カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 ヘビを忘れて岩に上陸 母 羽ばたき みんな、お疲れー! 母が上陸 十分な広さがあるのでカルガモ大島 汚れが目立つ心字池 右下にカルガモ大島 ※雲形池でこの汚れは発声しない…違いはこっちにエノキ3本 (2本は石垣の上)、ムクノキ、ヒマラヤスギ、スダジイ (全部大木) があるからかな? 水を飲む母 しばらく時間を空けて来たらエノキの下で採餌中 見るに堪えない汚れだけど記録としてのせる S...
都内の日比谷公園に始まり、日比谷公園で終わる予定の猫写真オンリーブログ、ぜんぶ野良猫、季節感重視、出来るだけ「さわやか」に。厳しい現実は想像してもらえるように。
・2001年から撮影開始、ブログ開設2005/3/10、17年撮影した三毛猫のさくらちゃんの話を2年遅れで2020/12/31に更新を終了 ・2021年から2年前を現在形にして継続中…もう公園猫はほとんどいないので、ブログ開設以前の猫/のせ忘れた猫写真を中心に回顧モードで進行中 ・10年以上いた猫は約40頭&それ未満の思い出深い猫たちの生涯をまとめるのが目標 (ブログ終活)
猫レス 9種の鳥 (2019…2024) カワセミ、カルガモ、カイツブリ、アオサギ、ダイサギ、ムクドリ、カラス、スズメ、ハト カワセミ カルガモ Sat, Sep 21, 2024 (24.0/32.6℃) Sat, Sep 14, 2024 (26.3/33.9℃) カルガモ 彼岸花 この日は少なくとも8羽いた Sun, Sep 10, 2023 (23.6/33.0℃) カイツブリ親子 Sat, Sep 7, 2024 (25.8/33.8℃) アオサギ ダイサギ Sat, Sep 2, 2023 (26.1/34.9℃) アオサギ 大きな口 Sat, Sep 9, 2023 (21.7/29....
猫レス ゾウとパンダの遊具 (2022) 日比谷公園 モンスター 西幸門前交差点の信号 ツチガエル (イボガエル) カモメの噴水広場 ブログ内のカエルの記事 ⇒ (冬眠から目覚めたカエルと遊ぶ猫) ⇒ (カエルウォッチング 三毛猫さくらちゃん) ⇒ (池の蛙と記念撮影) ⇒ (やあカエルさん やあ猫さん) ⇒ (バンコク 猫パンチを浴びるウシガエル) 彼岸花 祝田通り歩道 草地広場 定点撮影 彼岸花 有楽門 日比谷見附石垣の樹木 有楽門側 ...
猫レス ゾウとパンダの遊具 (2022) 日比谷公園 大噴水と東京タワーのトピアリー 大噴水とローシーズンのバラ花壇 鶴の噴水 モミジ等の木々 草地広場 定点撮影 ムクノキの実 心字池のベンチ付近 中央にプラタナス Sat, Sep 3, 2022 (21.5/29.1℃) サンゴジュの木 (左) と赤い実 太い木はイチョウトウネズミモチの実 草地広場 定点撮影 桜の秋葉 クルミ 祝田通りの歩道 樹名板 くるみ 東京都建設局 Sat, Sep 10, 2022 (22/30.6℃) 2021...
Bangkok ルンピニ公園の珍しくない鳥たち Part 3
猫レス (~2024) 7種の鳥 クビワムクドリ, ホオジロムクドリ, インドハッカ, オオハッカ, シキチョウ, ムナオビオウギビタキ, スズメ 黄炎木の落ち花をくわえたクビワムクドリ Black-collared starling Apr 2019どの表情も面白い Apr 2016Jun 2018Aug 2024ホオジロムクドリ Indian pied myna, Siamese pied myna Apr 2017インドハッカ Common myna ムクドリ科ハッカチョウ属 後ろのはクビワムクドリの表情に似てる Aug 2015Apr 201...
