カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 急に離れたヘビ 子たちが大きくて襲えないと判断したのかも 今度はカルガモたちがヘビに寄る (意外な行動) こっちにいそう いやこっち この辺り ヘビを威嚇する子 グワッグワッ じっと様子を窺う もういいんじゃない (飽きた) と子 (右枠) が離れる 離れた子は岩の上で羽づくろい…もうヘビはいいよ なので記事終了 Sat, Aug 3, 2024 (26.0/34.6℃)...
都内の日比谷公園に始まり、日比谷公園で終わる予定の猫写真オンリーブログ、ぜんぶ野良猫、季節感重視、出来るだけ「さわやか」に。厳しい現実は想像してもらえるように。
・2001年から撮影開始、ブログ開設2005/3/10、17年撮影した三毛猫のさくらちゃんの話を2年遅れで2020/12/31に更新を終了 ・2021年から2年前を現在形にして継続中…もう公園猫はほとんどいないので、ブログ開設以前の猫/のせ忘れた猫写真を中心に回顧モードで進行中 ・10年以上いた猫は約40頭&それ未満の思い出深い猫たちの生涯をまとめるのが目標 (ブログ終活)
猫レス 7種の鳥 (2019…2024) ヒヨドリ、カラス、スズメ、ハト、ダイサギ、アオサギ、カルガモ ヒヨドリ Good morning! 心字池 石垣の上 日比谷通りの灯り Aug 4, 2024 (25.4/35.3℃) カラス Looks Young プラタナスの緑 管理事務所付近 Wed, Aug 11, 2019 (25.3/35.6℃) スズメ Hello Camera! 三笠山 Sun, Aug 14, 2022 (23.7/33.3℃) ハト Flying High 三笠山 (健康広場側) 丸の内のビル Aug 11, 2023 (26.2/35.0℃) ハト Sitting Hig...
猫レス ゾウとパンダの遊具 (2022) 草地広場 定点 プラタナスの若葉 三笠山頂上を覆う緑 ブランコと奥に高鉄棒広場…珍しく無人 Sat, Aug 20, 2022 (23.8/31.2℃) 石垣の上から心字池 (切り抜き) サルスベリ 石垣の上のサンゴジュ いつも脇役のリスとカバとレギュラーのゾウ 小さいけどライオンとサイを入れてパンダ親子 クスノキの枝の変形フレーム…わずかにサルスベリ 草のスクエアフレームとサルスベリの落ち花 第一花壇 草刈り作...
猫レス ゾウとパンダの遊具 (2022) 草地広場 定点 (プラタナスの左から) 反対側 松本楼側のゲートから遊具 歩道橋門のサンゴジュ 心字池 サンゴジュと淡いピンクのサルスベリ 有楽門から祝田門への道 陳列場のサルスベリが見える 右に曲がると桜門 陳列場を過ぎて振り返る テニスコートと陳列場のサルスベリ Sat, Aug 6, 2022 (22.3/28.8℃) 定点 (プラタナスの右から) 国会通りのサルスベリ 雲形池のサルスベリ 同上 鶴の噴水と イ...
茶トラ猫 LMP095 (2024) バンコク ルンピニ公園 ⇒ (青いトサカのトカゲ) の記事で今年のバンコク旅行について触れたので関連してこれを 猫とミズオオトカゲの遭遇 若い猫と若いミズオオトカゲ ミズオオトカゲは見慣れてるみたいで無視してヤシの木の上を 爪とぎ…これ以上は登らない 振り向いて次を考える (続きが面白いのでまたどこかで) 最初の写真…浮島 Floating Island と呼ばれる場所 記念撮影中のランナーズ ヤシの木などが...
ルンピニ公園 Bangkok 猫パンチを浴びる青いトサカのトカゲ
白黒猫 LMP024 (2018) 今年の夏休みに関係するので…6年前の写真を 猫の手と口を開けてる青いトサカのトカゲ 学名 カロテス・ミスタセウスCalotes mystaceus 和名 シロクチカロテス 英名 Indo-Chinese forest lizard, Blue crested lizard 見詰め合う猫とトカゲ トカゲの尻尾の長さがわかる写真 全長35cmくらいになるらしい ハローカメラ! お互い様子見 猫パンチ (何度も浴びせてた) Are you OK? と猫 もう飽きた…と立ち去る猫 助...
