岡輝公民館のSさんのサンプラーキルトはトップ完成が間近です。中心の18cmのパターンのまわりにこげ茶のラインがつながり、ボーダーの12cmのパターンの配置を決めたところです。シックな色合いのパターンにところどころの効かせ色がスパイスになっていて素敵にまとまってい
カフェオレ色のふーとテト猫たちとの暮らしとパッチワークキルトの仕事、楽しくのどかにつづっています。
パッチワークキルトの仕事と猫との暮らし、楽しくのどかに綴っています。 ブログを始めるきっかけとなった最愛の猫ふーくんは2019年11月に虹の橋を渡ってしまいましたが、幸せな楽しい思い出をいっぱい残してくれました。 パッチワークの作品や教室のこと、暮らしの中の小さな愉しみとともに 猫と暮らす喜びを思い出も交えて綴っていきたいと思います。
岡輝公民館のSさんのサンプラーキルトはトップ完成が間近です。中心の18cmのパターンのまわりにこげ茶のラインがつながり、ボーダーの12cmのパターンの配置を決めたところです。シックな色合いのパターンにところどころの効かせ色がスパイスになっていて素敵にまとまってい
岡輝公民館のSさんの小さな巾着ポーチふたつです。手のひらサイズで、コロンとしてとっても可愛い。お気に入りの布でたくさん作ると楽しいですね~Hさんはがま口ポーチが完成して見せてくれました。使いやすい大きさでこちらも可愛い~Hさんはサンプラーキルトもキルティン
シックな色合いでサンプラー「ティーバスケット」&捨てなくてよかった
岡南公民館のサンプラーパターン「ティーバスケット」です。先週はお休みが多かったのでパターンは二枚だけでしたがシックな色合いが素敵で組み合わせてみてもいい感じでした。Tさん Mさん茶系でこんな感じに合わせても素敵ですね。マジックミラーで連続模様にしてみた
7月のサンプラーパターン「ナンセンス」&アシスタントは職場放棄
7月のサンプラーパターンは「ナンセンス」です。 Nonsense形がシンプルなので色や柄でいろいろに遊べそうですね。思い切り可愛い柄で楽しんでも、ぐっとシックにまとめてもいいですね~生徒さんたちがどんな柄選びをされるか楽しみです縫い代はこのように倒しました。
7月のサンプラーパターンの布選びをしてピースワークしていました。今回はシンプルなパターンで三色の組み合わせです。新しく届いたグリーンの花柄を使いました。色あいがとても好きでこれを活かしたくて黄色の英字新聞柄を合わせました。アシスタントテトは製図段階から
火曜日クラスのFさんのダブルウェディングリングは少しずつつながってきました。色がとても綺麗で、広げると部屋がぱあっと明るくなります。今回は全体を並べてみて色のバランスを決めていきました。こんな形につなげて全体を合わせていきます。曲線が大変だけど、頑張りが
水曜日は友達のKちゃんと落ち合って久しぶりに臨港鉄道跡公園へ。Kちゃんから今紫陽花がすごくきれいよと聞いていて、来たかったのですが、雨が降ったり、なかなか都合が合わなくてやっと出てこれました。大雨のあとで心配だったけど、紫陽花はまだまだきれいに咲いていて
18cmと12cmのパターンでサンプラーキルト&抱いてるつもり(^^ゞ
岡輝公民館のSさんのサンプラーキルトです。18cmのパターンを四角つなぎのラティスでつなげるところまでできました。シックな色合いが素敵です~今回は周囲に配置する12cmのパターンを選びました。色あいと形のバランスを見ながら周囲に置いて決めていきました。どれも素敵
サンプラー「ティーバスケット」を組み合わせて&シマトネリコの花
岡輝公民館のサンプラー「ティーバスケット」を組み合わせてみました。茶色でまとめたバスケットを並べると横ラインがつながって印象的に。背景にシックなグリーンを置くと効果的ですね。背景が生成りだとまた雰囲気ががらりと変わります。バスケットのラインがくっきりと
岡輝公民館の12cmのサンプラー「ティーバスケット」です。個性いろいろで柄使いの楽しい素敵なパターンが揃いました。色使いで雰囲気が全然変わるのでおもしろいです。SさんFさんWさんHさん私はバスケットのカーブはピースワークしましたがその場合は縫い代を少な目で切込
コーヒーカップとバスケットのタペストリーのボーダー&ミャクミャクくん
岡南公民館のTさんのコーヒーカップとバスケットのタペストリーはパターン九枚がつながってきました。前回この雰囲気に合うようなボーダーの布を探す約束だったのでいくつか候補を持って行ってたのですが、予想通り、もうこれがぴったりでした。可愛いでしょう。ずいぶん前
岡南公民館のSさんのサンプラーキルトです。レイアウトをじっくり考えつつ、先にラティスの四角つなぎを縫って来てくれました。それでラティスとパターンをこうして並べながら配置を決めていったのですが、素敵なパターンがいっぱいなのでどれも捨てがたく、悩ましかったで
「バスケット」と「カリフォルニアへの道」のタペストリー&季節の変わり目
岡輝公民館のWさんのバスケットのタペストリーはキルトが進んでいます。落ち着いたシックな色合いが素敵なタペストリーです。モダンなデザインを活かしてキルトラインは直線ですっきりさせました。シャープな印象でキルトの陰影が映えますね~今回は周囲のキルトラインを考
大人の雰囲気でダブルウエディングリング&テトちゃんにプレゼント
火曜日クラスのFさんのダブルウエディングリングはもうかなり枚数が増えてきました。並べてみると色合いがとても素敵です。クロスする部分をグリーンでまとめたので大人な雰囲気で、散りばめたきれい色が映えます。こんな葉っぱのような形をたくさん作りためていってます。
