岡輝公民館のWさんのハウスのパターンです。今回は二枚縫って来てくれました。12ヵ月のハウスの 8月と9月のパターン。どちらもシックな色合いで大人可愛い魅力的なハウスです。8月のハウス柄使いが楽しい9月のハウス愉しんで作られたことが伝わってくる素敵なパターン
カフェオレ色のふーとテト猫たちとの暮らしとパッチワークキルトの仕事、楽しくのどかにつづっています。
パッチワークキルトの仕事と猫との暮らし、楽しくのどかに綴っています。 ブログを始めるきっかけとなった最愛の猫ふーくんは2019年11月に虹の橋を渡ってしまいましたが、幸せな楽しい思い出をいっぱい残してくれました。 パッチワークの作品や教室のこと、暮らしの中の小さな愉しみとともに 猫と暮らす喜びを思い出も交えて綴っていきたいと思います。
1件〜100件
岡輝公民館のWさんのハウスのパターンです。今回は二枚縫って来てくれました。12ヵ月のハウスの 8月と9月のパターン。どちらもシックな色合いで大人可愛い魅力的なハウスです。8月のハウス柄使いが楽しい9月のハウス愉しんで作られたことが伝わってくる素敵なパターン
8月のサンプラーパターンは「交差したカヌー」です。 Crossed Canoes爽やかな夏色を意識して布選びをしました。もったいないけど花柄の花はなるべく外し少しだけアクセントに入れて。このパターンにはなるべくすっきりした色と柄選びをするとパターンの面白さが活かせ
8月のサンプラーパターンの布選びをして、ピースワークしていました。思いっきり涼し気な柄を選びました。薄手なのでとても針どおりが良く、気持ちよく進みます。夏らしい雰囲気のパターンになりました。(*^_^*)☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+
岡南公民館のサンプラーパターン「カリフォルニアへの道」をいろいろ組み合わせて連続模様にしてみました。色の使い方でイメージが全然違う面白いパターンなのでそのまま組み合わせてもぴったりなのもあるし、他とは雰囲気違いすぎて連続模様に見えないものもあり、並べな
岡南公民館のサンプラー「カリフォルニアへの道」です。どれも素敵な色合いでいろんなタイプのパターンが集まりました。それぞれ色使い柄使いを考え抜かれたことがよくわかります。一枚ずつじっくり見ていて楽しくなりました。 (*^_^*)色の濃淡の使い方でイメージがずいぶ
火曜日クラスのFさんの糸巻きのタペストリーが完成しました。焦げ茶の地色にきれい色が映えます。お気に入りの布の色見本のようですね~バインディングにはえんじ色のチェックを。全体が引き締まりました。裏も見せたい可愛さです。 やっぱり糸巻きのパターンは魅力的です
ショップ アトリエ・カトンテールに多くの方が訪れて下さいました。訪れて下さった皆さま、お買い上げくださった皆さま、本当にありがとうございました。ただいま発送の準備中です。来週月曜日から順次発送の予定でおりますので、今しばらくお待ちくださいね。頑張ります
プルーンのアップリケの口金持ち手バッグのキットを準備していました。私の見本のバッグはこれです。 口金幅は18cmですがマチが広いので収納力たっぷり。この見本の布も、今回サコッシュに使ったグレーのチェックももうないのですが、布が変わっても構わないのでとリクエ
ショップオープンに向けてカットクロスセットも準備していました。前回すぐソールドアウトになってしまった爽やか夏色セットはブルーのドットを花柄に変えて少しご用意できました。キャシーマムのフレンチカントリーとボタニカルプリントも少し組み合わせを変えてこんな感
火曜日クラスのFさんのサンプラー「カリフォルニアへの道」です。もう四枚縫って来られて、このパターンで椅子のシートクッションを二つ作る予定です。ボーダーと裏は紺のストライプに決めました。40cmの正方形クッションになります。もう一つはお揃いでこんな感じに。今
ショップオープンのお知らせです。準備に手間取って予定より遅くなってしまいましたが今週木曜日にショップをオープンいたします。7月28日(木曜日) 午後8時より、ショップアトリエ・カトンテールをオープンいたします。プルーンのアップリケのサコッシュキットやスマ
優しい色合いのサンプラーキルトトップ完成&過去記事 ふーの動揺
岡南公民館のMさんのサンプラーキルトはトップが完成しました。Mさんの初めてのタペストリーですが、とても丁寧できれいな仕上がりです。ラティスには落ち着いたベージュの変わり格子を選び、間にモスグリーンをいれました。パターンの色合いとしっくり調和しています。秋
星のスマホポーチの手直しをしていました。前回のショップで出品した時は12cmのバネ口金を使っていたのですが、大きめのスマホや大きめケースを使われている場合には出し入れがしにくいので今回はバネ口金を使わないでマグネットボタンに変更します。それで袋口を手直しし
岡輝公民館のWさんのハウスのパターンです。三角屋根の可愛いハウス。シックな色合いが素敵です。柄選びも楽しいですね~Wさんのハウスはこれが7枚目になります。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+; クイックターンで持ち手作りをしています。「籠の
岡南公民館のNさんのサンプラーパターンです。ベッドカバーに近いくらいの大きさがあるので写真に収まりきってません。(^^ゞNさんの色づかいはシックで個性的。ラティスは麻のストライプでとてもいい風合いです。今回はボーダーの幅を考えました。斉藤謡子さんのマンハッ
