メインカテゴリーを選択しなおす
ずいぶん暖かくなってきましたね~♡そしてやっとキャベツの高騰も落ち着いていつものお値段に変わって来たようです。我が家でも、夫の趣味の菜園からシャキシャキの春キャベツが収穫されてきて最近はキャベツもりもり食べてます。さっとお湯を通したキャベツとレンチンした玉子焼きと塩昆布、鰹節、マヨネーズにちょっとお醤油。春色になって、和風で美味しいです。レンチン卵は、タッパーなんかに卵2個割入れてマヨネーズをちょっと入れてかき混ぜてそれをレンジでチン!出来あがりの半熟っぽい感じのを割り箸でほぐしてサラダに混ぜました。若い時は、春キャベツは生のまま千切りキャベツにしてモシャモシャ食べてたけど今はそれ、チョット(^_^;)なお年頃になっちゃって(笑)。レンチンするとか、サッと湯通しするとかの方がいっぱい食べれるようになりまし...春キャベツもりもりサラダとスフレチーズケーキ*
先日までホットケーキミックス研究所さんのレシピでパウンドケーキを焼きまくってました!食べて無くなると、また焼く、って具合でたぶんパウンドケーキはもうバッチリです。レモンケーキのレシピが一番好きです。美味しくて、自己流にアレンジしながら何度も焼きました。基本のバウンドケーキというレシピもあるのでそれも自己流にアレンジするのに便利でした。板チョコを砕いてトッピング♡想像通りの味です(´∀`*)ウフフクルミやアーモンドを砕いてトッピング。美味しいに決まってます。友だちの真似をしてセリアで透明の袋を買ってきて入れたりしました。これは⇧バナナと紅茶だったかな。バナナは重い感じで、私はあまり、、、でした。でも不味くはありません。お砂糖で作るアイシングも何度か練習してだいたいの感じがつかめたけど真っ白にアイシングするに...そんなに焼いてどうすんの?
すっごく簡単で美味しいので時々やってます。いつも片栗粉をちょっとまぶしてフライパンで焼いてます。これで酢と麺つゆと小葱を切った物を乗せれば見栄えするし美味しいです♡でもその食べる前の写真を撮ってない( ̄▽ ̄;)プチトマトが少し安くなってきて値段高騰の前の価格に戻ってきましたか?マカロニとブロッコリーとチーズとレタスウィンナーもちょっと入れて簡単なサラダ。この頃ね、うちの割と近くにクリエイトというドラッグストアが開店したんです。ちょっと離れた所からお引越しして来てくれた(´∀`*)ウフフで、行ってみたら食料品もなかなかの品揃えでとりあえず欲しいものは、そこで済むようになりました。卵が安い、お一人様1パックなんだけど210円。うちの方だと他のどこのスーパーより安くなってます。牛乳もヨーグルトも安い!いつもない...白身魚のソテー*炊飯器も助かります!
こないだ浅草に行って道具街でケーキ用の型など買ってきました。前に使っていたこともあるマルグリッド型やっぱり欲しくて買いました。前は油を敷くのをちゃんとやらなくてそれでこびりつかせてしまったのですがケーキやパン作りの上手い友達から「マルグリッド型には油を塗って、粉も振る」と聞いてやってみました♡ばっちり上手くいきましたよ~(*´艸`*)生地の作り方は「べるっぱのホットケーキミックス研究所」さんのサイトからパウンドケーキの材料と同じでやってます。基本は卵2個、砂糖50g、牛乳50㏄、油50㏄ホットケーキミックス150gだったかな。サイトをご紹介したいのですがリンクできなくなってるみたいです^^;YouTubeで「べるっぱ」と打ち込むだけで出てくると思いますよ。作り方が丁寧に載っていて楽しく簡単に作れるので私は...マルグリッド型の可愛いお菓子*ホットケーキミックスで♫
炊飯器メニューが助かってしまってあれこれ作ったのですがその中から少しだけ。いつも作ると満足感が高いのが焚き込みご飯の鮭バージョン!「昨日なに食べた?」のドラマの真似です(´∀`*)ウフフ他にも、あり合わせの具材で炊いたりこんなのも意外と美味しくて♡それと鶏手羽。ニンニクや生姜も入れて、こんなふうにセットしてアルミ箔で落とし蓋をしてスイッチオン!はい、できあがり~♪ちょっとスープが多かったね( ̄▽ ̄;)でもこれも他のお料理に使えるのでそれはそれで役立ってます。炊飯器で炊いた手羽は、柔らかくて美味しい!お肉がホロッと骨から外れるのよね。もうこれはフライパンでは作りません(笑)。そして小豆を買ったんです。安くてたくさん入っていてつやつやの綺麗な小豆が届いてテンション上がりましたヽ(^o^)丿これも炊飯器で炊いて...炊飯器メニューでラクしてます( ̄▽ ̄)♪
一か月ほど前のことですが友達から頂いた既製服をお直ししました。サイズがちょっと大きかったんです。着せてみたら、ちょっと直せば着れそうだったので試してみました^^こういうのでした。柔らかくていい感じなのですが丈が長くて、幅も大きい。なので、こんなふうに⇩サイドを切って(赤い線)裾も切りました(青の線)。裾のニットは縫い代の分切ってしまって再利用です。サイドは縫っただけ。ちょっと可愛くワッペンを縫い付けました^^着せてみると可愛くて今はパジャマがわりに活躍しています♡もう一枚、ピンクも頂いたのでそれはワン友コンフィちゃんのために同じ様にサイズを直してから裾にスカートをプラスしてみました。試しにコハクに試着してもらいました。ぴったんこ(⋈◍>◡<◍)。✧♡女装かい?!って(笑)。コンフィにも後日来てもらいました...わんこ服<既製品お直し編>
