chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
VOXYで行く車中泊! http://voxydego.seesaa.net/

ミニバン・ヴォクシーで行く車中泊の旅行記です。自然や観光スポットに出没中! 写真や登山の話題も!

自然の中での車中泊にこだわっています。 海の見えるところや山の麓、湖畔で快適車中泊! 徐々に快適グッズも揃ってきました。 最近は登山がらみの車中泊や写真に力を入れています。

としまる
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/06/28

arrow_drop_down
  • 水ヶ塚公園でBEER、ニュース雑感(富士山水ヶ塚公園車中泊13 その4)

    17:15 富士山二合目水ヶ塚公園 快晴 6℃ コンビニで買い出し後、富士山スカイラインで水ヶ塚公園を目指す。11月下旬、標高を上げていくスカイラインは落葉が積もり、既に冬の風情だ。

  • 旧1,000円札の富士を観に中ノ倉峠へ(富士山水ヶ塚公園車中泊13 その3)

    旧1,000円紙幣に描かれた富士山を観たく中ノ倉峠を登り始める。

  • 富士山景勝地 中ノ倉峠へ(富士山水ヶ塚公園車中泊13 その2)

    2024.11.24(金) 快晴 15℃ 10時半、自宅をスタート。久しぶりのロングドライブ。味わって走りたいと思う。 中央高速では雄大な富士山を望めた。都留IC辺り

  • プロローグ(富士山水ヶ塚公園車中泊13 その1)

    旅の日 2023.11.24(金)〜25(土)通算66回目の車中泊旅行。 (目的地選定) 久しぶりの車中泊。5月に渥美半島に行って以来半年ぶりだ。梅雨があったり、腰を痛めたり、またもや膝が痛くなったり、メンタル強いと自他共に認めているオレの胃がシクシクズキズキしたり、気分が乗らなかったり、背中に出来た粉瘤を手術で取ったり、ま…

  • 2025 新年

    明けましておめでとうございます! こちら埼玉県は良く晴れて風も無く、穏やかなお正月を迎えております。 さて、今年は巳年。 巳年は困難にへこたれず絶対に成し遂げると努力に努力を重ねた人が成果を掴む年と言われています。 去年辰年は政治の大きな変化が起きる年と言われる年でしたが、アメリカではトランプ氏が大統領に返り咲き、我が日本では自民党が議席数…

  • ガストのフレンチを撮影

    リアルタイムなひとこと 2024 2024年12月中旬、ファミリーレストランのガストへ食事に行って来ました。 ガストへ食事? それ記事になるの? ついにとしまるもネタ切れか? と思われたかも知れません。 が、別にそういうことではないんです。 一応カメラネタとして、行って来ました。

  • CCDセンサーのオールドコンデジで歌舞伎町スナップ

    日帰りドライブ 2023 2023年11月中旬、東京都新宿区歌舞伎町にスナップ撮影に行って来ました。 カメラはSONY の古いコンデジDSC-T700です。 発売は2008年なので16年ほど前の製品となります。 当時の私は特にカメラに興味は無い一般人?でした。 というか、興味はたまに持ち上がって来て、そのたびに本屋で一眼レフカメラの本を立ち読みするのですが、そのた…

  • 若洲海浜公園 ・海と緑とゴールデンブリッジ

    日帰りドライブ 2023 2023年10月下旬、東京都江東区にある若洲海浜公園に行って来ました。 若洲海浜公園は海沿いにあり、サイクリングや海釣りが楽しめる公園です。 10月下旬の午後2時。 天候は晴れ、気温24℃。 ようやく猛暑も過ぎ去り、暑くも寒くも無くいいお天気です。 駐…

  • 埼玉低山ハイキング&カフェランチ

    日帰りドライブ 2023 2023年10月下旬、前回に引き続き埼玉県にある低山にハイキングに行って来ました。 行ったのは、埼玉県飯能市にある天覧山と多峯主山です。 天覧山は山というより丘のような登り心地ですが、登山漫画&アニメ「ヤマノススメ」に何度も登場することから、聖地巡礼に訪れる方も多いとのこと。 天覧山・多峯主山は以前にも記事にしているので、…

  • 埼玉低山登山&神社参拝 スナップ

    日帰りドライブ 2023 2023年10月中旬、埼玉県日高市にある日和田山に登山に行って来ました。 日和田山は地元埼玉にある標高300mほどの手頃な山ですが、穏やかな土の道からちょっとした岩場の急登もあり、頂上からの眺めもとてもいいので、今まで何度も登っています。 だいたい、新しい登山グッズを購入した時に使用感の試しに来ることが多いですね。 今回は別の…