6月12日はテトちゃんのうちの子記念日でした。とうとう二十歳になりました。まだまだ元気でいつものツンデレテトちゃまでいてくれるのが本当にありがたいです。今日のテトちゃん、 二十歳の記念撮影。なでなでのあとのご機嫌タイムです~今まで何度もご紹介しているけ
岡輝公民館のHさんの初めてのサンプラーキルトはトップが完成し、今回は仕付けかけをしました。とても丁寧に仕立てられているのでラインもきれいに整って仕付けもすっきりできそうです。明るい色合いが素敵ですね~次回はフープの使い方とキルトのポイントをお伝えします。
岡南公民館のMさんのサンプラーキルトです。たくさんのパターンから落ち着いた色合いを選んでまとめることにされました。ラティスを決めるのにいろいろ布をあてて試してみたのですが、優しいグリーンの花柄の上に並べるととても綺麗でした。写真が少し暗くなってしまいまし
火曜日クラスのFさんのフラワーガーデンのタペストリーが完成しました。ライトグリーンをベースに色とりどりの花がとっても可愛いタペストリーです。大きいので床に広げて撮影しました。ボーダーのキルトは変わりチェーンで。生成りなのでキルトが映えます。シンプルで色の
6月のサンプラーパターンは「ティーバスケット」です。 Tea Basket可愛くて布選びも楽しめるのでバスケットの中でも好きなパターンです。シックな配色にしても素敵ですし、フルーツバスケットのようなイメージで思いっきり鮮やかな色づかいにしても映えると思いま
6月のサンプラーパターンの布選びをしました。12cmの小ぶりのパターンですが、今回は少し多色使いです。けっこう迷ってこの感じに落ち着きました。ピンクのブティック柄とグリーンは新しい布です。やっぱり新しい布は早く使いたくなってしまいます~グリーンは広げると大
火曜日クラスのFさんはダブルウェディングリングの制作中です。今回は配色布を裁って持ってきてくれたので色合わせをいろいろ考えました。ちょっと大人っぽいきれい色の組み合わせです。こんな葉っぱのような形をたくさん作りためていきます。リングの交わるところはエメラ
岡南公民館のH.Tさんのサンプラーキルトです。今回はたくさんたまったサンプラーパターンをどうまとめるか、いろいろ並べてレイアウトを考えました。ダイヤに並べて背景は生成りに。明るくきれい色のパターンを選び出したので配色の色あいがくっきり映えて素敵です。12枚の
岡南公民館の12cmのサンプラー「すみっこの小猫」です。今回できていたのは二枚だけですが、爽やか色で可愛いパターンでした。MさんTさん組み合わせて並べても素敵ですね~もうひとりのMさんはサンプラーパターンのクッションをもう一つ作り足すことにしてそのパターン選び
岡南公民館のTさんはコーヒーカップのパターンと一緒に可愛いバスケットのパターンとポットのアップリケも作られていました。りんごのバスケット柄選びがとっても素敵でしょ。フラワーバスケットミルクティー色の水玉のポットも可愛い。コーヒーカップと組み合わせてこのよ
優しい色合いでコーヒーカップのパターン&テトちゃんの落ち着き場所は
岡南公民館のTさんがコーヒーカップのパターンと可愛いバスケットやポットのパターンを持ってきてくれました。少しずつ縫いためていたそうですが、どれもとても可愛いので組み合わせて一枚のキルトにできそうです。優しい色合いが素敵なこんなカップが何枚も。バンビのカッ
サンプラーキルトのレイアウトとラティス&テトちゃんの模索は続く
岡輝公民館のSさんのサンプラーキルトはパターンのレイアウトやラティスの幅などを決めているところです。焦げ茶の布を実物大に切って置いて様子を見てラティスはこのくらいの幅に決めました。18cmのサンプラーパターンは16枚使うんですが、どのパターンも捨てがたくてま
明るく可愛いサンプラー「すみっこの小猫」&テトちゃんは夏モード模索中
岡輝公民館のサンプラー「すみっこの小猫」は可愛いパターンが揃いました。。明るく可愛い柄選びでシンプルなパターンが活かされています。FさんWさんSさん色あいがとてもきれいに調和するので一緒に組み合わせてみました。私のパターンも足して四枚にするとこんな感じ。ク
火曜日クラスのFさんの春色のランチョンマットが四枚とも完成しました。明るい色のサンプラーパターンを二枚ずつ選んで組み合わせたのですが、ライトグリーンと可愛い花柄がパターンを引き立ててくれました。Fさんは次にはダブルウェディングリングを作りたいと考えていま
火曜日クラスのSさんの四角つなぎのタペストリーはキルトが進んでいます。最初中心のあたりが少し糸がきつかったのでしつけから直されて手間はかかりましたがスッキリきれいにキルトラインが通っています。穏やかでシックな色合いが素敵です。こんなタペストリーがお部屋に
新しい布がいろいろ届いています。毎年のことではあるのですが、連休の前後から片づけに没頭していて、新しい布がいろいろ届いているのにほとんど手付かずでした。(^^ゞやっとカットクロス作りに取りかかっています。すごく可愛い布がいろいろ届いているんですよ~今回のお
岡輝公民館のWさんの12cmのサンプラーパターンはかなり枚数が揃ってきました。前回見せてもらっていたのですがまだこちらに載せてなかったので遅ればせながらご紹介です。「歩く三角」「ヤコブのはしご」Wさんのパターンはシックで大人っぽい配色がとても素敵です。前回は