このところ、パンを焼くこととホットケーキミックスを使ったパウンドケーキ作りにハマってます。パンは、ホームベーカリーを久しぶりに出して使ってみたんです。焼き上がりを楽しみにして何時間も待って・・・ピーピーピーの音で楽しみに開けてみたらなんとっ!!!!水分で固まった粉、しかも上の方は粉のままのとんでもない残骸が中に入ってました。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン壊れてた・・・・羽が回ってなかったんです。でもね~、作る気満々で強力粉とか買って来ちゃったしほんじゃしょうがない、、、手でこねますか、って訳でYouTubeのご指導の下、頑張りました♡一回目は捏ねる感覚を思いださず(ずいぶん昔にやったケド)2回目は、そうだそうだった!と捏ねる固さとか、やっと感覚が戻って基本のプチフランスを焼くことが出来ました。ヽ(^o^)丿ハ...私でも出来たパンとレモンパウンド!参考サイトのご紹介*
こないだ、リピでポチした冷凍エビね役立ってます❤簡単に使える素材が冷凍庫にあるとほんと、助かりますよね^^良く作るのが、白菜なんかとの炒め物。簡単で定番、美味しいですよね(*´艸`*)♪冷凍エビ、届くとこんな感じです。わたぬきなので、そのまま使える。大きくてプリプリなのも気に入っています。私は水にちょっと漬けて、半解凍くらいで使ってます。こないだは残りごはんと一緒にグラタン風にしました。フライパンで作って(手抜き、汗)お皿に移したから見栄えが悪いけどチーズがトロ~り溶けて美味しかった♡久しぶりのコロナビールも美味しくて写真の奥で、夫が取り分けてるグラタンのチーズが伸びてる~(´∀`*)ウフフこのチーズは、友達がコストコで買って来たのを半分プレゼントしてくれました。スライスですが、日本のよりサイズが大きくて...ポチした冷凍エビ大正解☆
前に日暮里の繊維街に行った時いい感じのデニム生地を見つけて買ってきてありました。それを使おうと、ずっと思っていたのですがやっと1枚コハクの服になりました^^いつもの無料型紙から作っています。無料ダウンロード[犬服型紙]シンプルタンクトップ 犬服通販ドッグピースこちらの型紙は、その通りに裁断するとコハクの場合は袖ぐりが大きすぎるのでこんなふうに袖ぐりのカーブを緩くして裁断しています。胸側も同様です。デニム生地だけでは寂しいかと背中の上側だけ、別布を貼り付けました。だいたいの感じで身頃に合わせて模様入りの生地を裁断して折返しをアイロンで押えて本体に縫い付けておく。あとは普通に縫い上げればOKです。今回私は裾と襟ぐりにはデニムの耳の部分を切って、ちょっとギャザーを寄せて縫い付けました。こんな感じです^^コハクに...このところ作ったわんこ服<デニム生地編>
このところホットケーキミックスで作るケーキにハマってましてお鍋で作れるのも簡単で面白くてリピしています。バナナで作るタイプも面白くてリンゴとバナナを敷いて作りました。基本はリンゴのタルトタタンと一緒です。リンゴのタルトタタンは卵1個、プレーンヨーグルト150gホットケーキミックス150gという組み合わせ。お鍋に油とバターと適宜入れてお砂糖を大さじ2程度入れてお砂糖をまず炒めるの。そしたらいったん火を止めてリンゴの薄切りをできるだけきれいに並べて(これが難しかった、笑)ホットケーキミックスと卵とヨーグルトで作った生地を上から流しいれて弱火で蓋をして15分。串を挿してみて生地が付いてこなければ出来あがりです。これがヨーグルトのおかげでしっとりして美味しかったんです。見た目も綺麗だしね^^それに味を占めてバナナ...ホットケーキミックスとお鍋で作る簡単ケーキ*
かんたん美味しい炊飯器クッキング❤焚き込みご飯とと鶏むね肉サラダ用
このところ炊飯器クッキングが簡単で面白くて美味しくて、ラクチン(これ大事、笑)でヘビロテしています❤こないだは鶏むね肉を野菜と一緒に炊飯器で炊きました。鶏むね肉がほろほろになってサラダにピッタリでしたよ。この際だから、ってむね肉2枚を底に敷いて人参やジャガイモを乗せて酒と水と塩少々を入れてローズマリーも乗せてみました。これで炊飯GO!おかえり~♡じゃがいもやニンジンはサラダに乗っけます。鶏むね肉は⇩手で簡単にほぐれます。で、簡単に一皿できました^^残りがいっぱいあるので⇩これは翌日のカレーに使いました。焚き込みご飯もお昼に良いね、ってとにかくお昼は手抜きで済ませたい。(夜もだけど、笑)酒、めんつゆ、顆粒のだしの素、水で規定量の目盛まで水分を合わせ具をいろいろ乗せてスイッチオン!炊飯スイッチ押せば、そのあと...かんたん美味しい炊飯器クッキング❤焚き込みご飯とと鶏むね肉サラダ用
【IT導入補助金対応】固定回線、電話交換機(PBX)を CLOUDPHONE 固定回線 PBX クラウド
【IT導入補助金対応】固定回線、電話交換機(PBX)をクラウド上で利用できるサービス【CLOUDPHONE】 説明特徴 使い方効果口コミ ①説明 CLOUDPHONE: クラウド上で利用できる固定回線と電話交換機(PBX)サービス CLOUDPHONEは、固定回線と電話交換機(PBX)をクラウド上で利用できる革新的な サービスです。このサービスは、企業や組織が通信インフラを柔軟に管理し、 運用コストを削減するための効果的な解決策を提供します。以下では、 CLOUDPHONEの特徴、使い方、効果、および口コミについて詳細に説明します。 ②特徴: 1.クラウドベースの利便性: CLOUDPHONE…
