メインカテゴリーを選択しなおす
毎年、山菜を届けてくれる皆さんに感謝(*^^*)Nのピアノの先生からは柔らかい蕗を頂きました。筋を取ってコンニャク、てんぷら(さつま揚げ)と一緒に。写真は出来立てですが、時間を置くとコンニャクも味が滲みて美味しそうな色になりました(*^^*)わらびも~!コンニャク、てんぷら、厚揚げと一緒に。。。山道では自転車や車が止まっていて、山菜採りしてるんでしょうね~この時期、よく会うオジサンの自転車にはいつも山菜がドッ...
おはようございます本日も引き続き、頂いた山菜などで作った常備菜を食べています旦那弁当もそれらの常備菜をギュウギュウに詰め込む日々です◯お弁当・筍ごはん・ハラミ…
おはようございます今日は遅めのGWという事で有給休暇を取っている旦那明日からは普通に仕事です昨日は愛犬達とドッグランへふと庭を見ると…わ、貧乏草が(貧乏草って…
おはようございます昨日はよく寝た普段はあまり寝付けなかったり、睡眠の質は良くなかったりするけど昨日は目が覚めたら14時過ぎだった宅急便がきて、起きたけどピンポ…
おはようございますちょいとリビングで寝落ちしてしまった金・月は有給休暇を取っているので今週のお弁当は今日で終わり冷凍しておいたトンカツをレンチン解凍でいつもの…
曇り空の朝です早起きのウグイスは 今朝も元気が良いです今日は日曜日・・家庭菜園のエンドウを採りに行きたい・・ ご近所から またタケノコの差し入れが届きました毎…
天然ぶりの切り身を「照り焼き」にしました。富山の「ほたるいか」(わらび、たけのこの姫皮、酢味噌)「コロッケ」揚げました。ひき肉じゃなくて「大豆のお肉」「黒...
実家の畑でうろうろしていると近所のおばちゃんいわく「りんちゃん、あそこの山に行ってごらん。今ならわらびがいっぱいあるよ」とのこと。 「そっか。じゃあせっかくなので行ってみようかな。どうする?」 と、振り返るとすでに袋の準備をし、帽子を整えている姉。🤣 …ということで二人で行ってきました。 途中でペットボトル(2リットル)くらいの太さの大きな蛇に遭遇しましたが、なんとか帰還しました。 ただ…… ●杖にしようと思って手を伸ばしたら蛇だった ●園芸作業用のショートブーツで山道は滑る …ことから、 ●むやみに手を伸ばしてはいけない ●滑らない長靴がよさそう と反省しました。 春の山菜はアクが強いものば…
春になり連休あるよねお金がない人でいなかの方ならやまへ車で山に行けるなら都会人も大丈夫200㎞移動は疲れたわわらびなる無料山菜あるのでお弁当持ってうろうろよ。わらびある場所は噂でみて博打ですが・蕨日当たりのいい場所にあるので注意たべる場合に灰汁抜きです蕨
まだまだ寒暖差が激しくて 毛布なしではぐっすり眠れない、こちらロンドン ちょっとでも油断したら すぐにゾワゾワがやって来る・・・ でも自然界…
【体重・体脂肪率】 朝:88.5kg・29% 夜:89.1kg・28% 【消費の部】 消費カロリー:1991kcal(google fit) 歩行:6175歩(google fit) 通勤:自動車通勤【吸収の部】 [朝] −トースト −ソーセージ −ヨーグルト[昼] −ヘルシーセット650kcal[夜] −白米 −味噌汁 −わらびナムル −わらび味噌和え −タケノコとわらびの煮物 【所感】 −わらびを2kg採ってきたのでわらびづくし 日本ブログ村に参加しています にほんブログ村 お問い合わせ rakuten_affiliateId="0ea62065.34400275.0ea62066.204…
春になると、チャリンコ圏内の山へ 山菜狩りに行きます。 今回は、わらびとフキがたくさん採れました😆 わらび→おひたし フキ→きんぴらに… そして究極の田舎あるある 今年も早速、タケノコをいただ
昨日のこと久しぶりに伺った産直市場「とりたて倶楽部」で春の味覚を見っけましたあ~大好きなわらびゲット!昨日灰汁抜きして冷蔵庫でジブロック水中待機ですそして...