Bangkok ルンピニ公園の珍しくない鳥たち Part 2
白黒猫 LMP000 (~2024) 4種の鳥 ハト, カラス, チョウショウバト, カノコバト MRTシーロム駅の公園側出口の「ハトへの餌遣り禁止」「カラスへの餌遣り禁止」掲示と公園の白黒猫 LMP000 猫への餌遣り禁止は見たことがないので猫に優しい他にもいて餌遣りの人がいた…一番早く餌をもらえる場所 Aug 2024 - Lumpini Park, Bangkok, Thailandリアルなハトと「ハトへの餌遣り禁止」の掲示 Thank you (タイらしい) Apr 2019 - Lumpini Pa...
Bangkok ルンピニ公園の珍しくない鳥たち Part 1
猫レス 3種の鳥 スキハシコウ、コサギ、ササゴイ (2024) Anastomus oscitans スキハシコウ シロスキハシコウ Asian Openbill, Asian Openbill Stork ⇒ (ミズオオトカゲとスキハシコウ) もどうぞ コサギ Little egret ⇒ (ミズオオトカゲとコサギ) もどうぞ コサギとアヒルのボート テコマスタンス Tecoma stans Yellow Bells, Yellow Trumpet Bush - ทองอุไร セナスラテンシス Senna surattensis (Golden senna) ⇒ (複数の学名があ...
ミズオオトカゲと鳥 Columba livia (Feral Pigeon) ハト
猫レス (2017, 2024) バンコク ルンピニ公園 Apr 2017 - Lumpini Park, Bangkok, Thailand泳いで来るミズオオトカゲが見える 来た 敬遠 注意書き 貼り紙:危険なのでミズオオトカゲに近寄らないでください 噛まれても公園は責任を負いません貼り紙の下を行進するミズオオトカゲ x 3 Aug 2024 - Lumpini Park, Bangkok, Thailand...
ミズオオトカゲと鳥 Crow or Raven カラス Part 2
猫レス (2024) バンコク ルンピニ公園 ベンチの下から魚をくわえたトカゲ 驚いたようなカラス 横取りをねらう 分け前を欲しがる別のトカゲ 途中省略…何ももらえなかったトカゲ カラスに「口撃」 されるベンチの地元の人は騒ぎに無関心 途中省略…二匹になった 見に来た人 (地元の人ではない) 水の中に入るので ミズオオトカゲ 別の場所でカラスをくわえたミズオオトカゲ 早い時間に弱ったカラスがうずくまっていた それをくわえてる...
ミズオオトカゲと鳥 Crow or Raven カラス Part 1
猫レス (2016) バンコク ルンピニ公園 都市景観背景にワイルドライフ 左端にも別のトカゲとカラスがいるけど状況不明 椰子の木の下に第三のトカゲ 池に点の写りで第四のトカゲ 第四のミズオオトカゲ Jan 2016 - Lumpini Park, Bangkok, Thailand撮影位置がズレてるけど開発が進むシーロム方面 Aug 2024 - Lumpini Park, Bangkok, Thailand...
猫レス (2016, 2017) バンコク ルンピニ公園 攻撃的なインドハッカ…2例 朝のランニングコース 最初の写真 Aug 2016 - Lumpini Park, Bangkok, Thailand縄張り等々で攻撃的・狂暴になることがあるらしい 学名 Acridotheres tristis タイ語Wiki ⇒ (นกเอี้ยง) 英語Wiki ⇒ (Common myna) 日本語Wiki ⇒ (インドハッカ) Apr 2017 - Lumpini Park, Bangkok, Thailand後ろ姿 ヨガや太極拳をする人たちを見てる Aug 2024 - Lumpini Park, Ba...
ミズオオトカゲと鳥 Little egret コサギ Egretta garzetta
猫レス (2024) バンコク ルンピニ公園 ヤシの木の一部のように根元で寝てるミズオオトカゲとコサギ (グーグルレンズによる判定/冠羽のない時期) 無事通過 最初の写真…右に行ってしまうのかと思ったら 戻って来た 4年半前この付近に5頭くらい猫がいた 古い写真しかのせてないけど、 ⇒ (木登りが好き I Love Climbing Trees) ⇒ (遭遇 Encounter) など 今はゼロになった…寂しい 水路を泳ぐミズオオトカゲとコサギ 反対側にもコサ...
