メインカテゴリーを選択しなおす
イースターは過ぎましたが久しぶり生徒様が集まったので、イースターお楽しみレッスンをしました。説明を始めようとしても久しぶりの再会は会話が続き、一旦お止め頂き、…
裏抜けノートをきっかけに、最近コラージュに興味を持ち始めました。紙を切って、貼って、重ねていく作業は、まるで日々のなかから小さな「物語のかけら」を拾い集めるようで、静かに心がほどけていくのを感じます。ところで、コラージュとは?コラージュとは...
以前から素敵だなと思っていたものの、「使いこなせないかも」と見送っていたスタンプを——ついにお迎えしてしまいました。セリア(Seria)のラバースタンプ。新作が話題になる中で、今回は以前から販売されていた4点(2個セット商品)を選びました。...
裏抜けノートに出会ったのをきっかけに、ノートに紙ものを貼るようになりました。書けないなら貼ればいい。そう思って紙片を貼っていくうちに、童心にかえって紙と戯れる楽しさを思い出しました。大人になると、なぜ?なんのために?と自分に問いがちで、いつ...
紙を選んで、そっとノートに貼る。スタンプを手に取り、ポンと押す。ゼロからデザインやイラストを生み出すことはできない。でも、好みのデザイン紙やスタンプを選んだり、それを再配置することならできる。既にある”好き”を組み合わせることの楽しさに気付...
この他にもメモ帳、小さなサイズの便箋やデザインペーパーなどなど紙モノが沢山溜まってきて…(勝手に集まってしまう訳では無く自分が集めているのですが)可愛い付箋やメモ帳などはあまり使い道が見出せずにしまってあります。誰かにメモを書く と言う事も
今朝の明け方に見た夢はとてもリアルに頭の中に残り目が覚めても、夢を見ていたと言うことは理解出来るのですが細かいところまで記憶に残り不思議な感じがしました。内容は私がいる場所でお父さんか、旦那さんか私を支配している人に面と向かって怒っている事
3週間に一度の間隔で根本だけカラーをしてもらいに行っています♪ 日々髪の毛が伸びる為いつの間にか白髪が気になりあ!行かなきゃ と焦って行く時もあります本当はカットも一緒かもう少し間隔をあけてでも定期的にカットした方がいいとは思うのですが行
サンタワールドさんから待望の荷物が届きました♪YouTubeで見ていたのでおおよその商品は知っているつもりだったのですが…いざ、自分で箱を開けると嬉しさが違います!ギフトと書かれている袋のものはそれぞれの人が違うものみたいで箱にコラージュさ
先日届いた箱にコラージュされていたシールをノートの最初のページに残しておきました♪最初は女の子のシールだけ貼ってみたのですが…どんどん付け加えていった為全体のバランスがぁ〜まぁ、もともと上手な訳でもないのでしょうがないのですが
せっかくきれいに出来たのに最後の穴を開ける場所を間違えてしまった!!ガーン…見開きでファイルする為には中心側にそれぞれ穴を開けないとダメだったのにぃ〜頭の中でどうしよう と考え�左側の紙に新しく穴を開ける 見栄えが悪くなりそう
ちょこちょこ作ってたパカッと開くポケットを使ったお裾分けファイルです。 こちら 表紙の上部は大きめのクリップ、下部は強力ペーパー磁石で。 上から見るとこんな感じ。 (写真で見えてるグラシン
今日は「生成AI」についてのお話。 昨日のNHKの「AIごっこ」の番組のお話から少し踏み込んでみたいと思います。 「生成AI」、やたらとこの言葉が踊っていますがホントのところはどうなのか。 「AIを使って無から有を作ること」 いや、それは大嘘ですw まるで間違っています。 「エネルギー保存の法則」を否定してる。 まるでアラジン魔法のランプのようなないものねだり。 幼児的な妄想としか言えません。 そうやってコ...
小さい魔導書みたいなミニ本が作りたくて眼鏡を掛けながらちまちま作りました。 こちら 中のページはデザペを山折り谷折りの蛇腹にしたもの。 奥に見えるどの端紙を使おうか迷いながら、茶色のイン
いやいや、タイトルも構図も前回の記事とあんま変わらんやんw もうちょっとどうにかならんかったんかw スマホのね、写真の整理もしたかったのでこうなっちゃったんだけど、なんかすいません💦 紙活 ・
最近の紙活。あまり作った事がない形の封筒やポケットが作りたくて、色んな方のを参考にさせて頂きながら手元の素材を使って作ってます。 長方形のパカッとポケット こちらはデザペで作る封筒ですね。 中
引き続き、京都市京セラ美術館の展示会の記事です。 過去記事はこちら ✅ 【美術館・京都市】蜷川実花展1 …美術館外観紹介 ✅ 【美術館・京都市】蜷川実花展2 …美術館内観紹介 ✅ 【美術館・京都市】蜷川実花展3 …水槽と映像のアート ✅ 【美術館・京都市】蜷川実花展4...