プルーンのアップリケをしていたサコッシュが完成しました。上辺にはDカンをはさむ仕立てにしたかったので20cmファスナーは上から3cmのところにつけました。黒のドビークロスの柄を活かして。仕上がり20cm×22cmです。反対側は黒のドビークロスを縦にキルトし、こんな感じ
岡輝公民館のサンプラー「カリフォルニアへの道」はシックな色合いは共通していたのですが、濃淡の使い方のタイプが大きく分かれていて、みんなのパターンを連続模様にできませんでした。このパターンは配色の濃淡の選び方で模様の印象がずいぶん変わります。そこで、家に
岡輝公民館のサンプラーパターン「カリフォルニアへの道」です。シックな色合いが多くてそれぞれ柄選びを工夫されていました。シックな茶色とブルーで。濃淡のメリハリの効いたパターン。渋いチェックにグリーンがきれい。ブルーグリーンに合わせて背景も楽しみました。配
プルーンのアップリケができてサコッシュの仕立ても途中なんですか、教室で生徒さんに頼まれていたバッグのキット作りをしていました。ずいぶん前の作品ですが、籠のようなバッグです。岡輝公民館で生徒さんがもってこられていたのを見て新しい生徒さんWさんが作りたいとの
モノトーンのプルーンのアップリケ、刺繍も加えて完了しました。実は茎が太いのが気になってほどいてやり直していました。それから刺繍したのでやっと出来上がりです。(^^ゞ6mmのキルトバイアスをそのまま使ったらなんだか太い。自分の昔のレシピを見てみると半分に折っ
プルーンのアップリケができました。あとは少し刺繍を加えます。ちいさな楕円は型紙を入れて縫いしぼりました。完成したらまたご紹介しますね。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+; 夏の風物詩 行き倒れ (^_^;)うるちゃん
プルーンのアップリケの口金持ち手バッグのキットのために柄合わせをして布を選んだのですが、せっかくなのでこのデザインでサコッシュを作ることにしました。ショルダー紐で斜めがけ出来るポシェットのようなものですが、よりコンパクトでマチのないものをサコッシュとい
火曜日クラスのFさんの「自由の星」のタペストリーは順調に進んでいます。ラティスの角に入れた赤が素敵なアクセントになりました。赤のレトロプリントの柄を選んでつなげた一列は、最初一番下に配置するつもりでしたが、こうして置いてみると上に持ってきた方が映えるので
プルーンのアップリケの口金持ち手のバッグはずいぶん前の作品なのですが、教室の生徒さんからリクエストをもらってキットを作ることになりました幅25cm 高さ19cm マチ12cm 開いたらこんな感じその頃のブログにはこんな説明をつけていました。(笑)マチがひ
最近買った新しい布です。明るい色合いがほしくて、きれい色のボタニカル柄。ライトグリーンと合わせると花の色が引き立ちそう。黒のドビー生地は素敵な模様を活かしたいです。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+; 今日もテ
連日の暑さで庭に出るのも水やりがやっとという感じです。蚊に襲われるので、長袖シャツに分厚いハイソックス、ネットのついた虫よけ帽子といういで立ちで水やりをしています。今日はずっと曇りで時々小雨という天気だったので暑さは少しマシ。陽射しもやわらかいので少し
火曜日クラスのSさんのスターのタペストリーはキルトが進んでいます。サンプラーキルトと同時進行なので大変だけど少しずつ着々とボーダーのキルトをされています。陰影が綺麗ですね。今半分ほどが埋まり、残りのキルトラインを白ペンで描きました。斜めラインや格子の部分
岡輝公民館のWさんのハウスのパターンです。今回は12ヶ月のハウスのうち、6月のパターン「煙突のあるハウス」。シンプルだけど斜めラインが印象的で、色柄の使い方で素朴な小屋にもモダンなビルにも見えるところが面白いパターンです。背景が風を感じさせて素敵ですね~☆
岡南公民館のMさんのサンプラーキルトのラティスを選びました。最初の課題のサンプラーキルトで、9枚のパターンが揃ったのでラティスの布を探していました。モスグリーンか淡い茶色で優しい雰囲気の柄を選んで、布を広げてパターンを合わせてみました。まずはモスグリーン
7月のサンプラーパターン「カリフォルニアへの道」&夏の風物詩
7月のサンプラーパターンは「カリフォルニアへの道」です。 Road to California四角つなぎのチェーンをベースにしたシンプルなパターンなので色合わせも濃淡と地色という三段階で比較的考えやすいと思います。輪郭のきちんと出る柄を選ぶとスッキリまとまります。縫い代
気がつけばもう6月も終わろうとしています。今年が半分過ぎてしまったなんて、信じられない速さです。梅雨はあっという間に行ってしまいましたしね。大雨も困りますが、少しは降ってくれないと。。さて、7月のサンプラーパターンに取りかかりました。今月はシンプルにす
岡南公民館のサンプラー「ダリア」を組み合わせてみました。いろんなタイプの花がある方がかえって面白いです。風車のようにも見えて動きがあるので直接つないでも楽しいですね。たくさんつなぐとこんな感じ。ラティスをつけるならと、いろんな布を置いてみたら、この優し
個性いろいろサンプラーパターン「ダリア」&スマホポーチについて
