メインカテゴリーを選択しなおす
手芸普及協会 ミシンキルト 本科を受講の生徒さんの作品です。お二人とも着々とサンプラーにするパターンが増えてきました。途中にバッグなどの小物も作りながら進めていきましょうね!にほんブログ村#ハンドメイドのある暮らし...
キルティングは、2日ほどで完成👍🏻やっぱり、ルーラーワークとフリーモーション合わせて使うと早い👍🏻「カーニバル」というタイトルのイメージでマルチカラーとラメ糸…
キルト塾のルーラーワークここまで一気に進みました👇🏻ちょっとね、いねむりしたところがありラインも乱れているとこがありますが😅とりあえず練習&ご愛嬌😆あとはボー…
小さな展示会ですが毎年恒例、12月の開催イベント今年は少し日程がズレましたが下記の通り、開催予定です。もっと作品作って、色々楽しみを見つけます🥰にほんブログ村…
普及協会の高鹿を卒業され、フリークラス受講中の生徒さんの作品です。ログキャビン、完成されました。細いログをとても丁寧に縫われています。配色のお勉強がしたいとのことでしたので、ハンドのパッチワークの教室でもしていた布の色と明暗を見極める練習をしていただきました。ここからさらに 細かい家おの見極めのレッスンをしていきます。にほんブログ村#ハンドメイドのある暮らし...
Zoomでミシンのお勉強💪🏻今日は、こちら👇🏻久しぶりにミシンのフープ使ったわ😅ステッチの後は切り取ってこんな仕上がりに👍🏻作品作りに活かせそう🥰もっと図案と…
葉っぱを散らそうか、スティップルか…と、いろいろ考えて布柄にイメージ引っ張られて丸と渦👇🏻葉っぱが浮かんでいるようでいいかも🥰にほんブログ村
あまり、みっちり入れすぎてもバランスが…と、こんなくるくる入れてみました。ペン🖋️の試し書きみたい😆こんな感じになってます👇🏻緑色のスパークルラメ使いました。…
こんなふうに進めました。後は、外側のブルーもう一方のデザインのキルトラインも考えないとななんとか落ち着いてきた気がします。ここで、ライン入れすぎるとバランスよ…
次の中央付近、悩み中😅この周り考えてからじゃないと、今書いてるラインにするか、別のにするか…別のになりそうかな😅この二手先、三手先のラインは浮かぶんだけど今が…
アップリケのステッチが終わったので、安定紙を剥がしています。サテンステッチなら簡単に破れるけどブランケットステッチは、ちょっと厄介😅手ですると指の先が痛くなっ…
こちらもアップリケ完了しました!次はキルティング👍🏻ハワイアンキルトのキルティングもストップしてるキルティング待ちが溜まるとピーシングがしたくなる…性格🤣にほ…
3色使ったこちらのデザインは、トップ完了奥にチラッと見えている2色の方、紫のリーフをステッチしたら完了です。キルティングラインもそろそろ考えないと😆にほんブロ…
日本手芸普及協会のカーブ定規の学習会のパターン1つめ完成しました👇🏻ほぼ朝活の積み重ね少しずつ進めていきました。さて、次はふたつ目に突入👍🏻イメージ変えられる…
昨日から、どうしようか考えていたけどなかなか思い浮かばない…ふと、ルーラーを思い出して持っているものを眺めていたらこれがいいかも😊って事で、こうなりました👇🏻…
カーブの2枚目も完成しました1枚目とますます違って見える👇🏻元々は同じ1枚の布って気づかないかも😅布の色柄、切り方、ポイント布を貼る位置、キルティングラインで…
左上)手芸普及協会ミシンキルト 本科 アイリッシュチェーンのキルト完成されました。春らしくのどかで色合いですね〜左下)普及協会 本科を始められた生徒さんのパターン最初にエイトポイントスターを塗っていただいていますきれいにピーシングできましたね!右上)パターンのピーシングも慣れてこられました。細かいパーツをきれいに縫あわしてらっしゃいます。右下)本科のサンプラー完成されました。配色を納得いくまでこだ...
