12:30 磐梯吾妻スカイライン 晴れ 26℃ 帰り掛けにもう一ヶ所、寄りたいところがあった。ここに寄りたいために、下北半島を早目に後にする予定を組んだのだ。それは福島県裏磐梯にある3つのドライブルート。磐梯吾妻スカイライン・磐梯吾妻レークライン・磐梯山ゴールドラインだ。特に磐梯吾妻スカイラインは絶景ド…
ミニバン・ヴォクシーで行く車中泊の旅行記です。自然や観光スポットに出没中! 写真や登山の話題も!
自然の中での車中泊にこだわっています。 海の見えるところや山の麓、湖畔で快適車中泊! 徐々に快適グッズも揃ってきました。 最近は登山がらみの車中泊や写真に力を入れています。
1件〜100件
絶景ドライブコースを走るが... ・磐梯吾妻スカイライン、そして帰路へ(下北半島車中泊 その18)
12:30 磐梯吾妻スカイライン 晴れ 26℃ 帰り掛けにもう一ヶ所、寄りたいところがあった。ここに寄りたいために、下北半島を早目に後にする予定を組んだのだ。それは福島県裏磐梯にある3つのドライブルート。磐梯吾妻スカイライン・磐梯吾妻レークライン・磐梯山ゴールドラインだ。特に磐梯吾妻スカイラインは絶景ド…
8:00 晴れ 松島海浜公園内を散歩。
2020.8.11(火)晴れ 25℃ 6時起床。朝日を顔に受けて目覚めた。最終日、ようやく晴れてくれたようだ。昨夜海側の方は眩しい外灯も無く、人の通行路も離れておりカーテンを引いてなかったので、夏の朝日が直接顔に当たっていた。よく朝起きたらすぐ日光を浴びると目覚めもいいし、メンタル的にもいい影響があるというが、オレはダメだね。<…
15:30 むつグランドホテル 曇り 29℃ 14時過ぎに大間を出発し、海沿いのむつはまなすライン(国道279)を走り、2日目に行ったむつグランドホテルに来た。今夜は初日に車中泊した宮城県の松島公園第5駐車場で再び泊まることにしたのだが、到着が夜遅くになってしまうので、先に風呂に入っておこうと思ったの…
13:00 大間崎 曇り 25℃ ここからは民家も多く、大間崎までは30分ほどのドライブだった。通り沿いに建つ家々は特徴的な外観をしていた。テレビドラマで観たことのある、昭和の時代の東北の寒村の漁村の家の外観。色褪せた幅10�pくらいの板張りの外壁だ。通り沿いには新しい綺麗な住宅もたくさん建っているが…
創ったのは、自然か? 鬼か?・仏ヶ浦上陸(下北半島車中泊 その13)
11:00 仏ヶ浦 10時、佐井漁港到着。もうすぐ到着。
VOXYがヤバい奴らに囲まれた!(下北半島車中泊 その12)
2020.8.10(月)曇り 22℃ 7時起床。雨は止んでいた。良かった。身支度し一服。昨晩入り込んだ蚊に5〜6ヶ所刺されてしまっていた。 タバコを吸っていると、時々コンッという音を立てて蜂がウインドーに当たって来る。
本州最北の道の駅で車中泊 ・道の駅かわうち湖(下北半島車中泊 その11)
食事を終え、駐車場で今度は車泊場所を探して、地図を子細に眺める。スーパーマップル東北道路地図の詳細ページ むつ中心部1:16,000を熟読して海辺の公園とかないか調べるが見当たらず。他にも車中泊出来そうな駐車場は見付からなかった。もう外は真っ暗だし、VOXYを流しながら見付けるのも無理な感じだ。むつ市街で泊まれれば、明日朝一で恐山に…
17:00 むつグランドホテル 曇り 24℃ 尻屋埼でやっと観光らしい観光が出来た。 馬にも会えたし、素晴らしい眺めだった。 雨模様の天候だったが降らなくてよかった。 曇ってはいたが、曇りが似合う風景だった。 さて、そろそろ風呂と夕食を考えよう。 車中泊地もまだ決めていない。 ネ…
15:30 尻屋埼 曇り 入口ゲートを抜けて、海沿いの2車線道路を走る。走るのは我がVOXYのみ。そのうち灯台が見えたので、車を降りて撮影。
15:00 尻屋埼入口ゲート 曇り ゲートの脇に駐車スペースがあったので、そこにVOXYを駐め、逸る気持ちを抑えながら馬の方に向かった。ゲートは閉まっていたが、どうも車が近付くと開く仕様のようだった。良かった、尻屋埼に行けるな。 取り合えずでっけー馬に間近に近付いて観察。
尻屋埼を目指す。下北半島北東端にある岬で寒立馬(かんだちめ)と呼ばれる馬が放牧されているとのこと。 国道338号線、ひたすら真っすぐな道だ。
いよいよ青森県 ・真っ直ぐな海岸線を走る(下北半島車中泊 その6)
8:30 コンビニ&スタンド コンビニで100円ドリップコーヒーを買い、道を挟んで向かいにあったスタンドで給油。次の目的地尻屋埼をナビに設定すると、4百何十キロ、7時間と出た。7時間!大丈夫なんでしょうか? この旅。天気予報を見ると青森は曇りで降水0%。ちょっと元気が…
白飯丼にウニとイクラをぶっこんで食う!・塩釜水産物市場(下北半島車中泊 その5)
2020.8.9(日)雨 23℃ 5時起床。今日も雨。
日本三景松島の海辺で車中泊!・車内カーテンを装備したよ(下北半島車中泊 その4)
18:30 松島公園第5駐車場 小雨 22℃ 結局、前回松島に来た時と同じ駐車場の同じ位置に駐車。