岡南公民館のサンプラーパターン「ダリア」です。それぞれの個性でいろんな「ダリア」が集まって彩り豊かです。ブルーのダリアも素敵でした。深い色からオレンジまでの赤のグラデーション布を使って。可愛い花柄をいかして。ダンスしているように動きがあって楽しい。大人
岡輝公民館のSさんのサンプラーパターンです。ラティスとボーダーを生成りの音符柄に決めたので今回は布をお渡しして配置を決めることができました。音符布を広げて上に並べてみると大人っぽくシックなパターンの色合いが良く映えますね。次回つながってくるのが楽しみです
火曜日の自宅クラスのFさんの「自由の星」のタペストリーです。ラティスがつながってすっきりまとまりました。ラティスの角に入れた赤がスパイスのようにピリッと効果的。最初はこのままボーダーをつけるつもりだったのですが、この赤の布(あの可愛いレトロプリントなんで
ショップ アトリエ・カトンテールに多くの方が訪れて下さいました。訪れて下さった皆さま、お買い上げくださった皆さま、本当にありがとうございます。ただいま順次発送しつつ頑張っております。はぎれセットやポシェット紐など、ご注文いただいてから作っているものもわ
ショップオープンに向けてカットクロスセットやキットを準備しています。スマホポーチのキットはなるべく詳しいレシピを心掛けました。(本革持ち手は別売りですが長さのご希望お受けします) ☆;+;。・゚・。;+ 追記 ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+
岡輝公民館のWさんのハウスのパターンです。12ヶ月のハウスの中の5月のパターン。大きな木のあるお家です。柄使いがとても楽しいハウスです。木や家の土台の布、面白い柄が活かされていますね。屋根の下の壁が背景と同化して、屋根が浮いているように見えるのがちょっと
素敵な色合いのサンプラー「ダリア」いろいろ&ショップのお知らせ
岡輝公民館のサンプラーパターン「ダリア」です。素敵な色合いのダリアは華やかで気持ちを明るくしてくれます。花のパターンは楽しいですね~K.Sさん花びらの柄は全部違うプリント。いろんな赤のニュアンスと柄のハーモニーが楽しい。K.Fさんショッキングピンクと赤を中心
昨日は岡輝公民館のFさんとWさんが畳ヘリバッグを作りに来られました。公民館ではミシンが使えないのでうちまで来てくれたのです。初めての畳ヘリバッグ作りなので、一番作りやすい口金持ち手バッグを選びました。このタイプです。ふたりともとてもスムーズに進んできれ
昨日は届いた布をせっせとカットしていました。前回はレトロな可愛い布が多かったので、今回はわりと落ち着いた柄を選びました。とりあえずカットしてカットクロス作りに励んでいます。少しずつご紹介しますね。綺麗なグリーンと紫は大好きな色合いです。こげ茶にブルーの
岡南公民館のMさんは初めてのサンプラーキルトを制作中です。サンプラーパターンが9枚になったのでキルトにまとめることにしました。落ち着いた色合いでいい雰囲気です。先週はバランスを見て配置を決めました。これからラティスを決めますが、たまたまパターンを並べたテ
金曜日から大阪に行っていました。今週中には準備をすませてショップをオープンする計画なのですが、少し新しい布も足したいと思い、久しぶりに問屋さんに行ってきました。また布が届いたら少しずつご紹介しますね。金曜日は布をあれこれ選んでから次女と落ち合い、久しぶ
小さな星のスマホポーチが完成しました。12.5cm×19cm私のiPhoneには充分のゆとり。少し大きめスマホでも大丈夫な大きさです。スマホと一緒に撮りたかったけど、それは無理~(笑)スマホさん自分の自撮りは無理ですよねえ。黒のポシェット紐で肩から斜めがけ出来るように
小さな星をつないで作っているのはスマホポーチです。手に提げたりショルダーにできるようにするつもりです。最初はもう少し大きく、サコッシュにするつもりでしたが、色が鮮やかなので少しこぶりのスマホケースに。両サイドにこんな布を合わせました。これを決めるまでが
小さな星が二つできました。縫い代はなるべく重ならないよう、このように。直接つなぐと縫い代が大変そうなので1cmのつなぎ布を入れました。これから両サイドに布を足します。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+; 発掘シリ
岡輝公民館のWさんのハウスのパターンです。今回は優しい色合いで二枚縫って来てくれました。煙突のあるハウス。花柄の使い方素敵ですね~子どもたちが遊ぶ楽しいハウス。灯りがともったような黄色が可愛いです。FさんとWさんは初めてのミニがま口を作りをしています。Fさ
6月のサンプラーパターンは「ダリア」です。 Dahlia一見簡単そうだったけど、コンパスを駆使して製図しました。(^^ゞなるほど~ 円の弧をビタッと収めようと思えば正確なコンパス使いが必須でした。円はピースワークではなくアップリケにしました。その方がすっきり
6月のサンプラーパターンに取り掛かりました。カラフルな星の途中だったんですが、6月のパターンを仕上げないと。(^^ゞ昨日は製図をして布選び。今回は花のパターンなので可愛い布を選びました。地色に使ったのはとても古い布で、大事にしすぎてしまいこんでいたもの。や
