岡南公民館のMさんのサンプラークッション二つ目はパターンがつながって、ベースの布をこれからつなげていくところです。今度は英字新聞柄のブルーでまとめます。パターンもブルーと茶が効いているのできれいですね~一つ目は英字新聞柄のグリーンでまとめたのでセットにな
カフェオレ色のふーとテト猫たちとの暮らしとパッチワークキルトの仕事、楽しくのどかにつづっています。
パッチワークキルトの仕事と猫との暮らし、楽しくのどかに綴っています。 ブログを始めるきっかけとなった最愛の猫ふーくんは2019年11月に虹の橋を渡ってしまいましたが、幸せな楽しい思い出をいっぱい残してくれました。 パッチワークの作品や教室のこと、暮らしの中の小さな愉しみとともに 猫と暮らす喜びを思い出も交えて綴っていきたいと思います。
ブルー英字新聞柄でサンプラークッション&素敵なレストラン プロポスタセカンドへ
岡南公民館のMさんのサンプラークッション二つ目はパターンがつながって、ベースの布をこれからつなげていくところです。今度は英字新聞柄のブルーでまとめます。パターンもブルーと茶が効いているのできれいですね~一つ目は英字新聞柄のグリーンでまとめたのでセットにな
岡南公民館のMさんはテッセレーションのクッションのキットを使ってバッグを作られました。大ぶりのしっかりしたバッグになって、とても持ちやすいそうで気に入ってもらえてよかったです~クッションと同じく、反対側はベージュの文字布で。持ち手はリネンコードに英字のデ
色使い楽しいサンプラー「へそ曲がりな妻」&グラジオラスでした♪
岡輝公民館のサンプラー「へそ曲がりな妻」です。赤を効かせて個性的な柄使いで。抑えたブルーで動きのある模様が活かされて。花柄とブルーのチェック可愛いですね~皆さん色のバランスがとても良くて素敵なパターンばっかりでした。サンプラーキルトを作っているHさんのア
火曜日の自宅クラスのFさんはランチョンマットもキルトが進んで完成間近です。明るい若草色とまわりはチューリップとヒマワリのプリントで、春のランチョンマットです。もうひとつお揃いのマットも同時進行ですが、どうせならもっと増やしたいと、あと二つ作って四つセット
岡輝公民館のSさんは今までのサンプラーパターンの総まとめとなるサンプラーキルトを計画しています。何年も作りためたサンプラーパターンを並べてみると圧巻です。色あいもきれいにまとまっているし、全部素敵なのでここから選び出すのは大変です。 20枚くらいを選ん
フラワーガーデンのタペストリーのキルティングとボーダーのキルトライン
火曜日の自宅クラスのFさんのフラワーガーデンのタペストリーです。中心のキルトがほとんどできました。小さなヘキサゴンのフラワーがパッと明るく可愛くて、本当に花園みたい。今回はボーダーのキルトラインを考えました。ボーダーは生成りでキルトがくっきり映えるので楽
岡南公民館クラスのEさんのハナミズキの額が完成です。二年前キットにしていたものですが、ずっと忙しくて保留になっていて今年やっと春に間に合わせました~と見せてくれました。アンティーク風の額がとっても似合います。20cmの額に合わせるためのふちのブルーもいいい感
岡南公民館のサンプラーパターン「ダーティングバーズ」です。今回は二枚だけですが、どちらも爽やかブルーで可愛い柄使いでした。MさんTさんMさんのクッション二つ目も四枚のパターンがつながってきました。動きのあるパターンの組み合わせが楽しいです。クッションのベ
岡輝公民館のWさんのタペストリーは中心がつながり、ボーダーを決めるところまで来ました。「カリフォルニアへの道」と「バスケット」の二つのパターンを組み合わせてシックな配色と個性的な柄選びがとても素敵です。スタートした時のパターンの配色布が大きなキルトにする
岡輝公民館のOさんの初めてのサンプラーキルトも着々と進んでいます。最初のサンプラーパターンは「モンキーレンチ」からです。焦げ茶とブルーの個性的な柄を活かして。三角つなぎも色のバランスがとてもきれい。ヘキサゴンはペーパーピーシングで花の形につながり、これか
岡輝公民館のWさんの12cmのサンプラーパターンです。深いグリーンとクラシックな花柄が素敵です。これ一枚で完成されたいい雰囲気。「美しい星」もう一枚はチェック使いでこちらもシックでお洒落です。「デイアンドナイト」Wさんの12cmのパターンもかなり枚数が揃ってきま
岡輝公民館では皆さんの桜の額が出揃いました。同じキットで作ったのですが、桜の花びらの色あいや、額も皆さんいろいろなので、それぞれ表情が違ってとてもおもしろかったです。焦げ茶の和額で。黒の和額だとまた雰囲気が変わります。アンティーク仕上げの額で。花のグラ
毎年我が家がお花見に行くのは「小名郷池公園」貝殻山の東側、まだ記憶に新しいあの大きな山火事のあった、岡山市飽浦から宮浦の南の山中にある小さな公園ですあの燃え続けた数日間、毎日不安な思いでニュースを見ながら、もうあの公園の桜たちは助からないかも、燃えてし
岡南公民館のMさんが出来上がったクッションの写真を送ってくれました。パッと明るい色合いのサンプラーパターンを集めた春らしくて楽しいサンプラークッションです。赤が効いていてまわりのグリーンに映えます。反対側はグリーンの英字新聞柄です。こんなふうに思いっきり
4月のサンプラーパターン「コントラリーワイフ」&その連続模様
