塩おむすびとミニきゅうり1本だし漬けコレがメインだったのでじゃ!夏のお弁当のイメージでお夕飯作りましょ!って思いました。小さい春慶塗の三段重の中身です。お...
1件〜100件
塩おむすびとミニきゅうり1本だし漬けコレがメインだったのでじゃ!夏のお弁当のイメージでお夕飯作りましょ!って思いました。小さい春慶塗の三段重の中身です。お...
「福島県産ミニきゅうり」を、モニターでちょうだいしました。「福島県産ミニきゅうり」県内中通りを中心に栽培されており、夏秋期のきゅうりの出荷量は日本一を誇り...
豚肉とりんごとノーザンルビーのダッチオーブン焼き(長いわ!)
ちょっとお疲れモード暑いんだもん・・・と言い訳をするこんな日は、ダッチオーブン様に頼る!豚のブロック肉の表面を、フライパンで焦げ目がつくほど焼いてりんご、...
フルーツトマトとあさりのカッペリーニ・・・うれしいただきもの♪
暑さを避けて朝5時台から畑のお花たちに水やりに行きました。長靴を履いていてさえ、足裏が熱く感じられるような地面でよくぞ!暑さに耐えてくれている!と思うと・...
「豚のカツレツ」とか、かっこつけて言っちゃいましたけど実は・・・「豚カツ」です和風の「豚カツ定食」にするつもりだったんですけど「桃」をひと箱買ってしまった...
小鯛のささ漬けとビックリジャンボいんげんの「きんぴら」で「押し寿司」作りました♪
福井県小浜市の「小鯛のささ漬け」で「押し寿司」を作ろうと予定していました。いつか煮て冷凍しておいた「かんぴょう」をはさむつもりでした。でも、ビックリジャン...
福島県産ビックリジャンボいんげんで「きんぴら」しました。福島クッキングアンバサダー3期愛情たっぷり♪ ほっこりレシピ8月のお題は、ビックリジャンボいんげん...
箱買いした「福島の桃」・・・楽しんでおります桃の冷製カッペリーニ桃の季節だけのお楽しみです!炙った桃のタルティーヌ桃にグラニュー糖をちょっとかけてバーナー...
8月の北國新聞文化センターお料理教室 韓国ごはんで「美容と健康」!
今日は、8月の「北國新聞文化センターお料理教室」でした。暑い夏!体力は落ちてくるし、汗をかいてお肌も調子悪くなるし・・・じゃ、これっしょ!韓国料理食事のバ...
畑で、手のひらサイズの「坊ちゃんかぼちゃ」というのをネット栽培しています(byだんさん)そのかぼちゃを、横半分に切って蒸しました。器になるように、中身をち...
冷凍庫に入っていた「いつかのアレ」をごそごそ出してきて畑の収穫とあわせて・・・ごはんにしました!畑の収穫です。坊ちゃんかぼちゃ、バターナッツかぼちゃコリン...
ワタクシは、原則、お料理にお砂糖は使いません。(すし酢やピクルス、エスニック料理などには使いますけど・・・)「甘み」としては、「みりん、はちみつ、甘酒」を...
去年「福島クッキングアンバサダー第2期」のモニターで「福島の桃」をちょうだいしました。本当にビックリの美味しさだったんですよ。「福島の桃」ってすごい今年は...
大好きなお店「割鮮 のむら」さんへ行きました。まず、赤皮かぼちゃの冷製スープが出てきました。ツルンとした大きなじゅんさいが仕込まれていました。生ビールを飲...
ラム肉を58度1時間低温調理してから、両面をバーナーで炙りました。ソースは、できたてジェノベーゼ。今日、プランターで育てているバジルを刈り取って作りました...
毎年、とうもろこしを育てている方からたくさんちょうだいします。ありがたいすぐに、全部皮ごと焼きました。今日は、それを「とうもろこしごはん」にしました。まず...
毎年福井県九頭竜川で「鮎」を釣って持ってきてくださる方があるんですよ。今年も、こんな立派な「鮎」をちょうだいしました。天然物でっせ顔が険しい鮎に、セージの...
強力粉と全粒粉を「1:1」にして「フォッカチア」焼きました。「ミニトマト」って、1年中お店では見かけますけどやはり、今が旬「夏野菜」ですよね。低温のオーブ...