ピースワーク始めました。どの色も模様から切り出すのでピースは小さいです。変わり織りの布なので鉛筆では描きにくくボールペンで。針どおりは良くて縫いやすいみたい。小さい星を二つ作ります。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+
どう使おうかなあと考えていたカラフルな布を広げて切り紙細工のようにいろんな形を切り出していました。とても色が綺麗なのでそれを面白く活かしたくていろいろ試行錯誤。少し形が見えてきたので明日はピースワークしてみます。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
昨日の岡南公民館クラスのサンプラー「アルバムブロック」はいろいろ組み合わせてみたらとても素敵でした。偶然同じ布を使われたパターンを組み合わせてみると、赤とピンクが可愛くていい感じ。黄色と紫の反対色も意外におもしろい。そこで、私のパターンも足して試しに全
サンプラー「アルバムブロック」いろいろ&道で出会った三毛猫ちゃん
岡南公民館のサンプラー「アルバムブロック」です。こちらのクラスでもこのパターンはコクのある落ち着いた色使いが多かったです。四隅の小さな三角がくっきりするように濃い色が向いているからですね。こんなシックな色使いも素敵ですし、優しいピンクもブルーとよく合っ
生徒さんからいただいたジュートの珈琲袋のバッグができました。とても繊維が粗くてごついのでなかなか苦戦しましたが、素材としてとてもいい味わいで、苦労のしがいはありました。繊維を落ち着かせるため中布はアイロン接着シートMFで貼りました。それでも中表に縫ってか
火曜日の自宅クラスのFさんの「自由の星」のタペストリーです。今回はパターンが増えて16枚が揃いました。正方形のタペストリーに仕立てます。ラティスは2cmと細く入れることに決めました。すっきりした印象になります。間にちょっとアクセントがほしいので色を入れよう
岡南公民館のOさんからジュートの珈琲袋をいただきました。お友達がカフェをされていてコーヒーの袋がたくさんあるんだそうです。捨ててしまうのももったいないし、何かできないだろうかと相談されたんですって。とりあえずということで二種類持ってきてくれたんですが、す
岡輝公民館のサンプラーパターン「アルバムブロック」です。今回はなぜかみんなちょっとシックな大人っぽい色使いで雰囲気がぴったり合っていました。 それを組み合わせて並べてみると素敵な連続模様になりました。色合いもよく合っていますよね~小さな三角が可愛
岡輝公民館のWさんのハウスのパターン二枚目です。これは12ヶ月のハウスのパターンの二月のパターンでした。12枚のパターンの中でもこれが一番細かくて手がかかるんですが、とても丁寧に仕上げてきてくれました。窓に灯りがともったような、温かい雰囲気の素敵なハウスです
京都歩き、その2です~みやこめっせで弓道の大会を観戦した後、私たちは京都国立近代美術館へ。ランチは美術館の中のcafe de 505 で生パスタをいただきました。ここのシーフードパスタがとても美味しくて大満足。なのに写真撮り忘れるという。。。残念です~午後は永観堂
ちょっとバタバタしていて写真の編集を怠っているうちにもう二週間も過ぎてしまったのですが、連休中の京都歩きをやっとまとめました。(*^_^*)久しぶりの京都に、一番良い季節に行くことができたので素敵な思い出になりうれしいです。今回の一番の目的は実はこれです。毎年
バスケットとサンプラーパターンのタペストリー&あやしいテトちゃん
岡南公民館のAさんのタペストリーのトップが完成しました。バスケットとサンプラーパターンを組み合わせたもので色合いがとても素敵です。合わせるサンプラーパターンはたくさん作りためたパターンからなるべく周囲に余白のあるものでバスケットと色の合うものを厳選しまし
とっておきのUSA生地の猫ちゃん柄でファスナーポーチを作りました。孫娘ちびちゃん改めイオちゃんの誕生日が近いのです。もう中学一年生になりました。あんなに小さかったのに、もうちびちゃんなんて言えません。うち全員ですけど、かなり背も高いですしね。(^^ゞコロナで
ふーとテトのこの季節のちょっと笑える過去記事を発掘しました。楽しんでいただけるといいなと思います。(*^_^*)☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+; ジャストフィットですけど! 2013年この前の赤いお菓子の箱。 まだま
火曜日クラスのFさんの「自由の星」のタペストリーです。順調にパターンの枚数が増えて、どれもとても色がきれいなので並べると楽しい。今回はラティス選びを。優しいブルーやピンクなど明るい色をあれこれ当ててみましたがなかなかピタッと来るものがありませんでした。こ
岡輝公民館のWさんのハウスのパターンです。Wさんは最初の課題のサンプラーキルトが仕上がったので次はハウスのサンプラーパターンを作ることにされました。その一番目のハウスです。とても爽やかな配色で大人可愛い♪これから増えていくお家が楽しみです~☆;+;。・゚・。;+;
岡南公民館のMさんの大作、和室のマットが完成しました。サンプラー「ターナバウトT」と「アヒルの足跡」を組み合わせています。230cm×230cmの大作で、二年かけてコツコツと縫いあげられました。美しい色合いと丁寧なキルトが見事です。ボーダーのチェーンのキルトも映え
5月のサンプラーパターンは「アルバムブロック」です。 Album Block私は音符の柄を使いましたが、この中心の部分にそれぞれの名前を刺繍したりサインをして、フレンドシップキルトにできるパターンです。いろんな色合いが揃うときれいでしょうね。生徒さんたちのパター