温泉へ。気になるのは自粛警察の動向だが...(下北半島車中泊 その3)
16:15 芭蕉の湯 町営無料駐車場でネット検索して、こちらに来た。海から離れているので、松島を…
2020.8.8(土)曇り 29℃ 土日祝(山の日)と3連休、あるいはお盆を含めた9連休の初日。9時半、自宅をスタート。例年夏に行っている仲間との伊豆行きがコロナ禍で無くなり、急遽予定を組んだ。けっこう直前まで「Go To近場」で過ごすか悩んだのだが、やはりせっかく思い付いた企画であり、ここを逃したら…
旅の日 2020.8.8(土)〜11(火)通算46回目の車中泊旅行。 (目的地選定)コロナ禍の中で迎えるお盆、夏季休暇。ここにきて、新型コロナウイルスへの感染者数は増加してきている。5月25日に緊急事態宣言は解除されたが、その後一応の小康状態を過ぎ、7月、8月と感染者数は緊急事態の時より…
日帰りドライブ 2020 2020年7月24日 今年の梅雨は長い。 ここまで来ても梅雨本番みたいな雨が降る。 今日はパラパラ降ったり止んだりのどんより曇り空。 気温は27℃。 暑くはない。 昨日の海の日、今日のスポーツの日、明日、明後日の土日と4連休の今日は二日目。 昨日は東京都で360名の新型コロナウイルス感染者が…
日帰りドライブ 2020 2020年4月7日から1都6県で始まった第一回目のコロナウイルス緊急事態宣言。 4月16日からは対象が全国に拡大された。 この時は少なからず緊張感があった。 総理の会見を固唾を呑んで観たものだ。 こんなの生まれて初めてだしね。 オレの勤める会社でも、勤務時間短縮や直行直帰、可能な者は在宅勤務が推奨された。
日帰りドライブ 2020 2020年4月半ば、奥多摩湖にドライブに行って来ました。 コロナ対策で外出自粛要請が出ているが、散歩やジョギングは認められている。 オレも車中泊旅行はしばらく自粛するし、休日もほとんどインドアで過ごしているが、気晴らしも必要だ。 マスク着用で三密に注意してのお散歩ドライブ。 平日の奥多摩湖は三密になりようがなかっ…
浅草演芸ホールで落語鑑賞 ・芸の深さ難しさ~感動の芸(浅草③)
もう一ヶ所行きたいところがありました。浅草演芸ホールです。ネットで浅草の観光情報を調べていて出て来たんだけど、ぜひ行きたいと思った。お笑いは好きだけど、落語はあまり聴いたことがなかったので、間近で噺家さんの芸を観てみたかった。浅草演芸ホールは歴史ある寄席で、萩本金一やビートたけしを生み出したホールとのこと。落語の他、漫才やマジック、紙切り等の出し物がある。
11:30 雷門雷門に向かう道路の間に入口のある地下駐車場へ駐車
日帰りドライブ 2020 2020年3月27日(金) 世の中はコロナ一色だ。中国武漢で発生した集団感染に始まり、日本では2月3日に横浜港に寄港した豪華客船ダイヤモンドプリンセス号の船内で新型コロナウイルスの集団感染が発生した。オレはテレビニュースでそのことは知ってはいたが、まだ遠い国の話として聞いていた。テレビやネットニュ…
(掛かった費用) 高速代(他、有料道路) 7,500円。ガソリン代 約4,600円。観光費(駐車場代含む) 4,000円。飲食費 約 5,700円。風呂代 …
ポーラ美術館 ・箱根の森の中の美術館(富士山水ヶ塚公園車中泊Ⅷ その13)
12:30 ポーラ美術館 雪 1℃ 完全な雪景色の中を下っていく。ほんとス…
腰切塚なんか物騒な名称だが、名前の由来は源頼朝が狩りの時にここに本陣を立てたが、勢子に追い立てられた獣が本陣に突っ込まないように、腰くらいまでの堀を切ったことによるらしい。雨合羽等は用意していなかったので、軽く撥水加工されているパーカーを着て、フードを被り、傘を差して出て行った。雪はザンザン降っている。写真を撮るには傘が非常に邪魔だがしょうがない。
2020.3.14(土)6:00 一旦起床 2℃ アラーム音で起きると、外では粉雪が舞っていた。寒かったのでエンジンを掛け、ヒーターを入れて、またシュラフに潜り込んだ。車内が温まったら起き上がるつもりだったのだが、いつの間にか寝てしまったようだ。 8時。ふと目が覚めてびっくり。外は完全な雪景…
2020年3月 ・新型コロナウイルス蔓延の初期状況(富士山水ヶ塚公園車中泊Ⅷ その10)
富士山2合目水ヶ塚公園の夜。外気温は1℃。10分くらい外で撮影していたが、どうにも寒くなって来てVOXYに入る。一杯やりながらテレビニュースを見るが、ニュースはコロナ一色だ。60分のニュース番組で50分はコロナ関連をやっていた。まあ、今一番必要な情報だろうし、オレもよくニュースをチェックしている…
肉眼で星が見え、真っ暗な中、富士山もおぼろげに見えたので、ちょっとやってみるかと、旅の相棒ミラーレス一眼カメラE-M1�Uを持ち出し、手持ち1秒で撮影。
会話の中でマウントを取る技術(富士山水ヶ塚公園車中泊Ⅷ その8)
