幼鳥の特徴がわかる ご対面…はじめまして! (ムクドリはすぐ飛び去った) 多分同じ個体のムクドリ幼鳥 はじめまして、カメラ! Sat, Jul 13, 2024 (22.5/31.3℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 第一花壇広場 ここでのお約束の写真 Sat, Jul 13, 2024 (22.5/31.3℃) 関連ページ ここで ⇒ (ハトを狙う猫) 第二花壇広場で ⇒ (カルガモを狙う猫)飛べない子カルガモだったら餌食になってる...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 第一花壇広場 後に何度も来るけど初めてなので記念撮影 2 3 4 警戒顔の母 4 あっち行って 4 こっち来て 撮影が大変 Sat, Jul 13, 2024 (22.5/31.3℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 第一花壇広場 いるはずの心字池にいなくてどうしたのかなと思ったらこっちにいた ここで餌を漁ってた 花壇の花はアガパンサスとバラ 理想的な撮影は 4 in 1 しかし こんなに離れてしまうと難しい Sat, Jul 13, 2024 (22.5/31.3℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 ダークグリーン (朝に日陰になる側) 元写真 風波もゴミもなくて珍しい条件 池の端 (有楽門側) へ 様子を見に石垣の上に来たら戻るところだった 母子のために安全確認 母子からは見えない辺り…ここに留まる (餌場や避難場所を見つけて教えることがあるらしい) こっちでは母子タイム 3羽目の子が見えないけど暑いので撮影終了 Have a nice day! Sun, Jul 7, 2024 (24.2/34.4℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 カルガモの場合、父が母子を守るために時々様子を見に来てるらしい (子は間に2羽、3羽目は草の中から頭だけ見せてる) 母 身を乗り出すように母子を見てる父 父と母を近付けて撮影 安心して父は離れることにしたようだ 向きを変える 飛び去らないで池をパトロール (次の記事へ) Sun, Jul 7, 2024 (24.2/34.4℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 母と同じくらいの大きさになるまでほとんど母子タイム Sun, Jul 7, 2024 (24.2/34.4℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 母が池の中の岩の上 (母ガモ島)子が平たい石の上 (子ガモ平) 3 in 1 1時間半後くらいに来たらまだいた 以前は猫がよくいた場所 例 ⇒ (カルガモとアオサギを眺める猫) 池の反対側から見た位置関係 いつ動くかわからないので撮影終了 Have a nice day! Sat, Jul 6, 2024 (23.9/34.2℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 いいタイトルとは思わないけど何もないよりはいいか 東屋の横の池に下りるカテップの下 母は岩の上 Sat, Jul 6, 2024 (23.9/34.2℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 石垣の上に咲いてた花と一緒に 4 in 1 水中の餌を探す 白い浮遊物は植物系のゴミだと思う Sat, Jul 6, 2024 (23.9/34.2℃)...
カルガモ成長記 7日目 (2) 羽ばたき 風おこし by 母
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 バタバタ 猛烈に暑い日 (9月まで異常だった) Sat, Jul 6, 2024 (23.9/34.2℃)...
カルガモ成長記 7日目 (1) 若草 by the pond
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 虫かな? 何か食べられるものがあるらしい Sat, Jul 6, 2024 (23.9/34.2℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 飛ぶ練習? 勢いよく泳ぐ子カルガモ 競争して遊んでるのかも ついでにのせる…カルガモを見てるようなカイツブリ 池友 カイツブリ Sun, Jun 30, 2024 (22.8/29.0℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 のせる猫写真がないからだけど、猫がいたら餌食になって絶対に撮れないだろうと思える (主に陸上での) 珍しい写真がたくさん撮れたので代わりにのせたい。猫の脅威がなければこういう光景が見られるという意味で猫ブログに関係があるとも言える…。 母 子 x 3 (以下同) もっといたのかもだけどこの時点で雛は3羽だけ 母 子 x 1 子 x 2 子 x 3 Sun, Jun 30, 2024 (22.8/29.0℃) ※観察は2024...
日比谷公園の珍しくない鳥たち 6月 Part 4 共存 鴨 鷺 翡翠
カルガモ、コサギ、アオサギ、カワセミ 組合せ (2023-2025) 心字池 (彫刻の亀、リアルなカメも含む)シルエットのカルガモ コサギ Sun, Jun 22, 2025 (24.1/33.1℃) カルガモ アオサギ (以下同) Sun, Jun 2, 2024 (16.2/24.6℃) 亀の彫刻 カワセミ ボサボサ 下にリアルなカメ リアルなカメ カワセミリフレクション Sat, Jun 21, 2025 (22.5/31.4℃) 亀の彫刻 (雨でなく噴水で濡れてる) カワセミ ※大震災後の節水で7時以降に出てた...