こないだ太巻きを覚えたのでコツを忘れないうちに復習したくて(笑)また作りました❤お気に入りの冷凍のとろサバを焼いて大葉と梅干を入れて巻いたもの。冷めないうちに切って食べちゃったので形がしっかり落ち着かなくてそれがちょっと残念でした。次にやったのはおむすび用の海苔で巻くってヤツ。玉子焼きとハムとほうれん草のナムルを入れて巻きました。めっちゃ美味しかったです♡すし飯の置き方がイマイチで、具が真ん中にならなかった^^;こんなことを続けていたら夫が早くも飽きたふうなので(感謝が足らん!)しばらく封印です(ノ´∀`*)アハハ遠くの友だちからLINEで酒粕が体に良いよ、ダイエットにもいいよ、って写真まで届いたのでそうだそうだ、最近忘れてたわ、と早速酒粕を買ってきました。定番の粕汁。酒粕を入れて煮立たせれば自然にほどけ...太巻きと粕汁
炊飯器メニュー、そういえば「昨日何食べた」にもありましたっけね^^今回は普通に海老ピラフにしてみました。出来上がりに庭で育てているパセリを散らしました。少しでもダイエットしたくておまじないにエノキも入れたの(笑)。最初にお米を普通の分量の水加減でセットしてそこに冷凍の海老と、人参と、エノキと塩、顆粒の鶏がらスープの素を入れました。ピラフだからブイヨンの方が良かったと思うけどちょうど在庫切れでした^^;これでスイッチオン!おかえり~♪バターをひとかけ入れて混ぜ合わせます。美味しいよね~♡手間無しだし、昼ご飯にピッタリね☆翌日の夜は残りを鍋に入れて、牛乳を投入~*塩で味加減してお皿に入れて、チーズを乗せてドリアにしました^^これも簡単で、一品になるから助かります。コハクには先日、玉ねぎ無しのハンバーグを作って...炊飯器おまかせ海老ピラフ*わんこご飯
炊飯器料理が手軽で美味しいので最近ちょっとリピが多いです^^⇧こないだは炊飯器で作るチャーシューというのを動画で見て真似しました。めちゃくちゃ美味しかったです♡お肉を最初にフォークでブスブス刺してそれからお醬油を全面に軽く塗りこんでフライパンで焼き目を付けてそれから炊飯器に入れるの。いろんな動画見ちゃって味付けは自分流になっちゃったけど水100㏄酒100㏄お醤油100㏄それとお砂糖とチューブのニンニクとチューブの生姜本当はみりんも確か50㏄必要だったんですけどみりんの在庫を切らしてたので省きました(^_^;)あ、ねぎも入れるんだった!大事なのは、アルミホイルで落とし蓋をすること。たしか料理人さんのサイトでこうしてました。こうすると炊飯器の汚れも少なくていいそうです。炊飯が終って開けてアルミホイルを取り除く...炊飯器でチャーシュー*簡単で柔らかくて美味しかった☆
こないだの節分の日恵方巻を買うか、作るか、悩んで(ケチだから、笑)よし!この際初めての太巻きに挑戦するぞ!というわけでYouTubeのいろんなサイトをチョイ見して真似してやってみました♡大成功よ♪恵方巻って七種類の具を入れるらしいのね。スーパーで、お刺身盛り合わせを買ってきてそれぞれ巻物に入れやすい形に切って私の真似した料理人の方は手前に具を重ねてしまいます。具を全体に並べる方もいるけど初心者の私にはこの方法が楽に巻けました(^^)vそれと巻きすを持ってなかったのでラップで巻く方の真似をしてラップです(*´艸`*)具を押さえ込むようにして巻くんですね。それとふわっと巻くんですって。海苔が湿るとギュッと締まるからぎゅーぎゅー押す必要はないんだそうです。太巻きは出来ないと敬遠していた私でも割と簡単に成功できま...太巻き寿司に初挑戦*お鍋でリンゴのタルトタタン
【CLOUDPHONE】- クラウド固定回線&PBX【IT補助金対応】
【IT導入補助金対応】固定回線、電話交換機(PBX)をクラウド上で利用できるサービス【CLOUDPHONE】説明特徴使い方効果口コミ ①説明 CLOUDPHONE】は、固定回線と電話交換機(PBX)をクラウド上で利用できる革新的なサービスです。 このサービスは、企業や組織がIT導入補助金を活用して効率的かつ柔軟に 通信インフラを構築するのに適しています。以下に、【CLOUDPHONE】の 特徴、使い方、効果、口コミについて詳しく説明します。 ②特徴: 1.クラウドベースの通信インフラ: 【CLOUDPHONE】は、クラウド上に通信インフラを構築するため、 物理的な設備やハードウェアの設置が不要…
ずっとリピしている骨抜きのとろサバ身体にもいいし、美味しいし私は大好きなのですが夫が飽きて来た様子なのでバージョンを変えました(笑)。甘酢あんをたっぷりかけて甘酢あんの海に投入~*みたいな(*´∀`)アハハこれがまた美味しくて夫もペロリと平らげていました。甘酢あんは、水とラッキョウ酢と麺つゆで簡単に出来ます。ラッキョウ酢は最初から甘さが付いているのでこういう時手軽で失敗のない味になりますよ^^煮たたせて、水溶き片栗粉を加えて、ひと煮立ちすれば出来上がり!たくさん甘酢あんを作っちゃったので残りは翌日の朝の玉子焼きにかけました。めちゃウマ(*´艸`*)♪コハク(トイプードル4.9Kg)には体重を増やさないための食事を作っています。一時、4.8Kgになったけどまた4.9Kgになっちゃいました。夫とお留守番させる...とろサバ甘酢あん*いつものわんこご飯
フライパンで出来るリンゴのタルトタタンがめちゃウマだった(*´∀`*)キュン!