20:45 富士山2合目水ヶ塚公園 1℃ 日が沈み、暗くなった市街地・山道を走り富士山を目指す。珍しくAMラジオを聴きながら走ったのだが、滑らかに途切れず、滑舌よく、アクセントを付けながら聴き手を飽きさせずにトークし続けるMCに凄いなと思う。声も綺麗でしゃべりが音楽みたいって言っても言い過ぎでは…
湘南・富士山・江の島が3密の豪華共演 ☆稲村ケ崎公園(富士山水ヶ塚公園車中泊Ⅷ その7)
16:30 稲村ケ崎公園 曇り 17℃ 折角、海沿いに来ているのだから海辺に行ってみたいと思いやって来た。
GREAT大仏 ・高徳院(富士山水ヶ塚公園車中泊Ⅷ その6)
15:00 高徳院 鎌倉に来たら、やっぱ大仏を観なけりゃな、と勝手に思い、行ってみることに。披露山を出て、鎌倉葉山311号線で進む。鎌倉駅の線路を越えてしばらく行くと渋滞に。突き当りは人気の長谷寺があり、そこを右折していくと大仏のある高徳院なのだが。道路沿いのコインパーキングもかなり埋まってしまっている。出来…
超高級住宅地 披露山庭園住宅を...素通り^^;(富士山水ヶ塚公園車中泊Ⅷ その5)
14:00 披露山庭園住宅 VOXYに戻り、一服して体制を整え、いざ披露山庭園住宅へ。高台にある披露山公園を下り、住宅地入口へ。入口には「この住宅地は通り抜け出来ません。当邸宅に御用の無い方は進入をお断りします」旨の表示及びSECOMマークの看板があった。
披露山公園 ・逗子の高台にある公園(富士山水ヶ塚公園車中泊Ⅷ その4)
13:30 披露山公園 曇り 18℃ 神奈川県逗子市の高台にある公園にやって来た。駐車場から公園へ
12:15 報国寺 曇り 18℃ 表通りから報国寺へ向かう道の入口にコインパーキングがあったのでちょっと迷ったが駐車した。そこから住宅街を数分歩くと報国寺。
3/13(金)曇り 11℃ 9時、自宅を出発。朝は花粉薬の影響でありえないほど眠かったが、何とか起きた。今回の旅は今回だけかも知れない、今後無いかも知れないチャンスなのだ。新型コロナウイルスのせいで、普段激混みの観光地で観光客が激減しているようなのだ。そこで普段は激しい混雑を起こしている鎌倉を訪れてみることにした。…
プロローグ ・コロナ禍の車中泊旅行(富士山水ヶ塚公園車中泊Ⅷ その1)
旅の日 2020.3.13(金)〜14(土)通算45回目の車中泊旅行。 (目的地選定) 新型コロナウイルスが中国、ヨーロッパを中心に蔓延しており、先月位から日本でも感染者が出始めている。政府は外国からの入国を制限したり等対策を取り始めた。今月に入ってから、プロ野球の開幕延期を決めたり、春の高校野球中止を決定したり、密閉・密集・密接の…
リアルタイムなひとこと 2022 <モンベルと飲んでる> みなさま、こんにちわ! としまるです! 先日会社で、登山をやってる後輩と、 「モンベルってやっぱいいよね。品数豊富でサイズも豊富で、機能が良くてリーズナブルで」 「アークテリクスが無くても困らな…
帰りの車中で、今回の登山を振り返りながらいろいろと話す。まず、服装的には今回の服で問題無さそうだった。頂上では寒かったが、まあ身の危険を感じるというか無理過ぎる寒さというよりは、寒い寒いと寒さを喜ぶというと変だが、極寒の非日常的な寒さを遊ぶというのもまた変だが、まあそんな感じだった。メシ食ったり写真を撮って気が紛れていればそれほど感じないというくらい。-5…
12:45 そして下山へ。
ひととおり写真を撮った後、頂上から2分のところにある絶景スポットに行くことにした。 前回秋に登った時に、頂上より広くて昼食を取るのにに良さそうだと思っていたのだ。 絶景スポットは前回来た時は濃い霧に包まれており、視界ゼロだったのだが、今回は景色が楽しめた。
けっこう登ったところで、初めて腰を下ろしての大休止。
ゆっくりと登っていく。 いつも登り始めが一番キツい。 はあ、はあと息が荒くなるが、何というか、雪山ペースというか、岩を避けながらアイゼンを履いた靴でザック、ザックと足場を確認しながら登る登山は自然にペースが落ちるので、普段より呼吸は楽な感じだった。
登山口では、オレがアイゼンの装着に手間取っているうちに、2〜3組の登山者が先に登って行った。女性も数名居た。山には小さい頃から親しんできたオレも、雪山というと特別感があったのだが、真冬の平日に案外登ってく人、いるんですね。まあ、そんな多くは無いし空いているけど。必要な登山経験を積んで、しっかりとした準備をしていれば、決して無理なことでは…
これまでの経緯 ・オレは登頂を誇れるような山に登りたい(初雪山登山③)
オレは中学の時に、友人と秩父の芦ヶ久保にある二子山(岩壁で有名なのとは別の山です)という低山に雪の季節に登ったことがあるが、1,800mの本格的雪山登山は初めてだ。しかし、思い返せばその二子山の時は、駅のロータリーから膝くらいまで雪があって、雪量は豊富だった。それを思うと温暖化が進んでいるのだろうか。今年は記録的な暖冬で全国的に雪が少ない。雪国各地のス…
登山口駐車場で準備・軽く死ねるくらいクソ寒い頂上へ(初雪山登山②)