「夏のポトフ」しました!今が旬のお野菜を、単純にスープ煮しました!固いものから時間差で煮ました。小さい人達の一番人気は山形 平田牧場のベーコンでも、お野菜...
今日も畑で、お花の手入れに興が乗ってしまいました。植物って、手をかけたらかけた分だけきれいになるんですよ。「熱中症になったら大変!」とはいつも思っているの...
先日新しく「すす蕎麦盛り」用の器を買ったんですよ。それを使ってみたくて・・・天ぷらを揚げてお蕎麦をあわせました。にんじんと枝豆のかき揚げ白ゴーヤたらかぼち...
ほんのちょっとだけ(150g)いい牛肉買いました。ステーキにしたら・・・3人で食べるには全然足りないでも、ローストビーフに仕立てて薄切りしたら・・・十分3...
畑で「白ゴーヤ」を収穫してきました。緑のゴーヤよりも「苦み」が薄いので、とっても食べやすいゴーヤなんですよ。全粒粉をまぶして揚げました。ちょっと「フリット...
夏休みにも入ったことですし今日は、小さい人達の一家がごはんを食べに来て、そのままお泊まりして行く予定でした。それで、昨日から「手巻きお寿司」の用意を、半分...
検査のために1泊2日入院していたお嬢が帰ってきました。おかげさまで・・・無罪放免でした(よかったぁ~~~♪)畑で収穫した「冬瓜」と干し貝柱で「中華がゆ」し...
冷蔵庫と冷凍庫に「アルモンデ」ごはんです。いつぞや多めに揚げておいた「豚カツ」ソースは、先日ハンバーグのために作った「たまねぎソース」にさらに、ミニトマト...
明日、お嬢が、消化器系の1日検査入院することになっています。 夜9時以降はものを食べてはいけない。 夕飯は、なるべく消化のよいモノを。と、言われておりまし...
昨日焼き肉「銀」さんで、ハンバーグをお持ち帰りさせてもらいました。今日は、魚焼きグリルで焼き直しました。おおぉ~~~美味しいどこが違うのかわからないけどさ...
今日も今日とて・・・畑へ行ってきました。(隣の市にあります)この頃はとにかく暑いので涼しいうちにと、朝5時台には出かけたいと思っています。で、畑で最後のマ...
毎日暑くて・・・困りますよね。野菜をいっぱい食べて乗り切りましょう!韓国風のごはんは・・・最適です!チャプチェさつまいも澱粉の韓国春雨ごぼう、にんじん、き...
「全粒粉アンバサダー第2期」「全粒粉アンバサダー」の7月の投稿テーマは「全粒粉を使った夏野菜レシピ」です!ズッキーニとちりめんじゃこを混ぜ込んだ「チヂミ」...
だんさんのおじさんとおばさんが長崎へお出かけだったそうで、おみやげを送ってくださいました。いいなぁ~~~♪ワタクシ、長崎って行ったことないんですよ。思い浮...
「するめいか」が「旬」で、新鮮なモノが売り場に並んでします。今でしょ!買うでしょ!「いかすみのパエリヤ」しました!(いかすみパスタソースも使いました)長粒...
いつも北海道の美味しいモノを送ってくれるJが「キングルビー送ったからね」とLINEくれました。「キングルビー」って何?数年後には生産終了が決まっている「幻...
先日作った「夏野菜の煮びたし」が残っていたんですよ。で、新たに「鶏の唐揚げ」をして、「煮びたし」の残りに、一緒に漬け込んでしまいました。うん!うん!いいん...
「つるつる鮎そうめん」です!素焼きした鮎をだしでさっと煮てきんきんに冷やします。おそうめんの上にのっけて、青しそ、みょうが、たたき梅をのせます!美味しい鮎...
豚肩ロース肉に、きつめに塩胡椒します。「たこ糸」を巻いて形が崩れないようにしてから、表面を焼き付けます。栗とプルーンを入れて、白ワインを注いでダッチオーブ...
焼き鳥を、ホットプレートにのせて熱々の焼き直しにしていただきました。向こう側のお皿は、焼き鳥屋さんのキッチンカーで買ってきたものです。手前のお皿は、うちで...
