メインカテゴリーを選択しなおす
季節の手しごと「柚子胡椒」「栗の渋皮煮」柚子も渋皮煮もその後は酵母へ
季節の手しごと・2024年秋 柚子胡椒 今年は、はじめて「ゆず胡椒」に挑戦してみました。 昨年、生徒さんからいただいた手作り柚子胡椒がとても美味しかったので、 今年は作ろうと思いた...
19日土曜日は今月の手仕事レッスン日作品ご紹介です(*^-^*)先月生徒様には鳥かご(土台)をお渡ししていてイメージもお伝えしています。19日どんな作品が仕上がるかとても楽しみにしてますにほんブログ村にほんブログ村
7月6日(日)に上野駅そばの宋雲院さんのはなれで、オヤマニアの会主催「チャルパナワークショップとスザニ・キリムバザール」が開催されました。 ワークショップには午前と午後合わせて延べ22人のみなさまにご参加
古来から 医療用として使われてきた 多彩な薬効のあるよもぎ。 我が家では ヨモギ茶や入浴剤として 活用していますが今シーズンは よもぎ座布団も 作りたいと思っていました。 そのために沢山 お庭のよもぎを摘んで 何日も干してカラカラに。 あとは キャンドゥの株主優待券を使って 60x60cmの洗濯ネットを購入。 もともと持っていた お座布団に入れるのに ちょうど良いサイズでした。 これで準備完了。 カラカラに干した よもぎの葉を茎から外しながら 洗濯ネットに入れていきます。 ゆうに500本は超える よもぎを入れていき いい感じのフカフカに! よもぎの香りも しっかり漂って、いい感じです♪ と思っ…
民藝でつながる暮らしと美 — 日本の手仕事と工芸をめぐる入門ガイド①
日本の手仕事と工芸をめぐる入門ガイドシリーズ①。日本の民藝運動の概要や思想、柳宗悦の「用の美」やイギリスのウィリアム・モリスによる「アーツ・アンド・クラフツ運動」との関連、現代への意義をわかりやすく解説します。
毎年わが家の裏の無人販売所で売られれている新にんにく。一袋に2~3個入っていて100円!国産にんにくがこの値段なんて信じられないでしょ。毎年たくさん購入して、1年分保存するんだけど、一番大変なのが皮むき!この記事では、にんにくの皮むきが、ビ...
梅が手に入らないうちは毎年、梅干しを手作りしているのですが去年は梅が大変な不作で数は少なく価格はぐーんと上昇スーパーに並んだ梅の値札におののいて購入を見送ったらあっという間に店頭から姿を消し「ダメだ…梅が全く見つからない」梅しごとができず母もしょんぼりあのときの後悔を教訓に今年こそは!と心に決めていた我が家そしてついに店頭に梅が並び即決!戦利品を持ち帰りましたっ...
令和7年6月19日(木)晴れている沖永良部朝から暑い!!今朝も庭先の花たちへの水やりそして少しだけ草取り汗びっしょりになりながら夫の帰宅時間まで頑張ってみた。…
7月20日(土)に上野の宋雲院さんのはなれで「オヤを編む会」があります。 オヤを編む会は各自が自由に作りたいオヤを編んで、情報交換したり、教え合ったり、オヤに興味がある方ならどなたでも気軽に参加できる会で
アンタルヤからブルサへ、そしてギリシャ→北マケドニア→コソボ→北マケドニア→ブルガリア→ギリシャ→ブルサ→アンタルヤと、クルマで約3500kmの旅をしてきました。 ギリシャとブルガリアはEU圏内ですが、北マケドニア
梅雨に入りましたが、今日は梅雨の中休み天気予報によると、来週は真夏日もあるとか?!まだ6月、ほどほどの暑さにして欲しいものです。押し入れにしまってある布や...
只今手仕事でサンプル作成スタートしました(*^-^*)肩こりがひどいようですが(今更ですがww)今日もぼちぼちやりますにほんブログ村にほんブログ村
紫陽花色のリース 完成しました♪今年は庭の紫陽花がめちゃくちゃ少ないので玄関には このリースを飾りましょ♪こんな感じにクルクル巻いて発泡スチロールに刺すだ...