5月のサンプラーパターンの布選びをしました。今回はブルーでまとめるつもりだったのについショッキングピンクも入れたくなって、こんな感じに。シンプルなパターンなので長方形多めです。ースワーク少し始めました。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
サンプラー「自由の星」も連続模様にすると素敵なパターンです。いろんな色使いでタイプの違うパターンも全部合わせてみるとなかなか面白い連続模様になりました。 こうして並べてみると外側黄色のパターンは輪郭がはっきりしなくてちょっともったいない感じがします。で
雰囲気いろいろサンプラーパターン「自由の星」&休日のテトちゃん
岡南公民館のサンプラー「自由の星」です。それぞれ色使いがきれいで、楽しさが伝わります。三色のコントラストがはっきりしているパターンはくっきりと回転しているように見えますし、中心が少し淡いタイプは外がはっきりして回転が大きく見えます。そして中心が濃いタイ
火曜日クラスのSさんはサンプラーパターンを組み合わせてお座布団を作ります。55cmサイズを四つの予定で、今回はパターンを選び周囲の布を決めました。まずはパターンのまわりをラティスで囲み、ボーダーと裏面はジーンズを使います。キャシーマムのきれいなブルーの花プリ
火曜日クラスのFさんの「幸運のクローバー」のタペストリーが完成です。大作なので床に広げて何とか全体を撮ることができました。色がとてもきれいで一斉に花が咲いたようです。ボーダーにはフェザーキルトを。キルトの陰影と優しい風合いが素敵です。もうベッドに掛け
岡南公民館のYさんの「縛り星」のタペストリーです。どのパターンも色がきれいですっきりしているのでボーダーに選んだ鮮やかグリーンがとても映えて素敵です。キルトラインは直線を活かしてすっきりとシャープに。とてもお洒落なキルトになりました。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・
きれい色でサンプラーパターン「自由の星」&フェイントテトちゃん
火曜日クラスのFさんのサンプラー「自由の星」です。いつもきれい色を素敵に使われるFさん、このパターンも春色で四枚も縫って来てくれました。これをもっと縫い足してタペストリーに仕立てるつもりで地色も揃えています。全部並べてみるととても素敵。これからが楽しみで
新しい布が届きました。今回見つけて嬉しかったのは楽譜の柄。最近あまり見なくなっていたので、またこんなデザインが出て嬉しいです。黒と生成りの二色買いました。生成りは地色に活躍してくれそうです。薄手で針どおりも良さそう。同じく薄手ローンで色合いの素敵な花柄
ふーとテトの平和な猫団子の画像を探していてついでに見つけた面白い過去記事があったのでもう一度ご覧くださいね~2015年冬のふたりです。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+; 一見心あたたまる猫団子のできるまで。 (^^ゞ
金曜日は岡輝公民館での展示の片づけをしてきました。イベントではないけれど、二週間と長い期間だったのでたくさんの方に見ていただけてよかったです。生徒さんのSさんがメンバーみんなに多肉の寄せ植えを持ってきてくれました。Sさんが育てた多肉で、ラッピングもすごく
いつの間にか庭もすっかり緑が濃くなりました。今年の冬はいつになくアイビーの葉が傷んで自転車置き場のあたりは茶色一色になってしまいました。去年の夏にカミキリムシが大発生してずいぶん葉っぱに被害が出たのですがアイビーの幹まで侵食されていたとは。そのあたりは
岡輝公民館に展示中のキルトのご紹介の続きです。Kさんのコーヒーカップのキルトはとっても可愛いくて見る人を楽しい気分にしてくれます。Sさんのサンプラーキルト。サンドベージュのストライプがお洒落な雰囲気です。かなり大作で存在感があります。その奥のKさんのドラン
岡輝公民館ロビーに展示中のキルトのご紹介です。Sさんのサンプラーキルトは完成をまだご紹介できていないので全体画像を撮影してきました。シックな色合いで、丁寧なキルトが見事なタペストリーです。ボーダーは細かいストライプですが、曲線のキルト素敵ですね~こちらは
花柄畳ヘりバッグとお揃いのファスナーポーチを作りました。バッグインバッグとして使います。20cmのファスナー使用です。黒の畳ヘリ「雫」、こちらは縦につなぎました。マチを広くとってもコロンとして可愛いです~☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
花柄の畳ヘリバッグが完成しました。少し小ぶりでちょっとしたお出かけ用のバッグ。28cm×22cm マチ幅12cmです。花柄は平面につないでいますが黒の畳ヘリ「雫」は縫い代1.5cmで外表に縫い、縫い代は開いて立体的に表情をつけました。見返しは花柄のヘリを輪に縫い、持ち手
アシスタントのお気に入り (^_^;)花柄の畳ヘリバッグは出来たんですが、完成画像は昼間に撮りますね。このバッグにはなぜかテトちゃんが関心を示し、久しぶりにアシスタント大活躍でした。(笑)何かしら、これ気になるんだけど、何?マチを縫ってる時、そばの持ち手を見