【デコやコラージュに】100均セリアで購入したシール・シールグッズ・テープをサクっと紹介!
このページでは100円ショップセリアで購入したシールとテープ、そしてシール関連グッズをまとめてレビューしています。詳細は一緒に貼ってるリンク先の詳細レビューページをご覧ください。100均セリアで購入したシールさて!サクサク行きますよー!!マ...
わちふぃーるど「ブロッサムナイト」500P 完成/趣味は片付けとセット
スポンサーリンク // こんにちは。 まだ風が冷たい3月半ば過ぎ。 今週末くらいから気温が上がるのかな。 500ピースのジグソーパズルは 昨日完成し、糊付け。 一晩置いて 額に入れ替え、飾りました~(^o^) エポック社 わちふぃーるど「ブロッサムナイト」500ピース(38×53㎝) やのまん(Yanoman) 【日本製】500ピース ジグソーパズル わちふぃーるど WACHIFIELD ブロッサムナイト (38x53cm) 05-1061 ピース請求ハガキ のり付き へら付き サービスカード付 ジグソーパズルのトリセツ付 やのまん(Yanoman) Amazon 最後に残ったのは桜の部分でし…
こらーじゅのおもちゃ箱ー続きがあった/庭木にも少しずつ花芽が
スポンサーリンク // こんにちは。 台所の椿は更に開花。 昨日ほど暖かくなく、 昼には曇っている土曜日。 いつもは買い出しデーなんだけど 昨日休みをとって買い物に行った 妹がワークショップに出掛けてます。 お昼は卵を茹でて 冷凍パンを軽く焼いて バターとからしを塗って 卵サンド、野菜サンドに珈琲で 満足😋 小麦粉やめている家族の手前 一人の時に頂くという(笑) 何かいつも 家族に合わせて(優先して)きたから こんなささやかなことも新鮮(;´∀`) 意外かもしれないけど、私の場合 自身を優先する(後回しにしない)のも 長年の課題なのよ。 不満というかストレスを溜めないのは 大事ですね。 さて、…
阪急文具の博覧会にてmerinomiさんのひとこと箋225枚ゲット
文具系のイベントカレンダーを見てると3月4月は文具博に加え、イオン、ロフト、ハンズなんかも新学期に向けてかイベントが多い。 3月は大坂では女子文具博と、阪急文具の博覧会が私的には注目なんだけど、特に女
可愛いたま紐、ハトメが無くてもなんとかなります こちら 厚紙にデザペを貼って丸くくり抜いて上から紐を通し、大きな玉留めを作ります。たま紐とポケットの間に厚紙を仕込んで紐がクルクル巻き付く為の空
パレット7のブログへお越しくださりありがとうございます現在私は乳がん闘病中ですがハンドメイドやトールペイント・リメイク日常の些細なことを楽しんでいま…
消しゴムはんこを活用したいなと思って、グラシン紙にポンポン押してみた。 こちら リボンやクマさん 綿花もいい感じ 以前も書いた気がするけど、真っ黒のはんこだとデザインの主張が激しい
いつも長方形の縦長ファイルを作ってるので、気分転換で横長のものを作ってみました。スナップボタンやマグネットシートを使わず、ヘアゴムで留める仕様です。 ファイル 上からはこんな感じ 1ペー
昔はミシンもガンガン使ってた時期もありましたが、もう10年位触ってないです。あの頃も、布やらリボンやら沢山持ってました。 針仕事 ・スマホホルダーのストラップ ミシンを使わず手縫いでチクチク。
おはようございます三連休の初日…といっても旦那は仕事私のお昼ご飯はふるさと納税セット発芽玄米の方は3年以上農薬を使用していない田んぼで栽培したものなんだってモ…
今日はGLUEの日でしたSさんとのランチは、紅茶専門店のカフェでまず出されたのは、にんじんとナッツのポタージュ🥕ナッツが使われたポタージュって初めて♡コクがあ…
紙ものに限らずだけど、とにかく時間が空いてしまうと培ってきた感覚を取り戻すのに時間がかかって勿体無い。最近は凝ったものは作ってないけど、簡単な作業で「感覚」を失わない様にしています。 後は色やデザイ
すっかり趣味の一部となった紙もの作業。 シックなものが作りたくなったり、可愛いものが作りたくなったり色々ですが、自分が楽しめるよう無理しすぎず好きな様に作ってます。 見開きファイル 左右に大小