4月のサンプラーパターンは「コントラリーワイフ」です。 Contrary Wifeコントラリーはへそ曲がりなとかつむじ曲がりなという意味で「矛盾した妻」と訳しているパターンブックもありました。強い色をどこに持ってくるかで全然違うパターンに見えて、同じ名前なのにパタ
4月のサンプラーパターンの布選びをしてピースワーク始めました。ブルーのレトロガールと英字の柄を使いたくて、こんな配色布を選びました。紺色のUSAプリントは私のサンプラーキルトのボーダーの残り布で、クラシックな雰囲気の模様がお気に入りです。シンプルなデザイン
個性的な色使いで18cmのサンプラーパターン&お耳のアンテナ
岡輝公民館のHさんの18cmのサンプラーパターンがだいぶ出揃ってきました。初めてのサンプラーキルトですが、オレンジと紫が効いていて個性的な色使いが素敵です。最初に選んだ九種類の柄を全部使ったボウタイ。ヘキサゴンのフラワーガーデン。オレンジの屋根が可愛いハウス
岡輝公民館のSさんは2011年から2012年の二年間課題にしていた合計48枚の12cmサンプラーを作られていて、とうとう全部出来上りました。現在の教室の課題のパターンと並行してなので、本当によく頑張られました。どれもがシックで素敵な色合いなんです。見せてもらってワク
桜のミニタペストリーのキットは完売しました。時期が少々出遅れの企画だったにもかかわらず (^^ゞ多くの方が作って下さることになってとても嬉しいです。取りかかればわりと早くできると思いますので楽しんでくださいね。お買い上げくださった皆さん、ショップを訪れて下
季節の額「桜」をミニタペストリーに仕立ててキット作りをしています。教室では皆さん額に入れるのでパイピングはしていなかったのですが、パイピング仕立てにすればミニタペストリーとして飾ってもらえます。もう四月が来てしまうので恐縮ですが、とりあえずキットを作り
岡輝公民館の皆さんと自宅クラスのEさんのサンプラー「ダーティングバーズ」です。どれも可愛い色使いで躍動感があります。飛び立つ小鳥のイメージで、明るく楽しい色柄選びなんですね~連続模様にしたら楽しそうなのでいろいろ組み合わせてみました。赤のパターンのバリエ
桜の額が出来上がりました。アップリケは切りっぱなしで糊で貼るという布絵状態ですが、花びらの軽やかさはその方がきれいに出ると思います。花は刺繍糸とビーズで留め付けて、葉っぱや蕾はまわりを落としキルト。優しいふっくら感でいい感じになりました。ベースのこの生
桜の額の続きです~先週の岡輝公民館クラスでは桜の額のキットをお渡ししてすぐ取りかかってもらいました。図案を写したベースの生地に接着キルト綿をアイロン接着し、枝は刺繍糸でアウトラインステッチしておきます。色のバランスをみながら花びらを配置して糊を薄く塗っ
ゴブランのバッグとワイヤーポーチ&クッションのキット完売しましたありがとうございました。
岡輝公民館ではSさんが素敵なゴブランのバッグやポーチを、Hさんがワイヤーポーチを仕上げて持ってきてくれました。どれもとても丁寧な仕立てでかっちりと素敵な仕上がりです。Sさんがゴブランのバッグを作ってみたいと言われて、私も古いストックを探し出しました。十年以
季節の額 「桜」を作っています。もうずっと前の作品ですが生徒さんからリクエストもらっていたのですが以前作った時の布はもう全然残ってなくて、納得いく布に出会えなかったのでできてなかったのです。今回この変わり織りの布をベースに使おうと思いついて取りかかりま
火曜日クラスのFさんはサンプラーパターンを使ったランチョンマットを制作中です。春らしい明るい色を集めて、どんな雰囲気にしようかと一緒に考えているとき、試しにひまわりとチューリップの柄を合わせてみたらいい感じだったんです。柄がにぎやかすぎるかと思ったけど間
クッションのキットの再再販のお知らせ&春色カットクロスも新セットで
ショップのお知らせです。テッセレーションのクッションのキットの再再販をいたします。好評で再販希望をたくさんいただいてとても嬉しいです。ありがとうございます。いくつか配色布が変更になったりはしていますが、写真を参考に配置して楽しんで作って下さったら嬉しい
岡輝公民館のHさんは今、基本のサンプラーキルトを作られています。昨年の文化祭のあとからの新しい生徒さんで、最初の課題のサンプラーパターンから始められました。このサンプラーキルトを仕上げることでほとんどの基礎を伝えられるので順を追って進めています。手始めは
柚木沙弥郎展 「永遠のいま」へこの日曜日、岡山県立美術館で開催中の柚木沙弥郎展「永遠のいま」に行ってきました。柚木沙弥郎さんは本当に好きな作家でワクワクして訪れたのですがもうその期待を大幅に上回る素敵な展示でした。染色の作品だけではなく絵本の原画やデ
テッセレーションのクッションのキットと春色カットクロスセットの再販のお知らせ♪。
クッションのキットと春色カットクロスセットの再販のお知らせです。テッセレーションのクッションのキットは最初からあまり数がなかったこともあり、すぐSoldoutになってしまい大変申し訳ありませんでした。その後再販希望をたくさんいただいて、何とか材料を揃え、再販で
火曜日クラスのFさんのサンプラーパターンのクッションが完成しました。花のパターンを組み合わせたクッションは大胆なレイアウトでお洒落な雰囲気になりました。周囲はグリーンの星のプリントでまとめています。もう一つはきれいなブルーでまとめてこちらも個性的で色の美