日比谷公園の珍しくない鳥たち 6月 Part 3 共存 鳩 雀 翡翠
ハト、スズメ、カワセミ 組合せ (2024-2025) ハト スズメ x 3 三笠山 Sun, Jun 9, 2024 (19.9/25.7℃) ハト 4 スズメ x 2 雲形池 Sun, Jun 1, 2025 (15.0/24.8℃) 思い出ベンチ ハト スズメ x 2 雲形池 Sun, Jun 8, 2025 (19.7/28.6℃) カワセミ 右端のスズメを見てる? 心字池 切り抜き写真の切り抜き 半成鳥が来てると聞いたのでそれのような気がする 池に飛び込んで何も咥えずに戻って来た…右下にスズメ スズメ x 2 と対面...
カルガモ、アオサギ、コサギ (2023) 第一花壇広場 雨で冠水した芝生広場を泳ぐカルガモと「芝生に入らないで下さい 東京都」のサイン (面白い) ミミズみたいなのがいた (写真省略) 自由の女神と ⇒ (記録的な大雨 都心など平年6月1か月分超え 雨止んでも土砂災害や川の増水など警戒) tenki.jp カルガモ 大喜び アオサギが飛んで来た 続いてコサギ 争ってるのではないみたいだけど意外な行動 自由の女神と カルガモ、コサギ、アオ...
スズメ 花と緑 (~2025) アジサイ 三笠山 同上 同上 Sat, Jun 15, 2024 (20.9/29.9℃) アジサイ 心字池 石垣の上 Sun, Jun 9, 2024 (19.9/25.7℃) アジサイ つつじ山 雲形池のベンチ ベンチの背もたれに止まる 同上 張り付く 下にハト Sun, Jun 8, 2025 (19.7/28.6℃) 似てるスズメ…外灯の鉄柱にしがみつく Sat, Jun 29, 2024 (20.7/29.0℃) 心字池の柵に止まる、思い出ベンチ、アジサイ 切り抜き写真 Sat, Jun 14, 2025 (20.8/25.6℃) ...
猫 テニスコート 三方緑 鳥 ハト スズメ カラス Tennis Fans
三毛猫 HBY009 ハル 5歳 (2009) 日比谷公園 テニスコートの緑のフェンス、観客席の端のハル 元写真 左右の緑の植込みを調べてみる (右のビル群は再開発のため取り壊されて今はない) Sat, Jun 28, 2009 (21.4/26.1℃) 右 ヒイラギモクセイ 左 種類の多いマサキのどれか 斑入りも少しあった Sat, Jun 29, 2024 (20.7/29.0℃) 手前にマサキ、長いベンチの後ろにヒイラギモクセイの垣根 (雨が少ないためか枯れてるように見える) マサキに...
猫 (ここにいるよ) 雨 傘 花 アガパンサス/トウネズミモチ
三毛猫 HBY050 ミィ (14歳) 日比谷公園 心字池 有楽門からの道/上にトウネズミモチの木の花 ここにいるよ (切り抜き写真) ハローカメラ! 道の脇のアガパンサス Sat, Jun 28, 2014 (21.5/24.8℃) トウネズミモチの花 (別の場所で撮影) そこの樹名板 この ⇒ (トウネズミモチの下にいたキジ白猫) 3枚目Sat, Jun 25, 2022 (25.9/35.4℃)...
三毛猫 さくらちゃん 8歳 (2009) 日比谷公園 Sat, Jun 20, 2009 (19.5/27.7℃)...
一休み 花壇 Pink Time ペチュニア 猫 白耳 黒頭
白黒猫 HBY029 ジュンコ 5歳 (2009) 日比谷公園 Sat, Jun 28, 2008 (21.4/26.1℃)...
猫 紫陽花 緑 Across The Pond コサギ カワセミ In The Pond
日比谷公園 茶トラ猫 HBY032 チャッピー 5歳 (2009) 日比谷公園 雲形池 東屋の隣の石段付近 アジサイを見ているチャッピー Sat, Jun 6, 2009 (18.1/24.2℃) 今…丸いアジサイがなくなってガクアジサイだけになった 第一花壇のキソケイが失われて緑が減った 浮遊物が残念だけどコサギが来てくれた (珍しくない) 右の杭に注目カワセミも来た (よくここに来る) 石垣の上から撮影 ここでは (自分には) 変わり映えのない写真しか撮れない ...
猫 Behind ヒマラヤスギ (おかしな世界三大公園樹の話)
三毛猫 HBY093 ケイ 5歳 (2009) 日比谷公園 ヒマラヤスギの陰から、ハローカメラ! 噴水広場…今はない売店付近にて 10本くらいあってどれだったかわからなくなってた Sun, Jun 28, 2009 (20.1/26.8℃) 思い出ベンチと樹名板のあるヒマラヤスギ 一番多くみられる樹名板 初めて見た樹名板…20年以上、かなり古いタイプ (光の関係でなく文字が薄れて読みにくい) 「ヒマラヤシーダー一名 ヒマラヤスギマツ科 ヒマラヤスギ属分布=ヒマラ...