岡輝公民館のサンプラーパターン「自由の星」です。それぞれ色使いの個性が違って楽しい。シックな紫をきかせてお洒落に大人っぽいトリコロールで春色で軽快にそれぞれ雰囲気が異なるので合わないかなあと思っていたけど、私のパターンも入れて四枚並べてみると意外と面白
久しぶりに畳ヘリでバッグを縫っています。柄のある畳ヘリはあまり使わなかったのですが、この花柄はちょっと使ってみたくなって買い込んでいました。バッグの幅に切りそろえたら柄のバランスを見て組み合わせ5ミリ重ねて縫い合わせました。合わせる黒無地は1.5cmの縫い代
火曜日クラスのサンプラーパターン「チューリップ」です。SさんのグリーンとFさんの赤紫が並べるととてもきれいでこんな組み合わせもいいなあと思いました。Sさんのスターのタペストリーはボーダーのキルトに入りました。ブルーが濃いのでアイロンで消える白ペンで描いてい
二週間前なのですが、春休みに娘たちが二年半ぶりに帰省した時のこと、みんなで児島ジーンズストリートに行きました。次女たちがちょうどジーンズを買いたいので、うわさに聞く児島ジーンズストリートというところに行ってみたいと。それを聞いてなるほど~と思いました。
不定期の生徒さんT.Iさんのサンプラーパターンいろいろです。できる時に少しずつパターンを進めているので、教室のみんなとは違って、これは2018年の課題だったパターンです。「ダブルスクエア」「追いかけっこ」「寺院の中庭」それぞれ落ち着いた大人っぽい配色で素敵で
岡輝公民館ロビー展示のお知らせ&まさかのPCR検査(^_^;)
金曜日は午前中に岡輝公民館に作品を搬入し、ロビーに展示をしてきました。もう二年間秋の文化祭がなくて作品展示できなかったのですが、(今年の秋もできるかどうか先が読めませんし…)各講座で希望があれば持ち回りでロビーに展示ができることになりました。文化祭のよ
不定期で来られている生徒さん、T.Iさんのサンプラーキルトです。きれい色のサンプラーパターンを集めて、ラティスにはミルク色に淡いグレーのレース柄を使ったのですっきり爽やかな印象。ボーダーはサンドグレーのストライプで、ぐっと大人っぽくサンプラーパターンのきれ
サンプラー「チューリップ」と「サンローズ」を組み合わせて&ピアノの上で
公民館クラスは三月におよそ二ヶ月ぶりに再開できたので、サンプラーパターンは2月と3月の二種類を渡すことになりました。特に「サンローズ」が細かいピースだったこともあり、まだ全部出揃ってはいませんが皆さん頑張ってくれました。それでこの2つのパターンを試しに
岡輝公民館のサンプラー「サンローズ」です。優しい春の色でピンクのグラデーションを活かして華やかに大人可愛い花柄で爽やかに組み合わせると春色のブーケのようで素敵です。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+; 山の公園
岡南公民館のAさんはバスケットのパターンでタペストリーを制作中です。最初はバスケットだけをダイヤにセッティングするつもりでしたが、サンプラーを組み合わせたら面白いかもと、合いそうなパターンを配置してみました。たくさんたまっているパターンの中からなるべく丸
4月のサンプラーパターンは「自由の星」です。 Liberty Star基本のエイトポインテッドスターなのですが、ひし形を三分割することで回転しているような動きが出て素敵です。四枚ずつつないで中心がずれないように注意して星の形につないだら周囲は全部はめ込み縫いにな
早いものでもう四月ですね~いろんな出来事に気を取られ、慌ただしく過ぎていった三月。それでも桜は美しく咲き、忘れずに春はやって来ました。季節を感じて少しでも心穏やかに過ごしたいものですね。さて、四月のパターンの柄選びをしました。 三種の配色布は2.5cm巾のテ
岡南公民館の三月のサンプラーパターン「サンローズ」です。ちょっと手のかかる細かいパターンでしたが皆さんきれいに仕上げてきてくれました。どれも明るい春色で華やぎます。並べてみると葉っぱがつながって可愛いんですよ~これできれい色を散りばめてタペストリーも素
サンプラー「チューリップ」いろいろ&過去記事お庭の警備隊新人研修
岡南公民館のサンプラーパターン「チューリップ」です。これは二月のパターンですが、公民館がずっとお休みだったので今回は二ヶ月分、三月のパターンと一緒に作ってきてくれました。春らしい「チューリップ」のパターンですが、面白い柄使いのものや可愛いものや個性いろ
火曜日クラスのSさんのスターのタペストリーです。もうキルトがずいぶん進みました。シンプルな直線でまとめてスッキリ。色の美しさに毎回うっとりです。チェーンがつながった斜めラインも素敵ですね~Fさんのサンプラーパターン「サンローズ」。背景の小さなドットで淡い
「幸運のクローバー」のタペストリーのボーダー&幸せテトちゃま
火曜日クラスのFさんの「幸運のクローバー」のタペストリーはキルトが進んでますます素敵な風合いです。パターンの部分はキルトを終えて、ボーダーに取りかかりました。シンプルなドットなので凝ったキルトラインが映えますね。コーナーはこんな感じに。ベッドカバーサイズ
今回もはぎれセットが好評をいただいて嬉しいです。ありがとうございます。今、せっせと作り足しています。前回は黄色・オレンジセットが一番ご希望が多かったのですが、今回は断然ブルーが多かったです。その次がグリーン、赤・ピンク。 やっぱり春ですね~ (*^_^*)シ
「ブログリーダー」を活用して、ふーテトママさんをフォローしませんか?
