メインカテゴリーを選択しなおす
日暮里繊維街★ヴィンテージの尾錠★着てったコートのボタンもゲット
東京都文京区で洋服のオーダーメイド、洋裁教室、型紙起こし、お直しの仕事等をしているクチュールメゾンユリトワです。 日暮里繊維街にお客様のお仕立てのワンピースに付けるバックルを探しに行ってきました。 まず行ったのはこちらのお店 大好きなボタン屋のエルミューゼさんです。 インポートのボタンが沢山あります。ヴィンテージの物もあり、掘り出し物が見つかるかも! ここで、お店の方に「ブルーのワンピースに合うバックルありますか?」と、聞いてみました。 お客様のご要望はメタルのアンティークゴールドでした。店頭にある物の中にはありませんでしたが、ヴィンテージの少しお高いのもありますと、奥から出して下さいました。 写真OKというので、お客様に画像を送らせて頂きました。どれも素敵です。うっとりしちゃいます。 左の2シートはかなりお高いです。右側は、四分の一位のお値段。それでもお高いですよ。 お客様にラインでご相談。 この中では、右上のブロンズがブルーのドレスに合うなぁと、お客様にもお勧めしました。でも、価格が… そして2件目に行ったのがこちらのお店。アンドレザーさん。 レザー、金具のお店です。 バックル、尾錠もたっぷり置いています。 そこでぴったりの物を見つけました。 真鍮の尾錠です。お客様にもお気に召していただけました。ワンピースづくり楽しみです。 そして、なんと!私が着ていったコートと同じボタンを店頭のセール品の中に発見しました! これこれ! こちらのコクーンのコートを着ていきました。昨年の冬に作ったものです。ボタンはエルミューゼさんで購入したものです。後、2個残っています。そして、店頭で2個、セールでゲットしたのでコートに使えちゃえますね。嬉しい! ブログ村ランキングに参加中です。ぽちっとして下さると励みになります。 ↓のミシンをクリックして下さるとランキングアップする仕組みです。会員登録とかしなくてもOKです。応援よろしくお願いします! にほんブログ村←クリックしてみて! インスタグラムではブログで公開してない写真もアップしたりしてます。フォローして下さる方はこちらからよろしくお願いします⇒yuritoi22
東京都文京区で洋服のオーダーメイド、洋裁教室、型紙起こし、お直しの仕事等をしているクチュールメゾンユリトワです。 日暮里繊維街へ生地の仕入れに行ってきました。 平日のせいか、それほど混雑ではなかったです。すいてもいませんが。外国のお客様も多かったですね。 私の目的は、お客様のワンピースの生地です。ストレッチで光沢があって、ネイビー!お受験のワンピースみたいな紺色ではない物。 とっても素敵な生地に出会うことが出来ました! 生地を購入したら、コンシールファスナーも日暮里のやまよさんで、ぴったりの色を探しました。微妙な色が2本あって、お店の方と、「どっちだと思う~?微妙~」と、一緒に悩んでいただき、こちらにしました。 基布ではなく、持ち手の色と合わせるのポイントです。見えるのは持ち手のところですからね。 生地が決定して、一安心です!お仕立てワンピース楽しみです。 ブログ村ランキングに参加中です。ぽちっとして下さると励みになります。 ↓のミシンをクリックして下さるとランキングアップする仕組みです。会員登録とかしなくてもOKです。応援よろしくお願いします! にほんブログ村←クリックしてみて! インスタグラムではブログで公開してない写真もアップしたりしてます。フォローして下さる方はこちらからよろしくお願いします⇒yuritoi22 YouTubeチャンネル登録はこちらから。⇒YouTube 洋裁教室のご案内月曜日~日曜日 10時~18時不定休自由教材でお好きな時間に予約できます。 ⇒オーダーメイド作品&参考価格 型紙のご依頼、オーダーメイド、洋裁教室、お直しなどお気軽にお問い合わせくださいね! こちらからお問合せいただけます。
このところ毎日、冬らしく寒いです。鉢植のローテーションを組むことを思いついて数日に一回、メンバーチェンジをしています^^陽当たり一杯のところにいたグリーンアイスを玄関先に。そして玄関先の日陰で華やいでいてくれたビオラの鉢は、また日向に。こんなことを続けていけば冬中飽きずに楽しめそうです。そして今朝は、日暮里へ向かいました!このブログに時々コメントをくださるトラのママさんと約束して日暮里で初顔合わせです♡日暮里へ、私は京成線で行ったのですが降りてみたら、出口表示が「A」「B」「C」って( ̄▽ ̄;)なんてこと?!約束は南出口なのに。。。南はどれよ?インフォメーションの女性に聞いたら南口は「C」です、って。外人さんが多く来るので日暮里のいろんな表示がアルファベットになってるのは知ってたけど出口表示までABCにな...楽しかったぁ!久々の日暮里繊維街!