9:15 赤城山(黒檜山)登山口駐車場着 曇り -5℃ 麓までは晴れていたが、山の天気は変わりやすい。のみならず、天気予報サイト「てんきとくらす」の黒檜山の登山指数は“C”(風または雨が強く、登山に適していません)だった。高度2,000m付近の気温は-12℃、風速20mとなっていた。<…
日帰りドライブ 2020 雪山登山 赤城山 2020年2月18日(火) 4時半、まだ真っ暗な中ベッドから起き上がった。記録的な暖冬とはいえ、この早朝の時間、寒い。熱いシャワーを浴びて、身支度する。今日のドレスコードは防寒だ。防寒第一だが、ファッション性にも気を使っている。何より自分のお気に入りと…
リアルタイムなひとこと 2022 春は別れと出会いの季節。 私は13年間使っていた目覚まし時計とお別れしました。 私は家電等買うと取説をファイルブックに入れて、まとめて保管しているのですが、目覚まし時計の取説も処分しようとして取り出したところ、取説の間からレシートが出て来たので、13年前に購入したのだと分かりました。 良くもってくれたものですが、ち…
(掛かった費用) 高速代(他、有料道路) データ消失にて不明。ガソリン代 約4,000円。観光費(駐車場代・カラオケ代) 0円。飲食費 約 6,000円。風呂代 0円。…
大沼駐車場に行き、トイレを借りる。他のトイレは冬季閉鎖されているところが多かった。トイレ後駐車場で一服していると、中年ご夫婦の登山家がご自分の車に戻って来られた。どこか登って来た後のようだ。爪の長いアイゼンに使い込まれたザック。スノーシューもザックに取り付けてあった。旦那さんは軽く日焼けした精悍な顔付き。身体は締まっている。張…
11:00 小沼 VOXYに戻るが雪遊びが物足りなかったので、小沼に行くことにした。ワカサギ釣りで有名な大沼は安全基準の氷厚15�pに達していないので入れないが、ホームページによると現状氷厚12�pはあるようで、まあ大人が乗っても大丈夫なのは大丈夫ではあった。近くにある小沼もその位の厚さはあるはず。小沼は…
8:45 赤城公園ビジターセンター 通り過ぎた大沼駐車場では登山の準備をしている人が10名ほど居た。トイレも開いていた。 ビジターセンターの駐車場にVOXYを入れる。こちらでも7~8名のグループが登山準備をしていたが、そのうちアイゼンの音をジャカジャカさせながら出発していった。
雪と氷に囲まれた赤城神社散策(群馬県赤城山麓車中泊Ⅱ その7)
8:00 赤城神社 曇り -3℃ 赤城神社に戻って来た。赤い橋とは別の駐車場に駐車。
2020.1.18(土) 5時起床。外気3℃。ガバっと起きられた。服だけ着替えて寝ぐせもそのままに5時半出発。まだ真っ暗。
高速は使わず下道で赤城を目指す。比較的大きく真っ直ぐな道を進む。車どおりは多いが静か。信号で止まると、通り過ぎる車のロードノイズだけ聞こえる。人はほとんど居ない。たまに自転車に乗った高校生を見掛けるくらい。道路の両サイドには店も多いが、静かな感じだ。街を通り過ぎると枯れた田んぼ。そしてまた街。遠くには動かない山並み。…
15:00 群馬県太田市南一番街 曇り 11℃ ここ渡良瀬遊水地から割と近いところに行きたい街があった。この目でもう一度確認しておきたい街。オレは若い頃パブやスナック、クラブ等の飲み屋さんに女性を派遣する仕事をしていたことがあったのだが、群馬県に凄い街があるということで営業に行ったことがある。太田市だ。 太田駅南口にある南一…
12:00 渡良瀬遊水地 遊水地沿いにあった駐車場に駐車。 一般道からの進入路には細いゲートがあった。5ナンバーのVOXYは問題無く通れた。
2020.1.17(金)9:30 曇り 5℃ 9時半、自宅を出発。いつものようにコンビニでドリンク類を買い出し後、スタンドで給油。ガソリン満タン、メーター振り切り、航続可能530�q。いいね!どこまでも行けるぜ! 高速に乗り、東北道の走行車線を時速80�qでゆっくりと流す。
旅の日 2020.1.17(金)〜18(土)通算44回目の車中泊旅行。 (目的地選定) 赤城山麓の雪の状態を確認に行くことにした。来月、会社の後輩Kと赤城山雪山登山に行くことになったのだ。雪山での本格的な登山は初めてだ。ワクワクする。どうせなら雪量たっぷりの中を登山したい。美しい雪景色を見たい…
リアルタイムなひとこと 2019 全然リアルタイムじゃありませんが、2019年12月、登山用のジャケットを買いました。 とても素晴らしいものでしたので、ご紹介したいと思います。 購入したのは、モンベルのU.L.サーマラップ ジャケットです。
(掛かった費用) 高速代(他、有料道路) データ消失にて不明。ガソリン代 約4,600円。観光費(駐車場代・カラオケ代) 6,900円。飲食費 約 7,000円。風呂代 1,530円。お…
16:00 海ほたる 晴れ 17℃ 久津間海岸からアクアラインまですぐだったので、帰りも使うことにした。
海中電柱の撮影 ・久津間海岸(千葉県富津岬車中泊 その10)
14:45 久津間海岸 江川海岸からは車ですぐだった。海が見える駐車場にVOXYを駐車。赤い鳥居が目を引き、その周りは荒涼とした荒地が広がっていた。