  • 超望遠で風景撮影

    日帰りドライブ 2023 2023年9月下旬、東京都葛飾区にある水元公園に行って来ました。 水元公園は水辺と緑が綺麗な大きな公園です。 私はだいたい月一で街や公園へスナップ撮影へ出掛けているのですが、今回はOLYMPUSの超望遠レンズを使って風景撮影をしたくやって来ました。 機材はOLYMPUS E-M1�U+ 75-300�o F4.8-6.7�Uです(一部SONY RX-100m7)。 …

  • 渡良瀬遊水地をチャリで周回&スナップ撮影

    日帰りドライブ 2023 2023年9月半ば、渡良瀬遊水地に出掛けて来ました。 渡良瀬遊水地は栃木県・群馬県・茨城県・埼玉県に跨る(大半は栃木県)日本最大の遊水地です。 広大な水辺と湿原があり、自然豊かなエリアです。 空撮写真を見ると遊水地はハート形をしていることでもちょっと知られていますかね? 12:00 晴れ間見える曇り 33℃

  • 8月 暑過ぎる夏のプロ野球観戦&スナップ撮影

    日帰りドライブ 2023 2023年8月下旬、前月に引き続き西武球場に野球観戦に行って来ました。 私は西武信者でも無いし、野球観戦大好きというほどでも無いのですが、今回は球場にスペシャルゲストとして米米CLUBのボーカル石井竜也さんが来場されており、試合後にミニライブをやってくれるとの特典があったのです。 それで、野球観て、スナップして、飲んで食って、ライブも楽しも…

  • 7月 暑い夏のプロ野球観戦&スナップ撮影

    日帰りドライブ 2023 2023年7月中旬、西武球場(ベルーナドーム)へ野球観戦へ行って来ました。 野球はテレビでナイター中継をやっていた頃は熱心に観ていました。 仕事から帰宅後、ビール片手に食い入るようにテレビ画面を観て、野球解説者の意見に耳を傾け、自分なりの解説を加え、声援(&ヤジ)を送っていたものです。 贔屓のチームは主に巨人でしたが、中日やヤク…

  • 府中の森公園スナップ&府中刑務所の思い出(日帰りドライブ 2023)

    日帰りドライブ 2023 私は月一程度で街や都立公園・庭園へスナップ撮影に出掛けておりますが、2023年5月下旬、府中の森公園へ撮影に行って来ました。 どんよりとした曇り空の午後、愛車VOXYで府中市を目指します。 とてもお出掛け日和とは言い難いお天気の中、LOWな気分で運転していると、さらに気分を重くするような高い塀が見えて来ました。

  • 愛知県渥美半島車中泊 まとめ

    (掛かった費用) 高速代(他、有料道路)   13,570円。ガソリン代 約10,700円。観光費(駐車場代)        100円。飲食費    約 10,200円。風呂代 …

  • みんな大好き さわやかハンバーグ(愛知県渥美半島車中泊 その12)

    14:00 さわやかハンバーグ 晴れ 27℃ 最後に味わいたいものがあった。みんな大好き「さわやかハンバーグ」です。テレビのバラエティー番組で何度か見たことがあるのですが、静岡県民の皆様が日本一うまいハンバーグと絶賛しており、一度食べてみたいと思っていました。訪れたのは浜名湖から近い「浜松高岡店」。

  • 浜名湖ガーデンパーク ・花と緑と水辺が美しい(愛知県渥美半島車中泊 その11)

    12:30 浜名湖ガーデンパーク 快晴 25℃ 帰り際、広々した浜名湖をのんびり眺めて帰りたいと思い、立ち寄り。入場及び駐車場無料の広大な公園。駐車場も広大でどこに駐めるか迷う。 広大な駐車場が何区画かに分かれて用意されています。

  • 藤原古墳群 ・迷いそうな林の中にあるらしい(愛知県渥美半島車中泊 その10)

    10:15 藤原古墳群 西ノ浜シーサイドロードの海とは反対側には広い林が広がっている。そして、その林の更に陸地側には広大な畑が形成されている。グーグルマップの上空写真で見ると、碁盤目状の田畑が延々と連なっていて壮観だ。

  • 朝の渥美半島(愛知県渥美半島車中泊 その9)

    2023年5月24日(水) 晴れ 18℃ 7時のアラームで8時過ぎ起床。耳栓でアラームの効果が少なくなっていた。 こんな感じでVOXYを駐めてましたが、海からの強風をもろにどてっ腹に受けてしまいました。

  • 渥美半島の夜 ・風強すぎ!(愛知県渥美半島車中泊 その8)

    20:00 恋路ヶ浜駐車場 たぶん晴れ 18℃ 夕食を終え、再び恋路ヶ浜駐車場に戻って来た。相変わらず風が強い。ビール、レモンハイで一杯始める。テレビでニュースを観たり、ネットを見たり。見慣れない地域の天気予報が旅情をくすぐる。明日は晴れて暑くなりそうだ。映画は昨日見終わっちゃったので、YouTube