岡輝公民館のHさんの初めてのサンプラーキルトは9枚のパターンが揃ってもうすぐトップが完成です。今回はラティスが途中までつながったところを見せてくれました。紫が効いていてアクセントのオレンジが個性的な配色ですが、生成りのラティスと角のブルーでとても爽やかに
岡南公民館のサンプラーパターン「「へそ曲がりな妻」です。それぞれのパターンの色合いのバランスもきれいで、連続模様にしたら素敵よね~なんて、マジックミラーで撮影したんですがうっかり一枚ずつ普通に撮るのを忘れていました。(^^ゞなので連続模様の画像しかないので
シックな色合いが素敵な「「バスケット」と「カリフォルニアへの道」のキルト
岡輝公民館のWさんのバスケットのキルトはトップが完成して仕付け掛けまで進みました。「バスケット」と「カリフォルニアへの道」のパターンを組み合わせた素敵なキルトです。シックなボーダーで雰囲気がぐっと締まって。ボーダーは焦げ茶と渋いブルーにちょっぴり紫の入っ
5月のサンプラーパターンは「すみっこの小猫」です。 Puss in the Corner小さな四角は2cmの正方形なのでちょっと細かいんですが、とても可愛いパターンです。パターンの名前からどうしてもお気に入りの猫柄を使いたくて紙袋にもぐりこんだ子を登場させました。得意げな
5月のサンプラーパターンの製図をして布選びしました。今回は可愛いパターンなので色柄もこんな感じで。どれも少しずつしか残っていない私にとってのお宝布です。大事すぎて使えてなかった猫ちゃん柄を今回は使います。(笑)ドットのような肉球が何とも可愛いでしょう。
ブルー英字新聞柄でサンプラークッション&素敵なレストラン プロポスタセカンドへ
岡南公民館のMさんのサンプラークッション二つ目はパターンがつながって、ベースの布をこれからつなげていくところです。今度は英字新聞柄のブルーでまとめます。パターンもブルーと茶が効いているのできれいですね~一つ目は英字新聞柄のグリーンでまとめたのでセットにな
岡南公民館のMさんはテッセレーションのクッションのキットを使ってバッグを作られました。大ぶりのしっかりしたバッグになって、とても持ちやすいそうで気に入ってもらえてよかったです~クッションと同じく、反対側はベージュの文字布で。持ち手はリネンコードに英字のデ
色使い楽しいサンプラー「へそ曲がりな妻」&グラジオラスでした♪
岡輝公民館のサンプラー「へそ曲がりな妻」です。赤を効かせて個性的な柄使いで。抑えたブルーで動きのある模様が活かされて。花柄とブルーのチェック可愛いですね~皆さん色のバランスがとても良くて素敵なパターンばっかりでした。サンプラーキルトを作っているHさんのア
火曜日の自宅クラスのFさんはランチョンマットもキルトが進んで完成間近です。明るい若草色とまわりはチューリップとヒマワリのプリントで、春のランチョンマットです。もうひとつお揃いのマットも同時進行ですが、どうせならもっと増やしたいと、あと二つ作って四つセット
岡輝公民館のSさんは今までのサンプラーパターンの総まとめとなるサンプラーキルトを計画しています。何年も作りためたサンプラーパターンを並べてみると圧巻です。色あいもきれいにまとまっているし、全部素敵なのでここから選び出すのは大変です。 20枚くらいを選ん
フラワーガーデンのタペストリーのキルティングとボーダーのキルトライン
火曜日の自宅クラスのFさんのフラワーガーデンのタペストリーです。中心のキルトがほとんどできました。小さなヘキサゴンのフラワーがパッと明るく可愛くて、本当に花園みたい。今回はボーダーのキルトラインを考えました。ボーダーは生成りでキルトがくっきり映えるので楽
岡南公民館クラスのEさんのハナミズキの額が完成です。二年前キットにしていたものですが、ずっと忙しくて保留になっていて今年やっと春に間に合わせました~と見せてくれました。アンティーク風の額がとっても似合います。20cmの額に合わせるためのふちのブルーもいいい感
岡南公民館のサンプラーパターン「ダーティングバーズ」です。今回は二枚だけですが、どちらも爽やかブルーで可愛い柄使いでした。MさんTさんMさんのクッション二つ目も四枚のパターンがつながってきました。動きのあるパターンの組み合わせが楽しいです。クッションのベ
岡輝公民館のWさんのタペストリーは中心がつながり、ボーダーを決めるところまで来ました。「カリフォルニアへの道」と「バスケット」の二つのパターンを組み合わせてシックな配色と個性的な柄選びがとても素敵です。スタートした時のパターンの配色布が大きなキルトにする
岡輝公民館のOさんの初めてのサンプラーキルトも着々と進んでいます。最初のサンプラーパターンは「モンキーレンチ」からです。焦げ茶とブルーの個性的な柄を活かして。三角つなぎも色のバランスがとてもきれい。ヘキサゴンはペーパーピーシングで花の形につながり、これか
岡輝公民館のWさんの12cmのサンプラーパターンです。深いグリーンとクラシックな花柄が素敵です。これ一枚で完成されたいい雰囲気。「美しい星」もう一枚はチェック使いでこちらもシックでお洒落です。「デイアンドナイト」Wさんの12cmのパターンもかなり枚数が揃ってきま
岡輝公民館では皆さんの桜の額が出揃いました。同じキットで作ったのですが、桜の花びらの色あいや、額も皆さんいろいろなので、それぞれ表情が違ってとてもおもしろかったです。焦げ茶の和額で。黒の和額だとまた雰囲気が変わります。アンティーク仕上げの額で。花のグラ