今年最後のいちご狩りをして、そこで予約していた「いちごタルト」を買ってきました。可愛い🩷美味しいいちご🍓がたっぷりで幸せ💕ミシンアップリケは、下側の緑を2枚分…
朝活でアップリケ🥰下に安定紙を敷いて、ミシンアップリケです👇🏻しばらく使っていなかったのでまた、説明書と睨めっこしながら😅ミシンに向き合ってます😆雨が降りそう…
ミシンキルトを始めた頃はせっかくお気に入りの柄合わせをしているところに可愛い柄の布のところにステッチを入れてしまったら見えなくなっちゃうだから、ステッチやめて…
やっとボーダーに取り掛かりました。まだ、半分だけど😅そして、鳥たちと戦いながら😆今年初収穫のさくらんぼまだちょっと小ぶりだけどこれからもう少し大きく甘くなって…
ボーダーの端っこは、少し大きめのステップリングこれで、たわみもほぼ無いからキルティングの密度、量がちょうど良さそう。これで、バインディングしちゃおうかな。にほ…
バインディング、後はまつりぬいパッチワークは、癒しだわ。夢中になれるものって大切です。次は、カーブ定規の続きを進めよう👍🏻にほんブログ村
葉っぱの配置は無限大♾️😅ちょっとしたことでイメージが変わります。とりあえず、ここまで配置してアイデアを熟成させてみることにします…置き換えるか減らすか悩まし…
この日は、ミシンキルト お試しWSご希望の方の2回目。前回、四角つなぎ、ノースポールのコースターなどをされました。早速、おうちで復習を兼ねて、たくさん作ってきてくださいました。この日のレッスンはナインパッチ、フォーパッチからのアレンジとHSTのレッスン。次回からは 手芸普及協会の本科のレッスンになります。このかた、お隣の県からきてくださっています。「介護も終わり、やりたかった事をしたい、」というその熱意...
日本手芸普及協会 ミシンキルト 高等科、本科受講中の生徒さんの作品です。高等科のサンプラー機rとが完成です。フリーモーションも頑張って練習されました。講師科では、さらにいろんな技法を勉強しましょうね!本科の生徒さんは アイリッシュチェーンのトップが完成です。きっちり0.7cmで縫うことに最初は戸惑っていらっしゃいましたがだんだん慣れてこられました。たくさん縫うこと、大事ですね!にほんブログ村#ハンドメ...
ミシンキルト 講師科、フリー研究科の方々の作品です。上段)ログキャビン細いログをとても綺麗に塗っていらっしゃいます。同じく、裁判所の階段のパターンも北欧チックな配色で、とても綺麗ですね〜。下段)レールフェンスのパターンを試し縫い中です。ワンパッチがお好きだそうです。アラウンドザワールドをカットアンドソーの技法で塗っていただきました。春爛漫な配色が素敵ですね〜にほんブログ村#ハンドメイドのある暮らし...
ミシンにかけてあったミニタペのこのレモンスター部分が浮いていて気になってた👇🏻だから、ちょっとキルティング👇🏻見えづらいけど、フェザーをちょこっとやっぱり落ち…
キルト塾の準備👇🏻少しカットしました。がー!アイロンの部屋が寒くて今日は終わり!で、キルティングの続きを👇🏻ラインを書いてキルティングしては、ラインを消す👇🏻…
作品を作った時に出るハギレヘキサゴンや丸、四角、ストリングに切って保管しているものもあります。例えば、👇🏻これは、この数字の幅にカットしたもの*ケースは、10…
トップ繋がりました👍🏻直線縫いだから早いはずなんだけどいろいろ寄り道したりするものだから😅ゆっくりだわ😆コレを今度は形にしていくんだけどその前にキルト塾の準備…
約1メートルのログキャビンこのクローバーと下のもの以外にも作っていますがどちらもハギレのストックなどを使って行き当たりばったりで繋げています。奥の壁の変形は、…
実物を見るっていうのはやっぱり良いですね~素晴らしい作品がいっぱい展示されていてパッチワークの良さを再確認してきました。岡本洋子先生のトークも拝聴。25年前講師資格を取得するときにご指導頂いた先生です。ずっと変わらず、いつも明るくてお元気!「終活だとか、布の始末とか考えないの!楽しい事を続けるってことが大事!」と (ざっくりしたまとめ方ですみません😅)笑いをとりながら おしゃってました。お店もたくさん...