ミズオオトカゲと鳥 Asian Openbill Stork スキハシコウ
猫レス (2024) バンコク ルンピニ公園 ⇒ (オオミフクラギ) の記事のミズオオトカゲと同一 こんにちは鳥さん!学名 Anastomus oscitans タイ語Wiki ⇒ (นกปากห่าง) 英語Wiki ⇒ (Asian openbill) 日本語Wiki ⇒ (シロスキハシコウ) ルンピニ公園に何度も来てるけど初めて見た鳥 バンコク郊外に普通にいるようなのでここにいてもおかしくはないか (あちこちにいた) ここ園内水路に3羽 近くに4羽目 (左) …右で何かを撮影してる人たち わ...
ミズオオトカゲと花 Yellow Flame Tree 落ち花 黄炎木 黄焔木
猫レス (2016) バンコク ルンピニ公園 ボート乗り場 この場所で ⇒ (落ち花と猫/樹上花) Apr 2016 - Lumpini Park, Bangkok, Thailand白鳥もまだあるけどアヒルが増えた 木陰のミズオオトカゲとアヒルのボート Aug 2024 - Lumpini Park, Bangkok, Thailand...
ミズオオトカゲと花 Cerbera odollam オオミフクラギ
猫レス (2024) バンコク ルンピニ公園 ハローカメラ!向こうにオオミフクラギが3本 切り抜き オオミフクラギ 花 ケルベラ・オドラム タイ名 ตีนเป็ดน้ำ ⇒ (Wiki)実 (シラミ駆除のための化学物質を作る) Aug 2024 - Lumpini Park, Bangkok, Thailand古い落ち花とキジ白猫 LMP041 別記事にしたい…それまでここに Aug 2017 - Lumpini Park, Bangkok, Thailand...
ミズオオトカゲと花 Alternanthera dentata Little Ruby
猫レス (2016) バンコク ルンピニ公園 ピンクとレッドのポーチュラカが見えるけど タイトルを赤紫色のアルテルナンテラ デンタタ リトル ルビー (グーグルレンズによる判定) ・アルテルナンテラ ブラジリアナ ブラジリアン レッド ホッツにも似てる ・どちらも南米産…タイにはシンガポール経由で伝わったので ต้นแดงสิงคโปร์ シンガポールの赤い木と呼ばれてる (タイ語で検索するたたくさんヒットするので普及してる名…別の赤い植...
ミズオオトカゲと花 Bougainvillea ブーゲンビリア色々
猫レス (2014) バンコク ルンピニ公園 ピンクのブーゲンビリア タイ名 เฟื่องฟ้า (Fueangfaと聞こえる) 1880年頃にシンガポールから輸入された ⇒ (Wikiソース) ピンクとレッド ホワイト、レッド、オレンジ 唐辛子の色に似た鮮やかなオレンジ色のタイチリオレンジという種類があるらしい…ここにあるのがそうなのかは不明 上と同じ鉢 道を横切る…トカゲも人も気にしない 反対側から撮影 Jan 2014 - Lumpini Park, Bangkok, Thailand...
ミズオオトカゲと花 Ruellia tuberosa ムラサキルエリア
猫レス (2018, 2016) バンコク ルンピニ公園 花 南米産 タイ名 ต้อยติ่ง トイティン Toi Ting Mar 2018 - Lumpini Park, Bangkok, ThailandApr 2016 - Lumpini Park, Bangkok, Thailandこっちにものせてる写真 ⇒ (パトロール Patrolling) Aug 2017 - Lumpini Park, Bangkok, Thailand⇒ (猫とルエリア おはよう Good morning!)⇒ (猫とブーゲンビリアとルエリア/トロピカルな花)...
猫と鳥とミズオオトカゲと魚 Wildlife in The City
黒白猫 LMP000 (2024) バンコク ルンピニ公園 園内の水路を見てる猫 コサギがいる わかりにくいけど ミズオオトカゲ 別のカットから コサギ ハローカメラ!(はじめまして) コサギの前を泳ぐミズオオトカゲ まだ何かを見てるけどミズオオトカゲは右のほうへ これ 振り向いて「…」 種類不明の魚がたくさん…多分これを見ていた Aug 2024 - Lumpini Park, Bangkok, Thailand明日から猫レスで、 ミズオオトカゲと花 ミズオオトカゲと...