こないだスマホに載って来た記事を見てこれはいいなぁ、って作ってみたのがりんごのタルトタタン!卵1個とヨーグルト150g、それにお砂糖適宜とホットケーキミックス1袋(150g)フライパンで出来るのですごく簡単に感じました。これがめちゃウマだったんです♡りんごをお砂糖でまず焼くのがいいんですね。作り方はこの方のYouTubeを見て真似させていただきました。⇩私はタルトタタンだけ欲しかったので丸いフライパンで作りました。ゆ~っくり弱火で、蓋をして焼きます。火が通ったらお皿をフライパンに被せてひっくり返しました。お皿の真ん中に乗せられなくて残念でしたが味は抜群!夫も美味しいと喜んでくれて夕ご飯の時に二人でワンホール食べてしまいました(笑)。フライパンにタネを乗せる時凸凹だと、出来上がりも厚さが不均等になるので今度...フライパンで出来るリンゴのタルトタタンがめちゃウマだった(*´∀`*)キュン!
最近、犬服づくりに必死で(笑)ドール服とは遠ざかっているのですが冬になって、ドールたちに冬服を着せたいなって以前作った服を出して着替えさせています^^手作りプロのような立派な出来上がりではなくてお恥ずかしいのですが売るつもりじゃなくて自分のドールに着せて楽しむならこのくらいの簡単さでもいいかな?などと思って、ちょっとUPです。ショパン君に着せているのは初期のころに作ったジャケット(カーディガンかも?)。生地はソックスです。ボタン穴をあける自信が無くて一か所だけ、糸でループを編んでボタンを留めるようにしてあります。この頃はラグラン袖の物を作りたくて自分で「なんちゃって型紙」を作ってそれをもとに手直ししながら何着か作りました。⇧これは私のお気に入りだったTシャツから作りました。ボタンは飾りです。セリアだったか...ドール服*ショートコートやジャケットを簡単に作る
このごろTemuでワンコ服を見るのが面白くて安いし、つい買いたくなっちゃうでしょ?で、ポチするわけなんですけどTemuの場合、サイズ表記があまり親切じゃなくてある意味賭けで買う訳なのね(笑)。最初買ったのが大きすぎてそれは友達のワンコにあげて(ピッタリでした)コハク用にはワンサイズ落としたのを買いました。届いて、可愛くて、サイズも良さそうでやったー!と思ったのですがいざ着せてみたら、この首回りがなんと腕周りよりも小さく縫ってあって頭を通すのがやっと!!しかも通ったものの、首がきつそう(;´Д`)しかたなく、これもお直しすることにしました。キツイ首回りの白いモフモフをほどいて(この白いのが可愛いのに(´;ω;`)ウッ…)ここに幅広のリブニットを縫い付けました。このリブニットは、こないだ日暮里のトマトで買って...既製服のお直し<犬服>
ネットに良く「だいこん餅」なるものが紹介されて来るので私も試しに作ってみました。大根を千本おろしでおろしてそれに塩少々と片栗粉をまぶすだけ!もちろんビニール袋の中でシャカシャカ振れば良いので、ますますお手軽でした。フライパンで蓋をしてゆっくり両面焼いて甘辛たれを絡めて、海苔で包むとまさにお餅!もう一つは切らないで、丸ごとあんかけにしてみたらし風にしました。これもめちゃ美味しかった♡しかも冷めても、本当のお餅のように固くならないのでそれもいいですね^^これはリピ決定です(´∀`*)ウフフ毎朝寒くて、コハクは朝起きるとファンヒーターの前でオトーサンに毛布でくるまれてこんなカッコで温まっています^^夜ご飯の後は爆睡です。犬って、本当に小さな子供みたい♡可愛くって困ります(*´艸`*)こないだ同級会の時犬を飼って...だいこん餅を作ってみたらめちゃ美味しかったです*
先日、友だちが通販で買ったワンコ服サイズが合わないから小さい子にあげて、ってたくさん送ってくれました。よく海外通販で見かけるイモムシの柄の服可愛いですよね❤️コハクに試しに着せてみたら巾は良いのですが丈が短すぎて⇩これじゃ流石にダメよね(笑)今、友だちのワンコのコンフィ(女の子)をお預かりしてるのでコンフィにも着せてみました。⇩この矢印の裾のゴム部分がきつすぎるから上に上に上がってしまう感じです。このゴム代わりの部分がきつすぎる。海外通販の服って、仕上がりがマチマチだしこういうのよくありますよね。ここをやり直せば良いかな?というわけで問題の部分を切りました。素材が素材なので糸を解くのは無理だったのでハサミで切りましたよ。そしてコンフィは女の子なのでスカート部分を追加してお腹部分も短いので、そこも追加しまし...犬の既製服の丈が短い時の直し方
暖かそうな可愛い生地を探していたのですが先日ダイソーで端切れを見つけてなんとか背中側だけなら裁断できそうなので買ってきてみました。暖かそうな生地でしょう^^伸縮性はイマイチですが可愛い色だし、暖かそうなのでOKとします(笑)。いつもの無料型紙で思い立ったのが日暮れ近くで出来あがったら日が暮れてました。胸側はカットソー生地です。首回りは背中と同じ生地で作りました。コハクがオトーサンのベッドの上で寝てたのでそこを起こして試着(ノ´∀`*)アハ袖繰りとか、裾とか余っていたのを使って色違いになってます^^;裾を縮めすぎたかもしれません。丈がちょっと短いです( ̄▽ ̄;)でも可愛くて、この生地気にりました。またダイソーで可愛い生地を探してみます^^ちなみにコハクは4.8Kg無料型紙のMサイズで作っています。それでは皆...ダイソーの生地でワンコ服*