東京都文京区で洋服のオーダーメイド、洋裁教室、型紙起こし、お直しの仕事等をしているクチュールメゾンユリトワです。 フーディを作ります。使うのは先日、セールで買ったこの生地。 日暮里繊維街のセールで、買って袋に入らずにチャリのかごにギューギューに入れて持って帰ってきた生地です。ブルーの方の裏毛のニットで作ります。 さぁ、作ろうとなったんですが、リブがない!と気が付きました。 パーカーで、とも布で作ることもありますが、やっぱりリブが良いですよね~。 7年前に作ったパーカーです。リブが良いですよね~。このパーカもくたびれてきたので作ろうと思いました。 このパーカーを作ったブログはこちらです。 初めて、既製のパターンを買って作ってみたパーカーです。良く工夫されてて勉強になりました。パターンは自分で引けるもーん、と、思っていても、たまには他のパターンを見てみるのも良いですね。 買い物に行くのに大事なのは端切れを持っていくこと!同じ色の物を見つけるのは、かなり難しいと言われています。ネイビーだから望みはあるかな? 車でサクッと行ってきました。おなじみ日暮里繊維街。車だと10分くらいで行かれます。昨日は、土曜日でしたが、それほど混んでいなかったです。午後13時過ぎに行きました。 そして、ドンピシャを見つけました。 行ったのは日暮里トマト。困った時のトマトですね。量が圧倒的に多いので、結局、トマトにあったなんて事よくあります。リブが豊富に置いてあるトマトに最初から行きました。滞在時間15分! ニット地とリブを合わせてみます。 ぴったんこですね~!良かったです。フーディ作っていきます。 まだ、製図もしてないですが(笑) ブログ村ランキングに参加中です。ぽちっとして下さると励みになります。 ↓のミシンをクリックして下さるとランキングアップする仕組みです。会員登録とかしなくてもOKです。応援よろしくお願いします! にほんブログ村←クリックしてみて! インスタグラムではブログで公開してない写真もアップしたりしてます。フォローして下さる方はこちらからよろしくお願いします⇒yuritoi22
Hawaiian Quilt Lei Melia です。ご訪問いただきありがとうございます。 先日、日暮里繊維街へ行きました。実は初めてです。駅から…
東京都文京区で洋服のオーダーメイド、洋裁教室、型紙起こし、お直しの仕事等をしているクチュールメゾンユリトワです。 昨日の土曜日は、日暮里繊維街のセールの最終日でした。 ちゃりで行ってきました。 もう、買うものは決めてたので、行ったのは一軒だけ。 最終日の土曜日の午後2時過ぎです。まあまあな人だかりでした。しかし、そんなに激込みではなかったです。 いや、どうだろう?1件しか行かなかったので。 購入したのはニットの2種類。めっちゃかさばる!持ってたエコバッグには入らず、そのままでいいよと受け取りました。 むりむり、チャリのかごに入れ込みました。 本当にぎゅうぎゅう!まぁ、チャリか車でしか行かないので問題なしです。 購入したこちらの生地。とっても良い!イタリア製のポリ、ウール混。 フワフワで軽くて暖かい!ウール混なので、早速、乾燥機まで掛けちゃいました。 アウターにします。 ブログ村ランキングに参加中です。ぽちっとして下さると励みになります。 ↓のミシンをクリックして下さるとランキングアップする仕組みです。会員登録とかしなくてもOKです。応援よろしくお願いします! にほんブログ村←クリックしてみて! インスタグラムではブログで公開してない写真もアップしたりしてます。フォローして下さる方はこちらからよろしくお願いします⇒yuritoi22 YouTubeチャンネル登録はこちらから。⇒YouTube 洋裁教室のご案内月曜日~日曜日 10時~18時不定休自由教材でお好きな時間に予約できます。 ⇒オーダーメイド作品&参考価格 型紙のご依頼、オーダーメイド、洋裁教室、お直しなどお気軽にお問い合わせくださいね! こちらからお問合せいただけます。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・;+;。・゚・;☆ 60代 独身 シングル シニア ブログ 女 女性シニア 日記 シングル60ギリ ねね ☆━━━━━━━━━━━━━━━☆ 先日、都バス一日乗車券で散策していた時、日暮里を歩いた。一本目のバスを降りて、たまたま小さな列が出来ていたバスに乗って適当に降りて散策し、また適当に来たバスに乗って・・というノープランだったので、日暮里もたまたまだ。日暮里は布の街だ。繊維街がある。前に行った事はあるけど、ずい...