猫とミズオオトカゲ Cat and Water Monitor Lizard
黒白猫 LMP000 (2024) バンコク ルンピニ公園 オオトカゲと猫のリアクション 道端のオオトカゲとヤブの中の猫 離れてるけどヤブに潜る ミズオオトカゲ Varanus salvator (淡黄色の斑点が帯状にあるタイプ) Aug 2024 - Lumpini Park, Bangkok, Thailand...
三毛猫姉妹 共に6歳 (HBY024 アキ & HBY031 フユ) (2008) 祝田門 ⇒ (防災施設エリア) 柵の外は晴海通りの歩道 アキ (左) とフユ 顔のわかる写真 ⇒ (三毛猫姉妹 Always Together) ピンボケだけど猫がいるのはわかる ⇒ (生花店) があった場所に残ったバラ (もうない) 病害に強いので名付けられたノックアウト種に似てるけど確実ではない Mon, Sep 15, 2008 (22.9/26.6℃)...
猫と花 ハイビスカス Hibiscus (Hibiscus rosa-sinensis)
黒猫 LMPBLK (2014) バンコク ルンピニ公園 ハワイの髪飾りのように Jan 2014 - Lumpini Park, Bangkok, Thailand ハイビスカスと同じフヨウ属の芙蓉の花が晴海通りの歩道に咲いてた (桜門と祝田門の外) JRバス東北が通過 Sat, Sep 14, 2024 (-/-℃)...
猫と花 サルスベリ Crape Myrtle 百日紅 Lagerstroemia indica
茶トラ猫 愛ちゃん 3歳 (2008) 心字池 前足の間の落ち花 頭に ボディに 愛ちゃんの尻尾と根元に咲いてるサルスベリ Sat, Sep 13, 2008 (23.8/31.5℃)...
猫と花 ギボウシ Plantain Lily 擬宝珠 Hosta
三毛猫 HBY011 ミーコ 8歳 (2008) 雲形池 雲形池に近い松本楼の裏辺りのエリア 茶色いのは古いクスノキの落ち葉 Sun, Sep 14, 2008 (23.3/29.2℃) ⇒ (同じ日 同じ場所 同じ猫でヤブランの花)...
猫と花 ヤブラン Lilyturf 藪蘭 Liriope muscari
茶トラ猫 HBY006 トラノスケ 6歳 & 黒猫 HBY036 ママ 4歳 (2008) ベストフレンズ 黒猫ママは ⇒ (胸白エンジェルマーク) 第一花壇広場 桜の木がある側のコーナーから移動して 反対側のコーナー (朝は日陰で人がいる) へ向かう 奥のコーナーにホームレスの人たちがいて茶トラ猫チャッピーが見えた Sat, Sep 13, 2008 (23.8/31.5℃) 色々話題があるけど省略 Mon, Sep 15, 2008 (22.9/26.6℃)...
猫と花 ノシラン White lilyturf 熨斗欄 Ophiopogon jaburan
茶トラ猫 HBY023 ブー 6歳 (2008) 桜門付近 地味な花で地味な更新 ハロー! グッドバイ!Sat, Sep 6, 2008 (24.7/30.6℃) 陳列場のピンクの百日紅の花とブーがいた辺りのノシラン どこにでも咲いてるけどこの辺りが多いかな Sat, Sep 7, 2024 (25.8/33.8℃)...
Dog Life (2/2) 柴犬 バンコクで野良犬してます (悲)
柴犬 (2019), 黒猫 BNKBLK (2024) チャイナタウン こんにちはカメラ!最初の写真…日本犬のようで珍しいと思った…たぶん柴犬 たくさんある車のジャンクヤードストリート 飼い犬に見えない…どういう経緯でここにいるのか? 人生色々、犬生色々…後を追ってみればよかったと後悔 Nov 2019 - チャイナタウン タラートノイ Talat Noi 同じエリア 市場の果物屋台の黒猫 龍眼 ロンガン Longan の山の上、ドラゴンフルーツ、マンゴスチーン...