猫 Behind 立札 原木の子ハナミズキ記念植樹 1996年4月
黒白猫 HBY010 ギュウ 6歳 (2007) 日比谷公園 東京市がワシントンへ贈った桜の返礼ハナミズキ渡来80周年 原木の子ハナミズキ記念植樹 都立園芸高等学校の原木より育成 1996年4月フェスティバル実行委員会企画 (この立札と植樹された木は2010年代初めに失われた) 最初の写真 つつじ山下のケヤキ林の中で サツキツツジが咲いてる カメラを避ける Sat, Jun 17, 2007 (21.8/28.3℃) 現在置かれてるハナミズキ説明板 前年まで和文のみの...
茶トラ猫 HBY023 ブー 5歳になる年 (2007) 日比谷公園 冬猫の写真だけど ⇒ (前記事) に関連して忘れないうちにのせる 桜門エリアと第一花壇の間の道を横切るブー こも巻きがされた5本のヒマラヤスギが見える 切り抜き写真 レストラン (日比谷茶廊) 付近 左から第1 (こも巻きの一部が見えてる)、第2、第3 第1のヒマラヤスギは ⇒ (2018年10月の台風で倒れた) 切り抜き写真 人物の後ろに第4、右に第5のヒマラヤスギ どちらも今は無事 ...
定点 象と大熊猫の遊具&季節の話題 2023.6 (Part 3)
例外※ 複数年・複数月 3本の伐採木の話題 (2023~2025) 日比谷公園 ヒマラヤスギ、マテバシイ、ソメイヨシノ 1. ヒマラヤスギヒマラヤスギの実トリオ 8センチくらいになるらしい ペリカン噴水の花壇の上に延びた実を付けた枝 幹が傾斜するということで2024年11月に切り落とされた 幹はレストラン (日比谷茶廊) の近く 右の細いのもヒマラヤスギ (向こう側に傾斜してた) で今年5月25日に倒れたらしい Sun, Jun 25, 2023 (22.0/30.9...
定点 象と大熊猫の遊具&季節の話題 2023.6 (Part 2)
猫レス ゾウとパンダの遊具 (2023) 日比谷公園 水無月の花々 歩道橋門のアジサイと健康広場の時計 6時42分 おはよう!歩道橋門 祝田通り Sat, Jun 10, 2023 (19.7/26.0℃) 外の歩道から歩道橋門とアジサイ 紫陽花門に改名したほうがいいと思うSat, Jun 18, 2023 (21.2/31.1℃) 反対側から定点 ゾウのみ 花のない草地広場 久しぶりの狼 ルーパロマーナ像 アカンサスの花が見えてる 紫陽花と鶴の噴水 アメリカデイゴ 第一花壇 ザクロの...
定点 象と大熊猫の遊具&季節の話題 2023.6 (Part 1)
猫レス ゾウとパンダの遊具 (2023) 2年遅れで更新 日比谷公園 水無月の雨水 定点場所にイベントのテント 日比谷音楽祭 Hibiya Music Festival 2023 祝・日比谷野音100周年 ⇒ (日比谷音楽祭 - Wikipedia) 噴水広場/小音楽堂の会場 前日の荒天でずいぶん予定が狂ったみたい 心字池の新緑 第一花壇の水たまり 円形花壇が島になってた 広場にも雨水 「芝生に入らないで下さい 東京都」水鳥 (カルガモ/アオサギ/コサギ) が遊びに来て...
茶トラ猫 HBY069 チャト 12歳 (2021) 日比谷公園 桜門 微妙に違うカットを掲載済み ⇒ (おはよう Good morning!) 気分次第で選択が違う クチナシ Cape jasmine 祝田門 Sat, Jun 5, 2021 (19.1/26.7℃)...
茶トラ猫 HBY069 チャト 11歳 (2020) 日比谷公園 管理事務所前付近 ぬれた道を行くチャトと走って来る人 (遠くて小さいからのせられる) 続きは公開済み ⇒ (おはよう Good morning!) 後半 梅雨の頃よく見られるクスノキの落ち葉 Sat, Jun 13, 2020 (22.5/22.7℃) ※この年の関東甲信越の梅雨入りはこの2日前の「6月11日ごろ」と後日発表されてる (毎年確定は難しそう)...
茶トラ猫 HBY069 チャト 10歳 (2019) 日比谷公園 桜門 Sat, Jun 1, 2019 (18.6/25.7℃)...
茶トラ猫 HBY069 チャト 10歳 (2019) 日比谷公園 桜門 6月もよろしくお願いします…くらいかな 元写真 Sat, Jun 1, 2019 (18.6/25.7℃) 追加 チャトの左にドクダミの花一輪が見えるので今日のドクダミ写真で補強…背景に遠くの紫陽花の色 Sun, Jun 1, 2025 (-/-℃)...