もうあと何日かでクリスマスなのに今さら?って思いましたけどクローゼットの中にクリスマスの飾りを見つけてこれで作るかぁ、ってほんの20分、会社へ行く前に作りました。先日1ポット80円で買って来た白い葉ボタンが主役。バスケットは昨年使って汚れているのを先日ペンキで塗って再利用です。バスケットの中にスーパーの袋を広げて敷いてこんな感じに折り返して被せました。底の方に切り込みを何か所か入れてます。写真に映ってるのは3か所だけどたしかもうちょっと切ったかな。水抜け穴です。で、土は使い古しの土に、牛糞堆肥と赤玉の小玉を足して混ぜて使ってます。葉ボタンはポットから抜いたら根を崩して、土をちょっと落として根の部分の土の容量を減らしてから並べてみます。そこにシロタエギクとかアリッサムも同じ様に根の部分をスリムにしてから合間...クリスマスの小さなバスケット*簡単に寄せ植えです♪
最近、簡単な浅漬けにハマってます^^お漬物って、買うと意外と高いのよね。じゃ、やっぱり簡単なのをちょっとずつ作ろうかなぁ、なんてまずは白菜の浅漬け。塩もみして、5分くらい置いてから水気を軽く切って白だし、ラッキョウ酢、がごめ昆布、塩加減して冷蔵庫で半日で美味しく食べられます。がごめ昆布から、ねばねばのフコイダンが染み出してとるん、とした感じになるんです。フコイダンって体に良いのよね~♡軽く検索してみると「抗凝血作用、細胞接着阻害作用、抗炎症作用、ウイルス感染からの細胞保護、抗腫瘍作用を持ち合わせる。」と出てました。ガン抑制効果もあるんですって。「心筋梗塞のリスク低下や虚血性心疾患の軽減につながる」とも出ています。ちなみに白菜は、夫が趣味の畑でこんな感じで栽培しています。助かります♡ブロッコリーも順次大きく...美味しい!かんたん!浅漬け*
コハク(トイプードル)に作った服ですが1年経ったら、さすがにあちこち伸びてきてとくに首回りと裾がヨレヨレなので補修しました。首周りは、ニットを切り取って新しい生地を付け直しました。裾は、ドール用に買っていたポンポンが可愛かったのでとりあえずそれを縫いつけてみました。おっ、なんか可愛くいなった?とか思ったのですがやっぱり裾が伸びすぎでこの裾、外に散歩に出たら風でめくれちゃいます(^_^;)やっぱダメかぁ。。。ってわけで、今度は裾にゴムを入れました。中にゴムを通して、入り口と出口はミシンで縫い閉じて。こんな感じ(*´艸`*)今度は大丈夫(^^)vでも、もうこのTシャツみたいな生地では寒そうですね~ボアの生地が欲しいなぁ。裁断してもボロボロ落ちてこないヤツが欲しい。さて、上の写真でコハクが食べていたのは半熟卵を...犬服補修とワンコご飯
ダイエットはなかなか難しくただいま体重キープ中のコハクトイプードル、男の子、2歳半を越えたところです。今体重は4.8~4.9をキープ中です。本当は4.7くらいがいいんですけどね^^;美味しいもの大好きだし量を減らすのも気の毒なのでなるたけ栄養があって(犬にはたんぱく質が大事)野菜でカサマシして( ̄▽ ̄;)そんなのを心がけています。今回載せる手作りご飯の他に適宜、ドライフードも足してあげています。こないだは生鮭の骨抜きのアラがいい感じに脂がのってて美味しそうで安かったのでコハク用に買ってきました。鍋に野菜と一緒に入れて煮ます。この鍋の中全体で約200Kcalかな、なんて計算しておくと一日のカロリー数を把握するのに便利です。朝はこんな感じにお皿に入れてあとでドライフードもあげました。⇩にんじん、キャベツ、鮭。...手作りわんこごはん*鮭バージョン(´∀`*)❤
このところ、簡単に作れて美味しかったのがワンパン料理のグラタンでした♡フライパンにお湯を沸かせてそこにマカロニを投入~*まぁまぁ良い具合に茹でたら余計なお湯をザックリ捨てて(残っていて良い)塩コショウなどや玉ねぎ、鶏ガラスープの素など加えて牛乳を入れてさっと煮てそこに溶き卵とチーズシュレッドを被せて蓋をして蒸し煮です。すっごく簡単で、フライパン一つで完結するしこのままテーブルに出せるしこれはリピ決定でした(*´艸`*)それと鶏むね肉で作る油淋鶏下味は焼き肉のたれで仕上げのタレも、焼き肉のたれ+酢+砂糖、でいける。これもフライパン一つで完結するというスグレモノらしいですが私は下味漬けなどはボウルでやりました。片栗粉の衣が剥がれないようにフライパンに押し付けながら油も多めで焼くのがいいそうです。これはハマりま...美味しかった簡単料理*
今日はコハク君はワクチン接種でオトーサンに連れられて動物病院へ行ってきました。リードを付けたまま体重を測るんですけど4.9Kgだったそうで先生が「あれっ?4月には5.4Kgあったのに」って驚いていたって(笑)。4月のその時はハーネスとリードの分(両方で100g)も一緒なので、実際には5.3Kg。「太らせないように」って言われたのでした。コハクの理想体重は4.7~4.8Kgだと思うんですよね。今回はリードが50gなので実際の体重は4.85Kgってとこです。ちょいオーバーだけど、体重管理成功ですね♡このところ作っていた手作りわんこご飯。鶏レバーとモツ、モヤシと大根の葉。レバーは鉄分も含んでいて栄養豊富そして低カロリーの素材です。卵とキャベツとドライフード。卵とモヤシとレタス少々と馬肉ミンチも入ってます。鶏のさ...手作りワンコごはん*体重管理成功(*´艸`*)