  • 凄い夕日(愛知県渥美半島車中泊 その7)

    17:30 恋路ヶ浜駐車場 晴れ 21℃ はるばるやって来ました、渥美半島の先っちょまで。

  • 渥美半島突端 恋路ヶ浜を目指してひた走る(愛知県渥美半島車中泊 その6)

    15:00 道の駅 塩見坂 曇り 21℃ 渥美半島へ向かう国道1号線から素晴らしい大海原が見えたので立ち寄り。

  • 浜松城公園散策(愛知県渥美半島車中泊 その5)

    12:15 東名高速 小笠PA 曇り 18℃ 昼食。桜エビ蕎麦。

  • 日帰り温泉で朝風呂(愛知県渥美半島車中泊 その4)

    2023年5月23日(火) 曇り 17℃ 7時のアラームで7時半起床。…

  • 御前先の ”魚が旨い店” で夕食(愛知県渥美半島車中泊 その3)

    18:00 磯亭 薄曇り 駐車場から近かったので、歩いて行くことに。堤防のような高台から

  • マリンパーク御前崎到着(愛知県渥美半島車中泊 その2)

    2023年5月22日(月) 晴れ 26℃ 10時、自宅をスタート。お天気はいいが、高速で事故渋滞に嵌りダルイ。お昼の時間はトンネルの中。 13:00 東名高速 中井PA 曇り 30℃ トイレ休憩。今、夏ですか!? 早々に30℃達してしまいました。

  • プロローグ(愛知県渥美半島車中泊 その1)

    旅の日 2023.5.22(月)〜24(水)通算65回目の車中泊旅行。 初めての渥美半島へ。 (目的地選定) 今回は京都を目指す西上作戦を進めることにした。西上作戦としては御前崎まで行ったので、その先を目指す。前回車中泊したのは御前崎だが、観光でその先、浜名湖手前にある航空自衛隊浜松エアーパークまで行っている。

  • 瑞牆山登山 ・新緑とシャクナゲの森から絶壁の頂上へ

    日帰りドライブ 2023 2023.5.18(木) 5/13(土)にZOZOマリンスタジアムで開催のXゲームに行きたかったのだが、天気予報は雨模様。雨の中観戦するのも辛いなーと思い、チケットも買えずに日々天気予報をチェックしていた。こちら埼玉も今日雨だったかと思えば、次の日は晴れたりと天候は安定しない。ネットで…

  • NEWカメラOM-1Ⅱ 試し撮り

    リアルタイムなひとこと 2024 こんにちは! としまるです  前回の記事でNEWカメラ OM SYSTEM OM-1 Mark�Uを購入したことをご報告しましたが、早速試し撮りに行って来ましたので写真をUPしたいと思います。 まあ、何を撮るではなく実地で使い方を覚えたかった感じです。 9月下旬…

  • NEWカメラ購入(OM SYSTEM OM-1 MarkⅡ)

    リアルタイムなひとこと 2024 みなさま、こんにちは。 としまるです! さて、最近新しいカメラを購入しましたのでご紹介致します。 OM SYSTEMのOM-1 Mark�Uです。 以前の製品と比べて箱はずいぶん簡素化…

  • お知らせ ☆風景写真カテゴリーにエントリーしました!

    リアルタイムなひとこと 2024 みなさま、こんにちは! としまると申します この度、ブログ村ランキングの「風景写真カテゴリー」にエントリーしましたので、ご挨拶させて頂きます。 私は2015年から「VOXYで行く車中泊!」というブログを始め、2016年に、にほんブログ村の「車中泊の旅」カテゴ…

  • 歌舞伎町Street Snap

    日帰りドライブ 2023 2023年4月下旬、東京都新宿区歌舞伎町へスナップ撮影に行って来ました。 カメラはSONYのスーパーコンデジ RX-100m7。 ポケットサイズで繁華街を撮影するときでも、目立たず、荷物にならず重宝します。 当日、天気は晴れ、気温25℃。 散歩するには最高の陽気です。 なんか使いたくなるRX-100m7を持って新宿へ…

  • 大菩薩嶺登山 ・NEW登山靴で行く絶景峠道

    日帰りドライブ 2023 2023年4月下旬、山梨県にある大菩薩嶺に登山に行って来ました。 大菩薩嶺は標高2,057mあり、日本100名山に選定されています。 とても眺めの良い山で都心からのアクセスも良く、人気の山です。 7時、自宅をスタート。 曇り 気温7℃ 寒い、朝から曇ってしまった。 予報だと午前中は晴れるはずだった…