トリ Birds 日比谷公園の珍しくない鳥たち 5月 (Part 7)
コゲラとメタル系の鳥 (~2025) メタル系 スズメ、ハト、キジバト、カラス、シジュウカラ シルエット コゲラ つつじ山のケヤキを這い上がる 横に回って若葉の陰から 割れ目をのぞく さらに這い上がる ここで横顔を撮りたくて移動したら、見失ってどこへ行ったかわからなくなった (よくあるケース) Sat, May 3, 2025 (13.6/24.6℃) 柵の手すり上の軽快なスズメ 心字池 石垣の上の柵 メタルに関連するのでメタル系の鳥 (以下同) Sun, ...
トリ Birds 日比谷公園の珍しくない鳥たち 5月 (Part 6)
ハトとスズメと5月の花色々 (2023,2024) ハト x 4 フォーメーション テニスコートのバラ花壇 Sun, May 12, 2024 (17.3/24.8℃) 芝生のハト 自由の女神 バラ花壇 Wed, May 3, 2023 (11.8/23.4℃) ハト ベンチ 第一花壇 バラ花壇 Sat, May 13, 2023 (15.4/18.1℃) ハト 雲形池のバラ Sat, May 4, 2024 (14.8/27.8℃) ハト サツキツツジ 陳列場 Sun, May 14, 2023 (14.3/21.2℃) ハト ツツジ 三笠山 ハト 紫蘭 シラン つつじ山 Fri, May 3,...
トリ Birds 日比谷公園の珍しくない鳥たち 5月 (Part 5)
パブリックアートと5種の鳥 (2025) Hibiya Art Park 2025 コサギ、アオサギ、カワウ、カルガモ、カワセミ 4月からのイベントで4月の写真はのせてない (来年のせる) けど5月のを先にのせる 作品名 やさしい手 Gentle Hand とコサギ 心字池 Sat, May 10, 2025 (15.5/21.9℃) コサギ 指の間 アートのある風景 鳥のいる風景 ツツジの隣にコサギ 石垣の上から Thu, May 1, 2025 (12.9/23.8℃) アオサギがいる 切り抜き写真 Sun, May 11, ...
トリ Birds 日比谷公園の珍しくない鳥たち 5月 (Part 4)
カワセミ ペアの行動 (2025) 心字池 魚をくわえたオスがメスにアプローチ 場所移動 メスに見せてる こんな魚 場所替え プレゼント 受け取ってもらえた タイミングが合わなかった 今度は… OK メスが飲み込んだ後のふたり オスがどこかへ行った…戻って来るかと思ったらメスもどこかへ行った 求愛給餌を前提に書いたけど、メスが大きく見えるので、妊娠中のパートナーのためにオスがエサを運んできたようにも見える。Sat, May 24, 202...
トリ Birds 日比谷公園の珍しくない鳥たち 5月 (Part 3)
季節の花と7種の水鳥 (~2025) 雲形池/心字池 カイツブリ、ダイサギ、コサギ、カルガモ、アオサギ、カワセミ、コガモ カイツブリ キショウブ/タニウツギのリフレクション 切り抜き Sun, May 1, 2016 (11.9/25.0℃) ダイサギ ツツジ Mon, May 6, 2019 (15.1/22.1℃) コサギ キショウブ コサギ タニウツギ Sat, May 3, 2025 (13.6/24.6℃) カルガモのペア 色褪せたツツジ アオサギ ツツジ Sun, May 4, 2025 (13.7/25.9℃) 岩の上のカワ...
トリ Birds 日比谷公園の珍しくない鳥たち 5月 (Part 2)
アオサギ (2024) 第一花壇広場/心字池 ペリカン噴水 バラ花壇 円形花壇とバラ花壇 カメラをにらむ ユッカ (キミガヨラン) が咲いてる バラ花壇とベンチ → ここにトップ写真 自由の女神 女神と対面 円形花壇とバラ花壇 花壇を観賞 フェリーチェガーデン日比谷 (旧管理事務所) ハトがいたので切り抜き Sun, May 19, 2024 (17.7/24.1℃) 松の木の上 サツキツツジ越しに 松から松へ ランディング サツキツツジ 心字池 新緑 鳥のいる風...
トリ Birds 日比谷公園の珍しくない鳥たち 5月 (Part 1)
アオサギ (2013~2018) 雲形池/心字池 冠羽が明瞭 背景のピンクはサツキツツジ 雲形池 鶴の噴水 Sat, May 25, 2013 (14.2/22.9℃) Sun, May 19, 2013 (16.8/23.4℃) 萌黄色の五月 コイ Sun, May 1, 2016 (11.9/25.0℃) キショウブ (カメもいる) Sun, May 22, 2016 (16.9/29.3℃) タニウツギ キショウブ Tue, May 2, 2017 (11.3/23.3℃) 路上アオサギとハト 柵のこっち側は心字池 Wed, May 3, 2017 (12.3/22.4℃) 鳥のいる風景 心字池 (...