毎年我が家がお花見に行くのは「小名郷池公園」貝殻山の東側、まだ記憶に新しいあの大きな山火事のあった、岡山市飽浦から宮浦の南の山中にある小さな公園ですあの燃え続けた数日間、毎日不安な思いでニュースを見ながら、もうあの公園の桜たちは助からないかも、燃えてし
岡南公民館のMさんが出来上がったクッションの写真を送ってくれました。パッと明るい色合いのサンプラーパターンを集めた春らしくて楽しいサンプラークッションです。赤が効いていてまわりのグリーンに映えます。反対側はグリーンの英字新聞柄です。こんなふうに思いっきり
4月のサンプラーパターン「コントラリーワイフ」&その連続模様
4月のサンプラーパターンは「コントラリーワイフ」です。 Contrary Wifeコントラリーはへそ曲がりなとかつむじ曲がりなという意味で「矛盾した妻」と訳しているパターンブックもありました。強い色をどこに持ってくるかで全然違うパターンに見えて、同じ名前なのにパタ
4月のサンプラーパターンの布選びをしてピースワーク始めました。ブルーのレトロガールと英字の柄を使いたくて、こんな配色布を選びました。紺色のUSAプリントは私のサンプラーキルトのボーダーの残り布で、クラシックな雰囲気の模様がお気に入りです。シンプルなデザイン
個性的な色使いで18cmのサンプラーパターン&お耳のアンテナ
岡輝公民館のHさんの18cmのサンプラーパターンがだいぶ出揃ってきました。初めてのサンプラーキルトですが、オレンジと紫が効いていて個性的な色使いが素敵です。最初に選んだ九種類の柄を全部使ったボウタイ。ヘキサゴンのフラワーガーデン。オレンジの屋根が可愛いハウス
岡輝公民館のSさんは2011年から2012年の二年間課題にしていた合計48枚の12cmサンプラーを作られていて、とうとう全部出来上りました。現在の教室の課題のパターンと並行してなので、本当によく頑張られました。どれもがシックで素敵な色合いなんです。見せてもらってワク
桜のミニタペストリーのキットは完売しました。時期が少々出遅れの企画だったにもかかわらず (^^ゞ多くの方が作って下さることになってとても嬉しいです。取りかかればわりと早くできると思いますので楽しんでくださいね。お買い上げくださった皆さん、ショップを訪れて下
季節の額「桜」をミニタペストリーに仕立ててキット作りをしています。教室では皆さん額に入れるのでパイピングはしていなかったのですが、パイピング仕立てにすればミニタペストリーとして飾ってもらえます。もう四月が来てしまうので恐縮ですが、とりあえずキットを作り
岡輝公民館の皆さんと自宅クラスのEさんのサンプラー「ダーティングバーズ」です。どれも可愛い色使いで躍動感があります。飛び立つ小鳥のイメージで、明るく楽しい色柄選びなんですね~連続模様にしたら楽しそうなのでいろいろ組み合わせてみました。赤のパターンのバリエ
桜の額が出来上がりました。アップリケは切りっぱなしで糊で貼るという布絵状態ですが、花びらの軽やかさはその方がきれいに出ると思います。花は刺繍糸とビーズで留め付けて、葉っぱや蕾はまわりを落としキルト。優しいふっくら感でいい感じになりました。ベースのこの生
桜の額の続きです~先週の岡輝公民館クラスでは桜の額のキットをお渡ししてすぐ取りかかってもらいました。図案を写したベースの生地に接着キルト綿をアイロン接着し、枝は刺繍糸でアウトラインステッチしておきます。色のバランスをみながら花びらを配置して糊を薄く塗っ
ゴブランのバッグとワイヤーポーチ&クッションのキット完売しましたありがとうございました。
岡輝公民館ではSさんが素敵なゴブランのバッグやポーチを、Hさんがワイヤーポーチを仕上げて持ってきてくれました。どれもとても丁寧な仕立てでかっちりと素敵な仕上がりです。Sさんがゴブランのバッグを作ってみたいと言われて、私も古いストックを探し出しました。十年以
季節の額 「桜」を作っています。もうずっと前の作品ですが生徒さんからリクエストもらっていたのですが以前作った時の布はもう全然残ってなくて、納得いく布に出会えなかったのでできてなかったのです。今回この変わり織りの布をベースに使おうと思いついて取りかかりま
火曜日クラスのFさんはサンプラーパターンを使ったランチョンマットを制作中です。春らしい明るい色を集めて、どんな雰囲気にしようかと一緒に考えているとき、試しにひまわりとチューリップの柄を合わせてみたらいい感じだったんです。柄がにぎやかすぎるかと思ったけど間
クッションのキットの再再販のお知らせ&春色カットクロスも新セットで
ショップのお知らせです。テッセレーションのクッションのキットの再再販をいたします。好評で再販希望をたくさんいただいてとても嬉しいです。ありがとうございます。いくつか配色布が変更になったりはしていますが、写真を参考に配置して楽しんで作って下さったら嬉しい
岡輝公民館のHさんは今、基本のサンプラーキルトを作られています。昨年の文化祭のあとからの新しい生徒さんで、最初の課題のサンプラーパターンから始められました。このサンプラーキルトを仕上げることでほとんどの基礎を伝えられるので順を追って進めています。手始めは
柚木沙弥郎展 「永遠のいま」へこの日曜日、岡山県立美術館で開催中の柚木沙弥郎展「永遠のいま」に行ってきました。柚木沙弥郎さんは本当に好きな作家でワクワクして訪れたのですがもうその期待を大幅に上回る素敵な展示でした。染色の作品だけではなく絵本の原画やデ
テッセレーションのクッションのキットと春色カットクロスセットの再販のお知らせ♪。