物価が上がった、物価が上がった、って夫が買い物から帰るたびに言ってます。私は「そんなに影響ないから大丈夫!」って答えます。だって育ち盛りの子がいるわけじゃないしもう高齢者二人では食べられる量も飲む量もしれたもんですから( ̄▽ ̄;)友だちとランチに行っても「昔はこんなのペロリだったのにね~」なんて笑いながら、ランチセットではお腹いっぱいで夕ご飯時もまだお腹いっぱい(笑)。そんな二人のこの頃の夕ご飯の「これは美味しかった」数品です。じゃがいものガレット。あの伝説の家政婦志摩さんの動画を見て作りたくなりました♡志摩さんは中にキノコとベーコンを炒めた具を詰めていましたが私はチーズのみで簡単にしちゃいました(∀`*ゞ)エヘヘ押し付けながら、形を整えながらゆっくり焼くのがポイント。火加減は「ぱちぱち言うくらいの弱火」...じゃがいものガレットやとろ鯖の竜田揚げ
以前買ってあった子供服なんですけどドール服なんかにも利用してワンコ服も以前作りました。その残りの、、、襟の部分なんだか使えそうだな~、って残してあったんです。この90サイズの襟ぐりがコハクの頭を通してみたらスポッと入って、まさにジャストサイズ!なので襟の周りを縫い代分含めて切り取りました。それを犬服の襟ぐりに縫い付けてとりあえず裏側から起こしてみたらこんな感じです。本体の襟ぐりの方が若干大きいのでタックを取って合わせました。わりと自然にいけたかな?とか自画自賛です(*´σー`)エヘヘ襟を縫い付けるとき、襟のボタンを外してわっかではなく広げて縫い付けます。本体(表側)の上にボタン通しのある側を縫い付けて最後はボタンが着いてる方を重なるように。写真を撮っておけばよかった💦言葉で説明するのはわかりにくいですね。...子供服リメイクで簡単ワンコ服*襟付き
久し振りにミシンに向かいワンコ服作りました。いつもの型紙で、何の工夫もないシンプルな。。。でも、出来上がったのを着せてみたらコハクに良く似合いました♡生地自体がパッチワークになっていて可愛いのでいい感じに出来て嬉しいです^^こういう狭いところは紙を当てて縫うと失敗なし。袖繰りや襟ぐりはクリーム色にしました。コットン生地だけだと伸縮性が無いのでお腹側はTシャツの生地です。夏に、可愛くて安い!って買ったTシャツが着てみたらヒリヒリチクチクして降参。それを使いました。出来上がりを見せると、すぐに自分の服ってことを理解して嬉しそうに着てくれました^^犬って、なんでもわかるね~♡撮影にも協力的!(ノ´∀`*)さて、こんなコハクに最近作ってたご飯は豚レバーともやし、フライパンで焼いてブロッコリーは人間ご飯のお裾分けそ...手作りワンコ服とワンコご飯
このところ簡単で美味しかったお料理がマジ簡単で載せるのも憚れるけど(笑)切り干し大根を戻してサラダに使うってヤツねスマホに良く載ってくるのでやってみました。めっちゃ簡単で美味しいのね~♡私は豆もやしのナムル(袋で売ってるよね)と水菜を混ぜてみたんですけど豆もやしのナムルの漬け汁まで混ぜてそれで味付けは完璧!(*´艸`*)ナンチャッテ翌朝は焼うどんにもトッピング。それと通販でポチしたローストビーフ盛り付けるだけだから、簡単にもほどがある<(`^´)>このローストビーフ、若いお友達に1パックお裾分けしたら「こないだいただいたローストビーフ美味しかった!」「どこで買ったか教えて」ってLINEが来ました^^私は、これ、味付けがチョット濃いなぁって思ってたけど若い人にはちょうどいいのかもね。それと私がお気に入りなの...このところ美味しかった簡単料理❤
こんばんは。 すっかり朝晩涼しくなってきたのに、たまにエアコンつかってる暑がりの人、ぱぶろふです。 キャッシュ
先日、コハクのドッグラン友達のコンフィちゃんが一泊で遊びに来てくれました。一泊するのはワンコのみ。年末年始にお預かりするのでそれのお試し一泊です。写真の写し方で、コンフィちゃんが大きく見えますがコハクとほぼ同じです。コンフィちゃんは女の子。仲良しです♡何の心配もなく良くじゃれて遊びました^^トイレも完璧!二人分のワンコご飯を作るのも楽しみです。白菜、もやし、かぼちゃ、茄子、馬肉パラパラミンチこれを煮て、基本食にします。あげるときは、これにドライフードをトッピングしたり他のお肉をトッピングしたりします。なんと、、、これを使ったワンコご飯の写真が無かった( ̄▽ ̄;)また別の、二人分のワンコご飯。豚レバーがメインで、もやしと水菜と炒めて卵も混ぜました。コンフィちゃん、お家では食欲が落ちててフードに食いつきが悪く...手作りワンコご飯