3月のサンプラーパターンは「ダーティングバーズ」です。 Darting Birds突進する鳥?すばやく飛び交う鳥のイメージでしょうか。これも色使いで可愛くも、シャープにも、モダンにもいろいろに演出できそうですね~私は春色をイメージして軽やかな色合いを選びました。せ
3月のサンプラーパターンの布選びとピースワークしていました。やっぱり新しい布を使いたくて、こんな感じの布選びです。一番右のマーガレットの布だけはすごく古いんですが(^^ゞ大事なとっておき布なんです。4センチの四角と三角つなぎのシンプルな組み合わせです。縫い
岡南公民館のサンプラー「ミックスドT]です。今回は三枚ですが、色使いでそれぞれ雰囲気が違っておもしろいです。まわりの四角が淡いのでTがくっきり、色合いも明るくて楽しいです。まわりの四角に素敵な模様を使って。Tの色もきれいでとても広がりが生まれます。背景の
ショップ アトリエ・カトンテールに多くの方が訪れて下さいました。ショップにお寄り下さった皆さま、お買い上げくださった皆さま、本当にありがとうございました。おかげさまでテッセレーションのクッションのキットはSoldoutになりました。その後再販希望をたくさんい
明日3月3日(月曜) ショップ アトリエ・カトンテールをオープンいたします。 3月 3日 月曜日 20:00~ ショップ オープンです。オープンまでは「ショップのメンテナンス中」という表示になっています。しばらくお待ちくださいね。カットクロスセットはこんな
テッセレーションのクッションのキットができました。公民館のクラスにはもう持っていって作ってもらっていたのですが、残りの布を全部切り分けてショップ用にセットに組みました。こんな感じになります。多種類の布を使ったので間違いがないよう慎重に。(^^ゞあとは裏に当
テッセレーションのクッションの仕立てをしていました。キルティングはミシンでシンプルに1.5cm幅のラインで押さえました。こんな感じにキルトできました。裏面はテッセレーションのまわりにも使ったベージュの綿麻英文字布で、麻のサラッとした手触りの中厚地です。35cmの
カットクロス作りの続きです。これは新しい布ではないのですが、とても気に入っていてよく使う英字新聞柄の残りを全部カットしました。お店ではこの色が一番早くに売り切れになっていて、私も大事に持っていたのですが今回は全部カットクロスにしてしまいました。生成りに
新しい生地が届いてカットクロス作りをしています。今回は明るくて楽しい生地が多めです。まだまだ真冬の寒さですが気分はやっぱり春ですよね~まずはUSAプリント、素敵なソーイング柄です。色の美しさに惹きこまれてしまいました。左上に置いたキルト糸が柄に溶け込んでし
色合い素敵な12cmのサンプラー&届いた布でカットクロス作り
岡輝公民館のWさんの12cmのサンプラーです。Wさんの12cmのサンプラーパターンももう30枚ほどになりました。いつもシックで個性的な柄選びで見せてもらうのが楽しみです。今回も素敵な二枚です。「オクラホマへの道」「シュガーコーン」今年は毎月の課題のパターンも12cm
岡輝公民館の12cmのサンプラー「ミックスドT」です。春らしいやさしい色合いでどれもとても可愛い。やっぱり色使いに春の気分がただよってきますね~ほんのり淡いブルーでやわらかい春色に。きれいな色と柄を楽しんで。赤がピリッと効いて柄使いが素敵ですね~☆;+;。・゚・。;+
ボタニカルプリントでサンプラー「インディアナパズル」&もう寝たら?
岡南公民館のサンプラー「インディアナパズル」です。1月の課題のパターンですが、1月ににお休みされてたりまだできてなかった三枚を今回見せてもらいました。偶然ですがどれもボタニカルプリントを使われていて、明るく春めいて素敵です。やはりみんな春を待つ気持ちが
火曜日クラスのSさんの四角つなぎのタペストリーは全体がつながりました。色のバランスに気を配り、ブロックに分けてつなげていったので調和のとれたシックな色合いがとても素敵にまとまりました。ボーダーはブラウンの綿麻英文字布で。広幅のパイピングとして最後にまつり
火曜日クラスのFさんのサンプラーを組み合わせた二つのクッションはキルトが進んで完成間近です。どちらも鮮やかで春らしくとてもきれい色です。ブルー系のサンプラーには鮮やかなブルーのチェックを組み合わせました。このブルーが強すぎるかなと思ったけど、合わせてみる
テッセレーションのクッションは全体がつながりました。裏面はちょっとしっかりした綿麻の英文字の生地。ファスナー付けのしつけを掛けたところです。この文字柄の生地が届くのが遅れたので先に中心の部分をつなげていて四角つなぎにボーダーを縫いつなぐのがあとになって
岡輝公民館のWさんの12cmのサンプラーパターンのあと二枚は「コンコード」と「中央のブランコ」です。どちらもシックな色合いで柄の使い方が素敵でした。「コンコード」「中央のブランコ」この二つのパターンは組み合わせると「中央のブランコ」のクロスがシャキッと効いて
個性的な柄使いで12cmのサンプラーパターン&嬉しいおみやげ
岡輝公民館のWさんが12cmのサンプラーパターンを縫って来てくれました。今回は5枚も増えていてこれでもう30枚目くらいになります。どれも柄使いが個性的で色がとてもきれい。「Xの四重奏」「スザンナのパッチ」「がちょうの足跡」あと、「コンコード」と「中央のブランコ」