茶トラ猫 愛ちゃん 3歳 (2008) 心字池 猫パンチシリーズ第4弾 ⇒ (第3弾 ウシガエル)猫に餌遣りしてた人の犬 寄られて猫パンチ ひるむ柴犬 Sun, Nov 30, 2008 (8.1/16℃) ※別記事にのせてた写真をこちらに移動して新しいタイトルにしました。※明日はバンコクで野良生活をしていた柴犬の話をします。...
黒猫 LMPBLK (2018) 猫パンチシリーズ第3弾 ⇒ (第2弾 スキンク) カエルタイム 紫色の花はルエリア・チューベローサ Ruellia tuberosa タイ名 ティンティンとかトイティン 和名 柳葉ルイラ草軽くパンチ (タッチ) ハウアーユー? 猫に睨まれる蛙 離れる 中国食用カエル Chinese edible frog (Hoplobatrachus chinensis) 東アジアウシガエル East Asian bullfrog 台湾カエル Taiwanese frog バイバイ 公園のメインゲート (左の草地に...
ルンピニ公園 Bangkok 猫パンチを浴びるスキンク (トカゲ)
黒猫 LMPBLK (2014) ⇒ (猫パンチを浴びる青いトサカのトカゲ) の記憶が新しいうちに、猫パンチ第2弾 (第4弾まであり) 道を横切る黒猫 ワイド 何かいるみたい 猫耳の影とスキンク (トカゲ) 叩く 動きを追ってるようだけど写ってない 同上 逃げられたかも 諦めて鉢植えのブーゲンビリアの所 (トップ写真右) へ うずくまって何かを見てるような、休んでるだけのような 尻尾…花猫が撮れたのでOK Nov 2014 - タイ バンコク ルンピニ公園...
三毛猫 HBY026 メイ 8歳 (2012) 管理事務所/売店 風雨で落ちてから黄色くなったイチョウの葉 Sun, Sep 2, 2012 (23.7/28.6℃)...
三毛猫 HBY050 ミィ (2012) 有楽門/心字池 だから何? 出会って11年目 Sat, Sep 1, 2012 (26.9/31.4℃) ブログ終活が進んで、のせる写真がない。あってもタイトルで悩む。今月も休み休み更新予定。...
「ブログリーダー」を活用して、Naomyさんをフォローしませんか?
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 ヘビを忘れて岩に上陸 母 羽ばたき みんな、お疲れー! 母が上陸 十分な広さがあるのでカルガモ大島 汚れが目立つ心字池 右下にカルガモ大島 ※雲形池でこの汚れは発声しない…違いはこっちにエノキ3本 (2本は石垣の上)、ムクノキ、ヒマラヤスギ、スダジイ (全部大木) があるからかな? 水を飲む母 しばらく時間を空けて来たらエノキの下で採餌中 見るに堪えない汚れだけど記録としてのせる S...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 急に離れたヘビ 子たちが大きくて襲えないと判断したのかも 今度はカルガモたちがヘビに寄る (意外な行動) こっちにいそう いやこっち この辺り ヘビを威嚇する子 グワッグワッ じっと様子を窺う もういいんじゃない (飽きた) と子 (右枠) が離れる 離れた子は岩の上で羽づくろい…もうヘビはいいよ なので記事終了 Sat, Aug 3, 2024 (26.0/34.6℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 ヘビ vs カルガモ ユナイテッド Sat, Aug 3, 2024 (26.0/34.6℃) もっとヘビ (嫌いだけど記録として) 全部アオダイショウ カルガモとヘビ以後に見た全て…今年は多い 吉兆らしいけど、どうなんだろう? 日比谷通り歩道側の無名ゲート 右の草やぶに入った 心字池の有楽門から一番遠い場所Sat, Apr 19, 2025 (15.7/27.8℃) 心字池 親子亀の彫刻の近くを泳ぐ 東屋方面に行ったけど遠いのと波で見...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 この直後 左後ろからヘビ 切り抜き 母とヘビ 顔 アオダイショウ ここまでこんな撮り方をしてたので ヘビの存在に気付かなかった 全員カメラ目線…まだヘビは見えてないのかな 気付いたみたい…進路を変える Sat, Aug 3, 2024 (26.0/34.6℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 ダイサギさん、またねー!Sat, Aug 3, 2024 (26.0/34.6℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 左 母、子たちが何かを見てる 戻る (母の判断) 何だったのかよくわからない 見えにくい場所に行ったので撮影終了 (暑いし) Sun, Jul 28, 2024 (26.5/35.6℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 首が長いとこんなことが出来るのか… ひとつ前の写真…草陰に子たちがいる 元写真 子たちが左に移動 追う Sun, Jul 28, 2024 (26.5/35.6℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 ハロー!