「おもウマイ店」の番組を見るといつも「ラーメン食べたーい」「炒飯食べたーい」の病気になります(笑)。かといって、あんなに豪快に食べれる訳もなく隣の市にも有名なのがあるらしいけどすごく惹かれるんだけどアンナ量出て来たらどないする~?って諦めています(笑)。せめてチャーシューの作り置きを真似したくて最近はいつも鍋にチャーシュー作り置きしてます。バラブロックのお買い得の時買ってきてせっせと煮てる。フライパンで作るチャーシューも手軽で良かったけどやっぱりコトコト煮るのは絶品です♡厚切りにして出すと、夫も喜んで食べます。茹で卵も時々入れて煮込んだりします。年取ると、タンパク質が重要だからね~脂も高齢者には必要だって。日本人の高齢者は脂分を摂取するのが足りないんだとか。ま、なんだかんだ言わなくてももう我慢しないで好き...チャーシュー作っておくと便利☆
10月になってやっと少し秋かな?ってホッとしますね^^長い過酷な夏でした。私は、知らぬ間に夏バテしていたらしく体調ダダ下がりでした^^;これから少しづつ元通りになれるといいな♡鶏もも肉の甘辛煮。これ、考えたら業務スーパー食材でした。ブロッコリーも、鶏もも肉も、冷凍だったわ。美味しくいただけました^^スープは卵とじでうーーん、このほうれん草も業務スーパーの冷凍だ。ほんと、助かってます。で、冷凍野菜って使いやすいなってことに気が付いて食べ切れないほどの茄子は今、せっせと細かく切って冷凍してます。カボチャも小さく切って冷凍しました。お味噌汁とか作る時、便利ですもんね^^夫の畑からの収穫でお芋もたくさんあります。掘り上げてから少し置いた方が甘みが増すとのことでわが家では先日からやっと食卓に並ぶようになりました。薄...秋を感じて☆おうちごはんとワンコご飯
このところ、、、というかもうずっと?手の込んだお料理はパスなのね^^;そんな私の味方は業務スーパーかな♡もうこれは外せないでしょ、っていうのがトンカツね!二人分です^^170℃の油でゆっくり揚げればサックサク♡冷凍ものを、油少なくフライパンで焼き揚げなんてのも流行ってるけどやっぱり、たっぷりの油にドボンと入れて揚げるのがいちばん失敗が少なくて美味しいわ~こないだ初めて買ったのが大粒えびいかミックスっていうのですがこれがなかなかのスグレモノでした。野菜炒めに使ったり、炒飯に使ったりしました。エビも大粒、イカは厚手の塊♡これはリピ決定です。それと、前に買ったニンニクの冷凍があったので(剥きニンニクなので使い勝手が良い)それを使って、ニンニクゴロゴロカレーを作りました。ニンニクは煮込むと気にならなくなります。野...業務スーパー冷凍もので簡単*おいしい*
さっき、大谷君が49号を打ってわーい!って思ってたら50号も打って(≧∇≦)きゃー!って騒いでたらなんとまさかの51号まで打っちゃった!!一試合で3連続ホームラン?!マーリンズさん、敬遠しないでくれてありがとう♡大谷くんの話をすると「だよねだよね!」って身を乗り出してくる友達が多いけどなかには「もう飽きた」だの「いつもそればっかりだから」って、好きじゃないオーラ満載の人もいてへぇ~、なんて思ったりします。さて、我が家は夫の畑友達からゴーヤを頂きまして❤ゴーヤ料理が続きました。ごーやちゃんぷるー赤いピーマンと竹輪と卵とシュレッドチーズも入れました。牛肉を豪華に入れたちゃんぷる~を作った日もあってやっぱり牛バラたっぷりの方が抜群に美味しかったです(笑)。友だちから、かわいいスダチをいただいて例の冷凍鯖フィレを...ゴーヤとさばフィレ骨抜き☆わんこご飯も☆
更新サボってた間のわんこご飯です。⇧こんなのを一日分作ってそれを「基本食」として3回に分けて(コハクは1日3食です)ここにトッピングしたりして食べさせています。この基本食はモヤシにレタスにグリルしたマグロのアラをほぐしたものに卵一個を入れて煮ました。だいたい120Kcalくらいかなぁ(一日分ね)。別の日はレタスの代わりに白菜を使用の基本食。それに馬肉のパラパラミンチとかトッピングするとこんな感じになります。また別の日の基本食は⇩キャベツとオクラと卵とマグロのアラです。マグロのアラは多かったので全部グリルで焼いてほぐして冷凍したりしてしばらく使えました^^手作り間に合わなくてドライフードと鶏むね肉の回もありました。コハクは大喜びです(笑)。馬肉のパラパラミンチね熊本県産の新鮮な感じなのを買ってみたらとっても...最近作ってたわんこご飯❤
冷茶漬けを作り出したら美味しくてすっかりハマって朝ご飯や昼ご飯にそればかり作ってました(ノ´∀`*)☆鮭のハラスが美味しそうだったので、それ。⇩どれも、ご飯の上に「真鯛のだし塩」というのをちょっとふりかけてそれから各種の具を乗せています。だし塩がめちゃいい仕事します^^福岡の親友が明太子を送ってくれてさっそくそれを!⇩これはとろろ昆布も入れました。こちらは明太子とかごめ昆布。⇩(お茶を入れる前です)冷たいペットボトルのお茶を入れちゃったり水で済ませたりしてますが水分入れてすこしするとがごめ昆布はとろとろになります。そして大好きなのは焼いたトロ鯖バージョン♡⇩この冷凍トロ鯖は骨も抜いてあるし脂がのってるしほんと買ってよかった☆☆☆夫はさつま芋を試し掘りしてきました。とっても綺麗♡これから全部掘るそうです。朝...冷茶漬けやってました*
スーパーの地産地消コーナーへ行くと、時々珍しい野菜に出会うことがある。 真っ白い茄子を見つけた。 2個で150円くらい。 茄子のマリネ食べたくなったから調理してみよう。 紫色の茄子は、断面ちょっと黄色がかってるけど、白茄子は中身も白い。 サラダ油大さじ2杯を入れて、中火で茄...
