岡輝公民館のSさんのサンプラーキルトはトップ完成が間近です。中心の18cmのパターンのまわりにこげ茶のラインがつながり、ボーダーの12cmのパターンの配置を決めたところです。シックな色合いのパターンにところどころの効かせ色がスパイスになっていて素敵にまとまってい
カフェオレ色のふーとテト猫たちとの暮らしとパッチワークキルトの仕事、楽しくのどかにつづっています。
パッチワークキルトの仕事と猫との暮らし、楽しくのどかに綴っています。 ブログを始めるきっかけとなった最愛の猫ふーくんは2019年11月に虹の橋を渡ってしまいましたが、幸せな楽しい思い出をいっぱい残してくれました。 パッチワークの作品や教室のこと、暮らしの中の小さな愉しみとともに 猫と暮らす喜びを思い出も交えて綴っていきたいと思います。
クリスマスのミニキルトのアップリケを進めています。いろんな面白い素材を使っているのでちょっとワクワクして楽しく試行錯誤しています。まず接着キルト綿にストライプのオーガンジーをアイロン接着し土台作り。そこにグリーンのモワモワのリボンテープを縫い付けます。
12月のサンプラーパターンは思いっきりクリスマスのデザインで自由なコラージュ風ミニキルトを作ることにしました。オーガンジーやバックサテンなど変わり素材のドレス生地やあてもなく買っていたいろんな素材のリボンテープ。「素敵~」という思いだけで買いこんでいたも
火曜日の自宅クラスのFさんの巾着づくりです。ひい孫ちゃんの保育園で必要な巾着袋づくりを頼まれたんだそうです。園からの冊子を見ると、コップ入れ、パジャマ入れ、エプロン入れと、サイズもいろいろで洗い替えも必要だし、たくさんいりますね。忙しいママに替わってひい
シックな秋色のパターンを組み合わせてクッションを&秋の日射しの中で
岡南公民館のEさんのサンプラー「転がる石」と「小さな迷い舟」です。課題で縫ったパターンに足して、それぞれ二枚ずつ縫われました。「転がる石」 「小さな迷い舟」コクのあるブルーを中心にシックな秋色が素敵です。この四枚を組み合わせてクッションを作ることにして、
今日、11月24日はふーくんの命日です。あれからもう五年の歳月が流れたなんて信じられない気持ちです。今でもパソコンやスマホの待ち受け画面はふーくんだし、パソコンのまわりにはお気に入りの写真がいっぱいなのでずっと一緒にいてくれるような気がしています。悲しみに
岡南公民館のサンプラーパターン「パナマの星」です。文化祭展示の前はできていなかったので10月のパターンを持ってきてくれました。あたたかい色合いで雰囲気もぴったりでした。TさんMさん組み合わせるとなんだか回転しているようにも見えて可愛いです。Eさんはサンプラー
岡輝公民館のWさんは二つのサンプラーパターンを組み合わせてタペストリーを制作中です。「カリフォルニアへの道」と「バスケット」、二つのパターンを組み合わせることで思いがけず面白い形が見えてきました。色のバランスにとことんこだわって生地を探し、シックで個性的
火曜日クラスのFさんは小ぶりのサンプラーキルトも作られています。たくさん縫いためたパターンの中からシックなグリーンを中心に選んで今のところ六枚までつなぎました。焦げ茶のラインをスッキリ通したラティスがとても素敵です。あともう一段繋げて縦長キルトに仕立てる
岡輝公民館の展示作品、Fさんのサンプラーキルトです。この秋がいろいろと忙しかったFさん、最後に追い上げで頑張ってとても素敵に完成させることができました。パターンのつなぎ目にはトーションレースを。ボーダーには若山雅子さんデザインのパネルプリントを活かしたの
土曜日は岡輝公民館の文化祭初日、午後には小物作り体験講習でミニがま口作りをしました。最初は昨日の搬入の時から興味を持ってくれていた同じ部屋で展示をしている「草木染め同好会」の方が参加してくれて、布選びから。生徒さんのSさんも可愛いひよこ柄を選びました。表
金曜日は岡輝公民館に作品を搬入、展示をすませてきました。岡輝公民館文化祭 11月16日(土) 9:30~16:00 11月17日(日) 9:30~15:00こちらの公民館は壁に生成りのキャンバス地を掛けてくれていて壁もピンを打てる部分が多いので作業はとてもス
火曜日の自宅クラスでは二つのタペストリーが着々と進んでいます。Fさんのフラワーガーデンのタペストリーはもうボーダーもつながってしつけ掛けもできて、キルトに取りかかられています。小さなお花がびっしり並んでとても可愛いタペストリー。生成りのボーダーが爽
岡輝公民館の文化祭展示のお知らせ 小物体験でミニがま口講習も
岡輝公民館の文化祭開催のお知らせです。15日(金曜日)に搬入し展示をしますので今準備を進めています。生徒さんたちも最後の仕上げに頑張ってくれています。岡輝公民館文化祭 11月16日(土) 9:30~16:00 11月17日(日) 9:30~15:00 こちらの