マルコメレシピサイトの「料理アーティスト特集」に掲載していただきました。私のマルコメレシピお時間ございましたらご覧いただけるとうれしいです「大豆のお肉」を...
お嬢が「お魚の塩焼きを食べたい!」と言うので・・・「メバル」買いました。当地では「あからばちめ」と呼ばれております。ホントにシンプルに塩焼きしました。白身...
プランターのバジルがわさわさと茂ってきましたでは、我が家の「ごちそうすき焼き」をいたしましょう!具材は、バジルとトマトとたまねぎ今日は、うれしい近江牛うち...
7月の北國新聞文化センターお料理教室でした。気温が高くなってきたので キッチンの作業を少しでも減らそう! 酸っぱい系で食欲を! 簡単デザートで...
七夕ですから「お素麺」のお献立にしました。富山県砺波市の「大門(おおかど)素麺」をご存知でしょうか?何回も「より」をかけながら細く手でのばしていくコシの強...
20年来、ほとんど親戚みたいにおつきあいしているたかこさんが来てくださいました。ワタクシの母とも、何度もご一緒してくださっていて今日は、お悔やみに来てくだ...
先日「揚げなすのトマト煮」したんですよ。そして、別の日に・・・ミートボールを足しました。でもって、今日はさらに、ゆうべの残りの近江牛を加えて「リッチな残り...
先日他界した母の手続きあれこれで隣町の市役所、銀行、施設を回ってきました。本来ならば、喪主である弟がする仕事なんでしょうけどなんせ、弟は九州に住んでいるの...
青椒肉絲・・・作ろうと思ったらオイスターソースがなかった(T_T)
採れたてのピーマンをちょうだいしました。やっぱ「青椒肉絲」だよね。って張り切って、下ごしらえしました。では・・・って思ったら冷蔵庫にオイスターソースがなか...
ラワンぶきとソーセージのピッツァ・・・王道「マルゲリータ」と「りんごのピッツァ」
ピッツァを3種作りました。280度に予熱しておいたオーブンで6分焼きました。まずは、先日ちょうだいした「ラワンぶき」をソーセージと一緒にピッツァに仕立てま...
金曜日ということで小さい人達の家族が、お夕飯にやってきました。やわらかいお肉の豚ヒレカツを揚げました。当地金沢では、7月1日は「氷室の日」なんです。この日...
いつもすごいいただき物をしている近所のSさまからまたも分厚い立派な椎茸をたくさんちょうだいしました。(って、写真撮り忘れました)お嬢に「どんな椎茸料理食べ...
暑かったですねぇ~~~暑いとわかっていたので朝早い時間に、畑へ水まきに行きました。熱風が吹いておりましたよこんなに暑いのに、どこへも避難できないお花さん達...
フランスの南と北のピッツァをまねてピザ生地ではなく全粒粉を混ぜた「パイ生地」で作りました。南の「ピサ・ラディエール」飴色に炒めたたまねぎと、アンチョビ、オ...
ケークサレしょっぱいパウンドケーキです。えへへフードプロセッサーで作っちゃいました簡単でもね、ちゃんと美味しいのです粉と卵を混ぜて生クリームとオリーブオイ...
いつも北海道の美味しいモノを送ってくれるJが足寄(あしょろ)の「ラワンぶき」を送ってくれました。ぶっとさ・・・おわかりくださいますか?コロボックル伝説をご...
無事に、母の葬儀終わりました。お供えのお花の残りを、お嬢が活けてくれました。お部屋中にゆりの香りがいっぱいです。「親族以外に、あんなにたくさんの方がおまい...
本日、母が他界しました。数日前から、食べない飲まない状態で点滴もしているので、一度今後のことをご相談したいから本日2時に施設へおいでくださいと呼ばれており...
いつぞやのhappybagに入っていた超!高級品!仔牛のヒレ1本丸ごと!満を持して解凍いたしました 58度で1時間低温調理してその後バーナーで炙って、焦が...
すっかり有名になってしまった「のどぐろ」ワタクシが子供の頃は、お昼ごはんに「小さいのどぐろの煮付け」が定番で「またかぁ~~~」って嘆いていたのですけどこの...
当地の地震に際してたくさんのおやさしいお見舞いをちょうだいいたしまして感激でした。よくぞ、ワタクシのことを思いだしてくださいました!ありがとうございます♪...