クッションのキットと春色カットクロスセットの再販のお知らせです。テッセレーションのクッションのキットは最初からあまり数がなかったこともあり、すぐSoldoutになってしまい大変申し訳ありませんでした。その後再販希望をたくさんいただいて、何とか材料を揃え、再販で
火曜日クラスのFさんのサンプラーパターンのクッションが完成しました。花のパターンを組み合わせたクッションは大胆なレイアウトでお洒落な雰囲気になりました。周囲はグリーンの星のプリントでまとめています。もう一つはきれいなブルーでまとめてこちらも個性的で色の美
3月のサンプラーパターンは「ダーティングバーズ」です。 Darting Birds突進する鳥?すばやく飛び交う鳥のイメージでしょうか。これも色使いで可愛くも、シャープにも、モダンにもいろいろに演出できそうですね~私は春色をイメージして軽やかな色合いを選びました。せ
3月のサンプラーパターンの布選びとピースワークしていました。やっぱり新しい布を使いたくて、こんな感じの布選びです。一番右のマーガレットの布だけはすごく古いんですが(^^ゞ大事なとっておき布なんです。4センチの四角と三角つなぎのシンプルな組み合わせです。縫い
岡南公民館のサンプラー「ミックスドT]です。今回は三枚ですが、色使いでそれぞれ雰囲気が違っておもしろいです。まわりの四角が淡いのでTがくっきり、色合いも明るくて楽しいです。まわりの四角に素敵な模様を使って。Tの色もきれいでとても広がりが生まれます。背景の
ショップ アトリエ・カトンテールに多くの方が訪れて下さいました。ショップにお寄り下さった皆さま、お買い上げくださった皆さま、本当にありがとうございました。おかげさまでテッセレーションのクッションのキットはSoldoutになりました。その後再販希望をたくさんい
明日3月3日(月曜) ショップ アトリエ・カトンテールをオープンいたします。 3月 3日 月曜日 20:00~ ショップ オープンです。オープンまでは「ショップのメンテナンス中」という表示になっています。しばらくお待ちくださいね。カットクロスセットはこんな
テッセレーションのクッションのキットができました。公民館のクラスにはもう持っていって作ってもらっていたのですが、残りの布を全部切り分けてショップ用にセットに組みました。こんな感じになります。多種類の布を使ったので間違いがないよう慎重に。(^^ゞあとは裏に当
テッセレーションのクッションの仕立てをしていました。キルティングはミシンでシンプルに1.5cm幅のラインで押さえました。こんな感じにキルトできました。裏面はテッセレーションのまわりにも使ったベージュの綿麻英文字布で、麻のサラッとした手触りの中厚地です。35cmの
カットクロス作りの続きです。これは新しい布ではないのですが、とても気に入っていてよく使う英字新聞柄の残りを全部カットしました。お店ではこの色が一番早くに売り切れになっていて、私も大事に持っていたのですが今回は全部カットクロスにしてしまいました。生成りに
新しい生地が届いてカットクロス作りをしています。今回は明るくて楽しい生地が多めです。まだまだ真冬の寒さですが気分はやっぱり春ですよね~まずはUSAプリント、素敵なソーイング柄です。色の美しさに惹きこまれてしまいました。左上に置いたキルト糸が柄に溶け込んでし
色合い素敵な12cmのサンプラー&届いた布でカットクロス作り
岡輝公民館のWさんの12cmのサンプラーです。Wさんの12cmのサンプラーパターンももう30枚ほどになりました。いつもシックで個性的な柄選びで見せてもらうのが楽しみです。今回も素敵な二枚です。「オクラホマへの道」「シュガーコーン」今年は毎月の課題のパターンも12cm
岡輝公民館の12cmのサンプラー「ミックスドT」です。春らしいやさしい色合いでどれもとても可愛い。やっぱり色使いに春の気分がただよってきますね~ほんのり淡いブルーでやわらかい春色に。きれいな色と柄を楽しんで。赤がピリッと効いて柄使いが素敵ですね~☆;+;。・゚・。;+
ボタニカルプリントでサンプラー「インディアナパズル」&もう寝たら?
岡南公民館のサンプラー「インディアナパズル」です。1月の課題のパターンですが、1月ににお休みされてたりまだできてなかった三枚を今回見せてもらいました。偶然ですがどれもボタニカルプリントを使われていて、明るく春めいて素敵です。やはりみんな春を待つ気持ちが
火曜日クラスのSさんの四角つなぎのタペストリーは全体がつながりました。色のバランスに気を配り、ブロックに分けてつなげていったので調和のとれたシックな色合いがとても素敵にまとまりました。ボーダーはブラウンの綿麻英文字布で。広幅のパイピングとして最後にまつり
火曜日クラスのFさんのサンプラーを組み合わせた二つのクッションはキルトが進んで完成間近です。どちらも鮮やかで春らしくとてもきれい色です。ブルー系のサンプラーには鮮やかなブルーのチェックを組み合わせました。このブルーが強すぎるかなと思ったけど、合わせてみる
テッセレーションのクッションは全体がつながりました。裏面はちょっとしっかりした綿麻の英文字の生地。ファスナー付けのしつけを掛けたところです。この文字柄の生地が届くのが遅れたので先に中心の部分をつなげていて四角つなぎにボーダーを縫いつなぐのがあとになって
岡輝公民館のWさんの12cmのサンプラーパターンのあと二枚は「コンコード」と「中央のブランコ」です。どちらもシックな色合いで柄の使い方が素敵でした。「コンコード」「中央のブランコ」この二つのパターンは組み合わせると「中央のブランコ」のクロスがシャキッと効いて