夏から秋 Looking Through The Grass ヤブラン
三毛猫 さくらちゃん (2007) 松本楼付近 おはよう Good morning! 7月後半から10月にかけて見られる ブレボケ さくらちゃんとヤブランはたくさん撮った 例 ⇒ (霞門の道にまとまって咲いていたヤブランと) 今は百合花壇になって見られない バイバイ Sun, Aug 12, 2007 (27.7/33.6℃) 7月 心字池 プラタナスの根元のヤブラン 学名 Liriope muscari 英名 Lilyturf リリーターフ、Monkey grass モンキーグラス ⇒ (同じ場所で茶トラ猫チャ...
茶トラ猫 HBY089 ミカ (2008) ⇒ (山の日 1/2 つつじ山の猫) とセット⇒ 前年の山の日の記事 (猫山王 Cat mountain KING ドリアン Durian とリアル猫)ハローカメラ!頂上 (テニスコート側) の岩場 Sun, Aug 30, 2008 (24.1/25.3℃) 木 (トウネズミモチだと思う) が生えていた この数年後に失われたように思う Sat, Aug 2, 2008 (26.1/31.7℃) 岩場が草と低木に覆われて見えない Aug 11, 2023 (26.2/35.0℃) 伐採された Aug 3, 2024 (26....
キジ白猫 HBY101 (2008) ⇒ (山の日 2/2 三笠山の猫) とセットハローカメラ!元写真 野音方向の斜面 ノシランの花 Sun, Aug 30, 2008 (24.1/25.3℃) 雲形池側のステップ Fri, Aug 15, 2008 (27.6/34.9℃) 簡単ガイド つつじ山への道 雲形池 (鶴の噴水が見える) を探して藤棚の下へ 反対側に藤棚より低い山への登山道 (ステップ) Aug 11, 2023 (26.3/34.4℃) 関連ページ⇒ (つつじ山頂上の開園100年桜木植樹、つつじ山説明板他)⇒ (つつじ...
Fallen 夏落ち葉 タブノキ 椨 イヌグス/ブログ夏休み予定
茶トラ猫 HBY069 チャト (2014) 第一花壇 タブノキの落ち葉の中で 最初の写真…ここから右の花壇の中へ Sun, Aug 31, 2014 (21.3/25.7℃) 第一花壇広場、右にタブノキ、左はペリカン噴水花壇 左に2本並んでる、右端はヒマラヤスギ 左端のに樹名板 夏に限らず雨が降るとよく落ちてる ノシランの花にのせて大きさ比較 ペリカン噴水花壇と左にタブノキの緑、右にほとんど花が終わった ⇒ (アオノリュウゼツラン) Sun, Aug 4, 2024 (25.4/...
黒白猫 HBY068 クマ & 茶トラ猫 HBY069 チャト (2014) タイトルに夏を入れたかったけど無理だった テラスエリア 営業時間外に色んな猫が出入りしてた クマ Sun, Aug 31, 2014 (21.3/25.7℃) 10年前 クマかと思ったけど模様が違うので別猫 (残念) ⇒ (クマの一番古い写真は2005年10月) で1歳くらいに見えるので同じ生まれのきょうだいかも (証明困難) 2016年8月に推定11歳で死亡…12歳にしたかった Sun, Aug 1, 2004 (26.1/32.3℃)...
赤道 北緯1度の国 Cat and Girls 車の下の猫に夢中
三毛猫 SGP124 (2015) シンガポール カンダハールストリート 昨日の Girls の流れで 1900年から1940年の間に建てられたショップハウス 1921年からあるシンガポール最古のペルシャ絨毯専門店 5フィートウェイ Five-foot way 店舗の前によく見られる屋根付き通路 最初の写真 空き地猫 ここで車の下へ Nov 2015 - Kandahar St, Singapore北緯1度は常夏 この年11月 平均気温 27.7℃、平均最高気温 34.0℃ (12月もほぼ同じ) ソース ⇒ (201...