小さい人達の家族を呼んで畑で収穫祭しました!天気予報で「暑い日になる」とわかっていたのでなんと!朝6時半スタート!まずは「じゃがいもほり」「ノーザンルビー...
本日15時頃石川県能登地方で地震がありました。能登半島の端っこの珠洲市では「震度6」だったそうです。石川県ということで金沢在住のワタクシのことを思い出して...
「魚園」さんでごはん食べました!(間違い・・・飲みました!)
某所で、お弁当いただきました。真っ当に作ってあるお弁当でした。とっても美味しかったんです!こういうお弁当を作られるお店へ・・・伺ってみたいと思いました。お...
今日は、美容院へ行きました。そこで見た雑誌に有元葉子さんが2品作ってらして・・・シチリア風だったんです!カジキマグロのソテーに、たまねぎのみじん切りをのせ...
「銀」さんで「ステーキランチ」を食べて、おまけにテイクアウトでお夕飯できました♪
焼き肉「銀」さんで、ステーキランチ食べました。所用で、お嬢とお出かけしたので・・・大好きなお店なのですが、ランチはお初でした。ステーキの量は選べます。お嬢...
うちにあると思い込んでおりました!長ねぎなのに・・・なかったんです今晩は、お嬢のリクエスト「肉多め麻婆豆腐」の予定でした!いざ、作ろうと思ったらあらぁ~~...
「肉たま」です!「肉じゃが」ではありませぬ。たまねぎ・・・お高いらしいですね。うちの畑の収穫です。 使い放題です(笑)天然ぶり・・・ちょっとだけ。大根を、...
26cmのスキレットで「チキンときのこのパエリヤ」作りました!タイの香り米(長粒子米)を使いました。スキレットでたまねぎ、お米、、具材を炒めて白ワイン加え...
先週に引き続き今週も、だんさんの実家のお片付けでした。今日は、大物家具を引き取ってくれる業者さんに見積もりに来ていただきました。めっちゃ若いお兄さんが来て...
毎年、よびちゃんがお誕生日祝いとして「中華銘菜 慶」さまのお料理を送ってくださいます。うれしいですお店からといってちょうだいした「マーライコ」週末なので、...
6月の北國新聞文化センターのお料理教室は「いわしづくし」でした♪
6月の北國新聞文化センターお料理教室は「洋風のいわしづくし」いたしました!まずは、いいわけ。昨日、当地では「いわし」の入荷がなかったんですよ市場のお魚屋さ...
キャベツと生ハムの春巻きですキャベツを塩もみしておいて、水気をぎゅっと絞って春巻きの皮に、生ハムのせてキャベツのせて・・・巻きました。お嬢が巻いてくれまし...
お嬢が「韓国冷麺食べたいです」と言うので・・・韓国では、「冷麺は冬の食べ物」だそうですよね。床暖房のきいた暖かいお部屋で「冷麺」を召し上がるそうです。まっ...
「フレンチデリ風」のあれこれを並べました。かっこよく「フレンチデリ風」とか言っちゃいましたけど要するに「作り置き」できそうな品々です。まずは、畑の収穫「紫...
季節モノに弱いんですよ。「わらび」は、もうおしまいだとわかっているのに見つけると買ってしまいます。灰まぶしにしてあく抜きして一晩おきました。「今日はおこわ...
だんさんの実家のお片付けへ行ってきました。(車で2時間弱かかります)今日も、だんさんとお嬢と3人で、よれよれになるまでがんばりました。ブログのみなさまと同...
去年のコスモスのこぼれ種が畑でいっぱい発芽しました。あんまり込み入ってしまうと風通しが悪くなって病気になったりするのでかわいそうですが、間引きしました。(...
ステーキ「かんだ」さんで、誕生日祝いしてもらいました♪小さい人達の家族と一緒に7人で出かけました。お店の名前に「ステーキ」とついてはいますが和洋の「その日...
今日は、予定がぎっしりでした。一番は、ガラス越しですが母に会えました。1年以上ぶりでした。母は、きっともうワタクシのことはわからないでしょうけどガラスにi...