  • オールレザー登山靴 キャラバンGK85 履きおろし山行

    日帰りドライブ 2023 2023年4月中旬、埼玉県日高市にある日和田山(標高302m)にやって来ました。 地元埼玉にある手頃な山で、なだらかな土の登山道にちょっとした岩場もあり、新しい登山グッズを買った時によく試しに来ています。 今回は新しく買ったオールレザーのトレッキングシューズ、キャラバングランドキング85の履きおろしをしたいと思います。 あれは何年前…

  • オールレザーの登山靴購入

    日帰りドライブ 2023 2023年4月、新しく革製の登山靴を買いました。 日本の老舗登山靴メーカー、キャラバンのグランドキング85です。 元々、入門用登山靴として評判の良いキャラバンのC1_02Sという登山靴を履いていて気に入っているのですが、そろそろ岩場の多い日本アルプスの山にもチャレンジしたいと思い、もっとソールの固い本格的な登山靴を買いたいと思って色々調べてい…

  • アメ車のイベント~やきゅう神社

    日帰りドライブ 2023 2023年4月 埼玉県朝霞市の公園で開催されたアメ車のイベントに行って来ました。 このイベントに参加するのは2回目です。 前回の記事:アメ車のイベント ☆Super American Garage(日帰りドライブ 2019) コロナウイルス蔓延でずっ…

  • 静岡県三保の松原車中泊Ⅱ まとめ

    (掛かった費用) 高速代(他、有料道路)   9,480円。ガソリン代 約6,000円。観光費(駐車場代)     100円。飲食費  約 10,300円。風呂代 850

  • 奥大井湖上駅撮影~帰路(静岡県三保の松原車中泊Ⅱ その9)

    ゆっくりしていたら、何やら駅にカメラマンが集まってきていた。 と思ったら汽笛が鳴ったので、慌てて駅のホームへ駆け降りた。<…

  • 鉄橋を歩いて湖上駅へ(静岡県三保の松原車中泊Ⅱ その8)

    12:30 湖上駅café 晴耕雨読 撮影スポットからの撮影も出来たので、駅に行ってみることに。 ここから歩いて10分ほど。 来た道を引き返し、分岐を駅方面へ。 ちょっと急な鉄階段を降りると、鉄橋が現れた。

  • 奥大井湖上駅 ・湖上の鉄橋を渡る列車の撮影(静岡県三保の松原車中泊Ⅱ その7)

    11:40 奥大井湖上駅駐車場 晴れ間ある曇り 20℃ 17台分のスペースがあった(案内図だと25台駐車可となっている)。 少し歩きだしてから撮影。

  • 人の心はもっと大きくなれるはず(静岡県三保の松原車中泊Ⅱ その6)

    2023.3.24(金)明るい曇りで晴れ間あり 19℃ 7時45分、起床。

  • 雨の海辺で車中泊 ・対岸には工場の明かり(静岡県三保の松原車中泊Ⅱ その5)

    20:45 三保真崎海水浴場駐車場 雨 18℃ コンビニで買い出し後、海辺に戻って来た。…

  • 雨の車中泊地到着~温泉、食事(静岡県三保の松原車中泊Ⅱ その4)

    15:30 三保真崎海水浴場駐車場 雨 16℃ 前回車中泊した海岸にやって来た。

  • 不味い寿司を食らう(静岡県三保の松原車中泊Ⅱ その3)

    13:45 エスパルスドリームプラザ 雨 17℃ 飲食店・雑貨・おみやげ店がいっぱい入っている商業施設。食事をしたく立ち寄り。 右端の駐車場にVOXYを駐めて、歩いて行きます。

  • 物価高・岸田政治・ツイッターとか雑感(静岡県三保の松原車中泊Ⅱ その2)

    2023.3.23(木)小雨 15℃ 10:00 自宅をスタート。今回の車中泊地は2回目となる三保の松原。そこから、2時間ほどの山中にある奥大井湖上駅に行きたいと思う。とてもフォトジェニックな場所だ。今日は段々大雨になって行く予報だが、明日午前中は晴れの予報。早起きして訪れたい。

  • プロローグ(静岡県三保の松原車中泊Ⅱ その1)

    旅の日 2023.3.23(木)〜24(金)通算64回目の車中泊旅行。 (目的地選定) 今回の目的地は静岡県の内陸、川根本町にある奥大井湖上駅。大井川という大きな川の途中にある湖(接岨湖)に突き出た半島状の山の突端にある駅だ。駅の両側は湖で高さ70mの鉄橋で結ばれている。たぶん写真は見たことある方も多いと思う有名な撮影地…

  • 黒斑山雪山登山 ・ガトーショコラを望む

    日帰り登山 2023 2023年2月28日 群馬県にある黒斑山へ雪山登山へ行って来ました。 黒斑山は標高2,404mあり、雪山初心者にも人気の山です。 黒斑山からは巨大な浅間山が間近に見え、雪を被った浅間山はガトーショコラのようで、これを観るのも黒斑山登山の醍醐味の一つです。 私は2022年の2月にも一度黒斑山登山にチャレンジしましたが、アイスバーンとなった途中…

  • 巣鴨スナップ撮影 ♡美味しいかき氷を食す!