定点 象と大熊猫の遊具&季節の話題 2023.5 (Part 3)
猫レス ゾウとパンダの遊具 (2023) 日比谷公園 グリーンタイム ゾウの遊具が見える草地広場 高鉄棒広場側ゲート 前にカラスがいるSat, May 20, 2023 (16.4/22.8℃) ゲトの右のフェンスの間から Sat, May 13, 2023 (15.4/18.1℃) 反対側から定点撮影 Sat, May 20, 2023 (16.4/22.8℃) 広場の中に入って みんな緑の中でリラックス Sun, May 7, 2023 (12.5/22.3℃) 心字池 石垣の上 (有楽門側) 緑の中のベンチ 緑の桜門 Mon, May 1, 2023 ...
定点 象と大熊猫の遊具&季節の話題 2023.5 (Part 2)
猫レス ゾウとパンダの遊具 (2023) 日比谷公園 サツキツツジ、アジサイ、ユリ、サクランボ サツキツツジ越しにゾウの遊具 Sat, May 13, 2023 (15.4/18.1℃) 園内から同じ撮り方で霞門交差点のパトカー Sun, May 21, 2023 (16.1/26.3℃) サツキツツジ 霞門/緑と水の市民カレッジ/タリーズコーヒー付近 Sun, May 14, 2023 (14.3/21.2℃) つつじ山 第二花壇側 つつじ山 雲形池の藤棚の下から 心字池 石垣の上のアジサイ 有楽門からのス...
定点 象と大熊猫の遊具&季節の話題 2023.5 (Part 1)
猫レス ゾウとパンダの遊具 (2023) 2年遅れで更新 日比谷公園 ツツジとメインコースのバラ (名前省略) 定点 変則定点 桜並木の桜木の緑を背景に つつじ山に最後に残っていたツツジ この年は咲き終わるのが早かった 変な名前のツツジ (つつじ山の上にあった花名板) 翌年 咲いたのを撮ろうと思ってたけど忘れた (今年も) Mon, May 1, 2023 (13.4/22.5℃) 定点ワイド 大きな木 左イチョウ 右プラタナス Wed, May 3, 2023 (11.8/23.4℃...
Bangkok 犬 猫 Tropical この木なんの木 気になる木
犬x1 猫x4 (2017) バンコク ルンピニ公園 野良犬 この木なんの木 気になる木 Apr 2017 - Lumpini Park, Bangkok, Thailand野良猫 LMP041 この木なんの木 気になる木 野良猫 (同上) この木なんの木 気になる木 野良猫 この木なんの木 気になる木 樹形による Google AI の回答ルンピニ公園にあるこの木は、おそらく菩提樹(ボダイジュ)です。菩提樹は仏教で神聖な木とされており、ルンピニ公園は釈迦の生誕地であるルンビニ村にちな...
三毛猫 さくらちゃん 9歳 (2010) 日比谷公園 気持ちいい… 桜並木付近 広い道中央のサツキツツジ Sun, May 30, 2010 (12.0/16.7℃)...
三毛猫 さくらちゃん 9歳 (2010) 日比谷公園 おはよー!おはよう!(最初の写真) 桜並木付近 広い道中央のサツキツツジ Sun, May 30, 2010 (12.0/16.7℃)...
茶トラ猫 愛ちゃん 5歳 (2010) 日比谷公園 心字池 Sun, May 30, 2010 (12.0/16.7℃)...
茶トラ猫 愛ちゃん 5歳 (2010) 日比谷公園 心字池 Sun, May 30, 2010 (12.0/16.7℃)...
三毛猫 ミーコ 6歳 HBY011 (2006) 日比谷公園 日比谷パレス横のスペース イチョウとプラタナスの新緑が見える ここに菩提樹2本 Thu, May 4, 2006 (12.1/21.2℃) ツツジと菩提樹2本 樹名板が付けられてわかりやすくなった 左の木 セイヨウボダイジュ 若葉 右の木 セイヨウボダイジュ(セイヨウシナノキ) シナは科の意味らしい 若葉 Sun, Apr 27, 2025 (9.6/23.2℃) Thu, May 4, 2006 (12.1/21.2℃)...
猫 毛づくろい Bench Time 新緑 ハナミズキ Dogwood
三毛猫 さくらちゃん 5歳 (2006) 日比谷公園 つつじ山 大きい木はケヤキ、白く見えるのはハナミズキ カメラを嫌って離れる ツツジの花が終わった道 Mon, May 1, 2006 (16.9/29.4℃) 同じ5月1日、同じ道、年によってずいぶん違う (最近わかった) 別記事でも話題にする予定 Thu, May 1, 2025 (12.9/23.8℃)...