いわし三昧・・・ベッカフィーコ、オイルサーディン、蒲焼き、骨せんべい
1匹100円の大羽いわしを8尾買ってきました。最近、妙にお料理づいてるお嬢が・・・手開きしてくれました。いわし三昧の食卓になりました。まずは、「ベッカフィ...
札幌のHitoshiさんが「十勝旅行記」を綴ってらっしゃいます。あ~~~~ワタクシも行ったことある!思い出写真を貼りますね。北海道は、冬からいきなり初夏に...
がんばって「飴色たまねぎ」を作る・・・ところから始めるのが正しいのでしょうけれどちゃっちゃっとお手軽バージョンで作りました!フライパンへ、順番に材料を加え...
京都の「にしんなす」と金沢の「なす素麺」をあわせたみたいな品です。↑こんなの作ってる人はたぶん、世の中にいないだろうと思います(爆)産直で「おかひじき」を...
だんさんのおみやげ大きな鯛1尾とシマダイ鯛は、皮をひいた「3枚おろし」と「あら」にさばいてありました3枚おろしの身は、早速に昆布で〆ました。昆布〆した鯛の...
週末なので小さい人達一家がお泊まりにやってきました。(だんさんとワタクシは、またもベッドを明け渡さねば・・・)小さい人達は「タコス食べたい!」と言うのです...
いつもいつも北海道の美味しいモノを送ってくれるJが「美瑛のアスパラガス」を届けてくれました「美瑛」って、ココね。うほほぉ~~い定番の「アスパラガスの牛肉巻...
いつぞやのHappyBag(福袋)から・・・またも出しました!牛タン芯ローストできるだけ薄く切ったのが好きです!うちの畑の今季初収穫「紫たまねぎ」1週間ほ...
数日前から豚スペアリブを「塩豚」に仕込んでおりました。(お値打ちになっているとツイ買ってしまい、何の予定がなくても・・・塩豚にしております)ダッチーオーブ...
としこ先生のお料理教室です。今日の生徒は、お嬢です!「この間お料理教室で作っていたカレーを、わたしも作りたい!」と言うのででは、やってみましょう!野菜たっ...
またも・・・学習できてないワタクシの話です「畑へ行ったら、さっさと帰ってくる」をモットーにしているはずなのですがなかなか・・・帰れないのですよさっさと帰る...
グレープフルーツと鮭のマリネフーディストノートさまに掲載していただきました。作り置きもできる♪おかずやおつまみに「鮭マリネ」が大活躍!.
またも見ちゃったんですよ。「孤独のグルメ」シーズン9の1話五郎さんが、ロースにするかヒレにするか悩みに悩んで・・・ヒレカツ御膳!というわけでうちも「ヒレカ...
先日仕込んだ「昆布〆」が残っていて・・・新たに、ちょっとお魚買ってきて昆布で〆て手巻きお寿司の具材にしました。甘えびの昆布〆脚は、いつものように素焼き!紫...
エアコンの取り替え工事・・・の予定だったんです。午前中にエアコンは届いているし、電気屋さんも来てくれていたのになんかわからんけど・・・工事できませんでした...
「昆布〆ざんまい」してみました♪手前は「ひらめ」「ひらめの昆布〆」は、普通ですよね。でも、今日は他の物も昆布で〆てみました。いわゆる「青物」を、昆布ではさ...
福島県産「アスパラガス」と「スナップえんどう」を昆布〆しました。昨年もやってみて、とっても美味しかったんですよ。去年は、ゆでたアスパラガスを昆布で〆たんで...
骨付き肉って・・・なんでか?美味しいですよね。骨の部分からじんわり熱が伝わっていくからなんでしょうかね?骨付きラムを焼きました。仕上げに木の芽味噌を塗って...
「焼きビーフン」しました。ビーフンの戻し方はいろいろあるのでしょうけどワタクシは、水に30分漬けて戻しています。そのあと、十文字にはさみを入れて切っておき...
「福島クッキングアンバサダー3期」を承りました。5月は「グリーンアスパラガス」と「スナップえんどう」をモニターさせていただいています。福島クッキングアンバ...
「新」ものに,こだわってみました。「新わかめ」ときゅうりの新生姜和えなんてことないお品ですけど新わかめの食感がたまりませぬ!新生姜のすりおろしと白だしで和...
新緑の「柿の若葉」を見て・・・「柿の葉ずし」を作ろうと思った!