    日帰りドライブ 2023 みなさん、こんにちわ  としまるです! 2023年2月下旬、東京都豊島区にある巣鴨地蔵通り商店街をスナップ撮影して来ました。 ここは「おばあちゃんの原宿」と呼ばれ、おじいちゃん・おばあちゃんに人気の商店街です。 それだけでも魅力とオーラを感じ…

  • 富士山水ヶ塚公園車中泊12 まとめ

    (掛かった費用) 高速代(他、有料道路) 10,240円。ガソリン代 約6,800円。観光費(ロープウェイ代)    2,100円。飲食費   約 5,800円。風呂代 …

  • 誰彼なくハグしたくなる(富士山水ヶ塚公園車中泊12 その9)

    14時下山開始。いつの間にか30分も頂上を独占してしまった。 途中、立ち止まっては雪景色を写真に…

  • 北横岳南峰北峰登頂!(富士山水ヶ塚公園車中泊12 その8)

    いよいよ北横岳に取り掛かる。 平坦な雪原から見ると立ち塞がる壁のようだ。 人は少なく、たまに…

  • 厳寒期の北横岳へ、登山開始!(富士山水ヶ塚公園車中泊12 その7)

    11:30 北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅 晴れ トイレを済ませ、受付でチケット購入…

  • 北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅到着(富士山水ヶ塚公園車中泊12 その6)

    10:30 北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅 晴れ 0℃ 大山脈を通り過ぎて拍子抜けした後、9時半頃、諏訪南ICで高速を降り、田園地帯・別荘地等を走り抜け、そんなに凄い山脈は見ること無しに到着。

  • 北横岳へ(富士山水ヶ塚公園車中泊12 その5)

    2023.2.17(金) 快晴 -5℃ 6時のアラームが耳栓越しに小さく聞こえた。スヌーズを何度か掛け、6時半起床。富士山が目の前に巨大な全貌を現していた。

  • 雪原でランタン撮影(富士山水ヶ塚公園車中泊12 その4)

    18時前、オレはオレでまた思い付いて、車内灯にしているLEDランタンを雪原に持ち出して遊んでみた。

  • 雪景色の中、ワイン撮影で遊ぶ(富士山水ヶ塚公園車中泊12 その3)

    VOXYに戻り、ベッドメイキング。一服着いた後、ふと思い付いて持ってきたワインを使って写真撮影を楽しむ。

  • 富士山二合目の水ヶ塚公園は雪国の風情(富士山水ヶ塚公園車中泊12 その2)

    2023.2.16(木)快晴 6℃ 10時半、自宅をスタート。雲一つ無い関東の冬らしい晴れ。中央高速をのんびり走る。途中、巨大で優美な雪を纏った富士山が見え、感動!

  • プロローグ(富士山水ヶ塚公園車中泊12 その1)

    旅の日 2023.2.16(木)〜17(金)通算63回目の車中泊旅行。 (目的地選定) さて、関東在住者にとって短いスノーシーズンも二月目となった。毎週のようにスキーに行っていた(友人もいた。オレはそんなには行ってないけど)若い頃と違って、体力も財力も時間も限られる中年男にとって、雪に出会える機会は少なく貴重だ。昨今は温暖化による少雪…

  • 栃木県戦場ヶ原車中泊Ⅴ まとめ

    (掛かった費用) 高速代(他、有料道路) 6,730円。ガソリン代 約4,700円。観光費(カラオケ代)   0円。飲食費   約 5,200円。風呂代 0<…

  • 帰路(栃木県戦場ヶ原車中泊Ⅴ その10)

    団体さんはもう帰っていたので、遠足みたいにはならずに済んだ。 往きと同じルートで距離感も分かっているので、写真を撮りながらゆ…

  • ブルーアイスの氷瀑 ・庵滝到着(栃木県戦場ヶ原車中泊Ⅴ その9)

    空腹を感じて来たちょうどお昼ごろ、凍り付いた滝が見えた。 到着だ。 かなりでかい。 …

  • バリエーションルートを進む ・庵滝ハイキング(栃木県戦場ヶ原車中泊Ⅴ その8)

    10時、小田代ヶ原到着。戦場ヶ原より見晴らしは効かず、狭い感じがした。木道で周遊出来るようだ。

  • 奥日光の秘境〝庵滝〟ハイキングスタート(栃木県戦場ヶ原車中泊Ⅴ その7)

    気温-8℃だが、雪山登山の装備を身に付け、寒くは無い。昨日、夕方到着した時は見た目雪は少なく、気温は2℃もあり、全然冬の戦場ヶ原らしくないなーと思ってがっかりしたが、昨晩降った雪と猛烈な強風により、一気に気温は下がり、らしくなってくれた。そして今朝の快晴の空。最高じゃん!