今回は抽象作品を掲載しました。 この作品は、 以前に一度 色を塗ったまま 放置していた作品ですが、今回再び色を塗り直し 大幅な加筆修正を行いました。 最初に色を塗っていたものとは かなり違った印象の作品になりましたが、 自分の中では けっこう気に入っています。
前回は既にデザインされたグラシン紙等を使って透ける楕円形のタグを作りました。今回は、100均のはんこやペンを使って自分でデザインから作る方法です。 こちらが作ったもの 作り方の手順は前回紹介した
コラージュをする時に便利なのがおしゃれなタグ。 せっかく素材もあるので自作してみました。 こちら デザイン紙やグラシン紙、布やリポン、シールなどを使ってます。 作り方も簡単です。 輪っかにし
普通の紙を蝋引きにする、もしくはオイルでコーティングする。これでグラシン紙のような半透明の紙ができます。 こちら 100均のデザペにココナツオイルを塗り込んでみました。 裏の紙が透けてます
紙ものをやってると絶対に出てくるのが中途半端の紙。 コラージュに使ったりはよくやってるけど、あまりにも量が増えてくると消費が追いつかなくなるので、パッチワークをして一枚の紙にしちゃいます。 ファイル
今日は、年が明けて初めての活動でしたいつもの場所ではなく、昨年の展示でお世話になった坐・カフェで集合 坐・カフェ|仙台市の「食」と「文化」をコンセプトのカフェ…
ポコポコ可愛いエンボス加工。 ダイカットマシーンで出来るっぽけど、ダイカットマシーンってまぁまぁ高いのよ。なので、すご〜く地道な作業にはなりますが手作業でやってみたよ。 こちら 唇じゃないよ(
入手性が良くて誰でも手に入れやすいものといえば、やっぱり100均のデザペ。今は本当に種類も多くて可愛いものばかり。 その100均デザペメインで、何か作れないかな〜となんとなく作ってみたのがこちら。 ミニ
昼下がりは音楽プラザでサロンコンサート&ハロウインキルト作り
音楽プラザサロンコンサート 昨年9月、音楽プラザ(名古屋市金山)で【これが私の推し曲】というタイトルで1回目のコンサート
アメリカンヴィンテージ、嫌いじゃないけどそんなに好みでは無いんで、大きいファイルだとちょっと見てるのが辛くなってあまり好みではありません。 でも、可愛いんだよね。 なので、部分使い、パッチワーク風
紙ものしてると両面テープは必需品なんですが、この使い切った輪っかを何かに使えないかな〜と前から思ってました。 以前は、マステの空になった芯で蓋付きのミニケースを作ったんですが、両面テープの芯は厚さも
今回はクロッキーに色を塗った作品を掲載しました。 自分の中では、クロッキーそのもの(線質)も 色彩表現についても、とても気に入っている作品の一つです。 …
机の上を整理してる時に、シール類をまとめて収納できるケーズが欲しくなった。100均に買いに行くか、自分で自作するか迷って、なんとなく作ってみたら上手くできたのでアップ。 ケース 2個セットで100円
昨年から引き続きハマりそうなもの。やっぱり手作りパンかな〜。成形パンをやりたくてうずうずしてるけど、そこまで余裕が無く、HB頼り。それでもやっぱり手作りは美味しいです。 パン ・黒ごま食パンに目
年末に相方氏とサクッとお疲れ様会で餃子の王将に行ってきました。 お野菜がどうしても食べたくて青椒肉絲。ピーマンも沢山入っててむしゃむしゃ食べました。〆に初めてちゃんぽんを注文しましたが、こってり
ほぼ100均でnikki×ハチコさんデザペのゆめかわなファイル
前回ご紹介したワッツさん限定で販売されてるnikki×ハチコさんデザインの紙もの達。これ縛りでお裾分けファイルを作ってみました。 のつもりでしたが、他の100均のデザペも少し使ってるので90%ですね(笑) す
消しゴムはんこ・ワッツでnikki×ハチコさんコラボのデザぺと紙もの
日々、進化を遂げる100均ですが、昨年の秋頃話題になっていたワッツさんのデザペ、11月の末に漸く手に入れました。 まずはその前に、こちら。 クリスマスに間に合うように彫った消しゴムはんこ達。 マス