今日も今日とて・・・畑へ行っておりました。去年のコスモスのこぼれ種がいっぱい発芽していてとってもかわいそうなんですけど・・・間引いてきました。(ごめんね。...
「ブログリーダー」を活用して、登志子さんをフォローしませんか?
塩おむすびとミニきゅうり1本だし漬けコレがメインだったのでじゃ!夏のお弁当のイメージでお夕飯作りましょ!って思いました。小さい春慶塗の三段重の中身です。お...
「福島県産ミニきゅうり」を、モニターでちょうだいしました。「福島県産ミニきゅうり」県内中通りを中心に栽培されており、夏秋期のきゅうりの出荷量は日本一を誇り...
ちょっとお疲れモード暑いんだもん・・・と言い訳をするこんな日は、ダッチオーブン様に頼る!豚のブロック肉の表面を、フライパンで焦げ目がつくほど焼いてりんご、...
暑さを避けて朝5時台から畑のお花たちに水やりに行きました。長靴を履いていてさえ、足裏が熱く感じられるような地面でよくぞ!暑さに耐えてくれている!と思うと・...
「豚のカツレツ」とか、かっこつけて言っちゃいましたけど実は・・・「豚カツ」です和風の「豚カツ定食」にするつもりだったんですけど「桃」をひと箱買ってしまった...
福井県小浜市の「小鯛のささ漬け」で「押し寿司」を作ろうと予定していました。いつか煮て冷凍しておいた「かんぴょう」をはさむつもりでした。でも、ビックリジャン...
福島県産ビックリジャンボいんげんで「きんぴら」しました。福島クッキングアンバサダー3期愛情たっぷり♪ ほっこりレシピ8月のお題は、ビックリジャンボいんげん...
箱買いした「福島の桃」・・・楽しんでおります桃の冷製カッペリーニ桃の季節だけのお楽しみです!炙った桃のタルティーヌ桃にグラニュー糖をちょっとかけてバーナー...
今日は、8月の「北國新聞文化センターお料理教室」でした。暑い夏!体力は落ちてくるし、汗をかいてお肌も調子悪くなるし・・・じゃ、これっしょ!韓国料理食事のバ...
畑で、手のひらサイズの「坊ちゃんかぼちゃ」というのをネット栽培しています(byだんさん)そのかぼちゃを、横半分に切って蒸しました。器になるように、中身をち...
冷凍庫に入っていた「いつかのアレ」をごそごそ出してきて畑の収穫とあわせて・・・ごはんにしました!畑の収穫です。坊ちゃんかぼちゃ、バターナッツかぼちゃコリン...
ワタクシは、原則、お料理にお砂糖は使いません。(すし酢やピクルス、エスニック料理などには使いますけど・・・)「甘み」としては、「みりん、はちみつ、甘酒」を...
去年「福島クッキングアンバサダー第2期」のモニターで「福島の桃」をちょうだいしました。本当にビックリの美味しさだったんですよ。「福島の桃」ってすごい今年は...
大好きなお店「割鮮 のむら」さんへ行きました。まず、赤皮かぼちゃの冷製スープが出てきました。ツルンとした大きなじゅんさいが仕込まれていました。生ビールを飲...
ラム肉を58度1時間低温調理してから、両面をバーナーで炙りました。ソースは、できたてジェノベーゼ。今日、プランターで育てているバジルを刈り取って作りました...
毎年、とうもろこしを育てている方からたくさんちょうだいします。ありがたいすぐに、全部皮ごと焼きました。今日は、それを「とうもろこしごはん」にしました。まず...
毎年福井県九頭竜川で「鮎」を釣って持ってきてくださる方があるんですよ。今年も、こんな立派な「鮎」をちょうだいしました。天然物でっせ顔が険しい鮎に、セージの...
強力粉と全粒粉を「1:1」にして「フォッカチア」焼きました。「ミニトマト」って、1年中お店では見かけますけどやはり、今が旬「夏野菜」ですよね。低温のオーブ...
「夏のポトフ」しました!今が旬のお野菜を、単純にスープ煮しました!固いものから時間差で煮ました。小さい人達の一番人気は山形 平田牧場のベーコンでも、お野菜...