  • 秘境ハイキングの朝(栃木県戦場ヶ原車中泊Ⅴ その6)

    2023.1.21(土) 晴れ  -8℃ 6時半、起き出して身支度。車が数台駐まっていて、もう出掛けて行くハイカーがいた。車内のペットボトルのお茶は氷が浮かび、飲むとコロコロ音がする。朝飯用のおにぎりも冷たく固くなっていたので、ヒーターの吹き出し口にくっつけて温めた。風はまだ強く、積もった雪が舞い上がっている。

  • 粉雪舞う車中泊の夜(栃木県戦場ヶ原車中泊Ⅴ その5)

    7時のNHKニュースを観ながら夕食。 19時半、借りて来たDVD…

  • 真冬の戦場ヶ原(栃木県戦場ヶ原車中泊Ⅴ その4)

    15:30 戦場ヶ原三本松駐車場 快晴 3℃ 途中、赤沼茶屋辺りから見た戦場ヶ原の湿原には雪が少なかった。

  • 明知平ロープウェイでちょっと一服(栃木県戦場ヶ原車中泊Ⅴ その3)

    13:45 清滝IC降り、近くのコンビニ 快晴 9℃ 見える山々にほとんど雪は無く、気温も高い。とても寒く、雪の多い地域なのだが。

  • 物価高と上がらない給料。微々たる上昇で満足してはいけない(栃木県戦場ヶ原車中泊Ⅴ その2)

    2023.1.20(金) 晴れ 8℃ 10:30 自宅をスタート。 良く晴れた気持ちのいい空の下、東北道を進む。 12:00 東北道 佐野SA 快晴 11℃ 昼食に立ち寄り。

  • プロローグ(栃木県戦場ヶ原車中泊Ⅴ その1)

    旅の日 2023.1.20(金)〜21(土)通算62回目の車中泊旅行。 (目的地選定) 待望のスノーシーズンの到来だ。雪山登山をしたく、登山仲間のKと雪山へ行こうと話しているが、1月は何かと忙しく予定を合わせるのも大変だったので、2月,3月に行く予定にしている。そこで今月は自分の都合の…

  • 日和田山登山 ・60ℓ ザック、他登山グッズ試用レポート

    日帰り登山 2023 新年明けまして、1月の中旬。 スプリングハズカムな陽気の中、日和田山に軽めの登山にやって来ました。 日和田山は埼玉県日高市にある300mほどの山です。 6年位前にも新しく買った登山靴の履き慣らしに来た山。 今回はやはり新しく買った60ℓ ザックの使い心地を試したく山登り。 今日は日和田山と隣接する物見山まで縦走する…

  • 明治神宮 ・年末詣

    日帰りドライブ 2022 2022年12月下旬、明治神宮に年末詣に行って来ました。 初詣が神様に新年の抱負や願いを祈願するのに対し、年末詣では一年を無事に終えることが出来たことを神様や仏様に感謝を伝える意味合いになります。 明治神宮は東京都渋谷区にある神社で、東京ドーム15個分の広大な境内には杜が広がっています。 初詣の参拝者数は日本一の神社ですが、さて年末…

  • 千葉県九十九里浜車中泊Ⅷ まとめ

    (掛かった費用) 高速代(他、有料道路) 6,160円。ガソリン代 約4,700円。観光費(カラオケ代)   4,300円。飲食費   約 5,500円。風呂代 1,700…

  • 強風オールバック(千葉県九十九里浜車中泊Ⅷ その4)

    2022.12.23(金) 晴れ 風強い 7℃ 8時半起床。アラームは9時にセットしていたが、風の音で目が覚める。

  • 九十九里の夜(千葉県九十九里浜車中泊Ⅷ その3)

    17:45 九十九里白里海岸 晴れてるっぽい 8℃ 千葉市街の渋滞を乗り越え、東関東自動車道・九十九里有料道路で到着。

  • あけぼの山農業公園 ・オランダ風車と花の名所(千葉県九十九里浜車中泊Ⅷ その2)

    2022.12.22(木) 雨 6℃ 10時、自宅をスタート。雨の出発、ちょっとウキウキしている。ずっと雨だったらヤダけど、午後からは晴れの予報なのだ。それなら雨のロングドライブもたまには味わいたい。小雨の中、高速を進む。外環は渋滞。 13:00 昼食 9℃ 柏

  • プロローグ(千葉県九十九里浜車中泊Ⅷ その1)