しゃがんでから ハロー!Sun, Jul 28, 2024 (26.5/35.6℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 子が3羽並んだ…同じくらいの大きさに見える 母は頭を水の中に入れてる こっち向きなのが特別小さく見える (Sサイズ)場所が入れ替わった (後列中央がSサイズ/左も近い) 手前のは距離が近いのもあるけど3子の中で一番大きく見える (母より小さいのでMサイズ) これから色んな場面で差が見えたり見えなかったりすることがあるので記事にした Sun, Jul 28, 2024 (26.5/35.6℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 5時頃 (日の出から約15分後) 下に4羽目 これも4羽 石垣の上から撮影 今日も朝から暑い Sun, Jul 28, 2024 (26.5/35.6℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 松の木の隣に生えてる若いスズカケノキ 水辺や湿地を好むらしいことを初めて知った モミジバスズカケノキのように見える わざわざ植えられたのではないと思えるが いつから生えてたのか不明 Sun, Jul 28, 2024 (26.5/35.6℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 かゆい かゆい 子と同じく休んでる (眠ってる) ように見えたので撮影終了 次に撮ってたサルスベリの花 (2種) 陳列場 Sat, Jul 27, 2024 (26.7/35.6℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 全員足を伸ばしてる 母 警戒してるのかな 子の近くへ 母と子 切り抜き 面白い母 岩に上る 1羽だけ足を伸ばしてる…ここからトップへ Sat, Jul 27, 2024 (26.7/35.6℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 有楽門側から東屋付近に戻って来た 母との比較がないと成鳥に見える3子 母 子 上陸 東屋の下 母はあっち 全員羽づくろい 黄色い羽毛がまだ若い印 母 羽ばたき 岩に上る (母ガモ島と子ガモ平) 子の仕草が面白い ミッドタウン日比谷のリフレクション 猫みたいにカイカイしてる ここで休む 石垣の上に来たら母は遊泳 子たちは草陰で見えない あっちに戻ることにする Sat, Jul 27, 2024 (26.7/3...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 Sat, Jul 27, 2024 (26.7/35.6℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 驚いたような母 追う 離れてた子がいた 合流 整列 Sat, Jul 27, 2024 (26.7/35.6℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 カルガモ小島 (母と2子) 離れたところにいた子が来た 割り込む (皆大きくなったので窮屈) 羽づくろい 手前の子が離れる 大きな岩にのりたかったみたいだけど 戻って来る のりたかったみたいだけど ぐるりと回って 母の顔を見て 離れる またのりたそうだったけど 遠くへ行く (小さい頃のように母は慌てない) Sat, Jul 27, 2024 (26.7/35.6℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 突進の姿勢 波起こし 奥に離れて3羽目の子がいる…明日の話題 Sat, Jul 27, 2024 (26.7/35.6℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 カメさん、おはよう!母と子 x 1 Sat, Jul 27, 2024 (26.7/35.6℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 わかりにくいけど4羽揃ってる ひとつ前の写真 4羽目 (手前) がわかりにくい こんな日は植物系ゴミがプカプカ Sat, Jul 27, 2024 (26.7/35.6℃)...