個性的な柄使いで12cmのサンプラーパターン&嬉しいおみやげ
岡輝公民館のWさんが12cmのサンプラーパターンを縫って来てくれました。今回は5枚も増えていてこれでもう30枚目くらいになります。どれも柄使いが個性的で色がとてもきれい。「Xの四重奏」「スザンナのパッチ」「がちょうの足跡」あと、「コンコード」と「中央のブランコ」
周囲に使うつもりの生地が届くのが遅れて間に合わなかったので中心の部分だけ四角つなぎを仕上げました。 テッセレーションの型紙を作って四角つなぎから正方形を切りぬきます、このように切りぬいたものを向きを揃えて並べると風車の模様が現れます。見学者も興味津々。
テッセレーションのクッションのための四角つなぎを始めました。まずは布選びをして配置をきちんと決めてから全体の四角つなぎを。10cm角の正方形を7mmの縫い代でミシンで縫いつないでいきます大柄も入れてみたのでテッセレーションがどんな感じになるかちょっとドキドキで
2月の12cmのサンプラーパターンは「ミックスドT]です。 Mixed T小さな三角はとても小さいけれど、Tの正方形を作ってしまえばあとは基本の四角つなぎなので縫いやすいと思います。縫い代はこのように倒しました。このパターンではずっと前にベビーキルトを作りました
2月のサンプラーパターンのピースワークをしています。12cmのパターンなのでなるべくシンプルにと思っているのですが、ちょっとピースが細かかったかな。ちび三角は一辺が1.3cmです。可愛いんですけどねえ。(^^ゞちまちま繋げています~アシスタントも駆けつけていま
あれからまた新しく届いた布が三種類あって、生成りの可愛いUSAプリントはずっとずっと前にどこかでカットクロスで見つけて、お気に入り過ぎてもったいなくて使えず、大事にしまいこんでいた布なんです。それを発見してしまって、しかも色違いまであるので買いこんでしまい
新しい布のご紹介 続きです~優しいピンクのぼかしの地に小鳥とバードハウスのプリント。春の小物作りに使いたいです。くっきりブルーのウインドウぺンチェック。赤のラインがお洒落です。鮮やかライトグリーンにブルーのウインドウペンチェック。こちらもくっきりきれい
新しい布がいろいろ届いています。春らしくやさしい花柄やソーイング柄と鮮やか色のチェックなど手触りのよいUSAプリントです。鮮やかチェックはなるべく自然な色合いの画像を撮れるよう頑張ってみました。少しずつご紹介していきますね。糸巻きがいっぱいのソーイング
火曜日クラスのFさんのサンプラーキルトです。チェックのボーダーのキルティングが仕上がりました。色あいがとても綺麗で、ラティスのこげ茶のラインが効いてますね~丁寧なキルトが映えます。写真ではよく伝わらないんですが、チェックの縦ラインに沿ってびっしりキルトさ
岡南公民館のサンプラーパターン「インディアナパズル」です。それぞれ色柄選びが楽しくて、12cmのパターンの可愛さが引き立ちます。紫の花柄とちいさなドットの組み合わせグリーンのドットで軽快に落ち着いたサーモンピンクでレトロな雰囲気にこのパターンで連続模様にす
岡輝公民館のWさんの12cmのサンプラーパターンです。Wさんは今月の課題のパターンと並行して以前のシリーズだった12cmのパターンも作られています。これは2011年の冬頃の課題だった三枚。シックでお洒落な配色で素敵にまとまっています。「Tブロック」「ティファイファイ」
岡輝公民館のSさんがLINEで送ってきてくれた画像です。レトロな可愛いパネルプリントが少しだけあったのでヨーヨーキルトのミニマットにしてみたんですって。その画像を見て思わず「懐かしい!」って声に出てしまったくらい。私もずっと前に持っていてお気に入りだった
火曜クラスのFさんのサンプラーパターンのクッション、もう一つはブルーと紫がかったピンクの組み合わせで優しい春色のパターンを四枚選びました。「カウボーイスター」「交替させて」「極楽鳥」「チューリップ」その四枚をこのように配置します。こちらも大人っぽくお洒落
火曜日クラスのFさんはサンプラーパターン四枚を組み合わせてクッションを二つ作る計画で、今回はパターン選びをしました。パターンはとてもたくさんたまっていて選び放題です。色と雰囲気の合うものをあれこれ組み合わせて、二つ分決めたのですが、ひとつは花のパターン四
可愛い12cmのサンプラー「インディアナパズル」&ミニキルトを額に
岡輝公民館の1月のサンプラーパターン「インディアナパズル」です。やっぱり12cmのパターンはどれも可愛くて、見せてもらうのもワクワクです。柄選びもちょっと小柄になるので、ちょっぴりレトロな懐かしい雰囲気にもなりますね。SさんWさんFさんWさんの使われたこのお洒落
火曜日クラスのFさんのサンプラーキルトです。お正月の間にがんばられて、チェックのボーダーがつながりもうキルトもだいぶ進んでいます。パターンの色あいとチェックがきれいに調和してお洒落なタペストリーになりました。このサンプラーキルトのラティスを一緒に考えてい
火曜日の自宅クラスのSさんの四角つなぎです。全体のバランスを見るために16のブロックに分けて四角つなぎを増やしていっています。ここまでできたので、これから全体をつないでいきます。今回はボーダーを決めました。とても慎重に色選びを進めたので、調和のとれたシッ
「ブログリーダー」を活用して、ふーテトママさんをフォローしませんか?