11月のサンプラーパターンは「星座」です。 Constellationシンプルだけど、星のきらめきを感じさせる素敵なパターンです。「星座」という名前にも惹かれました。四隅の三角の向きが意外に難しく、何回も間違えそうになっちゃいました。(笑)星は点対称なのに、まわり
11月のサンプラーパターンの布選びをしてピースワークしていました。今月はどちらの公民館も文化祭の展示があり、教室も変則的なのでまだ課題のパターンができていませんでした。今週の教室に向けて、この土日でパターン作り。布選びはこんな感じです。今回ははめ込み縫い
岡輝公民館の皆さんも展示に向けて仕上げに励んでいます。Sさんの花のサンプラーキルトも完成間近で、先週のレッスンの時にはほとんどキルトもできていました。ボーダーのキルトも素敵です。このあともう少しラインが入ります。そして仕上げに茎の先にスパンコールを留め付
いつのまにか秋も深まり、窓辺の光もやわらかくなりました。展示のギリギリまで作品の仕上げにかかりきりだったので気がつけばすっかり季節が変わってしまっていました。もう冬もそこまで近づいているのですね。今はもうテトちゃんも窓辺まで上がることもなくなりましたが
岡南公民館文化祭の展示作品のご紹介です。今年も無事展示をすませることができました。その後はホッとしたのと疲れとでぼーっと過ごしておりました。(^^ゞ遅くなりましたが展示作品を詳しくご紹介したいと思います。土曜日は悪天候にもかかわらず例年と変わらないくらいお
ご紹介が遅くなってしまいましたが、岡南公民館の文化祭開催中です。今年はこの11月2~3日の二日間の展示です。金曜日に運び込み展示をすませた後疲れがどっと出て昨日は更新ができていませんでした。一日目に写真も撮ってきましたので遅ればせながらご紹介しますね~私
「ブログリーダー」を活用して、ふーテトママさんをフォローしませんか?
岡輝公民館のSさんのサンプラーキルトはトップ完成が間近です。中心の18cmのパターンのまわりにこげ茶のラインがつながり、ボーダーの12cmのパターンの配置を決めたところです。シックな色合いのパターンにところどころの効かせ色がスパイスになっていて素敵にまとまってい
岡輝公民館のSさんの小さな巾着ポーチふたつです。手のひらサイズで、コロンとしてとっても可愛い。お気に入りの布でたくさん作ると楽しいですね~Hさんはがま口ポーチが完成して見せてくれました。使いやすい大きさでこちらも可愛い~Hさんはサンプラーキルトもキルティン
岡南公民館のサンプラーパターン「ティーバスケット」です。先週はお休みが多かったのでパターンは二枚だけでしたがシックな色合いが素敵で組み合わせてみてもいい感じでした。Tさん Mさん茶系でこんな感じに合わせても素敵ですね。マジックミラーで連続模様にしてみた
7月のサンプラーパターンは「ナンセンス」です。 Nonsense形がシンプルなので色や柄でいろいろに遊べそうですね。思い切り可愛い柄で楽しんでも、ぐっとシックにまとめてもいいですね~生徒さんたちがどんな柄選びをされるか楽しみです縫い代はこのように倒しました。
7月のサンプラーパターンの布選びをしてピースワークしていました。今回はシンプルなパターンで三色の組み合わせです。新しく届いたグリーンの花柄を使いました。色あいがとても好きでこれを活かしたくて黄色の英字新聞柄を合わせました。アシスタントテトは製図段階から
火曜日クラスのFさんのダブルウェディングリングは少しずつつながってきました。色がとても綺麗で、広げると部屋がぱあっと明るくなります。今回は全体を並べてみて色のバランスを決めていきました。こんな形につなげて全体を合わせていきます。曲線が大変だけど、頑張りが
水曜日は友達のKちゃんと落ち合って久しぶりに臨港鉄道跡公園へ。Kちゃんから今紫陽花がすごくきれいよと聞いていて、来たかったのですが、雨が降ったり、なかなか都合が合わなくてやっと出てこれました。大雨のあとで心配だったけど、紫陽花はまだまだきれいに咲いていて
岡輝公民館のSさんのサンプラーキルトです。18cmのパターンを四角つなぎのラティスでつなげるところまでできました。シックな色合いが素敵です~今回は周囲に配置する12cmのパターンを選びました。色あいと形のバランスを見ながら周囲に置いて決めていきました。どれも素敵
岡輝公民館のサンプラー「ティーバスケット」を組み合わせてみました。茶色でまとめたバスケットを並べると横ラインがつながって印象的に。背景にシックなグリーンを置くと効果的ですね。背景が生成りだとまた雰囲気ががらりと変わります。バスケットのラインがくっきりと
岡輝公民館の12cmのサンプラー「ティーバスケット」です。個性いろいろで柄使いの楽しい素敵なパターンが揃いました。色使いで雰囲気が全然変わるのでおもしろいです。SさんFさんWさんHさん私はバスケットのカーブはピースワークしましたがその場合は縫い代を少な目で切込