周囲に使うつもりの生地が届くのが遅れて間に合わなかったので中心の部分だけ四角つなぎを仕上げました。 テッセレーションの型紙を作って四角つなぎから正方形を切りぬきます、このように切りぬいたものを向きを揃えて並べると風車の模様が現れます。見学者も興味津々。
テッセレーションのクッションのための四角つなぎを始めました。まずは布選びをして配置をきちんと決めてから全体の四角つなぎを。10cm角の正方形を7mmの縫い代でミシンで縫いつないでいきます大柄も入れてみたのでテッセレーションがどんな感じになるかちょっとドキドキで
2月の12cmのサンプラーパターンは「ミックスドT]です。 Mixed T小さな三角はとても小さいけれど、Tの正方形を作ってしまえばあとは基本の四角つなぎなので縫いやすいと思います。縫い代はこのように倒しました。このパターンではずっと前にベビーキルトを作りました
2月のサンプラーパターンのピースワークをしています。12cmのパターンなのでなるべくシンプルにと思っているのですが、ちょっとピースが細かかったかな。ちび三角は一辺が1.3cmです。可愛いんですけどねえ。(^^ゞちまちま繋げています~アシスタントも駆けつけていま
あれからまた新しく届いた布が三種類あって、生成りの可愛いUSAプリントはずっとずっと前にどこかでカットクロスで見つけて、お気に入り過ぎてもったいなくて使えず、大事にしまいこんでいた布なんです。それを発見してしまって、しかも色違いまであるので買いこんでしまい
新しい布のご紹介 続きです~優しいピンクのぼかしの地に小鳥とバードハウスのプリント。春の小物作りに使いたいです。くっきりブルーのウインドウぺンチェック。赤のラインがお洒落です。鮮やかライトグリーンにブルーのウインドウペンチェック。こちらもくっきりきれい
新しい布がいろいろ届いています。春らしくやさしい花柄やソーイング柄と鮮やか色のチェックなど手触りのよいUSAプリントです。鮮やかチェックはなるべく自然な色合いの画像を撮れるよう頑張ってみました。少しずつご紹介していきますね。糸巻きがいっぱいのソーイング
火曜日クラスのFさんのサンプラーキルトです。チェックのボーダーのキルティングが仕上がりました。色あいがとても綺麗で、ラティスのこげ茶のラインが効いてますね~丁寧なキルトが映えます。写真ではよく伝わらないんですが、チェックの縦ラインに沿ってびっしりキルトさ
岡南公民館のサンプラーパターン「インディアナパズル」です。それぞれ色柄選びが楽しくて、12cmのパターンの可愛さが引き立ちます。紫の花柄とちいさなドットの組み合わせグリーンのドットで軽快に落ち着いたサーモンピンクでレトロな雰囲気にこのパターンで連続模様にす
岡輝公民館のWさんの12cmのサンプラーパターンです。Wさんは今月の課題のパターンと並行して以前のシリーズだった12cmのパターンも作られています。これは2011年の冬頃の課題だった三枚。シックでお洒落な配色で素敵にまとまっています。「Tブロック」「ティファイファイ」
岡輝公民館のSさんがLINEで送ってきてくれた画像です。レトロな可愛いパネルプリントが少しだけあったのでヨーヨーキルトのミニマットにしてみたんですって。その画像を見て思わず「懐かしい!」って声に出てしまったくらい。私もずっと前に持っていてお気に入りだった
火曜クラスのFさんのサンプラーパターンのクッション、もう一つはブルーと紫がかったピンクの組み合わせで優しい春色のパターンを四枚選びました。「カウボーイスター」「交替させて」「極楽鳥」「チューリップ」その四枚をこのように配置します。こちらも大人っぽくお洒落
火曜日クラスのFさんはサンプラーパターン四枚を組み合わせてクッションを二つ作る計画で、今回はパターン選びをしました。パターンはとてもたくさんたまっていて選び放題です。色と雰囲気の合うものをあれこれ組み合わせて、二つ分決めたのですが、ひとつは花のパターン四
可愛い12cmのサンプラー「インディアナパズル」&ミニキルトを額に
岡輝公民館の1月のサンプラーパターン「インディアナパズル」です。やっぱり12cmのパターンはどれも可愛くて、見せてもらうのもワクワクです。柄選びもちょっと小柄になるので、ちょっぴりレトロな懐かしい雰囲気にもなりますね。SさんWさんFさんWさんの使われたこのお洒落
火曜日クラスのFさんのサンプラーキルトです。お正月の間にがんばられて、チェックのボーダーがつながりもうキルトもだいぶ進んでいます。パターンの色あいとチェックがきれいに調和してお洒落なタペストリーになりました。このサンプラーキルトのラティスを一緒に考えてい
火曜日の自宅クラスのSさんの四角つなぎです。全体のバランスを見るために16のブロックに分けて四角つなぎを増やしていっています。ここまでできたので、これから全体をつないでいきます。今回はボーダーを決めました。とても慎重に色選びを進めたので、調和のとれたシッ
おかげさまでカットクロスセットはもうほとんど残っていないのですが、ショップに若山雅子さんのアメリカンカントリーシリーズのパネルプリントを少し追加しました。110cm×75cmそのままタペストリーに仕立てても素敵なパネルプリントですが、生徒さんは作品のボーダーに使
ショップアトリエ・カトンテールに多くの方が訪れて下さいました。お買い上げくださった皆さま、訪れて下さった皆さま、本当にありがとうございました。月曜日から順次お送りするつもりです。今しばらくお待ちくださいね。カットクロスセットはほとんどsoldoutになってしま