岡輝公民館のSさんのサンプラーキルトはトップ完成が間近です。中心の18cmのパターンのまわりにこげ茶のラインがつながり、ボーダーの12cmのパターンの配置を決めたところです。シックな色合いのパターンにところどころの効かせ色がスパイスになっていて素敵にまとまってい
岡輝公民館のSさんの小さな巾着ポーチふたつです。手のひらサイズで、コロンとしてとっても可愛い。お気に入りの布でたくさん作ると楽しいですね~Hさんはがま口ポーチが完成して見せてくれました。使いやすい大きさでこちらも可愛い~Hさんはサンプラーキルトもキルティン
岡南公民館のサンプラーパターン「ティーバスケット」です。先週はお休みが多かったのでパターンは二枚だけでしたがシックな色合いが素敵で組み合わせてみてもいい感じでした。Tさん Mさん茶系でこんな感じに合わせても素敵ですね。マジックミラーで連続模様にしてみた
7月のサンプラーパターンは「ナンセンス」です。 Nonsense形がシンプルなので色や柄でいろいろに遊べそうですね。思い切り可愛い柄で楽しんでも、ぐっとシックにまとめてもいいですね~生徒さんたちがどんな柄選びをされるか楽しみです縫い代はこのように倒しました。
7月のサンプラーパターンの布選びをしてピースワークしていました。今回はシンプルなパターンで三色の組み合わせです。新しく届いたグリーンの花柄を使いました。色あいがとても好きでこれを活かしたくて黄色の英字新聞柄を合わせました。アシスタントテトは製図段階から
火曜日クラスのFさんのダブルウェディングリングは少しずつつながってきました。色がとても綺麗で、広げると部屋がぱあっと明るくなります。今回は全体を並べてみて色のバランスを決めていきました。こんな形につなげて全体を合わせていきます。曲線が大変だけど、頑張りが
水曜日は友達のKちゃんと落ち合って久しぶりに臨港鉄道跡公園へ。Kちゃんから今紫陽花がすごくきれいよと聞いていて、来たかったのですが、雨が降ったり、なかなか都合が合わなくてやっと出てこれました。大雨のあとで心配だったけど、紫陽花はまだまだきれいに咲いていて
岡輝公民館のSさんのサンプラーキルトです。18cmのパターンを四角つなぎのラティスでつなげるところまでできました。シックな色合いが素敵です~今回は周囲に配置する12cmのパターンを選びました。色あいと形のバランスを見ながら周囲に置いて決めていきました。どれも素敵
岡輝公民館のサンプラー「ティーバスケット」を組み合わせてみました。茶色でまとめたバスケットを並べると横ラインがつながって印象的に。背景にシックなグリーンを置くと効果的ですね。背景が生成りだとまた雰囲気ががらりと変わります。バスケットのラインがくっきりと
岡輝公民館の12cmのサンプラー「ティーバスケット」です。個性いろいろで柄使いの楽しい素敵なパターンが揃いました。色使いで雰囲気が全然変わるのでおもしろいです。SさんFさんWさんHさん私はバスケットのカーブはピースワークしましたがその場合は縫い代を少な目で切込
岡南公民館のTさんのコーヒーカップとバスケットのタペストリーはパターン九枚がつながってきました。前回この雰囲気に合うようなボーダーの布を探す約束だったのでいくつか候補を持って行ってたのですが、予想通り、もうこれがぴったりでした。可愛いでしょう。ずいぶん前
岡南公民館のSさんのサンプラーキルトです。レイアウトをじっくり考えつつ、先にラティスの四角つなぎを縫って来てくれました。それでラティスとパターンをこうして並べながら配置を決めていったのですが、素敵なパターンがいっぱいなのでどれも捨てがたく、悩ましかったで
岡輝公民館のWさんのバスケットのタペストリーはキルトが進んでいます。落ち着いたシックな色合いが素敵なタペストリーです。モダンなデザインを活かしてキルトラインは直線ですっきりさせました。シャープな印象でキルトの陰影が映えますね~今回は周囲のキルトラインを考
火曜日クラスのFさんのダブルウエディングリングはもうかなり枚数が増えてきました。並べてみると色合いがとても素敵です。クロスする部分をグリーンでまとめたので大人な雰囲気で、散りばめたきれい色が映えます。こんな葉っぱのような形をたくさん作りためていってます。
6月12日はテトちゃんのうちの子記念日でした。とうとう二十歳になりました。まだまだ元気でいつものツンデレテトちゃまでいてくれるのが本当にありがたいです。今日のテトちゃん、 二十歳の記念撮影。なでなでのあとのご機嫌タイムです~今まで何度もご紹介しているけ
岡輝公民館のHさんの初めてのサンプラーキルトはトップが完成し、今回は仕付けかけをしました。とても丁寧に仕立てられているのでラインもきれいに整って仕付けもすっきりできそうです。明るい色合いが素敵ですね~次回はフープの使い方とキルトのポイントをお伝えします。
岡南公民館のMさんのサンプラーキルトです。たくさんのパターンから落ち着いた色合いを選んでまとめることにされました。ラティスを決めるのにいろいろ布をあてて試してみたのですが、優しいグリーンの花柄の上に並べるととても綺麗でした。写真が少し暗くなってしまいまし
火曜日クラスのFさんのフラワーガーデンのタペストリーが完成しました。ライトグリーンをベースに色とりどりの花がとっても可愛いタペストリーです。大きいので床に広げて撮影しました。ボーダーのキルトは変わりチェーンで。生成りなのでキルトが映えます。シンプルで色の
6月のサンプラーパターンは「ティーバスケット」です。 Tea Basket可愛くて布選びも楽しめるのでバスケットの中でも好きなパターンです。シックな配色にしても素敵ですし、フルーツバスケットのようなイメージで思いっきり鮮やかな色づかいにしても映えると思いま
6月のサンプラーパターンの布選びをしました。12cmの小ぶりのパターンですが、今回は少し多色使いです。けっこう迷ってこの感じに落ち着きました。ピンクのブティック柄とグリーンは新しい布です。やっぱり新しい布は早く使いたくなってしまいます~グリーンは広げると大
火曜日クラスのもうひとりのSさん、Y.Sさんのサンプラーキルトのトップが完成しました。窓辺で広げて持ち上げてみたところ。以前にベッドカバーサイズのサンプラーキルトのトップをほどいて中心のメダリオンをパターンが取り囲む正方形のキルトとその周囲の二段ずつのパタ
岡輝公民館のWさんは二つのサンプラーパターンを組み合わせたタペストリーの構成を考えています。18cmの「バスケット」と「カリフォルニアへの道」です。この二つのパターンの色合いもよく合って、並べた感じが面白いので組み合わせてみたくなったんですって。そこで私が画
岡南公民館のMさんのミニキルトはキルトがどんどん進んでずいぶん増えていっています。長テーブルにずらりと並べてみました。優しい色合いが素敵です。パイピングはこれからですが、生成りでまとめるつもりです。階段の上に合わせて長めの長方形に仕上げたいということで、
火曜日の自宅クラスのSさんのハウスのミニタペストリーが完成しました。ハウスのまわりに花のアップリケをしたものです。このハウスはピースが細かいのですが、優しい色合いで素敵にまとまりました。 ボーダーのチェーンのキルトも丁寧で綺麗です。そのSさんの三センチ
チェックの生地でさっそくスカートを作っています。ウエストのギャザーをしぼってみたところ。 薄手でしなやかな生地なのでたっぷりギャザーにしたのですがボリュームが出すぎかな?と迷いが出てきました。もうファスナーもつけちゃったし、脇の柄合わせもうまくいったの
7月のサンプラーパターンは「スコッチプラッド」です。 Scotch Plaidプラッド Plaid って何かなと思ったら「格子縞」なんですね。スコットランドの伝統のあのタータンチェックのことでした。でも。この三角がいっぱいのパターンがなぜスコッチプラッドという名前?