黒猫 年齢不詳 HBYBLK (2005) 日比谷公園 雲形池 黒猫、カルガモx2、石の上のカメx3、キショウブの花 2004年3月にここにいた ⇒ (写真の片隅の桜猫/黒猫) だと思う Sat, May 21, 2005 (16.2/24.9℃)...
キジトラ猫 タロー 1歳 HBY001 (2005) 日比谷公園 雲形池 Look Look Sat, May 14, 2005 (9.3/17.1℃) Hello! Look Look Look Sun, May 8, 2005 (14.1/17.9℃)...
キジトラ猫 タロー 3歳 HBY001 (2007) 日比谷公園 つつじ山 リアルでは1週間ぶり (普通)、ブログ記事は3月以来 Sun, May 27, 2007 (16.4/29.0℃)...
黒猫 HBY104 ジェイ 6歳 (2010) 日比谷公園 第一花壇 光沢のある葉は何だろうと調べたらシナヒイラギだった Ilex cornuta Sun, May 23, 2010 (15.5/21.0℃) 撮影場所 第一花壇の小音楽堂側のゲート 右端の何かの立て札がある明るい緑の植込み (左端にもシナヒイラギ) 若葉と古い葉は形状が異なる 別名 (葉形が矢羽根に似てるので) ヤバネヒイラギモチ (モチノキ科モチノキ属) 常緑樹 古い葉の枝に実 冬に赤くなる Sun, May 11, 2025...
「ブログリーダー」を活用して、Naomyさんをフォローしませんか?
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 左 母、子たちが何かを見てる 戻る (母の判断) 何だったのかよくわからない 見えにくい場所に行ったので撮影終了 (暑いし) Sun, Jul 28, 2024 (26.5/35.6℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 首が長いとこんなことが出来るのか… ひとつ前の写真…草陰に子たちがいる 元写真 子たちが左に移動 追う Sun, Jul 28, 2024 (26.5/35.6℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 ハロー!しゃがんでから ハロー!Sun, Jul 28, 2024 (26.5/35.6℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 子が3羽並んだ…同じくらいの大きさに見える 母は頭を水の中に入れてる こっち向きなのが特別小さく見える (Sサイズ)場所が入れ替わった (後列中央がSサイズ/左も近い) 手前のは距離が近いのもあるけど3子の中で一番大きく見える (母より小さいのでMサイズ) これから色んな場面で差が見えたり見えなかったりすることがあるので記事にした Sun, Jul 28, 2024 (26.5/35.6℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 5時頃 (日の出から約15分後) 下に4羽目 これも4羽 石垣の上から撮影 今日も朝から暑い Sun, Jul 28, 2024 (26.5/35.6℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 松の木の隣に生えてる若いスズカケノキ 水辺や湿地を好むらしいことを初めて知った モミジバスズカケノキのように見える わざわざ植えられたのではないと思えるが いつから生えてたのか不明 Sun, Jul 28, 2024 (26.5/35.6℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 かゆい かゆい 子と同じく休んでる (眠ってる) ように見えたので撮影終了 次に撮ってたサルスベリの花 (2種) 陳列場 Sat, Jul 27, 2024 (26.7/35.6℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 全員足を伸ばしてる 母 警戒してるのかな 子の近くへ 母と子 切り抜き 面白い母 岩に上る 1羽だけ足を伸ばしてる…ここからトップへ Sat, Jul 27, 2024 (26.7/35.6℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 有楽門側から東屋付近に戻って来た 母との比較がないと成鳥に見える3子 母 子 上陸 東屋の下 母はあっち 全員羽づくろい 黄色い羽毛がまだ若い印 母 羽ばたき 岩に上る (母ガモ島と子ガモ平) 子の仕草が面白い ミッドタウン日比谷のリフレクション 猫みたいにカイカイしてる ここで休む 石垣の上に来たら母は遊泳 子たちは草陰で見えない あっちに戻ることにする Sat, Jul 27, 2024 (26.7/3...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 Sat, Jul 27, 2024 (26.7/35.6℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 驚いたような母 追う 離れてた子がいた 合流 整列 Sat, Jul 27, 2024 (26.7/35.6℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 カルガモ小島 (母と2子) 離れたところにいた子が来た 割り込む (皆大きくなったので窮屈) 羽づくろい 手前の子が離れる 大きな岩にのりたかったみたいだけど 戻って来る のりたかったみたいだけど ぐるりと回って 母の顔を見て 離れる またのりたそうだったけど 遠くへ行く (小さい頃のように母は慌てない) Sat, Jul 27, 2024 (26.7/35.6℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 突進の姿勢 波起こし 奥に離れて3羽目の子がいる…明日の話題 Sat, Jul 27, 2024 (26.7/35.6℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 カメさん、おはよう!母と子 x 1 Sat, Jul 27, 2024 (26.7/35.6℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 わかりにくいけど4羽揃ってる ひとつ前の写真 4羽目 (手前) がわかりにくい こんな日は植物系ゴミがプカプカ Sat, Jul 27, 2024 (26.7/35.6℃)...