繋がらない権利 ・「休みは休み」です!(千葉県富津岬車中泊 その9)
13:30 江川海岸 晴れ 18℃ 初訪問スポット。有名な海中電柱を見に来た。写真を趣味にしている人なら一度は目にしたことがあるんじゃないだろうか。海の中に電柱が連なっている写真を。(「海中電柱 江川海岸 画像」で検索すると出て来ます)不思議な光景でフォトジェニックな場所だ。なんで電柱が海の中に立ってんの…
生き方を変えて行かなければならない現実(千葉県富津岬車中泊 その8)
2019.12.14(土)晴れ 13℃ 10時、起床。良く晴れていた。
年末恒例、九十九里浜で夜を過ごす(千葉県富津岬車中泊 その7)
16:00 九十九里浜中里海岸 曇り 9℃ おなじみ九十九里浜にやって来ました。
12:30 鋸山登山口駐車場 曇り 10℃ 鋸山は千葉県鋸南町と富津市の境に位置する標高329.4mの山で正式名称は乾坤山(けんこんざん)。低山だが頂上からの眺めが良く、地獄のぞき・日本一大きい石大仏・ジブリアニメの世界のような石切り場等のみどころがある。山頂付近までロープウェイで行くことも出来る。 ナビにかじや旅館とセット…
2019.12.13(金) 曇り 9℃ 9時半起床。 起きがけ窓の外を見ると、ちょっと緑掛かった海の色がカッコ良かった。
26:30 富津岬突端の駐車場 曇り 10℃ 夜中の2時半、岬突端の駐車場に着いた。特徴のある展望台が迎えてくれた。
26時過ぎ、千葉県に上陸。途中コンビニで買い出しして、富津公園に入る。富津岬にある大きな公園だ。 真っ暗な公…
海ほたる ☆真夜中のイルミネーション(千葉県富津岬車中泊 その2)
2019.12.12(木)23:00 自宅を出発 曇り 8℃ 仕事明け、自宅で風呂と夕飯を済ませた後、旅行準備の仕上げをし、VOXYに乗り込んだ。コンビニでいつものようにドリンク類の買い出し、スタンドで満タン給油。普段なら自宅でビールでも飲みながらくつろいでいる時間だ。少し疲れを感じるが、それよりも何となくフワフワとし…
旅の日 2019.12.12(木)〜14(土)通算43回目の車中泊旅行。 (目的地選定) 今年も年末がやって来た。年末の車中泊というと恒例の九十九里浜だ。広大な浜辺でどこまでも広がる海を眺めながら一年を振り返り、また来年に思いを馳せるのはいいものだ。あれは失敗だったなー、うぅ(泣。ということも、オレはやっ…
リアルタイムなひとこと 2022 一年の大きな節目であるお正月、みなさまどうお過ごしでしょうか?心理学的に言うと、こういった大きな節目に何か目標を持ってチャレンジし始めると長続きするというデータがあるそうです。まあ、お正月くらいのんびりして、正月明けから心機一転、ジャンジャンバリバリやってくぞ! っていうんで、いいとも思いますけどねー。とし…
明けましておめでとうございます こちら埼玉県は雲一つない快晴で、気持ちの良いお正月となっております。 今年こそ、この晴れ渡った空のような1年になることを祈っております。 さて、今年2022年は私が車中泊旅行を始めて8…
リアルタイムなひとこと 2021 こんばんわ、としまるです! このところすっかり寒くなって来て、いよいよ冬本番という感じになってきましたですねー。 毎日寒くて朝起きるのに一苦労しますが、温暖化の進む今日、寒い季節というのは貴重かも知れません。 私は一昨年本格的に雪山登山に…
(掛かった費用) 高速代(他、有料道路) データ消失にて不明。ガソリン代 レシート紛失により不明。観光費(駐車場代含む) 1,300円。飲食費 約 8,000円。風呂代 500円…
13:00 猪苗代湖 白鳥飛来地 空いた道路を走る。車窓からは広々とした田んぼ、白い雲。…
10:30 喜多方ラーメン 源来軒 曇り 12℃ 散歩後、喜多方駅周辺を流すことに。朝ラーには遅くなってしまったが、運良くすんなり入れそうな店が有ったら食べようと思う。道の駅から7�qほど、10分ちょい走るとラーメン店や蔵が立ち並んできた。ラーメン店は営業中の看板は出ているが行列は出来ていない。…
20:00 道の駅喜多の郷 曇り 6℃ 温泉と食事を終え、道の駅駐車場に戻って来た。ここで車中泊することにする。駐車場の片隅に駐車。一杯やりながら、今日感じたこと等メモ書き。21時からNHKニュース。途中から雨が降って来た。どうも具合が悪く、ビール1缶だけ飲んで2…
16:00 道の駅喜多の郷 曇り 8℃ 山間の峠道を抜け、喜多方を目指す。
12:30 五色沼 曇り 10℃ 諸橋近代美術館のすぐそばにある五色沼に来た。正確には五色沼湖沼群といい、一番大きな毘沙門沼はじめ、付近に多くの湖沼がある。五色沼とは湖沼ごとに天候や季節、見る角度、水中に含まれる火山性物質成分により少しずつ違った色に見えるので名付けられたとのこと。沼によってエメラルドグリーン、コバルトブルー、…
ダリ作品を鑑賞 ☆諸橋近代美術館(裏磐梯車中泊旅行 その7)
10:30 諸橋近代美術館 曇り 7℃ 非常に景観のいい場所にある。