茶トラ猫 愛ちゃん (2008) 心字池 迷ったけど…のせる 奥にもう一匹不明茶トラ Aug 23, 2008 (20/22.8℃) 涼しくなった...
Lion City 少女とライオンの子の壁画とリアル茶トラ猫
茶トラ猫 SGP123 (2019) シンガポール ビクトリアストリート 昨日の動物画の流れで Girl with Lion Cub - Painted by Ernest Zacharevic アーネスト・ザカレヴィッチ/リトアニア シンガポールはマーライオンで知られるように獅子伝説があるのでライオンの子が描かれたと思われる ライオンはいなかったけどトラ Asian Tiger はいた 苦労してそうな茶トラ猫…でも餌遣りの人が来る (夜に見た) ビクトリアストリートの反対側から壁画...
ふと Da Vinci 最後の晩餐 動物パロディ画とリアル猫
黒白猫 SGP007 (2017) シンガポール ビクトリアストリート レストランの屋外テーブルエリアの装飾画と 若い猫 ⇒ (同じ猫とクリスマスツリー) テーブルに街路樹の落ち葉 (種類不明) Dec 2017 - Victoria St, Singapore パリオリンピック開会式で論争が起きたので、ふと思って、のせることにしました (論争についてはノーコメント)。宗教画を含む有名絵画のパロディは無数にあって、たいてい笑って済むレベルなので、これもそのひと...
茶トラ猫 愛ちゃん (2009) 心字池 東屋付近のクスノキ 向こうから日傘の人 1日撮影…今年ほど暑くない Sat, Aug 1, 2009 (21.6/29.0℃)...
「ブログリーダー」を活用して、Naomyさんをフォローしませんか?
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 急に離れたヘビ 子たちが大きくて襲えないと判断したのかも 今度はカルガモたちがヘビに寄る (意外な行動) こっちにいそう いやこっち この辺り ヘビを威嚇する子 グワッグワッ じっと様子を窺う もういいんじゃない (飽きた) と子 (右枠) が離れる 離れた子は岩の上で羽づくろい…もうヘビはいいよ なので記事終了 Sat, Aug 3, 2024 (26.0/34.6℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 ヘビ vs カルガモ ユナイテッド Sat, Aug 3, 2024 (26.0/34.6℃) もっとヘビ (嫌いだけど記録として) 全部アオダイショウ カルガモとヘビ以後に見た全て…今年は多い 吉兆らしいけど、どうなんだろう? 日比谷通り歩道側の無名ゲート 右の草やぶに入った 心字池の有楽門から一番遠い場所Sat, Apr 19, 2025 (15.7/27.8℃) 心字池 親子亀の彫刻の近くを泳ぐ 東屋方面に行ったけど遠いのと波で見...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 この直後 左後ろからヘビ 切り抜き 母とヘビ 顔 アオダイショウ ここまでこんな撮り方をしてたので ヘビの存在に気付かなかった 全員カメラ目線…まだヘビは見えてないのかな 気付いたみたい…進路を変える Sat, Aug 3, 2024 (26.0/34.6℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 ダイサギさん、またねー!Sat, Aug 3, 2024 (26.0/34.6℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 左 母、子たちが何かを見てる 戻る (母の判断) 何だったのかよくわからない 見えにくい場所に行ったので撮影終了 (暑いし) Sun, Jul 28, 2024 (26.5/35.6℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 首が長いとこんなことが出来るのか… ひとつ前の写真…草陰に子たちがいる 元写真 子たちが左に移動 追う Sun, Jul 28, 2024 (26.5/35.6℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 ハロー!