黒猫 BNKBLK & 再会黒白猫 BNK073 (2020) バンコク チャイナタウン 前記事から1年後、同じ場所の歩道で黒猫を発見 左に座ってる人のところからこっちはセブンイレブン こんにちは猫ちゃん 宅配サービスの赤い看板がある場所へ 緑色の首輪 (飼い猫とは限らない) 右側にコーヒーメニュー、デザート写真などが見える入口をのぞき込む常連らしい猫 ハローカメラ!いらっしゃいませ (タイ式挨拶木像) 中のアイスクリームボックスの隣で...
今日、明日、カルガモ成長記は休み 黒白猫 BNK073 (2019) バンコク チャイナタウン ドアの下で毛づくろい中 ネット情報によれば、ここにいるのは ドアが開いて冷たい空気が流れて来るから (何かくれる人もいる) 顔のわかる写真…翌年再会 (明日の記事で) 店内で涼む猫もいるらしい タイの日常…珍しくない風景 Apr 2019 - Chinatown, Bangkok, Thailand...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 Sun, Jul 21, 2024 (24.6/34.6℃) 石垣の上からサンゴジュ/ボケてるけど母が泳いでる Sat, Jul 27, 2024 (26.7/35.6℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 Sun, Jul 21, 2024 (24.6/34.6℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 Sun, Jul 21, 2024 (24.6/34.6℃)...
キジ白猫 HBY017 (2004) 雲形池 水やり猫 この年7月の雨量は28日まで僅か2mm、29日に17mm、30日に4.5mm 2024年は15日までに74.5mm (今年の方がいい) ワイド…名残りのアジサイが見える Mon, Jul 19, 2004 (28.1/34.5℃)...
キジ白猫 HBY028 (2004) つつじ山 ツツジの木が枯れて茶色くなってる 半月前 ⇒ (夏 光と影 シルエット) はそうではなかった咲き始めたヤブランが見える Mon, Jul 19, 2004 (28.1/34.5℃) 今年は枯れる様子はない (ブログはあと1年はやれるはず) Sat, Jul 13, 2024 (26.2/31.3℃)...
ビーチ猫 0 & ダナン猫 x 3 (2006) 海の日なので ホイアン ハマイビーチ Ha My Beach ウクライナ同国旗を逆さにした旗 遊泳条件旗かもだけど調べてもわからなかった…謎 グンバイヒルガオ (葉形による) 英名 Seaside morning glory ダナン ハン川 Han River 海とか港の要素が皆無…市中の古びた店の犬と猫 ここにもいた ここにも お礼のしるしにココナッツジュースを注文 Aug 2006 - Vietnam1. このときのホイアン、フエ、ダナンの...
白黒猫 HBY029 ジュンコ (2020) 管理事務所付近 草を食べてるジュンコ…ハトが飛び入りハトをチラ見 左は外灯柱 パクパク ? 爪とぎ バイバイ Sat, Jul 11, 2020 (25.4/31.2℃) テニスコート利用案内板のイラストと照明設備内のジュンコ Sun, Jul 5, 2020 (23.2/28.1℃) 撮影場所のアガパンサス 向こう側から花越しに道の反対側を撮影 管理事務所 (いつ頃からかサービスセンター) 右端にトップ写真と同じ外灯柱 中央のイチョウとクス...
茶トラ猫 HBY069 チャト (2019) 管理事務所付近 Mon, Jul 1, 2019 (21/24.3℃)...
キジ白猫 HBY087 (2004) つつじ山 ハナミズキ林の道にシルエットになって出て来た 木の下にアガパンサスの花が見えるなぜか戻る…7時半で影が短い(日の出3時間後) 様子を窺って 横を見て 潜る…バイバイ! Sun, Jul 4, 2004 (21.9/26.9℃) 前日のアガパンサス Sat, Jul 3, 2004 (19.1/29.5℃)...
キジ白猫 HBY087 (2004) ケヤキの道を行く ツツジの植込みとハナミズキ/ケヤキ等の緑 次に何をするか考える…明日に続く Sun, Jul 4, 2004 (21.9/26.9℃)...
キジ白猫 HBY087 & 黒白猫 HBY010 ギュウ (2004) 図書館付近 濃い緑の道を行く (イチョウとかクスノキとか) シラカシ猫 ケヤキ猫 こっちが離れて終了…明日に続く Sun, Jul 4, 2004 (21.9/26.9℃) 参考: シラカシの場所と近くにあるセイヨウバクチノキ ⇒ (バクチノキ) の記事の「追加2」からどうぞ。...