2019.11.22(金)晴れ 2℃ 5時、アラームでお目覚め。6時間良く眠れた。まだ真っ暗で寒い。VOXYのエンジンを掛け、ヒーターを入れて一服。その後、車内が温まるまで一旦シュラフに戻った。5時半ごろ、起床。外はまだ月が出ていた。
一泊目は新舞子浜公園駐車場 ・星空お気軽撮影(裏磐梯車中泊旅行 その5)
18:00 新舞子浜公園駐車場 晴れ 8℃ コンビニで買い出し後やって来た。生垣のある落ち着く駐車場。もう真っ暗で、駐車している車はポツンポツンくらい。ベッドメイキングして、ハイネケンで一杯始める。
16:00 いわき・ら・ら・ミュウのある小名浜港 海辺を散歩。ちょうど夕日の時間帯で美しい情景。…
いわき・ら・ら・ミュウで食事&東日本大震災展(裏磐梯車中泊旅行 その3)
15:00 いわき・ら・ら・ミュウで食事いわき・ら・ら・ミュウは食事処10店舗位と鮮魚売場、お土産の売店等が入っていた。 ら・ら・ミュウ入口
2019.11.21(木)10:00 快晴 12℃ 10時、気持ちのいい秋晴れの下、自宅をスタート。今回は2泊3日の行程だ。地元埼玉から東北方面に行く場合、東京やら神奈川やら都会を通らなくて済むので気分的に楽。最初からのどかな気分でドライブ出来るのでとてもいい。 12:<…
旅の日 2019.11.21(木)〜23(土)通算42回目の車中泊旅行。 (目的地選定) 裏磐梯に行きたいと思っていた。裏磐梯は福島県の北部、磐梯山の麓に広がっている標高800mの高原地帯だ。凛々しい磐梯山や五色沼、桧原湖等の湖沼群の景観が楽しめる。そして高原地帯を通る3本のドライブルート「磐梯吾妻…
(掛かった費用) 高速代(他、有料道路) データ消失にて不明。ガソリン代 約4,400円。観光費(駐車場代含む) 1,100円。飲食費 約 5,500円。風呂代 50…
戦いは続く~知らず知らず間隔は開いていく。(富士山水ヶ塚公園車中泊Ⅶ その8)
ガラガラのメインスタンド土曜日は空いている。どっからでも見放題、撮り放題!
水飛沫を上げて走るレーシングカー(富士山水ヶ塚公園車中泊Ⅶ その7)
10:30 富士スピードウェイ 小雨 来る途中、雨は降ったり止んだり。 一時はけっこうしっかりした雨だったが、今は小雨になっていた。 ゲートで入場料1,000円お支払い。
牡鹿は悠然と林の奥へ消えて行った(富士山水ヶ塚公園車中泊Ⅶ その6)
2019.10.19(土) 曇り 14℃ 昨晩は1時にシュラフイン。VOXYの屋根を叩く激しい雨音を聞きながらスルッと寝付けたが、3時頃フト目が覚めた。雨は更に激しくなっていた。VOXY横の駐車場の路面には深さ2〜3�pの水溜りが出来ていた。外気温は10℃あり…
人生には限りがあるから輝くというが、仕事もそうだろう(富士山水ヶ塚公園車中泊Ⅶ その5)
20:30 富士山2合目 水ヶ塚公園 雨 10℃ 御殿場口新五合目を出て、水ヶ塚公園に向かう。
御殿場口新5合目 ・激しい雨の中車中泊出来るかな?(富士山水ヶ塚公園車中泊Ⅶ その4)
20:00 富士山御殿場口新5合目 雨 雨が本降りになって来た。今夜の車中泊は、出来たら御殿場口新五合目の駐車場でしたいと思っていた。以前冬季車両通行止めの2月に早朝から徒歩で行った時に、五合目の駐車場から見た朝の景色がとてもきれいだったのだ。その時は朝日はけっこう昇ってしまっていたが、そのうちここから日の出…
富士山手ぶら登山の回想・須走口5合目(富士山水ヶ塚公園車中泊Ⅶ その3)
15:15 須走口5合目 雨 9℃ 雨と霧の中、山小屋が見えた。
車中泊に行きたい! 何事もクレイジーと言われるくらいやらないといっぱしになんかなれないのさ(富士山水ヶ塚公園車中泊Ⅶ その2)
2019.10.18(金)小雨 16℃ 今年9月12日、台風19号が列島を襲い、各地で未曾有の大被害が発生した。今回富士山に行こうと思ったが、1ヶ月経った現在でも被害が残っており、中央高速も国道20号も山間を走る道志みちも土砂崩れや道路の崩落箇所があり、通行止め区間があった。そこで普段は使わ…
旅の日 2019.10.18(金)〜19(土)通算41回目の車中泊旅行。 (目的地選定) 自分の車中泊旅行の中で毎年行っている恒例行事がいくつかあるが、富士スピードウェイでのレース観戦もその一つ。今年もここで行くことにした。富士山周辺で車中泊するなら、富士山二合目にあるおなじみ水ヶ塚公園だ。ここで車中泊するのは今回…
日帰りドライブ 2019 自分にとって何が大事か? やっぱあれだよね。 年取って来ると分かるよね。 やっぱ健康第一、カネ第一。 あれ? えーっと、健康第一、カネ第一。 あれっ? どっちよっ! と言われそうですね。 いや、どうしてもカネは第二とは言えなかったんですよね。 カ…
(掛かった費用) 高速代(他、有料道路) データ消失にて不明。ガソリン代 約5,500円。観光費(駐車場代含む) 1,600円。飲食費 約 9,500円。風呂代 60…
「ブログリーダー」を活用して、としまるさんをフォローしませんか?