里山も一気に春の訪れです。山桜の咲く頃山菜のシーズン到来。定番のコゴミ、ワラビ穫りに出掛けてきました。コゴミは少々採るのが遅れ、葉が開き加減でしたが問題なし。併せて天ぷらにすると美味しいユキノシタも採れました。次はワラビ採りです。毎年採りすぎるので今年は控えめにしました。コゴミは、そのまま茹でればOKですが、ワラビは重曹でアク抜きが必要です。ゼンマイも採り頃ですが、食べるのに下処理が大変なので近頃はパスしています。………………………………………………………………………………………最後までお付き合い有り難うです。ついでにバナーをポチン・・・更に有り難いな。鮎釣りブログランキングに参加しています。他にも鮎依存症候群鮎釣りサイト盛り沢山ですよ。………………………………………………………………………………………春の山菜採り
昨年までは毎週水曜日は、「水彩会」と言って水曜日に彩の森公園を走るトレーニング会がありました。それが今年から無くなってしまいました。私はこの会で仲間と一緒に走…
パレット7のブログへお越しくださりありがとうございます現在私は乳がん闘病中ですがハンドメイドやトールペイント・リメイク日常の些細なことを楽しんでいます 20…
あっという間に4月ですね♪ 日本は一気に夏日和になったと聞きましたが、 朝晩冷え込むこの国に住んでいる身としては うらやましい~ まだまだ油断は禁物…
2024年11月15日(金)昨日は久しぶりの撮影会でした~☆(#^.^#)☆なんか11月でも過ごしやすい気候なので助かります⛅まさに散歩日和ですね🐾🐾そんな中、、お越し頂いたのは……【わらび君】2歳の男の子で~す👦撮影した写真は、ちょっと待ってください📸今回は『うちの子記念日』で~すモグモグタイムも盛り上がりましたね~🍰🍰🍰イェ~イ♪♪そりゃ、【わらび君】も欲しくなりますよね~🍌ホントめちゃくちゃ元気なんですよね~💨💨💨エースもその...
2024年11月16日(土)も~い~くつ寝ると~……クリスマス~🎅そうそう、お正月の前にやってくるのは【クリスマス】ですね~🎄という事で、『スタジオアモ』もXmasの雰囲気が出てきましたさぁ前回の続きですが、【わらび君】の撮影会の写真を1部公開させて頂きま~す(#^.^#)イェーイ♪たくさん素敵な写真が撮れたのですが……まずはエースとのツーショットで~す📸良い表情してるでしょ~(笑)エースは【わらび君】の事が大好きのようで、いつ...
5月も終-山菜の季節!?やっと~のっぽろ野菜販売所のワラビと道の駅の蕗を煮付けました♪
北海道も曇り&寒~い1日?! 最高気温でも・・・14度しかない 「リラ冷え」?? 6月に入るのに~~~苦笑 さらに強い勢力の台風1号も近づいている?!…
5月も終り山菜の季節!?道の駅のわらび煮付けにし⇒あぁ忘れてたウドの茎(くき)は塩少々入れて煮♪
北海道も曇り&寒~い1日?! 最高気温でも・・・14度しかない 「リラ冷え」?? 6月に入るのに~~~苦笑 さらに強い勢力の台風1号も近づいている?! …
数日前に叔母さんから「スナップエンドウなど豆がたくさん穫れたので送るよ」と電話があり大きな荷物が届きました。かなりの重さがありました。スナップエンドウの下にはそら豆がたくさん入っていました。袋にはわらびが、こちらもたくさんありました。叔母さんは92歳になりますがまだまだ元気に畑仕事をしているので車の運転もします。
5月も終り山菜の季節!?道の駅のわらび~保存した水から脱出⇒ラストは煮付けにするかな♪ーno.2