本日1月11日 午後8時よりショップをオープンします。1月 11日 土曜日 20:00~ ショップをオープンいたします。オープンまではショップは「ショップの準備中」という表示になっています。しばらくお待ちくださいね。チューリップのファスナーポーチのキットとカ
今日は仕事始めで岡南公民館クラスでした。今月のパターンを見てもらってアドバイスしたり、チューリップのポーチやアップリケのポーチのポイントを説明したり、あとはおしゃべりに花が咲いて楽しい時間を過ごしました。今年も皆さんと元気に教室を続けて行けたらなあと思
チューリップのファスナーポーチのキットが準備できました。柄違いで両面楽しんでいただけます。少しずつ仕事部屋の片付けに取りかかっているのですが、なかなか大変で時間ばかりかかっています。(^^ゞ布の整理が追い付かなくて、あれこれ迷ってばかりです~今回のカットク
1月のサンプラーパターンは「インディアナパズル」です。 Indiana Pazzleシンプルだけど「パズル」というだけあってつなぐときに向きを間違えそうになっちゃいます。(笑)正方形9枚ができたらまずこの形に置いてみて一列ずつ確かめながらつなぐといいですね~シンプ
1月のサンプラーパターンの布選びをしてピースワークしています。今年は12cmのサンプラーパターンを課題にしようと思います。12cmなのでなるべくシンプルで可愛いパターンを選んでいきたいです。今月はこんな布選びをしました。どちらも古くて少ししか残ってない私にと
のんびりお正月でゆっくりしていましたが、そろそろお仕事始めと気を取り直して (^^ゞ年末に仕上げたチューリップのポーチのキット作りを始めました。5mmボタンも手に入ったのでやれやれです。キットのご希望いただいてからずいぶん待っていただいているので恐縮です~来
新年明けましておめでとうございます! 穏やかに晴れて、のんびりしたお正月を過ごしています。大きな災害などのない平和な一年でありますように心から願っています。今年は孫娘たちが二人とも受験生なのでどちらの家族も帰省はなく、おっとと二人、気楽なお正月です。例
今年も残すところ数時間となりました。なんだか毎年言っているような気がしますが、あっという間の一年間でした。災害や戦争など憂いの多い一年でもありましたが、個人的にも今年は夏にちょっと体調を崩したりして、病院に通いまくり、いろいろ考えることも多かったです。
チューリップのポーチの仕上げをしていました。キルトが終わって7mmのパイピングができたところです。5mmのボタンを留め付けました。中表に重ねてファスナー付け位置まで脇を巻きかがり。この後ファスナーをつけて出来上がったのですが、写真が間に合っていません。 (^^ゞ
チューリップのポーチのキルティングを進めています。年末で何かと気ぜわしくあんまり進みませんが、なんとかもう少しでキルトが終了しそうです。わりあい細かくおさえています。久しぶりに使う先染め布はキルトがふっくら映えて楽しいです。反対側は全部キルトできました
岡南公民館のEさんは今日は自宅の方に来てくれました。サンプラーパターンのクッションは二つともトップがつながっています。ちょっとレトロなコクのある配色がとても素敵です。「サンプラー「星座」を四枚で焦げ茶の小花柄としっくりなじんでいい感じ。懐かしい雰囲気のマ
チューリップのファスナーポーチの続きを縫っています。今日キルトまでいけるかなと思っていたけれど、今年最後の病院通いだったのでちょっと時間が足りませんでした。なんとか綿をはるところまではこぎつけそうです。反対面はこんな感じになりました。四角のアップリケが
チューリップのパターンのポーチの見本作りをしています。先日のショップでチューリップのポーチのキットが残っていたのを少し出したのですが、すぐsoldoutになってしまって、嬉しいことに数件のリクエストを頂いたんです。もう前の見本の布は全然ないので新しく作り直すこ
作りかけだった畳ヘリのバッグに革持ち手をつけて完成しました。口の部分は三つ折りでポケットをはさんでステッチで押さえ、その三つ折り部分の持ち手位置に穴をあけます。これは絶対に失敗できないので慎重に。(^^ゞカシメを打ち付けて持ち手がつきました。飾り襟用に折り
文字柄ナイロンプリントでエコバッグとサンプラー「パナマスター」
岡輝公民館のSさんのナイロンプリントのエコバッグです。焦げ茶の英文字柄でさっそく作ってきてくれたんですが、大柄の英文字プリントがかっこいいです~先日のショップでも好評ですぐsoldoutになってしまったので今回少し買い足してきました。次回まただしますね~Fさんは
岡南公民館のEさんはサンプラーパターン「星座」を四枚縫って来てくれました。落ち着いた色合いでちょっとレトロな雰囲気、四隅の三角が星の光を感じさせてとても素敵です。連続模様としてとても魅力的なので、このままクッションにと決めました。前回クッションを計画して
久しぶりに畳ヘリのバッグを作っています。しっかりめで光沢のある畳ヘリ「凛」と「花」を使って、縫い代1cmでつないでいます。縦つなぎを半分に折り、脇を縫ってマチをつまみました。口の始末は広めの三つ折りで。その三つ折り部分にポケットをはさんで一緒に縫います。仕
すっきりラインのラティスで縦長キルト&キッチンクロスの巾着袋
火曜日クラスのFさんのサンプラーキルトは縦長で秋色がとてもきれいです。ラティスにこげ茶のラインをスッキリ通しました。前回は6枚つながったところでしたが、あれから11月のサンプラーパターンもすぐ加わって、8枚につながりました。すごく早いです~あたたかい色合い