キジ白猫 HBY087 (2003,2004,2005) おはよう!またね Mon, Jul 21, 2003 (22.1/25.7℃) 左…ベンチに寝て夜明かししたと思われる人たち 猫はここ/第二花壇の区画暑くてダウン Sat, Jul 3, 2004 (19.1/29.5℃) ハローカメラ!/ハナミズキ林 Sun, Jul 31, 2005 (25.8/31.9℃) この辺りの変化は ⇒ (進行中の整備工事) 終了後にまとめる予定...
タキシード猫 HBY073 ジュン (2009) テニスコート 犬と散歩の人が通り過ぎる 調べてわかったチワワ イチョウの根元の若葉 Sat, Jul 25, 2009 (24.3/31.9℃)...
白黒猫 HBY029 ジュンコ & タキシード猫 HBY073 ジュン (2009) テニスコート コンクリート製のローラーがあるのでふたりでローラーズ Sat, Jul 25, 2009 (24.3/31.9℃)...
茶トラ猫 愛ちゃん (2009) 心字池 太くて大きなクスノキ 樹名板 ⇒ (日比谷公園グリーンマップ by 三毛猫さくらちゃん) によれば公園で3番目に太い木 幹回り寸法412cmSun, Jul 19, 2009 (25.9/33.9℃) 参考までに中央のプラタナスの右に黒く見えてる木 Sat, Jul 6, 2024 (23.9/34.2℃) 右端から道を覆うように生えてる Sun, Jul 7, 2024 (24.2/34.4℃)...
茶トラ猫 HBY007 (2005) 第一花壇 暑くてやる気が出ない…ブログ主も (でも頑張る) Sun, Jul 10, 2005 (20.8/31.6℃)...
三毛猫 さくらちゃん (2006, 2018) 霞門 Sat, Jul 1, 2006 (24.1/27.9℃) 同じ日の別の写真 ⇒ (前半3記事)、⇒ (後半2記事) Sun, Jul 1, 2018 (25.4/32℃)今日から一年の後半…少し休んで (ハーフタイムブレーク) 次回更新は7日 (日) にします。...
猫レス 7種の鳥 (2004…2022) アオサギ、ダイサギ、カイツブリ、カルガモ、カラス、スズメ、ハト アオサギ 雲形池 アジサイ Sun, Jun 10, 2018 (20.4/20.9℃) アオサギ 心字池 サツキツツジ Sat, Jun 1, 2019 (18.6/25.7℃) アオサギ Pond Reflection 心字池 Sun, Jun 16, 2019 (16.6/30.7℃) アオサギ 雲形池 ドクダミの花 Fri, Jun 10, 2011 (20.6/24.9℃) アオサギ Open Mouth 鶴の噴水 アジサイ Sat, Jun 21, 2014 (22.6/27.7℃) ア...
猫レス ゾウとパンダの遊具 (2022) 草地広場 定点…地面にシロツメクサ 歩道橋門のアジサイとゾウとパンダ 歩道橋門のアジサイとチープな地図パネル 右は健康広場、道の先は祝田門霞門 ユリの小道 (枠外にたくさん咲いてる) つつじ山 (第二花壇側) サツキツツジが終わってアジサイ 日比谷見附跡石垣の上のアジサイ 離れて同じ方向 反対方向 桜門 イチョウの新緑 Sat, Jun 18, 2022 (9.9/25.9℃) 定点 霞門 ユリの小道 また咲き始め...
猫レス ゾウとパンダの遊具 (2022) 草地広場 定点 石垣の上から心字池のサツキツツジとベンチ 第一花壇の桜木がある辺り 雲形池の鶴の噴水とイチョウの緑ほか 反対側から東京ミッドタウン日比谷 つつじ山 (心字池側) サツキツツジとアジサイ つつじ山 (第二花壇側) サツキツツジ 霞門 ユリの小道 心字池 (パークセンター跡) から丸の内方面 (切り抜き) すぐ飛び去ったアオサギ Sat, Jun 4, 2022 (15.8/25.6℃) 定点 三笠山頂上から...
黒白猫 HBY071 ピン & サビ猫 HBY072 ポン (2013) 古桜の小道 前日夜遅くまでかなり降ってた Sat, Jun 22, 2013 (18.7/26.4℃) 歩道橋門側から見た日比谷パレス/霞門方面への道 ピンとポンがいた辺りのアジサイ…ほとんど同じ それ以外はずいぶん変わった⇒ (猫たちがいた頃の小道の様子) 反対側から見た歩道橋門/祝田門への道 ⇒ (歩道橋門の紫陽花と黒猫) Sun, Jun 12, 2022 (18/26.6℃) ※ピンとポンの写真は日比谷パレスの ⇒ (デ...
茶トラ猫 HBY089 ミカ (2010) 三笠山 Sat, Jun 19, 2010 (20.1/29.8℃)...
茶トラ猫 愛ちゃん (2010) 心字池 毛づくろい中 アオサギをチラ見して カメラを見て、そこで何してるの? Sun, Jun 10, 2010 (17.6/26.1℃)...