関東では大荒れのお天気だそうで・・・さらに強い勢力の台風1号も近づいている?! と言うことで心配です😨 さて・・・ 5月も~~もうすぐ終り?!今週も 山菜の…
no.3-5月北海道は初夏☀へ山菜の季節~頂き物「根曲がり竹の子」皮剥⇒料理はやはり煮付けか♪
今日は24度まで上がったのですが・・・夕方まで風が強かったです! お陰様で月1回のチラシ配りも完了! 最近は筋肉的に?大変に感じる~~♪右の股関節の…
皆さん、こんにちは!! ヤングば~ばです。 今日は近くの野菜の直売所で破竹(ハチク)を見つけ、 わらびとソラマメも買いました。 家に戻ると、埼玉の主人の甥っ子が、会津に釣りに行って、 タラの芽をとり、コシアブラを買い求めたので、持って遊びに来ると連絡があった との事。 👇👇大量のコシアブラとタラの芽と共に甥がやって来ました。 タラの芽は取れたが、ほとんど育ちすぎで、小さいものを見つけるのが大変だったとの 事。コシアブラは売っている所を探すのが大変だったとの事。 今年は、暖かくなるなるのが早かったせいで、いつもより山菜が早くでたらしいです。 今日は山菜の天ぷら、わらびのおひたし、 ソラマメの塩ゆ…
ワラビとアスパラの天ぷら入りうどんでランチ うちで摘んだワラビとアスパラガスの天ぷら彩にの天ぷらも添えて今日揚げたんじゃなくて、昨日とり天やったのでその残り…
おはようございます♪ 本日はこどもの日🎏 特になんて事もないかなぁ 暑くなりそうな予報です💦 先月の息子のリア充です 🔘桜🌸 パパが送った桜画像 息子 🔘ビル🏢
和食のイメージが強いわらびですが、洋風の味付けもなかなか美味しいです。基本の和風おひたしのほかに、ベーコンと一緒に炒めた洋風なお惣菜の作り方メモです。洋風お惣…
この時期になると、道の駅や直売所でわらびが売られているのをよく見かけます。生のわらびを見ると思い出すのが某所に山菜採りに行ってたくさんわらびを採ってきたこと。…
先週はGWで4連休だったのですが、久しぶりにコストコに行った次の日、体調が急降下。 更年期世代、無理はいけませんね。 全身の倦怠感で、結局一日何もせずダラダラと寝込むことになってしまいました。 ...
親戚のおばさまが「たけのことわらび」を持ってきてくださいました。うちまでは、車で1時間ぐらいかかるのに「朝堀りだから」とわざわざ届けてくださいました。(新...
隣の市の「産直」へ行ってきました。何度も書いていますけどこの「産直」・・・すご~~く楽しいお店なんです。お野菜もいっぱい お魚もいっぱい近かったら毎日通い...
早くも金曜日今週は一週間が経つのが早く感じますこれからは天気も良さそう☀ 一昨日 蕨が届きました早速 アク抜きして食べました春の山菜 ほろ苦い味がまたいいで…
土日はお天気がよく絶好なお花見日和でしたね。私は家に籠ってましたが😰午前中お野菜を購入に産直市場に行ってきました。わらびが目に入って来まし...
暑いくらいの1日。どこも満開の桜🌸お花見日和でしたね。私は悲しくもお仕事でした😅----------------------------4月7日(日)の晩ごはん・チャーハン・わらび・ひじきと大豆の煮物・おでん風煮物・きゅうりと白菜漬物材料・ウィンナー(120円)
【ふるさと北秋田セット】『マタギの玉手箱』で美味しい秋田づくしのご飯、食べてみた!【秋田グルメ】
本ページはプロモーションが含まれています またしても先日の秋田県の秋田内陸地域公共交通連携協議会様からのいただきものです(*´ω`* ) マタギの玉手箱に入っていた、マタギのあきた...