暑いですね~。 昨日のアンタルヤは夕方18:30で42度ありました。 今からこれでは真夏が思いやらせます。 今日は犠牲祭の前日アレフェで半ドン。明日から4日間が犠牲祭のお休みになります。 ライブで3kgのバク
動画製作が全然追いつかないので、とりあえずブログに記憶を残しておこうと思う。 書いておかないとすぐ忘れる…。 アンタルヤの高原地帯にドゥーメリエフレルと呼ばれる伝統家屋がある。 ドゥーメとはボタンや
裏年だったのか昨年は梅がなっていなかった。 お店の梅は高くて買えず、つけれなかった。 今年は大丈夫だろうと思っていたら、今年も梅がなっていない。 友達の話しによると、花が咲いてる時期に雪が降り花が落ちたからだ言う。 どうしても今年はつけたい。 以前ダイレックスでキロ680円で見かけたのだが、もう少し後でいいかとスルーした。 でもそろそろつけないと。 日曜日、朝から梅探しに出掛けた。 いつものダイレックスへなんと900円になっていた。 確かに前見た梅より大きく綺麗だった。しかし高くて手が出ない。 その代わりらっきょうがキロ398円であったので購入。 もっと安い梅を探しに物産館へ 近くの物産館は8…
minne更新しました。今回は文庫カバー2点追加しています。明るい柳緑色の生地に生成りの糸模様は伝統もどこアレンジしたオリジナル*こちらは少し渋め。糸は濃...
自覚せず持っていたオヤスカーフシリーズ。 貝殻のオヤ。 コレクションを少しずつ放出するつもりで引き出しや戸棚をごそごそと漁っていると、白い粒が付いているオヤスカーフが出てきた。 これはなんだと思って
大きめのTシャツを買ったら袖が長過ぎるので短くしてと ・・夫の依頼で久々のチクチク仕事 9cm縮めるのでまず3cm...
今月手仕事レッスンメニューの『リース』はこんな感じです(*^-^*)25㎝の組んだナチュラルリース仕上げにレースのリボンを使って夏に向けてのリースになってます。にほんブログ村にほんブログ村
手仕事とは、「人生はゆっくり物事をまとめること」ということを思い出させてくれるもの
ashの森へようこそ「遊び心溢れる大人のための“動物バック」屋ashですバッグ店「ashの森へようこそ」⇒SNS・OnlineShop・HP今までの作品の画像はash.no.moriのインスタグラム⇒☆コチラ☆←リニューアル✨↑ashはこんなようなバッグやポーチをね…作ってますよash動物モチーフバッグは、creema、onlineshopにて販売中~!*************************************************************************今はハンドメイドと言えど、プリントで何でもできるし少数ロットでも工場でできるのでデザインだけする、というものづくり作家は、多い私も外注して大量に作って売り上げをもっと上げたら、と勧められたことは何度もあるでも私は...手仕事とは、「人生はゆっくり物事をまとめること」ということを思い出させてくれるもの
「トルコのオヤ」の定義はなんだと思いますか? イーネオヤに関して言えばレースの一種と言い換えることができるけれど、オヤとなるとそうとは限らない。 かぎ針のトゥーオヤ、ビーズを使ったボンジュクオヤ、U
パッチワークをするときに、頻繁に使うハサミ。針をハサミに持ち替えて糸を切る、を繰り返すのがなかなか面倒で。じゃあ、あれを使ってみよう!と購入した「糸切リング」 つけたその手で髪をかきあげたら、ぱらぱらとまとまって髪が落ちてきたよ・・・。糸を切らずに髪を切
北欧雑貨 空さんへ納品したもののご紹介です。今回はこぎん刺しと北欧古布のポーチです。5色、こぎん刺しの模様の組み合わせは3種。全部で15個です。中の布もも...
ashの森へようこそ「遊び心溢れる大人のための“動物バック」屋ashですバッグ店「ashの森へようこそ」⇒SNS・OnlineShop・HP今までの作品の画像はash.no.moriのインスタグラム⇒☆コチラ☆←リニューアル✨↑ashはこんなようなバッグやポーチをね…作ってますよash動物モチーフバッグは、creema、onlineshopにて販売中~!*************************************************************************風爽やかな5月…いよいよGWに突入!!私は特に予定もないのですが、先日「季節がいいので一日くらい出かけよう」と急に思い立ち、日本民芸館に行くことにしました毎年始に「今年やりたいこと100」を列挙するのですが、その...人が手で作ったもの、人が丁寧に使ったものこそ美しい!