12:30 磐梯吾妻スカイライン 晴れ 26℃ 帰り掛けにもう一ヶ所、寄りたいところがあった。ここに寄りたいために、下北半島を早目に後にする予定を組んだのだ。それは福島県裏磐梯にある3つのドライブルート。磐梯吾妻スカイライン・磐梯吾妻レークライン・磐梯山ゴールドラインだ。特に磐梯吾妻スカイラインは絶景ド…
8:00 晴れ 松島海浜公園内を散歩。
2020.8.11(火)晴れ 25℃ 6時起床。朝日を顔に受けて目覚めた。最終日、ようやく晴れてくれたようだ。昨夜海側の方は眩しい外灯も無く、人の通行路も離れておりカーテンを引いてなかったので、夏の朝日が直接顔に当たっていた。よく朝起きたらすぐ日光を浴びると目覚めもいいし、メンタル的にもいい影響があるというが、オレはダメだね。<…
15:30 むつグランドホテル 曇り 29℃ 14時過ぎに大間を出発し、海沿いのむつはまなすライン(国道279)を走り、2日目に行ったむつグランドホテルに来た。今夜は初日に車中泊した宮城県の松島公園第5駐車場で再び泊まることにしたのだが、到着が夜遅くになってしまうので、先に風呂に入っておこうと思ったの…
13:00 大間崎 曇り 25℃ ここからは民家も多く、大間崎までは30分ほどのドライブだった。通り沿いに建つ家々は特徴的な外観をしていた。テレビドラマで観たことのある、昭和の時代の東北の寒村の漁村の家の外観。色褪せた幅10�pくらいの板張りの外壁だ。通り沿いには新しい綺麗な住宅もたくさん建っているが…
11:00 仏ヶ浦 10時、佐井漁港到着。もうすぐ到着。
2020.8.10(月)曇り 22℃ 7時起床。雨は止んでいた。良かった。身支度し一服。昨晩入り込んだ蚊に5〜6ヶ所刺されてしまっていた。 タバコを吸っていると、時々コンッという音を立てて蜂がウインドーに当たって来る。
食事を終え、駐車場で今度は車泊場所を探して、地図を子細に眺める。スーパーマップル東北道路地図の詳細ページ むつ中心部1:16,000を熟読して海辺の公園とかないか調べるが見当たらず。他にも車中泊出来そうな駐車場は見付からなかった。もう外は真っ暗だし、VOXYを流しながら見付けるのも無理な感じだ。むつ市街で泊まれれば、明日朝一で恐山に…
17:00 むつグランドホテル 曇り 24℃ 尻屋埼でやっと観光らしい観光が出来た。 馬にも会えたし、素晴らしい眺めだった。 雨模様の天候だったが降らなくてよかった。 曇ってはいたが、曇りが似合う風景だった。 さて、そろそろ風呂と夕食を考えよう。 車中泊地もまだ決めていない。 ネ…
15:30 尻屋埼 曇り 入口ゲートを抜けて、海沿いの2車線道路を走る。走るのは我がVOXYのみ。そのうち灯台が見えたので、車を降りて撮影。
15:00 尻屋埼入口ゲート 曇り ゲートの脇に駐車スペースがあったので、そこにVOXYを駐め、逸る気持ちを抑えながら馬の方に向かった。ゲートは閉まっていたが、どうも車が近付くと開く仕様のようだった。良かった、尻屋埼に行けるな。 取り合えずでっけー馬に間近に近付いて観察。
尻屋埼を目指す。下北半島北東端にある岬で寒立馬(かんだちめ)と呼ばれる馬が放牧されているとのこと。 国道338号線、ひたすら真っすぐな道だ。
8:30 コンビニ&スタンド コンビニで100円ドリップコーヒーを買い、道を挟んで向かいにあったスタンドで給油。次の目的地尻屋埼をナビに設定すると、4百何十キロ、7時間と出た。7時間!大丈夫なんでしょうか? この旅。天気予報を見ると青森は曇りで降水0%。ちょっと元気が…
2020.8.9(日)雨 23℃ 5時起床。今日も雨。
18:30 松島公園第5駐車場 小雨 22℃ 結局、前回松島に来た時と同じ駐車場の同じ位置に駐車。
16:15 芭蕉の湯 町営無料駐車場でネット検索して、こちらに来た。海から離れているので、松島を…
2020.8.8(土)曇り 29℃ 土日祝(山の日)と3連休、あるいはお盆を含めた9連休の初日。9時半、自宅をスタート。例年夏に行っている仲間との伊豆行きがコロナ禍で無くなり、急遽予定を組んだ。けっこう直前まで「Go To近場」で過ごすか悩んだのだが、やはりせっかく思い付いた企画であり、ここを逃したら…
旅の日 2020.8.8(土)〜11(火)通算46回目の車中泊旅行。 (目的地選定)コロナ禍の中で迎えるお盆、夏季休暇。ここにきて、新型コロナウイルスへの感染者数は増加してきている。5月25日に緊急事態宣言は解除されたが、その後一応の小康状態を過ぎ、7月、8月と感染者数は緊急事態の時より…
日帰りドライブ 2020 2020年7月24日 今年の梅雨は長い。 ここまで来ても梅雨本番みたいな雨が降る。 今日はパラパラ降ったり止んだりのどんより曇り空。 気温は27℃。 暑くはない。 昨日の海の日、今日のスポーツの日、明日、明後日の土日と4連休の今日は二日目。 昨日は東京都で360名の新型コロナウイルス感染者が…
日帰りドライブ 2020 2020年4月7日から1都6県で始まった第一回目のコロナウイルス緊急事態宣言。 4月16日からは対象が全国に拡大された。 この時は少なからず緊張感があった。 総理の会見を固唾を呑んで観たものだ。 こんなの生まれて初めてだしね。 オレの勤める会社でも、勤務時間短縮や直行直帰、可能な者は在宅勤務が推奨された。