岡輝公民館のWさんのハウスのパターンです。今回は二枚縫って来てくれました。12ヵ月のハウスの 8月と9月のパターン。どちらもシックな色合いで大人可愛い魅力的なハウスです。8月のハウス柄使いが楽しい9月のハウス愉しんで作られたことが伝わってくる素敵なパターン
8月のサンプラーパターンは「交差したカヌー」です。 Crossed Canoes爽やかな夏色を意識して布選びをしました。もったいないけど花柄の花はなるべく外し少しだけアクセントに入れて。このパターンにはなるべくすっきりした色と柄選びをするとパターンの面白さが活かせ
8月のサンプラーパターンの布選びをして、ピースワークしていました。思いっきり涼し気な柄を選びました。薄手なのでとても針どおりが良く、気持ちよく進みます。夏らしい雰囲気のパターンになりました。(*^_^*)☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+
岡南公民館のサンプラーパターン「カリフォルニアへの道」をいろいろ組み合わせて連続模様にしてみました。色の使い方でイメージが全然違う面白いパターンなのでそのまま組み合わせてもぴったりなのもあるし、他とは雰囲気違いすぎて連続模様に見えないものもあり、並べな
岡南公民館のサンプラー「カリフォルニアへの道」です。どれも素敵な色合いでいろんなタイプのパターンが集まりました。それぞれ色使い柄使いを考え抜かれたことがよくわかります。一枚ずつじっくり見ていて楽しくなりました。 (*^_^*)色の濃淡の使い方でイメージがずいぶ
火曜日クラスのFさんの糸巻きのタペストリーが完成しました。焦げ茶の地色にきれい色が映えます。お気に入りの布の色見本のようですね~バインディングにはえんじ色のチェックを。全体が引き締まりました。裏も見せたい可愛さです。 やっぱり糸巻きのパターンは魅力的です
ショップ アトリエ・カトンテールに多くの方が訪れて下さいました。訪れて下さった皆さま、お買い上げくださった皆さま、本当にありがとうございました。ただいま発送の準備中です。来週月曜日から順次発送の予定でおりますので、今しばらくお待ちくださいね。頑張ります
プルーンのアップリケの口金持ち手バッグのキットを準備していました。私の見本のバッグはこれです。 口金幅は18cmですがマチが広いので収納力たっぷり。この見本の布も、今回サコッシュに使ったグレーのチェックももうないのですが、布が変わっても構わないのでとリクエ
ショップオープンに向けてカットクロスセットも準備していました。前回すぐソールドアウトになってしまった爽やか夏色セットはブルーのドットを花柄に変えて少しご用意できました。キャシーマムのフレンチカントリーとボタニカルプリントも少し組み合わせを変えてこんな感
火曜日クラスのFさんのサンプラー「カリフォルニアへの道」です。もう四枚縫って来られて、このパターンで椅子のシートクッションを二つ作る予定です。ボーダーと裏は紺のストライプに決めました。40cmの正方形クッションになります。もう一つはお揃いでこんな感じに。今
ショップオープンのお知らせです。準備に手間取って予定より遅くなってしまいましたが今週木曜日にショップをオープンいたします。7月28日(木曜日) 午後8時より、ショップアトリエ・カトンテールをオープンいたします。プルーンのアップリケのサコッシュキットやスマ
岡南公民館のMさんのサンプラーキルトはトップが完成しました。Mさんの初めてのタペストリーですが、とても丁寧できれいな仕上がりです。ラティスには落ち着いたベージュの変わり格子を選び、間にモスグリーンをいれました。パターンの色合いとしっくり調和しています。秋
星のスマホポーチの手直しをしていました。前回のショップで出品した時は12cmのバネ口金を使っていたのですが、大きめのスマホや大きめケースを使われている場合には出し入れがしにくいので今回はバネ口金を使わないでマグネットボタンに変更します。それで袋口を手直しし
岡輝公民館のWさんのハウスのパターンです。三角屋根の可愛いハウス。シックな色合いが素敵です。柄選びも楽しいですね~Wさんのハウスはこれが7枚目になります。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+; クイックターンで持ち手作りをしています。「籠の
岡南公民館のNさんのサンプラーパターンです。ベッドカバーに近いくらいの大きさがあるので写真に収まりきってません。(^^ゞNさんの色づかいはシックで個性的。ラティスは麻のストライプでとてもいい風合いです。今回はボーダーの幅を考えました。斉藤謡子さんのマンハッ
プルーンのアップリケをしていたサコッシュが完成しました。上辺にはDカンをはさむ仕立てにしたかったので20cmファスナーは上から3cmのところにつけました。黒のドビークロスの柄を活かして。仕上がり20cm×22cmです。反対側は黒のドビークロスを縦にキルトし、こんな感じ
岡輝公民館のサンプラー「カリフォルニアへの道」はシックな色合いは共通していたのですが、濃淡の使い方のタイプが大きく分かれていて、みんなのパターンを連続模様にできませんでした。このパターンは配色の濃淡の選び方で模様の印象がずいぶん変わります。そこで、家に
岡輝公民館のサンプラーパターン「カリフォルニアへの道」です。シックな色合いが多くてそれぞれ柄選びを工夫されていました。シックな茶色とブルーで。濃淡のメリハリの効いたパターン。渋いチェックにグリーンがきれい。ブルーグリーンに合わせて背景も楽しみました。配
プルーンのアップリケができてサコッシュの仕立ても途中なんですか、教室で生徒さんに頼まれていたバッグのキット作りをしていました。ずいぶん前の作品ですが、籠のようなバッグです。岡輝公民館で生徒さんがもってこられていたのを見て新しい生徒さんWさんが作りたいとの
モノトーンのプルーンのアップリケ、刺繍も加えて完了しました。実は茎が太いのが気になってほどいてやり直していました。それから刺繍したのでやっと出来上がりです。(^^ゞ6mmのキルトバイアスをそのまま使ったらなんだか太い。自分の昔のレシピを見てみると半分に折っ