今日も畑で、お花の手入れに興が乗ってしまいました。植物って、手をかけたらかけた分だけきれいになるんですよ。「熱中症になったら大変!」とはいつも思っているの...
お嬢が職場のお姉さまからぴっかぴかの朝獲れ「なすとゴーヤ」をちょうだいしてきました。うちの畑にはないお野菜なのでうれしいです♪とりあえず、干しました。雨の...
諸般の事情によりお嬢と2人ごはんでした。というわけで「アルモンデ」ホントにホントに「アルモンデ」ごはんだったんですまずは、「いかしゅうまい揚げ」↑これの残...
HappyBag(福袋)に、丸ごと1個入っていたフォアグラ。半分は、ソテーにしていただきました。残りの半分は、「テリーヌ」にしておきました。なぁんて・・・...
JA全農福島さまから「つるむらさき」をちょうだいしました。夏にうれしい冷たい「すり流し」を作りました。愛情たっぷり♪ほっこりレシピ福島クッキングアンバサダ...
福島は会津の南郷トマト1箱いただきました!「こんなにたくさん!」って思っていたのですけど美味しくて美味しくて・・・残りわずかになってしまいました!「トマト...
ゆうべ11時頃に、ピンポ~~ンってチャイムが鳴ったんですよ。 イヤな予感「赤いか釣ってきました!」立派な赤いか10ハイちょうだいしました。うれしい♪ ...
JA全農福島さまから南会津「南郷トマト」を箱でちょうだいしました。贅沢に「トマトづくしごはん!」させていただきました。トマトのサラダ トマトのドレッシング...
トマトとなすをオーブン煮しました。水は一滴も加えておりません。野菜が甘いJA全農福島さまから南会津「南郷トマト」をちょうだいしました。愛情たっぷり♪ほっこ...
先日「お料理教室forキッズ」いたしました。小学1年生から5年生までのキッズがご参加くださいました。ほんまは、ママ達もご同席いただく予定だったんですけどこ...
いつかの「HappyBag」に入っていた「フォアグラ」です。ずっと冷凍庫で眠っていたのを発掘してきました。シンプルに塩胡椒して強力粉をまぶして弱火で時間か...
お嬢のリクエストで作りました!麻婆豆腐彼女は「肉多め」バージョンが好きです。これはね、ごはんにのせて「ねこまんま」するに限ります!麻婆豆腐の決め手は「豆鼓...
噂の「鹿児島黒豚餅ぎょうざ」を手に入れました!キャッチフレーズは もちもちぷるんぷるん♪ あふれる肉汁と黒豚の味わいが絶品!ホットプレートで焼きま...
冷凍庫と冷蔵庫に「空き」を作ろうと思いました!夏場ですもの!冷凍・冷蔵しておきたいものがいっぱいなんですよ。それで、あれこれ解凍したり、残り物を仕立て直し...
ダブル・トマトのパエリヤ何が?ダブルなのかと申しますと・・・まず、スープの代わりに大玉トマトをすりおろしたものを使いました。具材としては炎天下に、まる1日...
久しぶりに、近江町市場へ買い出しに行ってきました。観光客さん達がいっぱいで・・・びっくりでした。お目当てのいつもの魚屋さん(何にしようかな?)って物色して...
今日も今日とて・・・アルモンデ!ハイ食材室で買った「鶏のもつ焼き」ぼんじり、砂肝、軟骨。パックのまま湯煎して、スキレットにのせて軽く焼いただけ。緑は、冷凍...
ワクチン接種2日目今日もなんとなく不調でしたそれで、お買い物へ行く気力もなくておうちにアルモンで「ばらずし」しました。すし飯には先日北海道の伊藤さんからい...
今朝目が覚めた時から(なんか変だな)って思ってたんですよ。試しに熱を測ってみたら・・・37度!普通じゃん!って思うでしょ。でもね、平熱が35度なので・・・...
畑で採れた「坊ちゃんかぼちゃ」手のひらサイズの小さいかぼちゃなんです。小さいけれどほくほくで甘みもあるんですよ。コレを横半分に切って20分蒸してくぼみにひ...
なかなか手に入らない愛知県のお酒蓬莱泉「空」コレを飲むための食卓です。いつも美味しいモノを送ってくださるsapphireさんからちょうだいしました。なんと...