とりあえず、数針でも縫うかパーツを切り出します。ヘキサゴンを切るだけでもまあまあな作業です👍🏻切るだけの日もあればしつけだけする日もあるし、繋げるだけの日もそ…
今日は、今年最初のキルト塾。準備はノロノロとマイペースでしたが😅なんとかトップ完成まで進みました。次は来月のキルティング👍🏻ルーラーワークも楽しみです😊にほん…
先日のハギレはペンケースになりました。タブをつけ忘れたのでま、無くてもいいんだけど あった方が可愛いかな😊で、コレ付けました🥰確か、随分前に100均で買っ…
中心部分のキルティングが埋まってきてわくわくしながら進めています。キルティングラインが見えてきた時としつけ糸を抜く時はテンションが上がります😆ますます頑張れる…
今季最強寒波が、気づけば今季最長最強寒波って名前に変わってた😅もうお腹いっぱいだわ🥶今日も寒いからガッツリ座り込んでキルティングここまで👇🏻進みました。まだま…
ミシンキルト フリークラスの方の作品です。ログキャビンのソファカバー を製作中ですが「裁判所の階段」というパターンも作ってみたいとのことで前回、レッスンさせていただきました。とても細いストリップ布を丁寧に縫っていらして繊細で美しいトップを完成してこられました。キルティングは 入れ過ぎない方が良いと思います。バージェロキルト からの展開でアラウンドザワールド、カットアンドソーの応用パターンを2種レッスン...
バージェロキルト というミシンキルト の技法があります。デザイン的なルーツは 刺しゅうの技法にあるのですがミシンキルト で作る場合には 縫ってから切る(カットアンドソー)という技法の応用編となります。レッスンサンプルとして作った色合いが10月に信州に行ったときに友人からいただいたドライフラワーのリースにぴったりでしたので、さらに延長して仕上げたのがこのテーブルセンターです。色の効果ってすごいですね!玄...
日本手芸普及協会 ミシンキルトのテキストで受講中の生徒さんの作品です。左上)フルーツのアップリケのタペストリー、この後、ボーダー部分のアップリケ をされます。左下)高等科サンプラーキルト綺麗にトップにまとめられ、フリーモーションのキルティングに入られます。右上)ペーパーファンディーションのミニタペストリークリスマス感満載です!右・中段)フリーモーションの練習 とても頑張って練習されました。右下)本...
チクチクとヘキサゴンを繋げています。ペーパーライナーで巻きかがりで繋げたらペーパー外して終わり👇🏻しつけはそのまま放置しています。めんどくさがりがここでも発揮…
ヘキサゴンもだけどコレも何年経っているんだか😅あと数本で完成まで来てるけど展示会までに出来なかった😅コレこそ仕上げてしまいたい😅そして、dearjaneも…写…
そろそろこちらも繋げていかないと何年越しになることか😅もう一回り小さいヘキサゴンも作りたいし😊少しずつハギレ貯めていつかは…と、思ってたら終わらない😆とりあえ…
展示会で壁は3面使っています。なので、あと残りの1面の写真を紹介しますね。こんな感じでした。うん、新作じゃないね😅来年は、入れ替えもあるけど、新しいものも入れ…
ここまでしつけをしたところで縫い代が重なっててやっぱりハンド🫱🏻ですると、手が痛くなりそう…と、思ったのでミシンでキルティングすることにしました😆コレで完成も…
なんだか展示会が近づき落ち着かない😅いろいろやることあってどこから手をつけたら良いのやらさて、今日は、お出かけついでにちょっとガチャガチャしてきましたカップ麺…