    旅の日 2022.12.22(木)〜23(金)通算61回目の車中泊旅行。 (目的地選定) さて今年も年末がやって参りました。大好きな時期です。師走と言われる通り、何かと慌ただしいですが、さすがに12月下旬となると、年末年始の長期休暇を控え、ややこしいことは来年に回しましょう! …

  • 秋の昭和記念公園を撮影

    日帰りドライブ 2022 2022年11月下旬、東京都昭島市と立川市に跨るとても広い公園、昭和記念公園に紅葉を撮りに行って来ました。 良く晴れた秋空の下、昭和記念公園 西立川口駐車場にVOXYを駐車。

  • 富士山水ヶ塚公園車中泊11 まとめ

    (掛かった費用) 高速代(他、有料道路)   4,640円。ガソリン代 約4,200円。観光費(駐車場代含む)   5,800円。飲食費   約 5,500円。風呂代 0

  • また観たい!ドリフトレース!100Rは刺激的!(富士山水ヶ塚公園車中泊11 その7)

    11時前、ちょっと早めにレストランへ。レースクイーン2名が付近で立ち話をしていた。プロのドリフトも異次元だけど、間近で見るレースクイーンも異次元のスタイルですねー。出番はどこであるんだろう?まだレースで見ていない。スタート地点の方に居るのかな?撮ってってやると喜ぶ後輩がいるんですよね。いつも自分で撮った風景写真を週替…

  • 迫力満点のドリフトレース(富士山水ヶ塚公園車中泊11 その6)

    9:00 富士スピードウェイ 晴れ 7℃ 今日はここでドリフトレースの決勝が行われる。<…

  • 朝焼けの富士山~太郎坊でショック(富士山水ヶ塚公園車中泊11 その5)

    2022.11.19(土)晴れ -1℃ 6時半起床。よーく晴れてる。写真2〜3枚撮って身支度し、コーヒー・タバコ。澄んだ早朝に富士山の面前で飲むコーヒーは格別だ。富士山は朝日にライトアップされ、赤く染まっている。

  • ニュース雑感 ・我々は何でこんなに忙しいのだろうか?(富士山水ヶ塚公園車中泊11 その4)

    17時のニュースを観る。今日午前、北朝鮮がまたミサイルを発射したとのこと。ここのところ狂ったように発射している。今日は北海道の陸地から200�qの海上に落下したとのこと。200�qなんてひょいだよ、ひょい。陸地に落ちたらどうすんだよ!撃ち落とした方がいいんじゃないだろうか。その能力があるなら。外したって練習だと…

  • 富士山を眺めながら食事・デザートからのBEER!(富士山水ヶ塚公園車中泊11 その3)

    13:30 道の駅なるさわ 晴れ 14℃ 昼食。富士山は雲が取れ、全貌が良く見える。

  • 新倉山浅間公園の新展望台(富士山水ヶ塚公園車中泊11 その2)

    2022.11.18(金)曇り 13℃ 9時半、自宅をスタート。涼しい秋の空気が気持ちいい。今回は1年ぶりで富士山方面へ。年一回は観たい自動車レース。今年は明日、富士スピードウェイでドリフトのレースがやっているようなので観戦&撮影に行くことにした。また、新倉山浅間公園の新しい展望台も完成したようなので、…

  • プロローグ(富士山水ヶ塚公園車中泊11 その1)

    旅の日 2022.11.18(金)〜20(土)通算60回目の車中泊旅行。 (目的地選定) 今回は久々になじみのところで車中泊。11回目となる富士山水ヶ塚公園での車中泊だ。先月はお初な御前崎での車中泊でワクワク感があったが、慣れた場所でまったりするのも、また違ったワクワクがある。日頃の忙しさ、喧騒から離れ、おなじみの車中泊…

  • 妙義山登山⑬ ・帰路 恐ろしくもあり、素晴らしい山だった ~後日談。

    道の駅も真っ暗だ。 まずは7時間ぶりの一服をし、装備を片付けて行く。

  • 妙義山登山⑫ ・下山への決断

    15時、食事も終わり、さて頂上を目指すか、というところだが、時間が無い。 ここから表妙義最高峰相馬岳頂上まで20分、往復で40分だ。 行って戻って時刻は15時40分。 それから下山になるが、ここから妙義神社までコースタイム2時間半。 駐車場に着くのは休憩無しで18時10

  • 妙義山登山⑪ ・タルワキ沢分岐で昼食 & 登山グッズ紹介。

    14:30 相馬岳・タルワキ沢分岐 少し広くなっていたのでここで食事をすることに。ザックを投げ出してカップ麺にお湯を入れる。

  • 妙義山登山⑩ ・一々怖くて、一々達成感ある山

    ルート最難関ビビリ岩を乗り越え、オレ達は先を進んだ。本来なら、先程の登攀をじっくり振り返って後学にしたかったが、そんな暇は無かった。15分ほどで次の難所が現れた。背ビレ岩だ。「また出て来ましたよ」とKが言った。「もういいよぉー! やめてくれよー!」と冗談ぽく答えるが、まぎれも無い本心だ。「何なんだよ、この山は」、「…

