メインカテゴリーを選択しなおす
風邪ひいたりして、具合悪い時、お肉と野菜をコトコトと柔らかく煮込み、胃腸の具合に合わせて形状の調整をフォークとかスプーンでできる、イタリアの伝統料理の記録
ここのところのアメブロは毎週の【今週の誕生月別オラクルカード】と南国堂の記事になってましたねw 『アーユルヴェーダ』は南インド料理カレーの店 南国堂に置いてあ…
『医食同源』添加物や農薬など何も気にせず身体に取り入れたら若くしてがんになるなど大病するだろうし不妊になってもおかしくないだろうランキング参加中!にほんブログ村
療養中は食べるより、ひたすら休むがいい。これは、一日一食でいいので、体に必要なものを美味しく食べれる分だけ、体調に合わせて頂く、少し元気が戻ってきた時の薬膳記録。コロナや病気に対して、自然と化学でできる滋養に関して。
土井善晴さんが料理を哲学するpodcastでお話しされてた、胡瓜酢(緑酢)なんと美味しい事!胡瓜なら、海外でも手に入る身近な食材にて、目に鱗の献立でした😌
お嬢のリクエストで「麻婆豆腐」なんとなく中華テイストエリンギとたけのことねぎの青い部分(麻婆豆腐に使った残り)オイスターソースで炒めました。やみつきキャベ...
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 雨の日が続くと思うように外出できずに家族や周…
柚子胡椒ならぬ、レモン胡椒を仕込むつもりで、オーガニック/no waxのレモンと唐辛子、用意してあるのですが、なかなか時間がなくて、レモン胡椒を想定した按配で、レモンの皮、果汁、青唐辛子、天然塩、を、いつもの生姜焼きの味つけに合わせて、創作おかず。(塩分が摂り過ぎにならないように、適度に調味料を調整
パクチーが、好きな人はたったの2割と言うデータ。まだまだ日本では苦手な人が多いんですね。 パクチーは、豊富な栄養素を含んでいて、古くから薬用ハーブとして、アジア、インド、メキシコ、中国、南米など、世界中で食べられている薬草。中国や
めずらしく、人様の為になる記事を書こうと思います。 奄美大島へ移住してからというもの、人生経験豊富で知識も豊富な大人の女性に囲まれて過ごすうちに、「食」と「健康」について考える機会がぐぐぐっと増え、自身でもいろいろと調べるようになりました。
八つ目情報あり! 巣鴨 にしむら 出来ればご声援お願いいたします m(__ __)m やつ目の解説は代ゼミの先生 ビタミンAが豊富で 目にも肌にもいいようですよ。情報あり!ブロ友さんが 巣鴨の縁日にお出かけになって にしむらで鰻を召し上がって、、、家主はファンで、 気になるあなた💕の鼻歌で 開くぐらい楽しみにしてる。お~~~~~~ぅと歓声・どうなさいましたの?〇...
薬膳の威力叉烤酥皮方 山中一男先生 出来ればご声援お願いいたします m(__ __)m 話のながれで 4月は 中華の方が興味を持つんだろうと思うような古典四川料理でした。薬膳が 体にいいことの証明、、前触れ?で そのお話を、というのも、翌日強引出撃があったからwwww中国4千年の知恵薬膳の効能 薬膳の考え方は 伝説の時代の 神農がはじまり 神農本草経が残ってる。...
食欲はそこそこあるのにうまく噛めないから食べずらさを感じている、歳と共に筋肉が減っていて、お肌も弾力がなくなってきている感じがある、美味しいものが食べたいけど、調理に時間やエネルギー費やせない、そんな時に簡単にできるシンプルスープ。
ご訪問くださいましてありがとうございます。Mrs.エステティシャン花音です。前職の後輩ちゃん達と春のランチに行って来ました。わが家のカレンダーに、OGランチと…
切り干し大根は身体に良い という話を聞きますが、だからと言ってたくさん食べるのはおすすめしません。 理由は、カルシウム量が豊富すぎるからです。 豊富にあるならいいじゃんと思いがちですが、たくさん摂りすぎるのも良くありません。 現代は美食・飽食の時代。 たくさん食べ物を食べても消化できる身体を持っていなければ、身体に負担がかかるだけです。 でも切り干し大根って味が凝縮されてておいしいですよね。 そして、非常食にもなります。 なので私は常備するようにしています。 (地震大国の日本なので、常備食材もとっても大事!) そしておすすめ常備菜はこちらです。 切り干し大根の醤油漬け 切り干し大根40gを食べ…
味噌づくりを始めて、5年たちました。 味噌を作るのは、一番気温の低いとされる節分の頃がおすすめです。 気温が低いと菌の繁殖を抑えられるためです。 我が家の味噌レシピ 大豆 1キロ 麹 1キロ 塩 180-200g 保存のためにちょっと塩分強めのお味噌です。 (甘い味噌がお好きなら麹の量を増やすといいです。) 味噌づくりは2日がかり。 ●1日目 ざっと洗った大豆をたっぷりの水につけておく。 このときに吸水して大豆が水から顔を出してきたら、水を足してください。 ●2日目 大豆を煮る。かなり灰汁がでるので、灰汁を取りながら。 煮ていくとまた大豆が干上がってくるので刺し水をしながら煮ていきます。 煮て…
医食同源とは病気を治療するのも日常の食事をとるのも共に生命を養い健康を保つためには欠くことのできないもので、源は同じだという考えです。体に良い食材を日常的に食べて健康を保てば特に薬など必要としない薬食同源の考えを元にした造語といわれています。▼ 体調別 野菜の効果 ▼風邪 ネギ、ショウガ、カリフラワー美容に カボチャ、ピーマン、レンコン胃腸の調子に キャベツ、大根、山芋むくみに トマト、キュウリ、サ...