こんにちは。えりぜです。 このたび、pikopikohouseさんより、羊毛フェルトキット(監修)で出させていただきました。 ちょっと紹介させていただきます …
佐藤陽子こぎん展示館オリジナル糸 天然本藍染で染めた佐藤陽子こぎん展示館オリジナル糸です。 西目屋村の道の駅「津軽白神」で開催された「着飾るこぎん展」の最終日に出かけて、先生のワークショップに参加できたので、刺し終えたランチョマットとともに、お伝えします。 スポンサーリンク // 天然本藍染 画像をお借りしました。 TOP 津軽天然藍染川﨑染工場/Tsugaru Natural Indigo Dyeing Store 弘前市紺屋町にある津軽天然藍染 川崎染工場は明治時代からの藍甕(あいがめ)で、藍を発酵させている歴史的なお店&工房。 私は2回ほど見学しました。 展示室には古作こぎん衣もあり…
フェリシモから届く刺繍キットを使って刺しました。毎月届くのですが…とにかくキットの渋滞中になってます。ここでちょっと頑張ってみました(笑)簡単な刺し方なのに揃えるのは難しい刺し方昔と違う?覚え間違いしてる? まだまだ練習になりますね『樋口愉美子』さんの作
いったい、いつトルコに戻ったらいいのか…。 今回の日本滞在はここ数年にない1か月越え、いやほぼ2か月になりましたが、あまりにも色々ありすぎて、最初の予定よりも用事がこなせていない感じがして仕方がありま
行きたいけれど・・・ タティングレース&編み物などの講師 大胡のぞみです 今日も晴れて外出には、良いなぁ~~と思っていますでもね・・・やはり花粉症の症状が出て…
こぎん刺しのポットマットとコースター4点ずつをminneに更新しました。4色です。*****ご訪問ありがとうございました。「読んだよ」のしるしに下のバナー...
お味噌を仕込むのは 冬のうちが適していると 言われていますが何とか今年2度目の 我が家の味噌仕込みも 完了しました。 今年は 出来上がり量で12kgを 2回仕込めたので 合計24kg! 味噌作りを始めたのは 去年からで まだまだ初心者なので調べるたび、仕込むたびに 新たな発見があります。 前回は、 味噌仕込みと並行して栄養たっぷりな 大豆(無農薬)の茹で汁を スープやカレーを作るのに使い とても美味しく出来たのですが今回は、茹で汁をすぐに使わず 一旦冷やしてから使ったところ下の子からスープが苦い!と クレームが。 味にいちばん敏感な時期の子の 言うことなので きっとそうなんだろうということとそ…
第2木曜はらくたびさんの「京女が語り合うふだん着の暮らし講座」やった。3月はなんというてもひなまつりなので、もう過ぎてはいるけど雛飾りやばら寿司、おひなさんのお菓子などについて話をさせていただいた。背景にも立派な七段飾りがあったし、気分が上がる。もちろ
新しいリース作りスタートしました。パーツを1本1本ワイヤリングして準備ですが…本数は?やってみないとわかりませんね(笑)これはまずい!組み合わせを考えながら準備しましたが小さめがね~~。これからは設計(図案化)して臨もう(*^-^*)使いたかった木の実は『ナンキン
仕事やる気が出ない日でも乗り越える!仕事のモチベーションアップ
みおです。「今日はどうしても仕事に集中できない…」そんな日もあるよね。このブログでは、仕事のやる気が出ないときに試したいリフレッシュ法や、モチベーションを取り…
今回のオヤマニアの会のイベントで初のテルクルマのワークショップが開催されました。 すぐに満席になり、興味を持っていらっしゃる方が多いのだと思います。 テルクルマというのは金属リボンを使った刺繍
ようこそ、ふきぶちようこの質素ブログへ〜。 どうぞごゆっくり読んでいってくださいね。 ★★★★★ 先日、友達が喜んでもらってくれたので さらに増産しました、リストバンド。
こんにちは。 今日は学校の参観日と懇談会があったので、午後の仕事はお休みを取りました。それもあって、月曜日に更新しようと思っても結局できてなかったので、今日更新です。前のブログでも時々載せてましたが、久々に加賀ゆびぬきの作っています。ただ今回は、通常のゆびぬきサイズより小さい、内径が1cmのサイズ。まだ半分くらい。小さくても完成までちょっと時間がかかりますね。完成したら、リングのペンダントトップに...