やっと朝晩涼しく感じるようになりました。今、午前10時をまわったところですがエアコンなしで過ごせています。夏を越して、初めてです^^でも、また暑くなるって天気予報。嫌になっちゃいますね( ̄▽ ̄;)コハクにはモヤシをカサマシメニューにしています。モヤシを切って、鶏むね肉のミンチと炒めて(油は使いません)そこに卵を割り入れて火を通します。これを一日の基本食にしています。鶏むね肉のミンチが約50Kcal卵一個大きめなので約80Kcalあわせて130Kcalですね。コハクは1日250~300Kcalでやりくりしているのであと150Kcalくらいドライフードやお肉を上げることができます。⇧これは朝ご飯に、ドライフードをトッピング。コハクは夕ご飯の時いろいろあげるので朝ご飯はカロリー抑えめです^^;⇧これはキャベツと...わんこご飯☆最近
この夏も茄子が毎日のように夫の家庭菜園からやってきて友だちにもお裾分けで協力してもらいました。で、こないだドッグランでいつもの仲良しメンバーと茄子料理のことで盛り上がってね^^(みなさんに茄子を差し上げているので)みんなのお料理を聞いたらやったことないお料理も飛び出して楽しかったです^^ちなみにチャッピーままさんのところは茄子を細く切って、ゴボウと一緒に煮て卵でとじて柳川風にするんですって。「おいしいわよ~」って♡今度、私も真似してみようっと(*´艸`*)♡私は、普通に素揚げの南蛮風。定番だけど、安定の味(笑)。それとレンチンの茄子を酢を利かせて漬けて冷やしたもの。皮を剥いてお皿に並べてラップして600Wで6分くらいチンするのよ、ってアンディパパさんに教えてあげたらやったんですって^^アンディパパさんは7...茄子料理とミスジステーキ❤
こないだね、ご飯作るのめんどくさいからスーパー寄るか、COCOイチにするかそれとも魚屋さんに寄って帰るか?なんて迷ってた日ね結局どこにもよらずに帰ってしまって( ̄▽ ̄;)なんか疲れてお昼寝しちゃって「夕ご飯はスシローいこう~」なんてことになっちゃったの(笑)。スシロー、混んでたわ~近くの席のおじいちゃんが「なんだこの人形、これ関係ないだろ??」なんて何度も言ってて何のことかなぁって思ったらリカちゃん祭り?「スシロー×リカちゃんコラボレーションキャンペーン」とかいうのをやってるのね。おじいちゃん、すごく戸惑ってた(*´艸`*)おじいちゃん、おじいちゃんって人のこと年寄呼ばわりしてるけど私もおばあちゃんの年頃なんだから自覚しないとね(笑)自分のトシって意外と忘れてるもんなのよね。鏡を見てびっくりするわあれっ?...ポチして正解だった食材<トロ鯖のフィレ>
今朝はやっと気温が落ち着いたな、と実感しました。コハクの散歩に7時ごろ出ましたが風が吹いて気持ち良かったです。この二日間くらい、都心ではゲリラ豪雨に見舞われてニュースでその様子が流れていましたが私の住む千葉県佐倉市はやっと昨日、少しだけ夕立があった程度です。それでも地面の温度が下がったんでしょう^^夫は「これで夏が終わるかな」ってホッとしたように言っていました。私は夏がとにかく苦手なのでとくにこの湿度の高さが参るので早く秋になってほしいなぁ、って夏の間ずっと思っています(笑)。お昼ご飯のかんたん丼には助けられてこないだはネバネバ丼にしました。もち麦ご飯の上に納豆、オクラ、瓶詰のなめ茸、がごめ昆布、卵の黄身麺つゆもまわしかけました。ずるずるずるって食べる❤美味しい、笑。そういえば、とろろご飯もやった日があり...ネバネバ丼とわんこご飯❤
かんたん / 安心・安全 / 高速にドライバーを無料で更新できるDriver Booster 11 Free
皆様ドライバーの更新されてますでしょうか? このドライバーが古くなると、セキュリティー面でいろいろと悪影響が出てきてしまいます。また、Windows備え付けのドライバーアップデートではアップデートされないドライバーまでアップデートしてくれる
台風が去って昨日の午後はやたら蒸し暑かったのですが今日は曇って、過ごしやすいです。いつも35℃とかって言われてるとこちらもその気になっていて30℃くらいなら涼しい気がするからなんていうか、ですよね(´∀`*)ウフフ暑くて台所に立つのは面倒だけど食欲はある( ̄▽ ̄;)最近はお昼ご飯によくどんぶりごはんを作ってます。器にちょっと汚れが付いちゃったけど^^;茄子の焼き肉風とスモークサーモンのどんぶり☆茄子は「濃厚だれ」というお気に入りの焼き肉のたれでジュジューっと汁けがなくなるまでフライパンで焼いてます。これがなんかね~、めっちゃくちゃ美味しいのよ♡夫もご機嫌で食べてくれます。あとはお漬物と、汁物さえあればOKでしょ^^それとね、その前に作ったのが焼肉丼。残り物の牛肉と、残り物の合い挽き肉を炒めてこれも濃厚だれ...夏のどんぶりごはん❤