個性いろいろサンプラーパターン「星座」&ふーくんみっつめのおてて
岡輝公民館のサンプラー「星座」です。それぞれ柄使いが個性的で面白いパターンになりました。SさんWさん組み合わせてもとても魅力的です。こんな雰囲気も素敵ですね~火曜日クラスのFさんの「星座」はあたたかい色合いで。これはもう新しいタペストリーの中に使われまし
シックで個性的な12cmのサンプラーパターン&忘年会でした♪
岡輝公民館のWさんの12cmのサンプラーパターンはどれもシックで個性的な色使いが素敵です。「シャーロット女王の王冠」 「ジャックの喜び」「プロペラ」色が深いんだけど暗くならなくて、とってもいい感じです。今までのパターンともきれいに調和しそうで、数が揃ってい
岡南公民館の11月のサンプラーパターン「星座」です。すっかりご紹介が遅くなってしまいましたが、11月のパターンです。皆さん星座をイメージして光を表現してくれていました。優しい色合いで和みます。組み合わせるときれいに調和しました。このパターンはたくさん並べる
ショップ アトリエ・カトンテールに多くの方が訪れて下さいました。ご注文下さった方々、訪れて下さった皆さま本当にありがとうございました。クリスマスのキルトのキットはなるべく早くお届けできるようにと発送作業を頑張りました。土曜日にはすべての荷物を発送できて
本日ショップオープンします。 50cm単位カットクロスのご案内
引き続きショップのご案内です。本日、水曜午後8時よりオープンいたします。キットやカットクロスセットはすでにご紹介しているのですが、あと、今回は50cm単位でカット販売する生地も用意しています。いつもの30cm×54cmのカットでは模様の良さが活かされない大柄とか、キ
本日12月4日(水曜) ショップ アトリエ・カトンテールをオープンいたします。 12月 4日 水曜日 20:00~ ショップをオープンいたします。オープンまではショップは「ショップの準備中」という表示になっています。しばらくお待ちくださいね。カットクロスセットは
クリスマスのミニキルトも出来上がって、今はキットを準備しています。このキルトにはいろんな素材を使っているので入れ忘れのないよう、なるべく手早く簡単に作っていただけるように、を心掛けています。いろいろなリボンやウッドビーズやスパンコールなど、こまごま仕分
クリスマスのミニキルト「キャンドル」できました&ショップのお知らせ
クリスマスのミニキルト「キャンドル」ができました。額に入れるとこんな感じですが、仕上げはクリスマスプリントで1cmのパイピングを。明るく爽やかなイメージで飾ってもらえます。出来上り20cm×20cmです。玄関のコーナーに飾ってみました。もう12月になってしまったので
クリスマスのミニキルトの続きを頑張っています。キャンドルのアップリケのまわりにリーフガーランドを留め付けました。いろんな長さにカットして組み合わせて、仮止めのりで留めておいて型押しの葉っぱの葉脈に沿ってグリーンの糸で縫い付けています。 ヒイラギの葉っぱ
クリスマスのミニキルトのアップリケを進めています。いろんな面白い素材を使っているのでちょっとワクワクして楽しく試行錯誤しています。まず接着キルト綿にストライプのオーガンジーをアイロン接着し土台作り。そこにグリーンのモワモワのリボンテープを縫い付けます。
12月のサンプラーパターンは思いっきりクリスマスのデザインで自由なコラージュ風ミニキルトを作ることにしました。オーガンジーやバックサテンなど変わり素材のドレス生地やあてもなく買っていたいろんな素材のリボンテープ。「素敵~」という思いだけで買いこんでいたも
火曜日の自宅クラスのFさんの巾着づくりです。ひい孫ちゃんの保育園で必要な巾着袋づくりを頼まれたんだそうです。園からの冊子を見ると、コップ入れ、パジャマ入れ、エプロン入れと、サイズもいろいろで洗い替えも必要だし、たくさんいりますね。忙しいママに替わってひい
シックな秋色のパターンを組み合わせてクッションを&秋の日射しの中で
岡南公民館のEさんのサンプラー「転がる石」と「小さな迷い舟」です。課題で縫ったパターンに足して、それぞれ二枚ずつ縫われました。「転がる石」 「小さな迷い舟」コクのあるブルーを中心にシックな秋色が素敵です。この四枚を組み合わせてクッションを作ることにして、
今日、11月24日はふーくんの命日です。あれからもう五年の歳月が流れたなんて信じられない気持ちです。今でもパソコンやスマホの待ち受け画面はふーくんだし、パソコンのまわりにはお気に入りの写真がいっぱいなのでずっと一緒にいてくれるような気がしています。悲しみに
岡南公民館のサンプラーパターン「パナマの星」です。文化祭展示の前はできていなかったので10月のパターンを持ってきてくれました。あたたかい色合いで雰囲気もぴったりでした。TさんMさん組み合わせるとなんだか回転しているようにも見えて可愛いです。Eさんはサンプラー
岡輝公民館のWさんは二つのサンプラーパターンを組み合わせてタペストリーを制作中です。「カリフォルニアへの道」と「バスケット」、二つのパターンを組み合わせることで思いがけず面白い形が見えてきました。色のバランスにとことんこだわって生地を探し、シックで個性的
「ブログリーダー」を活用して、ふーテトママさんをフォローしませんか?