茶トラ猫 HBY032 チャッピー (2006) 心字池 朝8時半で32℃…ダウン ハローカメラ!2歳…ここから10年いたのでまだ大丈夫 Sat, Jul 15, 2006 (26.7/36.1℃) ※ブログ内の最高気温は2013年8月11日の (30.9/38.3℃) でした。⇒ (この年一番暑かった日)...
キジ白猫 HBY087 (2006) つつじ山 ルッキング ルッキング Sat, Jul 29, 2006 (24.4/31.9℃)...
猫レス カルガモ (2024), サビ猫 HBY027 (2004) ペリカン噴水と急速に伸びて開花したアオノリュウゼツラン 背景はフェリーチェガーデン日比谷 花 近くから…左右の黄色い筋のある葉は (ただの) リュウゼツラン 遠くて天気が悪いので高さしかわからない 切り抜き…単色のアオノリュウゼツランの葉と両縁が黄色い (ただの) リュウゼツランの葉 青の竜舌蘭 成長記録 これに気付かなかった Sun, Jul 14, 2024 (23.7/28.8℃) 前日カルガモ...
キジ白猫 HBY017 (2004) 雲形池 水やり猫 この年7月の雨量は28日まで僅か2mm、29日に17mm、30日に4.5mm 2024年は15日までに74.5mm (今年の方がいい) ワイド…名残りのアジサイが見える Mon, Jul 19, 2004 (28.1/34.5℃)...
キジ白猫 HBY028 (2004) つつじ山 ツツジの木が枯れて茶色くなってる 半月前 ⇒ (夏 光と影 シルエット) はそうではなかった咲き始めたヤブランが見える Mon, Jul 19, 2004 (28.1/34.5℃) 今年は枯れる様子はない (ブログはあと1年はやれるはず) Sat, Jul 13, 2024 (26.2/31.3℃)...
ビーチ猫 0 & ダナン猫 x 3 (2006) 海の日なので ホイアン ハマイビーチ Ha My Beach ウクライナ同国旗を逆さにした旗 遊泳条件旗かもだけど調べてもわからなかった…謎 グンバイヒルガオ (葉形による) 英名 Seaside morning glory ダナン ハン川 Han River 海とか港の要素が皆無…市中の古びた店の犬と猫 ここにもいた ここにも お礼のしるしにココナッツジュースを注文 Aug 2006 - Vietnam1. このときのホイアン、フエ、ダナンの...
白黒猫 HBY029 ジュンコ (2020) 管理事務所付近 草を食べてるジュンコ…ハトが飛び入りハトをチラ見 左は外灯柱 パクパク ? 爪とぎ バイバイ Sat, Jul 11, 2020 (25.4/31.2℃) テニスコート利用案内板のイラストと照明設備内のジュンコ Sun, Jul 5, 2020 (23.2/28.1℃) 撮影場所のアガパンサス 向こう側から花越しに道の反対側を撮影 管理事務所 (いつ頃からかサービスセンター) 右端にトップ写真と同じ外灯柱 中央のイチョウとクス...
茶トラ猫 HBY069 チャト (2019) 管理事務所付近 Mon, Jul 1, 2019 (21/24.3℃)...
キジ白猫 HBY087 (2004) つつじ山 ハナミズキ林の道にシルエットになって出て来た 木の下にアガパンサスの花が見えるなぜか戻る…7時半で影が短い(日の出3時間後) 様子を窺って 横を見て 潜る…バイバイ! Sun, Jul 4, 2004 (21.9/26.9℃) 前日のアガパンサス Sat, Jul 3, 2004 (19.1/29.5℃)...
キジ白猫 HBY087 (2004) ケヤキの道を行く ツツジの植込みとハナミズキ/ケヤキ等の緑 次に何をするか考える…明日に続く Sun, Jul 4, 2004 (21.9/26.9℃)...
キジ白猫 HBY087 & 黒白猫 HBY010 ギュウ (2004) 図書館付近 濃い緑の道を行く (イチョウとかクスノキとか) シラカシ猫 ケヤキ猫 こっちが離れて終了…明日に続く Sun, Jul 4, 2004 (21.9/26.9℃) 参考: シラカシの場所と近くにあるセイヨウバクチノキ ⇒ (バクチノキ) の記事の「追加2」からどうぞ。...