  • 妙義山登山⑨ ・ビビリ岩 恐怖の登攀

    正直、あまり記憶に残っていない。 最初の垂直の壁を乗り越え、その先には絶壁を横に鎖が渡っていた。 あまり先は考えなかった。 とにかく進むしかないのだ。 Kは登り切った。 オレにも行けるはずだ。 あまり凹凸の無い、滑らかなお饅頭のような岩肌を鎖を掴み、横に移動する。 下は奈落の底だ。 何らかの…

  • 妙義山登山⑧ ・自然界と人間社会 / 自然の掟 / ビビリ岩Kの登攀

    普段安全安心な人間社会で暮らしているオレ達。 もちろん完全に危険が無くなることはないし、新たな危険が生まれることもあるが、少なくとも人間社会は安全安心、平和を目標に造られ営まれている。 だが、人間社会から一歩外れた自然に身を置いたとき、そこには原始からの危険が待ち受けている。 自然界にも科学の力は入り込んでいる。 天気予報は精度が増し、登山者…

  • 妙義山登山⑦ ・コース最難関ビビリ岩到着

    すぐに次の絶壁が現れた。ほんとに次々来ます!

  • 妙義山登山⑥ ・恐怖の「奥の院鎖場」くっそー、来るんじゃなかった、こんなとこ!

    「じゃ、行きます」と言い、まずKが取り付いた。 Kは登って行った。 オレは見ていたはずだ。 だが、オレにはその記憶が無い。 写真も撮っていなかった。 おそらく、写真を撮る余裕もなく、Kのクライミングを見ていたが、このあと自分の番で感じた恐怖で前後の記憶が飛んでしまったのではないかと思っている。

  • 妙義山登山⑤ ・自分との格闘 慎重にそして度胸を持って。

    「大の字」に辿り着いたKとオレは絶景を楽しみ、ただ一つの岩を越えただけで、達成感と高揚感を味わっていた。 この時撮った動画を見返すと、朗らかに笑い、高揚した声で話す二人の声が残されている。 今のオレには分かる。 ここはまだ平和だったのだと。 まだ高揚した気分で反対側を見上げると妙義山が厳然と聳えていた。 <…

  • 妙義山登山④ ・大の字 到着 ここで足が震えるようなら迷わず引き返してください。

    さて、準備も記念撮影も終わり、いよいよ出発だ。時刻は10時20分。遅い。遅くとも9時にはスタートしたかったのだが。まあ、しょうがない。誰のせいでもない、自分達のせいだ。自分達でケツを拭くしかない。さあ、ついにこのヤバすぎる山との戦いが始まる。 道の駅にあるトイレで用を足し、妙技神社へ。

  • 妙義山登山③ ・「山と高原地図」難路最上級の妙義山へ

    当日、朝6時半。約束の時間にオレは自宅駐車場でKを待っていた。Kは来ず、LINEのメッセージが来た。「15分遅れます」。またかよ!前もあった気がする。Kとオレは登山家にとって大切な資質が欠けている。朝が弱いのだ。とにかく早起きするのが一番の難所ではないかと話す…

  • 妙義山登山② ・妙義山への道のり

    もちろん、いくら二人だといえ、すぐに行こうなどとは思わなかった。経験が必要だ。体力づくりも必要だろう。あくまで将来的な目標だ。 妙義山がある群馬県は車中泊旅行でよく行く場所だ。今まで気にしていなかったが、上信越道を走ると、途中で妙義山の看板が出てくる。高速上から生で見る妙義山はやはりとてつもなくヤバそうだった。こんな山に登れるのか?

  • 妙義山登山 ・オレはなぜこんなヤバい山に登ろうと思ったのか?

    妙義山 日帰り登山 2022年11月8日(火) この恐ろしい山に登ろうと思い付いたのはいつだったろうか?3年前か4年前か。もう良くは覚えていない。なぜこんなヤバい山に登ろうと思ったのか。それはたぶん登山家Kとの出会いがあったからだろうと思う。会社の後輩としてのKは以前…

  • アウトドアシューズ購入(街でも低山でも使える!)

    リアルタイムなひとこと 2024 みなさま、こんにちは としまるです! 2024年も3月に入り、間もなく春山シーズンですね。 私はまたもや膝を痛めてしまい、今シーズンは雪山に行けませんでした  何とか…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、としまるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
としまるさん
ブログタイトル
VOXYで行く車中泊!
フォロー
VOXYで行く車中泊!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用