しゃがんでから ハロー!Sun, Jul 28, 2024 (26.5/35.6℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 子が3羽並んだ…同じくらいの大きさに見える 母は頭を水の中に入れてる こっち向きなのが特別小さく見える (Sサイズ)場所が入れ替わった (後列中央がSサイズ/左も近い) 手前のは距離が近いのもあるけど3子の中で一番大きく見える (母より小さいのでMサイズ) これから色んな場面で差が見えたり見えなかったりすることがあるので記事にした Sun, Jul 28, 2024 (26.5/35.6℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 5時頃 (日の出から約15分後) 下に4羽目 これも4羽 石垣の上から撮影 今日も朝から暑い Sun, Jul 28, 2024 (26.5/35.6℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 松の木の隣に生えてる若いスズカケノキ 水辺や湿地を好むらしいことを初めて知った モミジバスズカケノキのように見える わざわざ植えられたのではないと思えるが いつから生えてたのか不明 Sun, Jul 28, 2024 (26.5/35.6℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 かゆい かゆい 子と同じく休んでる (眠ってる) ように見えたので撮影終了 次に撮ってたサルスベリの花 (2種) 陳列場 Sat, Jul 27, 2024 (26.7/35.6℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 全員足を伸ばしてる 母 警戒してるのかな 子の近くへ 母と子 切り抜き 面白い母 岩に上る 1羽だけ足を伸ばしてる…ここからトップへ Sat, Jul 27, 2024 (26.7/35.6℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 有楽門側から東屋付近に戻って来た 母との比較がないと成鳥に見える3子 母 子 上陸 東屋の下 母はあっち 全員羽づくろい 黄色い羽毛がまだ若い印 母 羽ばたき 岩に上る (母ガモ島と子ガモ平) 子の仕草が面白い ミッドタウン日比谷のリフレクション 猫みたいにカイカイしてる ここで休む 石垣の上に来たら母は遊泳 子たちは草陰で見えない あっちに戻ることにする Sat, Jul 27, 2024 (26.7/3...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 Sat, Jul 27, 2024 (26.7/35.6℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 驚いたような母 追う 離れてた子がいた 合流 整列 Sat, Jul 27, 2024 (26.7/35.6℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 カルガモ小島 (母と2子) 離れたところにいた子が来た 割り込む (皆大きくなったので窮屈) 羽づくろい 手前の子が離れる 大きな岩にのりたかったみたいだけど 戻って来る のりたかったみたいだけど ぐるりと回って 母の顔を見て 離れる またのりたそうだったけど 遠くへ行く (小さい頃のように母は慌てない) Sat, Jul 27, 2024 (26.7/35.6℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 突進の姿勢 波起こし 奥に離れて3羽目の子がいる…明日の話題 Sat, Jul 27, 2024 (26.7/35.6℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 カメさん、おはよう!母と子 x 1 Sat, Jul 27, 2024 (26.7/35.6℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 わかりにくいけど4羽揃ってる ひとつ前の写真 4羽目 (手前) がわかりにくい こんな日は植物系ゴミがプカプカ Sat, Jul 27, 2024 (26.7/35.6℃)...
黒猫 BNKBLK & 再会黒白猫 BNK073 (2020) バンコク チャイナタウン 前記事から1年後、同じ場所の歩道で黒猫を発見 左に座ってる人のところからこっちはセブンイレブン こんにちは猫ちゃん 宅配サービスの赤い看板がある場所へ 緑色の首輪 (飼い猫とは限らない) 右側にコーヒーメニュー、デザート写真などが見える入口をのぞき込む常連らしい猫 ハローカメラ!いらっしゃいませ (タイ式挨拶木像) 中のアイスクリームボックスの隣で...
キジ白猫 HBY087 (2006) つつじ山 ルッキング ルッキング Sat, Jul 29, 2006 (24.4/31.9℃)...
猫レス カルガモ (2024), サビ猫 HBY027 (2004) ペリカン噴水と急速に伸びて開花したアオノリュウゼツラン 背景はフェリーチェガーデン日比谷 花 近くから…左右の黄色い筋のある葉は (ただの) リュウゼツラン 遠くて天気が悪いので高さしかわからない 切り抜き…単色のアオノリュウゼツランの葉と両縁が黄色い (ただの) リュウゼツランの葉 青の竜舌蘭 成長記録 これに気付かなかった Sun, Jul 14, 2024 (23.7/28.8℃) 前日カルガモ...