キジ白猫 HBY087 (2003,2004,2005) おはよう!またね Mon, Jul 21, 2003 (22.1/25.7℃) 左…ベンチに寝て夜明かししたと思われる人たち 猫はここ/第二花壇の区画暑くてダウン Sat, Jul 3, 2004 (19.1/29.5℃) ハローカメラ!/ハナミズキ林 Sun, Jul 31, 2005 (25.8/31.9℃) この辺りの変化は ⇒ (進行中の整備工事) 終了後にまとめる予定...
タキシード猫 HBY073 ジュン (2009) テニスコート 犬と散歩の人が通り過ぎる 調べてわかったチワワ イチョウの根元の若葉 Sat, Jul 25, 2009 (24.3/31.9℃)...
白黒猫 HBY029 ジュンコ & タキシード猫 HBY073 ジュン (2009) テニスコート コンクリート製のローラーがあるのでふたりでローラーズ Sat, Jul 25, 2009 (24.3/31.9℃)...
茶トラ猫 愛ちゃん (2009) 心字池 太くて大きなクスノキ 樹名板 ⇒ (日比谷公園グリーンマップ by 三毛猫さくらちゃん) によれば公園で3番目に太い木 幹回り寸法412cmSun, Jul 19, 2009 (25.9/33.9℃) 参考までに中央のプラタナスの右に黒く見えてる木 Sat, Jul 6, 2024 (23.9/34.2℃) 右端から道を覆うように生えてる Sun, Jul 7, 2024 (24.2/34.4℃)...
茶トラ猫 HBY007 (2005) 第一花壇 暑くてやる気が出ない…ブログ主も (でも頑張る) Sun, Jul 10, 2005 (20.8/31.6℃)...
三毛猫 さくらちゃん (2006, 2018) 霞門 Sat, Jul 1, 2006 (24.1/27.9℃) 同じ日の別の写真 ⇒ (前半3記事)、⇒ (後半2記事) Sun, Jul 1, 2018 (25.4/32℃)今日から一年の後半…少し休んで (ハーフタイムブレーク) 次回更新は7日 (日) にします。...
猫レス 7種の鳥 (2004…2022) アオサギ、ダイサギ、カイツブリ、カルガモ、カラス、スズメ、ハト アオサギ 雲形池 アジサイ Sun, Jun 10, 2018 (20.4/20.9℃) アオサギ 心字池 サツキツツジ Sat, Jun 1, 2019 (18.6/25.7℃) アオサギ Pond Reflection 心字池 Sun, Jun 16, 2019 (16.6/30.7℃) アオサギ 雲形池 ドクダミの花 Fri, Jun 10, 2011 (20.6/24.9℃) アオサギ Open Mouth 鶴の噴水 アジサイ Sat, Jun 21, 2014 (22.6/27.7℃) ア...
猫レス ゾウとパンダの遊具 (2022) 草地広場 定点…地面にシロツメクサ 歩道橋門のアジサイとゾウとパンダ 歩道橋門のアジサイとチープな地図パネル 右は健康広場、道の先は祝田門霞門 ユリの小道 (枠外にたくさん咲いてる) つつじ山 (第二花壇側) サツキツツジが終わってアジサイ 日比谷見附跡石垣の上のアジサイ 離れて同じ方向 反対方向 桜門 イチョウの新緑 Sat, Jun 18, 2022 (9.9/25.9℃) 定点 霞門 ユリの小道 また咲き始め...
猫レス ゾウとパンダの遊具 (2022) 草地広場 定点 石垣の上から心字池のサツキツツジとベンチ 第一花壇の桜木がある辺り 雲形池の鶴の噴水とイチョウの緑ほか 反対側から東京ミッドタウン日比谷 つつじ山 (心字池側) サツキツツジとアジサイ つつじ山 (第二花壇側) サツキツツジ 霞門 ユリの小道 心字池 (パークセンター跡) から丸の内方面 (切り抜き) すぐ飛び去ったアオサギ Sat, Jun 4, 2022 (15.8/25.6℃) 定点 三笠山頂上から...