岡南公民館のMさんのサンプラークッション二つ目はパターンがつながって、ベースの布をこれからつなげていくところです。今度は英字新聞柄のブルーでまとめます。パターンもブルーと茶が効いているのできれいですね~一つ目は英字新聞柄のグリーンでまとめたのでセットにな
岡南公民館のMさんはテッセレーションのクッションのキットを使ってバッグを作られました。大ぶりのしっかりしたバッグになって、とても持ちやすいそうで気に入ってもらえてよかったです~クッションと同じく、反対側はベージュの文字布で。持ち手はリネンコードに英字のデ
岡輝公民館のサンプラー「へそ曲がりな妻」です。赤を効かせて個性的な柄使いで。抑えたブルーで動きのある模様が活かされて。花柄とブルーのチェック可愛いですね~皆さん色のバランスがとても良くて素敵なパターンばっかりでした。サンプラーキルトを作っているHさんのア
火曜日の自宅クラスのFさんはランチョンマットもキルトが進んで完成間近です。明るい若草色とまわりはチューリップとヒマワリのプリントで、春のランチョンマットです。もうひとつお揃いのマットも同時進行ですが、どうせならもっと増やしたいと、あと二つ作って四つセット
岡輝公民館のSさんは今までのサンプラーパターンの総まとめとなるサンプラーキルトを計画しています。何年も作りためたサンプラーパターンを並べてみると圧巻です。色あいもきれいにまとまっているし、全部素敵なのでここから選び出すのは大変です。 20枚くらいを選ん
火曜日の自宅クラスのFさんのフラワーガーデンのタペストリーです。中心のキルトがほとんどできました。小さなヘキサゴンのフラワーがパッと明るく可愛くて、本当に花園みたい。今回はボーダーのキルトラインを考えました。ボーダーは生成りでキルトがくっきり映えるので楽
岡南公民館クラスのEさんのハナミズキの額が完成です。二年前キットにしていたものですが、ずっと忙しくて保留になっていて今年やっと春に間に合わせました~と見せてくれました。アンティーク風の額がとっても似合います。20cmの額に合わせるためのふちのブルーもいいい感
岡南公民館のサンプラーパターン「ダーティングバーズ」です。今回は二枚だけですが、どちらも爽やかブルーで可愛い柄使いでした。MさんTさんMさんのクッション二つ目も四枚のパターンがつながってきました。動きのあるパターンの組み合わせが楽しいです。クッションのベ
岡輝公民館のWさんのタペストリーは中心がつながり、ボーダーを決めるところまで来ました。「カリフォルニアへの道」と「バスケット」の二つのパターンを組み合わせてシックな配色と個性的な柄選びがとても素敵です。スタートした時のパターンの配色布が大きなキルトにする
岡輝公民館のOさんの初めてのサンプラーキルトも着々と進んでいます。最初のサンプラーパターンは「モンキーレンチ」からです。焦げ茶とブルーの個性的な柄を活かして。三角つなぎも色のバランスがとてもきれい。ヘキサゴンはペーパーピーシングで花の形につながり、これか
岡輝公民館のWさんの12cmのサンプラーパターンです。深いグリーンとクラシックな花柄が素敵です。これ一枚で完成されたいい雰囲気。「美しい星」もう一枚はチェック使いでこちらもシックでお洒落です。「デイアンドナイト」Wさんの12cmのパターンもかなり枚数が揃ってきま
岡輝公民館では皆さんの桜の額が出揃いました。同じキットで作ったのですが、桜の花びらの色あいや、額も皆さんいろいろなので、それぞれ表情が違ってとてもおもしろかったです。焦げ茶の和額で。黒の和額だとまた雰囲気が変わります。アンティーク仕上げの額で。花のグラ
毎年我が家がお花見に行くのは「小名郷池公園」貝殻山の東側、まだ記憶に新しいあの大きな山火事のあった、岡山市飽浦から宮浦の南の山中にある小さな公園ですあの燃え続けた数日間、毎日不安な思いでニュースを見ながら、もうあの公園の桜たちは助からないかも、燃えてし
岡南公民館のMさんが出来上がったクッションの写真を送ってくれました。パッと明るい色合いのサンプラーパターンを集めた春らしくて楽しいサンプラークッションです。赤が効いていてまわりのグリーンに映えます。反対側はグリーンの英字新聞柄です。こんなふうに思いっきり
4月のサンプラーパターンは「コントラリーワイフ」です。 Contrary Wifeコントラリーはへそ曲がりなとかつむじ曲がりなという意味で「矛盾した妻」と訳しているパターンブックもありました。強い色をどこに持ってくるかで全然違うパターンに見えて、同じ名前なのにパタ
4月のサンプラーパターンの布選びをしてピースワーク始めました。ブルーのレトロガールと英字の柄を使いたくて、こんな配色布を選びました。紺色のUSAプリントは私のサンプラーキルトのボーダーの残り布で、クラシックな雰囲気の模様がお気に入りです。シンプルなデザイン
岡輝公民館のHさんの18cmのサンプラーパターンがだいぶ出揃ってきました。初めてのサンプラーキルトですが、オレンジと紫が効いていて個性的な色使いが素敵です。最初に選んだ九種類の柄を全部使ったボウタイ。ヘキサゴンのフラワーガーデン。オレンジの屋根が可愛いハウス
岡輝公民館のSさんは2011年から2012年の二年間課題にしていた合計48枚の12cmサンプラーを作られていて、とうとう全部出来上りました。現在の教室の課題のパターンと並行してなので、本当によく頑張られました。どれもがシックで素敵な色合いなんです。見せてもらってワク
桜のミニタペストリーのキットは完売しました。時期が少々出遅れの企画だったにもかかわらず (^^ゞ多くの方が作って下さることになってとても嬉しいです。取りかかればわりと早くできると思いますので楽しんでくださいね。お買い上げくださった皆さん、ショップを訪れて下
季節の額「桜」をミニタペストリーに仕立ててキット作りをしています。教室では皆さん額に入れるのでパイピングはしていなかったのですが、パイピング仕立てにすればミニタペストリーとして飾ってもらえます。もう四月が来てしまうので恐縮ですが、とりあえずキットを作り