キジ白猫 HBY017 (2004) 雲形池 水やり猫 この年7月の雨量は28日まで僅か2mm、29日に17mm、30日に4.5mm 2024年は15日までに74.5mm (今年の方がいい) ワイド…名残りのアジサイが見える Mon, Jul 19, 2004 (28.1/34.5℃)...
キジ白猫 HBY028 (2004) つつじ山 ツツジの木が枯れて茶色くなってる 半月前 ⇒ (夏 光と影 シルエット) はそうではなかった咲き始めたヤブランが見える Mon, Jul 19, 2004 (28.1/34.5℃) 今年は枯れる様子はない (ブログはあと1年はやれるはず) Sat, Jul 13, 2024 (26.2/31.3℃)...
ビーチ猫 0 & ダナン猫 x 3 (2006) 海の日なので ホイアン ハマイビーチ Ha My Beach ウクライナ同国旗を逆さにした旗 遊泳条件旗かもだけど調べてもわからなかった…謎 グンバイヒルガオ (葉形による) 英名 Seaside morning glory ダナン ハン川 Han River 海とか港の要素が皆無…市中の古びた店の犬と猫 ここにもいた ここにも お礼のしるしにココナッツジュースを注文 Aug 2006 - Vietnam1. このときのホイアン、フエ、ダナンの...
白黒猫 HBY029 ジュンコ (2020) 管理事務所付近 草を食べてるジュンコ…ハトが飛び入りハトをチラ見 左は外灯柱 パクパク ? 爪とぎ バイバイ Sat, Jul 11, 2020 (25.4/31.2℃) テニスコート利用案内板のイラストと照明設備内のジュンコ Sun, Jul 5, 2020 (23.2/28.1℃) 撮影場所のアガパンサス 向こう側から花越しに道の反対側を撮影 管理事務所 (いつ頃からかサービスセンター) 右端にトップ写真と同じ外灯柱 中央のイチョウとクス...
茶トラ猫 HBY069 チャト (2019) 管理事務所付近 Mon, Jul 1, 2019 (21/24.3℃)...
キジ白猫 HBY087 (2004) つつじ山 ハナミズキ林の道にシルエットになって出て来た 木の下にアガパンサスの花が見えるなぜか戻る…7時半で影が短い(日の出3時間後) 様子を窺って 横を見て 潜る…バイバイ! Sun, Jul 4, 2004 (21.9/26.9℃) 前日のアガパンサス Sat, Jul 3, 2004 (19.1/29.5℃)...
キジ白猫 HBY087 (2004) ケヤキの道を行く ツツジの植込みとハナミズキ/ケヤキ等の緑 次に何をするか考える…明日に続く Sun, Jul 4, 2004 (21.9/26.9℃)...
キジ白猫 HBY087 & 黒白猫 HBY010 ギュウ (2004) 図書館付近 濃い緑の道を行く (イチョウとかクスノキとか) シラカシ猫 ケヤキ猫 こっちが離れて終了…明日に続く Sun, Jul 4, 2004 (21.9/26.9℃) 参考: シラカシの場所と近くにあるセイヨウバクチノキ ⇒ (バクチノキ) の記事の「追加2」からどうぞ。...
キジ白猫 HBY087 (2003,2004,2005) おはよう!またね Mon, Jul 21, 2003 (22.1/25.7℃) 左…ベンチに寝て夜明かししたと思われる人たち 猫はここ/第二花壇の区画暑くてダウン Sat, Jul 3, 2004 (19.1/29.5℃) ハローカメラ!/ハナミズキ林 Sun, Jul 31, 2005 (25.8/31.9℃) この辺りの変化は ⇒ (進行中の整備工事) 終了後にまとめる予定...
タキシード猫 HBY073 ジュン (2009) テニスコート 犬と散歩の人が通り過ぎる 調べてわかったチワワ イチョウの根元の若葉 Sat, Jul 25, 2009 (24.3/31.9℃)...