一座建立 虎渓三笑 古月 出来ればご声援お願いいたします m(__ __)m 今回は初めてのお部屋、美しい日本家屋のたたずまい七賢 三笑中国には 竹林の七賢や 虎渓三笑という 知的に満たされることが理想郷という話がある。茶も、能も 一座建立が 目的なのに、些細なことに気を捕らわれて下卑て知性もないものが群がることがある悪貨は良貨を駆逐するで お金に穢い場所にはそ...
★🎵😍📚📚スクラップブック📚📚😅💦(26頁目) 県民投票5年 未来へ対話 石垣で2・24音楽祭 南西シフト・台湾有事考える / 論壇 継続する「エスノサイド」 日本人は国際規範学ぶ必要 仲村 涼子 / 論壇 うるま陸自訓練場計画 住民の同意は憲法の要請 小林...
土井善晴さんの和食レシピのアプリから、今月の和食レシピのひとつ。 低音でコトコト、ガーリックと一緒に火入れするコンフィー仕立ての鶏肉料理。 たまり醤油と、炒った黒胡椒の、シンプルな味つけが、直球で美味しい。
妻のパート先でコロナ患者が出た。その人とシフトの関係で妻も一緒に働いていた時間があるという。この頭痛が、コロナウィルスを持ち帰ったためでなければいいのだが。
春菊入りの鶏鍋が、最高に美味しかったので、もう一度! 仕事から帰ってきて、楽しみにしてたのに、鶏肉を切らしてました。 めちゃくちゃショック! スーパーはもう閉店。 何か、代わりに使える食材はないかなあ、と、冷凍庫、砂肝がありました! 食材は三つで、最大限に美味し滋養のお鍋スープ。
ハリネズミの中華饅頭 と 龍眼咸焼白 古月立花翔さん 出来ればご声援お願いいたします m(__ __)m 6月古月で頂いたものの中に、リクエストし続けていたものがありました。こういうものは厨房の流れもあって なかなか。しかもメニューの流れがあります・これは通い始めて1年 その前から 食いしん坊君の強い要望でもあったんです。中華街などでは 似たようなものがでたりしてますが、、此処まで見事につくるのはなかなか題...
海馬 タツノオトシゴの在る生活 出来ればご声援お願いいたします m(__ __)m タツノオトシゴの出産 オスが生みます。 昔 私は沢山お金をもって旅行に出してもらった。 私は沢山お金をもって旅行に出してもらった。悔やまれるのは 香港で大きな瓶の中にタツノオトシゴの干したのがあって、買いたかったけど何故か買わぬままにもどった。当時はまた行けると思ってたし、、ところが骨董、茶道具と...
ビビンパブ、これまで、何回かお家で作ったけれど、みんな大好きだったから、これも作ってみたらどうかな、と思ってた。 韓国料理は、スウェーデンでもポピュラーで、よく食べに行くと聞いたので、ならば、外れないかな。おうちバージョンを作ることにしました。
内海 聡 GETTR@utsuminkoushikihttps://gettr.com/post/p2ey9m14cf7↓ GETTRで画像をお借りしました。医食同源食医同源でもいいが、この言葉については知らぬ人のほうが少ないくらいで、中華料理の話にでてくるくらいである。それも科学の発展とやらに伴う健康食品やサプリメントの流行に伴い、食事よりそれで栄養素をとることで薄れてしまっているといえる。サプリなどが安全であるという保証はどこにもなく、ある研究ではサプ...
愛は循環する、と同じく、セラピーでも、一方通行はなくて、実は、見える世界、見えない世界、身体、精神、またはそれぞれに寄与する魂的存在との共同作業だと思う。 本当に純粋な愛の力を大切にしたくて、その人を思う御先祖様やその他から送られてきている無条件の愛に繋がって、それを掌からお届けしたいと思う。
人は誰でも’心のよりどころ’というものが必要で、それぞれ何かを持っていると思う。 それは、人や動物って生きて存在しているものだったり、もしくは、なくなってしまったけれど心の支えになっている存在、または、日常にある、趣味や何か、好きな物事だったり、何かしら、日々の、心のよりどころがあると思う。
Still friend of mine/ 愛と感謝の食卓綴り
my humble meal with love and cherish: しっとり茹で鶏の七味醤油+わかめとラディッシュのteardrop きゅうり、わかめ酢 ブロッコリーとアルファルファの酢味噌和え 創作スパイシー金柑入りポテサラ 玄米ご飯 行者ニンニクの醤油漬け 塩にゅうめんの卵スープ
砂肝の薬膳は、胃腸の調子を整える。胃が弱い人、消化不良、胃もたれや、お腹に膨張感がある時に、良いらしい。柚子胡椒とオイスターソースで味付けしたしっかり味のおかず。温玉を絡ませて。
土鍋に残ったおこげさんから作った茶粥を茶碗蒸し風に仕立てて、それに鴨ロースを合わせたら、、ネギ味噌を合わせて、美味しいごはんができました😊
葱と鴨ロース 平茸とわかめの海鮮フーチキナー風 にんじんと葉っぱの白和え 山形のだし風野菜鉢 スティックブロッコリーの黒胡麻和え 焼き葱とオクラ、葉っぱのお吸いもの