去年初めて作って その美味しさに感動した 自家製みそ作り。 今年は、12kgを2回作って 1年分を賄う計画ですがそのうちの1回分を 先日の三連休に仕込みました。 味噌作りも2年目になると 勝手がわかっているので ちょっと余裕が出来ます。 1年目は捨ててしまっていた 大豆の煮汁も、 今年はちゃんと スープやカレーに使いました。 今年は蓋をするのに 酒粕は使わずラップのみにして 木蓋+漬物石で重石にしています。 12kg仕込んでラップまでした状態 味噌はできれば 2~3年熟成させると 風味もさらに良くなるようなのでいずれは 2年熟成味噌を食べられる サイクルにしていきたい! 味噌作りに最適な季節は…
ブログをするようになって受けた恩恵(その1)〜キルト・手仕事編〜
(↑ブログを始める前にチクチクやっていた頃の作品。何年かに一度仕上がる全く我流のもの。懐かしいです〜)今は、毎日のように針を持ってます。義母まーさんのの送り迎えの前後を中心に。朝だったり夜だったり。マステでその時間を記録として残してるので、この1週間もほとんどの日に針を持ってることがわかります。先生から引き受けた50㎝四方のミニタペ、仕上げ3月末を目標としていますが、のんびりしていては、どう考えても出来上がりそうにないからです。ハワイアンキルトやパッチワークキルトをやってると、いかにコツコツが大事かを教えられます。放っておくと、ほんと、あっという間に1ヶ月、2ヶ月過ぎちゃうんですもの。そんな中、ブログを始めてからつながったキルトや手仕事をされてる方々の様子をブログで拝見していると、毎日のように、当たり前に...ブログをするようになって受けた恩恵(その1)〜キルト・手仕事編〜
平常心を取り戻す為に タティングレース&編み物などの講師 大胡のぞみです 今日は、朝からてんてこ舞いの事案が発生して今日レッスンの方々には、ご迷惑お掛けしまし…
minne更新しましたのでお知らせいたします。今回はポーチ2点。アレンジ模様の自作図案を刺したものです。黒地と赤地にそれぞれ生成りの糸。大きさは18cmフ...
ユザワヤさんのハニカムヤーン 編み下がりです タティングレース&編み物などの講師 大胡のぞみです TVをつけるとあの話題ばかり・・・辟易するので音楽聴きながら…
1月29日22時より北欧雑貨 空さんにてこぎん刺しと北欧古布のポットマットを販売させていただきます。今回は丸型のポットマット12点です。紫色の糸で刺したも...
去年の冬に仕込んだ 自家製みそ。 味噌づくりは初めてで どんな仕上がりか ドキドキでしたが・・ 無事美味しく 出来ていました~! 6kg仕込んだものを ホーロー容器4つに分けて 冷蔵保存にしました。 お塩じゃなくて 酒粕で蓋をしたら、表面のカビは すごいことになっていましたがカビは必ず生えるらしいので 今回がどの程度なのかは よくわからず・・ それにしても、 自分で作ったお味噌は おいしい! 子供たちも 移す時にこぼれたお味噌を どんどんつまみぐい😂 さっそくお味噌汁や 豆腐の味噌漬けなどに 使っています。 去年は合計16kg仕込みましたが 今年は12kgを2回仕込む予定。 ちなみに、 1日1…
1月21日にブティック社さまから発刊された「こぎん刺しを楽しむこもの」に作品を掲載していただきました。こちらは既刊のレディブックシリーズの中からの作品に、...
前回のブルサ滞在の際に、コソボ共和国のマムシャ出身のトルコ人女性と知り合う機会がありました。 イーネオヤが大好きで大好きで…という話で盛り上がりました。 イーネオヤはお母さんから習い、自分自身、妹たち
(↑先週末は夜も友人と。横須賀の「大津苑」に行きました。彼女オススメの「トック」が美味しかったです。肉類の写真がないのが残念。めっちゃ柔らかくてジューシーでした)いやはや、先週はかなりコツコツやりました。何のことかといえば、少し前にブログにも書かせてもらったハワイアンキルトのアップリケ。土曜日以外、朝に夕に(笑)。↓斜め線のマステ部分は、アップリケをした時間。特にまーさんを朝送り出す前後の時間、夕方、まーさんを迎える前後の時間。迎えに来る車、送ってくる車の着く時間ってピタッと決まってません。特に帰ってくる時は、30分くらいの幅の中で前後するので、待機している状態なのです。送迎車が家の前に止まるのを確認して、インターフォンが鳴る前に玄関を明るくして待ち受けるのが、送ってきてくださる方への礼儀。台所に立ったり...コツコツの威力!〜「2025・主婦日記」の第3週目〜
今は、毎日欠かさず少しずつ少しずつやってることがあります。それはハワイアンキルトのアップリケ。サイズは55㎝四角なので、それほど大きいわけではないのですが、モチーフが結構複雑で時間がかかります。まーさんの送り迎えの微妙な待ち時間にちょっとずつ進めるという格好。↓斜め縞々のマスキングテープを貼ってるのは、その作業をやったところ。キルトのお師匠さんからの依頼で、3月までに仕上げないといけない。多くのお弟子さんが手伝っておられます。師匠のブログでは、他の方々がアップリケを2024年の内に終了、どんどん綿入もされてる様子がアップされていて、それを見るとめっちゃ焦ります。わたしの次のお教室は2月なので、残り半月でまずはアップリケを仕上げたいところ。そして、当日綿入れをして、2月一杯でキルティングかな。そう考えても、...とにかくコツコツと!
明けましておめでとうございます今年もよろしくお願いします2025年が穏やかな日々でありますように今年は年女 還暦ですよ今年の目標の一つ 「還暦キルトを作る...