シャツ型のティッシュケースができました。6月に予定している公民館の体験講習の見本なんですが、久しぶりに作り出すと楽しくて次々といろんな柄で縫ってます。最初はシャツっぽいバンダナ柄で。小さな貝ボタンがポイントです。モノトーンでも作りたくなって、柄もこんな
岡輝公民館のサンプラー「小さな迷い舟」です。皆さん文字布を面白く使ってくれてお洒落なパターンになりました。すっきりして素敵ですね~FさんWさんSさんこんなふうに組み合わせてみたり、こんな感じも面白いですね。色が変わるとまた雰囲気も全然変わるのでいろいろ試し
金曜日は公民館クラスのあとメンバーでランチ会でした。森の邸宅彩音(あのん)結婚式場も併設されている森の邸宅フレンチレストランと聞いて、私は初めてのところだったので期待でワクワクしながら行きました。東山峠を越えてすぐの急な坂道を下ると、木立ちの中に見えて
久しぶりにシャツのティッシュケースを作っています。6月に岡輝公民館で体験講習を開くことになり、その見本作りです。今回はこんな柄で。 ちょっとシャツっぽいでしょう。他にもいくつか作ってみますね。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・
岡南公民館のEさんの大人可愛いサンプラーキルトです。Eさんは四月からお仕事の都合で木曜日の公民館講座に通えないので土曜日に私の家の方に来てくれることになりました。といっても公民館に席は残して都合のつく時はそちらへと、無理のないように続けてもらいます。それ
岡南公民館のTさんのサンプラーキルトです。今までのサンプラーパターンから35枚を選んでちょっと大きめサンプラータペストリーになります。前回はパターンの配置を決めて、ラティスは生成りに淡いグレーの地図柄を選びました。今回は縦列をつないで持ってきてくれました。
この季節の可愛いふーくんの過去記事を発掘してきました。つねに変わったこと、おもしろいことを探していたずらばかりしていた頃です。懐かしい危険ニャン物をもう一度ご覧ください~2010年の春のふーくんです。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;
火曜日クラスのFさんが可愛い小物をいっぱい作って持ってきてくれました。娘さんたちが企画しているイベントに向けてチャリティーの小物を頼まれたんだそうです。この前一緒に布選びしたのですが、とっても可愛い作品がいっぱいできていました。色使いがお洒落な二つ折りフ
火曜日クラスのSさんの大作サンプラーキルトトップです。今回久しぶりに持ってきてくれました。ベッドカバーサイズなので広げるとやっぱりかなりの大きさ。素敵ですね~これはSさんが私の教室に来られる前、一人で作っていたもの。どうしてもパッチワークをやりたくて、デ
火曜日クラスのSさんのサンプラーパターンです。Sさんは冬の間お休みされていたので、久しぶりに元気なお顔を見せてもらえて嬉しかったです。なのでパターンも少し前のを仕上げて持ってきてくれました。「バラの芽」シンプルだけど赤が効いていてとてもきれい。このパター
岡輝公民館のTさんのサンプラーキルトです。中心部分のキルトが進んでいるところでしたが、がんばりすぎてしまって、手をいためられました。親指の痛みがひどく、サポーターをつけて不自由な思いをされているとのこと。お医者様にも今は手を使わないようにと言われたそうで
桜はそろそろ満開のようですね。まだ八分咲きだったおとといの夕方、友達のKちゃんと近くの公園で待ち合わせゆっくりお花見を楽しみました。ここは臨港鉄道跡公園。廃線になった鉄道跡が遊歩道として公園になり、小さな駅舎はそのままにホームの前だけレールも残されていま
今月のパターン「小さな迷い舟」はちょっと変わった形なので連続模様もいろいろ変化をつけることができて面白いです。マジックミラーを使って、こんなふうに鍵部分を中心に向けてみたり反対に外に向けてみたらこんな感じに。放射状に置くときもこんなふうに置くこともでき
4月のサンプラーパターンは「小さな迷い舟」です。 Little Lost Sailboat面白い形に惹かれてこれを選んでみました。名前に何かいわれがあるのかもと調べてみましたがよくわかりませんでした。それぞれのイメージを自由に広げればいいですよね~基本の三角つなぎがほと
サンプラーパターンの布選びをしました。今回はシンプルに三色です。やっぱり新しく届いた布を使いたくて。英字新聞柄がお洒落なコクのあるブルーをメインに、こんな感じになりました。柄の配置を決めているとこんなおじゃま虫が。ふわっさ わさっと。ちょっと、どけてくだ
岡南公民館のEさんの初めてのサンプラーキルト。サンプラーパターンが着々と増えていってます。明るく可愛い色柄が素敵です。今の季節にぴったりですね。フラワーガーデンも春の花盛り。グリーンのドットが効いてます。今回はエイトポインテッドスターの色柄選びでした。次
岡南公民館のMさんの「レディオブザレイク」のタペストリーです。ディープグリーンのボーダーもつながりこれからキルトに進みます。几帳面にしっかりしつけをかけられています。今回はキルトラインを考えました。キルトが入るとますます風合いが良くなるので楽しみです。ま
岡南公民館のサンプラーパターン「極楽鳥」です。春らしいやさしい色合いで素敵なパターンが揃いました。この二枚のパターン、濃いグリーンの布は偶然同じ布。でも柄の違う部分を使われています。どちらも可愛いですね~ベースのグリーンが同じなのできれいに調和します。
この前の日曜日は久しぶりの中学の同窓会でした。コロナ禍の間は開催できなかったので七年ぶりの集まりです。以前は二年に一度くらい五クラスが持ち回りで幹事を務めて開催していたので、マメですよね~ (笑)今回はやっと開催できるということで幹事さんたちが頑張って
岡南公民館では生徒さんたちもパターンをミニキルトに仕立てられています。今までのたくさんのサンプラーパターンをとりあえず一枚ずつどんどんキルトしていくので楽しんでもらえそうです。Mさんの「カタクリ」「タイルパズル」キルトできたら一枚ずつパイピングでくるみま