岡南公民館のTさんのコーヒーカップとバスケットのタペストリーはパターン九枚がつながってきました。前回この雰囲気に合うようなボーダーの布を探す約束だったのでいくつか候補を持って行ってたのですが、予想通り、もうこれがぴったりでした。可愛いでしょう。ずいぶん前
岡南公民館のSさんのサンプラーキルトです。レイアウトをじっくり考えつつ、先にラティスの四角つなぎを縫って来てくれました。それでラティスとパターンをこうして並べながら配置を決めていったのですが、素敵なパターンがいっぱいなのでどれも捨てがたく、悩ましかったで
岡輝公民館のWさんのバスケットのタペストリーはキルトが進んでいます。落ち着いたシックな色合いが素敵なタペストリーです。モダンなデザインを活かしてキルトラインは直線ですっきりさせました。シャープな印象でキルトの陰影が映えますね~今回は周囲のキルトラインを考
火曜日クラスのFさんのダブルウエディングリングはもうかなり枚数が増えてきました。並べてみると色合いがとても素敵です。クロスする部分をグリーンでまとめたので大人な雰囲気で、散りばめたきれい色が映えます。こんな葉っぱのような形をたくさん作りためていってます。
6月12日はテトちゃんのうちの子記念日でした。とうとう二十歳になりました。まだまだ元気でいつものツンデレテトちゃまでいてくれるのが本当にありがたいです。今日のテトちゃん、 二十歳の記念撮影。なでなでのあとのご機嫌タイムです~今まで何度もご紹介しているけ
岡輝公民館のHさんの初めてのサンプラーキルトはトップが完成し、今回は仕付けかけをしました。とても丁寧に仕立てられているのでラインもきれいに整って仕付けもすっきりできそうです。明るい色合いが素敵ですね~次回はフープの使い方とキルトのポイントをお伝えします。
岡南公民館のMさんのサンプラーキルトです。たくさんのパターンから落ち着いた色合いを選んでまとめることにされました。ラティスを決めるのにいろいろ布をあてて試してみたのですが、優しいグリーンの花柄の上に並べるととても綺麗でした。写真が少し暗くなってしまいまし
火曜日クラスのFさんのフラワーガーデンのタペストリーが完成しました。ライトグリーンをベースに色とりどりの花がとっても可愛いタペストリーです。大きいので床に広げて撮影しました。ボーダーのキルトは変わりチェーンで。生成りなのでキルトが映えます。シンプルで色の
6月のサンプラーパターンは「ティーバスケット」です。 Tea Basket可愛くて布選びも楽しめるのでバスケットの中でも好きなパターンです。シックな配色にしても素敵ですし、フルーツバスケットのようなイメージで思いっきり鮮やかな色づかいにしても映えると思いま
6月のサンプラーパターンの布選びをしました。12cmの小ぶりのパターンですが、今回は少し多色使いです。けっこう迷ってこの感じに落ち着きました。ピンクのブティック柄とグリーンは新しい布です。やっぱり新しい布は早く使いたくなってしまいます~グリーンは広げると大
火曜日クラスのもうひとりのSさん、Y.Sさんのサンプラーキルトのトップが完成しました。窓辺で広げて持ち上げてみたところ。以前にベッドカバーサイズのサンプラーキルトのトップをほどいて中心のメダリオンをパターンが取り囲む正方形のキルトとその周囲の二段ずつのパタ
岡輝公民館のWさんは二つのサンプラーパターンを組み合わせたタペストリーの構成を考えています。18cmの「バスケット」と「カリフォルニアへの道」です。この二つのパターンの色合いもよく合って、並べた感じが面白いので組み合わせてみたくなったんですって。そこで私が画
岡南公民館のMさんのミニキルトはキルトがどんどん進んでずいぶん増えていっています。長テーブルにずらりと並べてみました。優しい色合いが素敵です。パイピングはこれからですが、生成りでまとめるつもりです。階段の上に合わせて長めの長方形に仕上げたいということで、
火曜日の自宅クラスのSさんのハウスのミニタペストリーが完成しました。ハウスのまわりに花のアップリケをしたものです。このハウスはピースが細かいのですが、優しい色合いで素敵にまとまりました。 ボーダーのチェーンのキルトも丁寧で綺麗です。そのSさんの三センチ
チェックの生地でさっそくスカートを作っています。ウエストのギャザーをしぼってみたところ。 薄手でしなやかな生地なのでたっぷりギャザーにしたのですがボリュームが出すぎかな?と迷いが出てきました。もうファスナーもつけちゃったし、脇の柄合わせもうまくいったの
7月のサンプラーパターンは「スコッチプラッド」です。 Scotch Plaidプラッド Plaid って何かなと思ったら「格子縞」なんですね。スコットランドの伝統のあのタータンチェックのことでした。でも。この三角がいっぱいのパターンがなぜスコッチプラッドという名前?