11:00 永平寺 晴れ 重い身体を起こして、歩き出す。 駐車料金は400円となっていたが、事務所には誰も居ず、無料状態となっていた。
5/18(土)晴れ 26℃ 7時のアラームで8時起床。昨晩ウイスキーを飲み過ぎた。気持ち悪い。外はうららかな日差しを受け、のんびりしたいいところに変貌していた。 夜はブキミだったー
19:00 三国温泉ゆあポート 日帰り温泉に来た。大人500円。混んでいた…
17:30 東尋坊 曇り 24℃ 夕暮れ間近、何とか陽のあるうちに辿り着けた。有名な崖まで歩いて10分弱のところにある無料駐車場にVOXYを駐車。平日だからか、この近辺一帯がガラーンとした感じ。駐車場ガラガラだし、ロープが張られて閉鎖されているところもあった。
14:30 金沢21世紀美術館 晴れ 26℃ ぜひ行きたいと思っていた美術館。北陸や石川県の観光スポットランキングで大体上位に入っている名所。「まちに開かれた公園のような美術館」を標榜している。確かにオブジェがある庭は広く、緑が豊富で気持ちがいい美術館だ。
12:45 きときと寿司 氷見本店 晴れ 26℃ 前回「石川県千里浜車中泊」の時に…
2019.5.17(金)晴れ 20℃ ふと目が覚めてしまった。時計をみると6時半、まだ早い。アラームは8時にセットしていた。もう一度寝ようとしたが、明るいし暑いし。寝不足だが起き上がった。 気持ちのいい朝だが、頭が回り出すと、昨晩の悪夢が蘇ってきた。夢ならいいのだが。 身支度をしながらTV<…
22:30 海老江海浜公園 夕方偵察した公園に戻って来た。夜間閉鎖はされていなかった。良かったと思って中に入るが、車が数台駐まっていて、ライトを点けたままで若者がたむろっていて、いい場所を取られてしまっていた。しばらく様子をみるが出て行く気配がなく、これでは落ち着かないと思い、移動することに。 この公園は海沿いに長細いので、暗…
19:30 太閤の湯 ピンクの夕日を受けたきれいな水田を見ながらVOXYを転がし、ネットで調べた日帰り温泉へ。 温泉へ向かう途中、夕陽と夕日を映した水田が綺麗だったので、車を止めた。後ろから車が来ないこと…
2019.5.16(木) 曇り 20℃ 9時半、自宅をスタート。いつも通り、給油・コンビニで買い出し後、走り出す。関越・上信越道と群馬県周りで進む。 11:00 上信越道 甘楽PA 晴れ 25℃ トイレ休憩。富山を目指しているが、遠いいー。初日は移動だけで終わりそ…
旅の日 2019.5.16(木)〜18(土)通算39回目の車中泊旅行。 (目的地選定) 北陸は去年の冬に訪れ、とても気に入ったエリア。観光スポットもたくさんあって、周り切れなかった。どっかで再訪しようと狙っていた。前回が冬だったので、初夏の気持ちのいい季節に再訪することにした。 今年のゴールデンウイークは史…
日帰りドライブ 2019 みなさま、こんにちは としまるです! さて、2021年、今年も半分が過ぎてしまいました。 みなさま、どうお過ごしでしょうか? 私には大きな目標があり、それを叶えるための小さなステップ(ノルマ?)も設定し、本気で命懸けで取り組んでおります。
(掛かった費用) 高速代(他、有料道路) データ消失にて不明。ガソリン代 約4,900円。観光費 1,800円。飲食費 約 8,200円。風呂代 0円。<…
3/16(火)5時 起床 8℃ セットしておいたアラームで目覚めた。厚い雲が水平線を覆っていたが、雲の切れ間がオレンジ色に染まっていた。昨晩のアーティスティックな外灯はまだ点灯していた。
20:45 車内に戻りDVD鑑賞 「リミットレス」というアメリカ映画。観るのは2回目。面白い。うだつの上がらない主人公の中年男性が、ある時、普段は20%しか使われていない脳の能力を100%活用させることが出来るようになるドラッグを手に入れる。それを使うことによって、主人公の人生は一転するが…
19:00 イタリアンレストラン 椎の木 よく行く「太陽の里」という日帰り温泉のお隣にあるレストラン。
16:30 九十九里白里海岸 曇り 13℃ 白里海岸入口交差点何も考えず、まっすぐ行けば海!
3/15(金)晴れ 11℃ 11時、自宅をスタート。日頃の疲れと、花粉薬の眠気のせいで寝坊してしまった。遅いスタート。関越〜外環〜圏央〜京葉道路と進む。前回の半年点検でナビソフトを新しくしたので、新しく繋がった圏央道も案内された。途中途中で渋滞あり。 13:30 千葉東金道路 野呂
旅の日 2019.3.15(金)〜16(土)通算38回目の車中泊旅行。 (目的地選定)ほんとは先月に引き続き登山に行きたかったのだが、左膝が痛くて諦めた。去年夏の男体山登山で痛めた膝。だいぶ良くなって何度か登山にも行ったが、ゴルフ練習に行ったらぶり返してしまった。びっこを引きながら歩いている。それで今回は慣れた九…
日帰りドライブ 2019 2019年2月下旬、埼玉県さいたま市にある「大宮盆栽美術館」に行って来ました。 さいたま市には盆栽町という地名があり、盆栽園が集まっています。 元々は東京都文京区千駄木周辺に住んでいた、江戸の大名屋敷などの庭造りをしていた植木職人の中から盆栽専門の職人が生まれ、その盆栽業者が関東大震災後にこの地へ移り住んだとのことで、大宮盆栽村が生まれまし…