今月のサンプラーパターンの準備をしていました。やっぱり新しい布が使いたくて、布選びはこんな感じです。このチェックに惹かれて面白く使いたいと思って。大柄のチェックのいろんな部分を選んで裁ち、せっせと三角つなぎ。柄が大きいのでほしい色を選び出すのにちょっと
火曜日の自宅クラスのFさんのサンプラーパターンです。五月は後半をお休みされていたので今回一緒に見せてくれました。Fさんらしい爽やかなパターン、三ヶ月分です。「ダイヤモンドフラワー」「水車」「極楽鳥」優しいきれいな色づかいが素敵ですね~☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚
岡南公民館のTさんのサンプラーキルトはボーダーをつなぐところまで来ました。ラティスに散りばめたグリーンの英字新聞柄が素敵だったので、ボーダーもそのグリーンに決めました。全体の色がぐっと引き締まります。今回は柄をどう配置するか決めました。大きな柄なので選ぶ
岡南公民館のサンプラー「ダイヤモンドフラワー」を連続模様にしてみました。どれも可愛い色合いなのでいい感じに調和してくれます。六枚並べると本当に可愛くて、大輪の花が咲いたようです。パターンを少し離して生成りのカットクロスを敷いてみました。生成りのラティス
岡南公民館のサンプラーパターン「ダイヤモンドフラワー」です。皆さん思い思いに色を楽しんでくれて彩り豊かに可愛い花が咲き揃いました。やっぱり花のパターンっていいですね~それぞれが華やかでとっても可愛いのですが、組み合わせるととても楽しかったので次回は連続
火曜日の自宅クラスのFさんの四角つなぎのタペストリーはキルトがずいぶん進みました。2cmの四角つなぎ、テーブルに広げると見ごたえがあります。キルトの風合いが何とも素敵です。そして並行して縫われているヘキサゴンも増えていっています。少し色合わせして並べてみま
岡輝公民館のWさんの12cmのサンプラーパターン。シックな落ち着いた色合いで柄使いが楽しいです。これで9枚出来ました。「モザイク」「風見」「チューリップレディフィンガーズ」12cmのパターンは全部で48枚あるのですが、Wさんは速いペースで作られているのでこれからど
岡輝公民館のSさんのハウスの小物入れが出来上がりました。これは2~3年前にキットにして皆さんに作ってもらったものですが、Sさんはその当時お父さんのご病気などで忙しく、保留になっていたんです。その時のキットを仕上げなくてはと今きちんと形にされました。これは
岡輝公民館のサンプラー「ダイヤモンドフラワー」です。みんなそれぞれに個性的な花が開いています。色合いでもまったく違って見えるし、濃淡の使い方でも変わります。自由な色使いでいろんな花を楽しむことができそうです。レトロプリントでブルーのお花。連続模様にする
昨日すべての発送を終えました。早ければ今日お手元にお届けできているかもしれません。お買い上げくださった皆さま、ショップを訪れてくださった皆さま、本当にありがとうございました。一つ嬉しいのは、好評いただいたカットクロスの小さなハウスの生地がまた手に入りそ
自宅クラスのEさんのサンプラーキルトです。ライトグリーンのラティスで明るく爽やかに。前回はボーダーのデザインを決めたのですが、そのひし形つなぎがだいぶできていました。今回はその縫い代のアイロン掛けを一緒に。ひし形の角がきれいに出るように風車に倒しました。
ショップ アトリエ・カトンテールにたくさんの方が訪れて下さいました。本当にありがとうございます。カットクロスセットはすぐ完売してしまいました。間に合わなかったわと思われた方、申し訳ありませんでした。特に人気の高かったのが英字新聞柄のセットであっという間
本日6月18日(火曜)ショップ アトリエ・カトンテールをオープンいたします。 6月 18日 火曜日 20:00~ ショップをオープンいたします。オープンまではショップは「ショップの準備中」という表示になります。しばらくお待ちくださいね。カットクロスセットはこんな感
ショップに出品するためのバッグとファスナーポーチを作っています。もう定番のようになっているA4ファイルのためのバッグです。今まで布を変えて何度も作ってきていますが一番愛用しているお気に入りバッグです。私は教室にいろいろファイルを持っていくのでこの形がと