今月のサンプラーパターンの準備をしていました。やっぱり新しい布が使いたくて、布選びはこんな感じです。このチェックに惹かれて面白く使いたいと思って。大柄のチェックのいろんな部分を選んで裁ち、せっせと三角つなぎ。柄が大きいのでほしい色を選び出すのにちょっと
火曜日の自宅クラスのFさんのサンプラーパターンです。五月は後半をお休みされていたので今回一緒に見せてくれました。Fさんらしい爽やかなパターン、三ヶ月分です。「ダイヤモンドフラワー」「水車」「極楽鳥」優しいきれいな色づかいが素敵ですね~☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚
岡南公民館のTさんのサンプラーキルトはボーダーをつなぐところまで来ました。ラティスに散りばめたグリーンの英字新聞柄が素敵だったので、ボーダーもそのグリーンに決めました。全体の色がぐっと引き締まります。今回は柄をどう配置するか決めました。大きな柄なので選ぶ
岡南公民館のサンプラー「ダイヤモンドフラワー」を連続模様にしてみました。どれも可愛い色合いなのでいい感じに調和してくれます。六枚並べると本当に可愛くて、大輪の花が咲いたようです。パターンを少し離して生成りのカットクロスを敷いてみました。生成りのラティス
岡南公民館のサンプラーパターン「ダイヤモンドフラワー」です。皆さん思い思いに色を楽しんでくれて彩り豊かに可愛い花が咲き揃いました。やっぱり花のパターンっていいですね~それぞれが華やかでとっても可愛いのですが、組み合わせるととても楽しかったので次回は連続
火曜日の自宅クラスのFさんの四角つなぎのタペストリーはキルトがずいぶん進みました。2cmの四角つなぎ、テーブルに広げると見ごたえがあります。キルトの風合いが何とも素敵です。そして並行して縫われているヘキサゴンも増えていっています。少し色合わせして並べてみま
岡輝公民館のWさんの12cmのサンプラーパターン。シックな落ち着いた色合いで柄使いが楽しいです。これで9枚出来ました。「モザイク」「風見」「チューリップレディフィンガーズ」12cmのパターンは全部で48枚あるのですが、Wさんは速いペースで作られているのでこれからど
岡輝公民館のSさんのハウスの小物入れが出来上がりました。これは2~3年前にキットにして皆さんに作ってもらったものですが、Sさんはその当時お父さんのご病気などで忙しく、保留になっていたんです。その時のキットを仕上げなくてはと今きちんと形にされました。これは
岡輝公民館のサンプラー「ダイヤモンドフラワー」です。みんなそれぞれに個性的な花が開いています。色合いでもまったく違って見えるし、濃淡の使い方でも変わります。自由な色使いでいろんな花を楽しむことができそうです。レトロプリントでブルーのお花。連続模様にする
昨日すべての発送を終えました。早ければ今日お手元にお届けできているかもしれません。お買い上げくださった皆さま、ショップを訪れてくださった皆さま、本当にありがとうございました。一つ嬉しいのは、好評いただいたカットクロスの小さなハウスの生地がまた手に入りそ
自宅クラスのEさんのサンプラーキルトです。ライトグリーンのラティスで明るく爽やかに。前回はボーダーのデザインを決めたのですが、そのひし形つなぎがだいぶできていました。今回はその縫い代のアイロン掛けを一緒に。ひし形の角がきれいに出るように風車に倒しました。
ショップ アトリエ・カトンテールにたくさんの方が訪れて下さいました。本当にありがとうございます。カットクロスセットはすぐ完売してしまいました。間に合わなかったわと思われた方、申し訳ありませんでした。特に人気の高かったのが英字新聞柄のセットであっという間
本日6月18日(火曜)ショップ アトリエ・カトンテールをオープンいたします。 6月 18日 火曜日 20:00~ ショップをオープンいたします。オープンまではショップは「ショップの準備中」という表示になります。しばらくお待ちくださいね。カットクロスセットはこんな感
ショップに出品するためのバッグとファスナーポーチを作っています。もう定番のようになっているA4ファイルのためのバッグです。今まで布を変えて何度も作ってきていますが一番愛用しているお気に入りバッグです。私は教室にいろいろファイルを持っていくのでこの形がと