お盆には少し早いのですが、お墓参りに四国へ行ってきました。もう義母の家もないので四国へ渡るのは年に数度のお墓参りの時だけです。それでも季節ごとの瀬戸の海は毎回美しく、心癒される小さな旅気分を味わうことができます。日曜日、台風は近づいてきていましたがまだ
今日はソーイングバスケットの整理をしていました。昔自分でトールペイントした木のバスケットなんです。普段は見えないけど、こんな絵を描いています。全部掃除して処分するものは捨て、収めなおしました。ああ、スッキリ。この籠はいつもミシンのそばに置いています。下
今週はこまごましたものを全部引っ張り出してしまったので収めなおしに頑張っています。お片付け熱中症状態で、ブログも放置してしまいました。(^^ゞしばらくこんな感じですが、ずっとお休みも淋しいので、いくつか笑えるふーくん過去記事を探してみました。お楽しみいた
相変わらず、もうどうにも止まらない~の日々です。(^^ゞ仕事部屋の道具棚をいったんすっからかんにしました。こんな棚なんですよ。古くてボロだけど、どっしりして頼りがいのあるヤツです。何もかも出して拭き掃除しまくりました。こんな風に背面は金網なんです。この金網
岡南公民館のNさんのサンプラーキルトです。Nさんはシックで個性的な色柄使いで、どのパターンもぐっと大人の雰囲気です。そのパターンを引き立てるため、ラティスには麻のストライプを選びました。深い色合いがとても素敵です。麻に紺のストライプがシャキッと効いていま
岡南公民館クラスのサンプラー「回る風車」をたくさん並べて連続模様にしてみました。みなさんが思い思いに作られたいろんな色合いのパターンですが、全部合わせてみてもとてもきれいに調和しています。濃い色をどこに持ってくるかで少しずつ雰囲気が変わりますが、いろん
岡南公民館のサンプラーパターン「回る風車」です。とてもきれいな色合いでたくさん集まりました。それぞれ色づかい、柄使いに工夫されていていろいろ組み合わせてみるのがとても楽しかったです。まずは相性の良い二枚ずつを並べてみました。ストライプでスッキリと。爽や
岡南公民館のAさんの糸巻きのタペストリーです。キルトがずいぶん進んでいました。キルトが入るとふっくら優しい風合いになりますね。散りばめられた色合いが何とも素敵なんです。やっぱり糸巻きは可愛いですね~裏の風合いもいい感じ。次回はボーダーのキルトラインを決め
8月のサンプラーパターンは「交替させて」です。 Rotate Me非対称のパターンも面白そうと思い選びました。並べ方で色々楽しめそうですよね。名前もちょっと変わっています。どんないわれがあるのか気になりますが、よくわかりませんでした。(^^ゞ縫い代はこのように倒し
サンプラーパターンの柄選びをしてピースワーク始めました。片づけにのめりこんでいるうちに気づけばもう月末、次のサンプラーパターンの準備をしなくてはと、パターン選びと製図、ピースワークに取り掛かりました。今回はすっきりブルーとこげ茶で。それにしても全部の布
長女たちが送ってくれた うるちゃんの画像♪ガリガリ爪とぎサークルでくつろぐうるちゃん。籠ケースにご機嫌に収まるうるちゃん。いいなあ、うらやましいなあ。。。可愛い!それにひきかえ、見向きもされない我が家のひんやりベッド。 ポツーーーン かわいそう。。。
できる時に少しずつですが、お片付け続けています。今日はこまごましたものを収めている棚を片づけていました。机部分の上の段はこまごましたお道具や材料を収めていますが下のカーテンで隠している中にはプラケースが並べてあり、変わり布やレースを入れていました。それ
岡輝公民館のKさんのサンプラーキルトです。サンプラーパターンにロンドンの地図柄を組み合わせてブルーやグリーンを額縁のように使ったラティスがユニークでしょ。キルトもずいぶん進みました。こんな風に柄を活かすのも素敵ですよね~もうすぐボーダーのキルトもできてき
岡輝公民館のWさんのサンプラーキルトです。最初の課題のサンプラーキルトのトップが完成し、しつけかけまで進んだのが五月でした。次はキルトフープをお渡ししてキルトの説明をする予定だったのに緊急事態宣言で長いお休みに入ってしまいました。七月にやっと教室が再開で
今月のサンプラー「回る風車」は連続模様が楽しいパターンです。きのうのパターンから相性の良いものを選んで組み合わせてみました。こんな風に直接並べても斜めのラインができてきれいですし、違うパターンと交互に並べても面白いと思います。やはりくるくる回るイメージ
岡輝公民館のサンプラーパターン「回る風車」です。動きのある素敵なパターンですが、爽やかでちょっとシックな大人っぽい配色が多かったです。K.SさんM.WさんK.FさんM.SさんS.KさんKさんは地色をちょっと冒険してブルーのグラデーションを使ったので雰囲気がちょっと変わ
薔薇と猫たちの写真を見て思い出した過去記事ちょうど12年前の今頃のことでした。この頃のふーくんは好奇心のかたまり。毎日いたずらを繰り広げていた頃のお話です~☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+; きれいな薔薇にはと
不定期で来られている生徒さん、T.Iさんの薔薇のタペストリーが完成しました。サテンのグラデーション布を活かして、とても素敵なアップリケのタペストリーです。色がとても綺麗でしょう。自宅の庭に咲く薔薇、ピエール・ドゥ・ロンサールをイメージして大好きな紫をベース
更新が少しあいてしまいました。去年のこともありますので、もしやテトちゃんがまた体調悪いのではとご心配おかけしてもいけないので、近況をば。 (^^ゞテトちゃんは元気にしております。ま、ほとんど寝てるんですが、食欲もあり元気そうです。私はというと、中断したまま
岡輝公民館のK.Sさんの花のサンプラーキルトです。鮮やかなきれい色のパターンを活かすため、ラティスにもケイフファセットさんの思いっきり楽しいプリントを使いました。きつくなりすぎないようにスッキリ細いラインで。紫やグリーンが映えますね~次回はボーダーを決めて