和歌山県のエギンガーより嬉しいお届け物をいただきました。ありがとうございました。 私は日本酒がうれしい梅干しとドリンクは家族でお菓子は娘喜んで食べるかな 出張…
🙇🏻まずは2ポチっと & を押して 貰えたら、やる気 ✖100倍 ポパイのホウレン草です ❢ は じ め に ご 挨 拶 本 編 食べるは楽し バラ寿司 ちらし寿司とバラ寿司の違い お わ り に ご 挨 拶 糸屯ちゃんの掲示板 主催サークルのご案内 趣味のブログを楽しむ会 映画バンザイ!! NO MUSIC NO LIFE 洋楽好きのためのサークル 関西サークル ビバ!海外生活 食べるを楽しもうじゃない会 2016年にブログを創めた人のサークル ブログサークルコメント #ハッシュタグ(IN POINT) ランキングバナー、拍手、はてなスター、B!ブックマーク は じ め に ご 挨 拶…
《先読み開店》9/9にオープン予定🎉WRABI-MOCHI 弘前店、青森県内2店舗目。
A-join特派員のかんからです。 #わらび餅 ってもちろん食べたことはあるにせよ、いつも食べるっていう代物ではありません。 でも年に何回かは『なんか食べたいな~』ってことがあるような気がします! 今回記事のネタを探していた所、 開店情報としてキャッチできた件があったのでご紹介したいと思います♪ ・ WRABI-MOCHI が県内2店舗目 【公式サイト】とろり天使のわらびもち (torori-tenshi-no-warabimochi.com) ・ すでに青森店も存在している #WRABI-MOCHI さんですが、このたび弘前にも進出するようです!ところでどんなお店かというと……。 ・ 飲むわらび餅の実際の味は めちゃめちゃ美味しかったです! 😋😋😋 何とも形容しがたいトロリとした食感。 口の中で溶けていきます。 この食感は独自の製法で編み出した食感なのだそう。 唯一無二の食感なんですね。 飲むわらび餅実際にワラビった。値段や味、評判は?【とろり天使のわらびもち・江東区】 Flash NOTE (crekupo.com) ・ 値段といいカロリーといい良心的だよね。好きだから嬉しい とろり天使のわらび餅の値段とカロリーは?メニューや口コミも! 有明の月 (ariakenotsuki.com) ・ こんな感じのコメントがありました~! 弘前店の詳細 ・ とろり天使のわらびもち【弘前店】 2023年9月9日 土曜日 10:30〜18:30 🎉グランドオープン🎉 皆さまのお越しをお待ちしております! Instagramフォローの方は9月15日まで とろり天使のわらびもち【弘前店】(@tenshino_warabimochi_hirosaki) • Instagram写真と動画 ・ ・ やみつきになると、ずっと食べたくなる この投稿をInstagramで見る とろり天使のわらびもち【弘前店】(@tenshino_warabimochi_hirosaki)がシェアした投稿 ・ オープンするのが楽しみですね♪
今朝は、知人からいただいた わらびについて。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 一昨日、採ったばかりのわらびを 60本ほどいただいた。 ポキッと折れるよさそうなものだ…
ビールと日本酒 〜 駆け足!岩瀬旅 そして、やっぱり、ワイン、タケノコ!!
ポートラム。 もとい! 今は、富山地方鉄道市内電車で Let's go ! 今日は、親父の誕生日ツアー。 ガタンゴトンと電車に揺られ、東岩瀬駅下車。 これは旧東岩瀬駅。 昔、JRだったんですよね。 でも、いつ頃の話なんでしょうか? 駅舎のこのスペース! えっ! これって、もしかし...
渓流釣行時に摘んだワラビは濡らした新聞紙にくるんで袋に入れておく。持ち帰ったら、まずは良く流水で洗い、汚れやゴミや虫(蟻が多い)を取り除く。次に、折り採った茎の部分をカットして重曹を付ける。その後、鍋で2㍑の水を沸かし重曹を小さじ1杯入れて混ぜた中にワラビを入れる。上からラップで落し蓋をしたら、そのまま翌日まで放置して灰汁抜き完了!上手く灰汁が抜けていれば、水が絵の具を溶かした様な緑色になっているの...
友人からわらびをいただきました。春の味覚「ワラビ」はドイツでも収穫できた実は全くワラビのことを考えていなかった私、shirousagi。正直をいうと、日本に住んでいた頃は山菜には全く興味がなくて、ワラビを自分で料理したこともなく、積極的に蕨