白黒猫 HBY029 ジュンコ & タキシード猫 HBY073 ジュン (2009) テニスコート コンクリート製のローラーがあるのでふたりでローラーズ Sat, Jul 25, 2009 (24.3/31.9℃)...
茶トラ猫 愛ちゃん (2009) 心字池 太くて大きなクスノキ 樹名板 ⇒ (日比谷公園グリーンマップ by 三毛猫さくらちゃん) によれば公園で3番目に太い木 幹回り寸法412cmSun, Jul 19, 2009 (25.9/33.9℃) 参考までに中央のプラタナスの右に黒く見えてる木 Sat, Jul 6, 2024 (23.9/34.2℃) 右端から道を覆うように生えてる Sun, Jul 7, 2024 (24.2/34.4℃)...
茶トラ猫 HBY007 (2005) 第一花壇 暑くてやる気が出ない…ブログ主も (でも頑張る) Sun, Jul 10, 2005 (20.8/31.6℃)...
三毛猫 さくらちゃん (2006, 2018) 霞門 Sat, Jul 1, 2006 (24.1/27.9℃) 同じ日の別の写真 ⇒ (前半3記事)、⇒ (後半2記事) Sun, Jul 1, 2018 (25.4/32℃)今日から一年の後半…少し休んで (ハーフタイムブレーク) 次回更新は7日 (日) にします。...
猫レス 7種の鳥 (2004…2022) アオサギ、ダイサギ、カイツブリ、カルガモ、カラス、スズメ、ハト アオサギ 雲形池 アジサイ Sun, Jun 10, 2018 (20.4/20.9℃) アオサギ 心字池 サツキツツジ Sat, Jun 1, 2019 (18.6/25.7℃) アオサギ Pond Reflection 心字池 Sun, Jun 16, 2019 (16.6/30.7℃) アオサギ 雲形池 ドクダミの花 Fri, Jun 10, 2011 (20.6/24.9℃) アオサギ Open Mouth 鶴の噴水 アジサイ Sat, Jun 21, 2014 (22.6/27.7℃) ア...
猫レス ゾウとパンダの遊具 (2022) 草地広場 定点…地面にシロツメクサ 歩道橋門のアジサイとゾウとパンダ 歩道橋門のアジサイとチープな地図パネル 右は健康広場、道の先は祝田門霞門 ユリの小道 (枠外にたくさん咲いてる) つつじ山 (第二花壇側) サツキツツジが終わってアジサイ 日比谷見附跡石垣の上のアジサイ 離れて同じ方向 反対方向 桜門 イチョウの新緑 Sat, Jun 18, 2022 (9.9/25.9℃) 定点 霞門 ユリの小道 また咲き始め...
猫レス ゾウとパンダの遊具 (2022) 草地広場 定点 石垣の上から心字池のサツキツツジとベンチ 第一花壇の桜木がある辺り 雲形池の鶴の噴水とイチョウの緑ほか 反対側から東京ミッドタウン日比谷 つつじ山 (心字池側) サツキツツジとアジサイ つつじ山 (第二花壇側) サツキツツジ 霞門 ユリの小道 心字池 (パークセンター跡) から丸の内方面 (切り抜き) すぐ飛び去ったアオサギ Sat, Jun 4, 2022 (15.8/25.6℃) 定点 三笠山頂上から...
黒白猫 HBY071 ピン & サビ猫 HBY072 ポン (2013) 古桜の小道 前日夜遅くまでかなり降ってた Sat, Jun 22, 2013 (18.7/26.4℃) 歩道橋門側から見た日比谷パレス/霞門方面への道 ピンとポンがいた辺りのアジサイ…ほとんど同じ それ以外はずいぶん変わった⇒ (猫たちがいた頃の小道の様子) 反対側から見た歩道橋門/祝田門への道 ⇒ (歩道橋門の紫陽花と黒猫) Sun, Jun 12, 2022 (18/26.6℃) ※ピンとポンの写真は日比谷パレスの ⇒ (デ...