東京都文京区で洋服のオーダーメイド、洋裁教室、型紙起こし、お直しの仕事等をしているクチュールメゾンユリトワです。 昨日は、ユリトワ洋裁教室が終わってから、日暮里に自転車で行ってきました。行った時間帯はまさに炎天下の昼下がりです。 午後14時頃の日暮里繊維街。32℃越えでした。暑かった~! 目的は、お客様に頼まれている冬物の生地を探す事と、自分用のニットを見つける事。 お客様の生地は色々と見て回り、画像をお客様に送っておきました。選んでもらいます。なので、この日は買いませんでした。 ニットはドンピシャの物を3種類見つけました! こちらは黒のニット。組成はコットン、シルク、ポリウレタンです。本当に柔らかくて気持ちが良い生地です。 そして、とっても伸びる生地!ここが大事でした。 丁度良い透け感、しっかり伸びるけどちゃんと戻るテンションもバッチリです。 次はこちらの生地。光沢のある濃紺。こちらもニットです。 組成はモダール、コットン、シルク、ポリウレタン。こちらも最高の肌ざわり。 しっかり伸びる!しっかり戻る!そこポイント! なぜ、伸びて、縮んでを重視して生地選びをしたか発表します! これで、ランジェリーを作ります。レースをあしらったショーツや、キャミなんかを作っていこうと思っています。楽しみ~。 3つ目はコットン100%のニットです。 ずっと探してた赤のトタンテレコの良く伸びるニット。こちらはインナーではなく、カーディガンやシャツにしたいです。 フフフ( *´艸`)ちょっと時間が出来たので自分服進めます。 ブログ村ランキングに参加中です。ぽちっとして下さると励みになります。 ↓のミシンをクリックして下さるとランキングアップする仕組みです。会員登録とかしなくてもOKです。応援よろしくお願いします! にほんブログ村←クリックしてみて! インスタグラムではブログで公開してない写真もアップしたりしてます。フォローして下さる方はこちらからよろしくお願いします⇒yuritoi22 YouTubeチャンネル登録はこちらから。⇒YouTube 洋裁教室のご案内月曜日~日曜日 10時~18時不定休自由教材でお好きな時間に予約できます。
東京都文京区で洋服のオーダーメイド、洋裁教室、型紙起こし、お直しの仕事等をしているクチュールメゾンユリトワです。 日暮里繊維街へお買い物に行ってきました。 お盆あけの月曜日の日暮里繊維街は、比較的すいていました。 早速、戦利品を紹介します。 一番の目的は黒地のコットン。セットアップのパンツドレスにします。 結構、探しました。見つけたのはトマトのセレクト館です。 国産の良い物が見つかって嬉しいです。 こちらはシフォン。パンツドレスのおおい布に使います。 より黒いシフォンを求めて、これも探し回りました。 色々見て一番、黒くて上質な感じがしたのがアライさんのシフォンです。 残り2.8m程しかなかったのですが、足りるように頑張って作ろうとこの生地に決めました。 買う予定ではなかったものもつい買っちゃいました。 フランスの生地です。綿、ナイロン混です。張りが程よくあって光沢もあり、綿多めの混紡で肌触りも良くて、これは良い!この黒があったらパンツドレスに採用していました。 黒は人気でもう売れちゃったそうです。他には明るいパープル、ターコイズ、ベージュなど色々ありました。どれも素敵でした。 こちらはスムースニット。これもより黒い物を探しました。そして肌触りが良くて程よく伸びる物。こちらはインナーにする予定です。 こちらはスレキです。補充のために購入。 日暮里に着て行ったのは作ったばかりのマリメッコのワンピース。コットンリネンのこちらの生地はとっても涼しいです。 昨日もかなり暑かったですが、このワンピのお陰ですいすいお買い物出来ました。 ブログ村ランキングに参加中です。ぽちっとして下さると励みになります。 ↓のミシンをクリックして下さるとランキングアップする仕組みです。会員登録とかしなくてもOKです。応援よろしくお願いします! にほんブログ村←クリックしてみて! インスタグラムではブログで公開してない写真もアップしたりしてます。フォローして下さる方はこちらからよろしくお願いします⇒yuritoi22 YouTubeチャンネル登録はこちらから。⇒YouTube
おはようございま~す東京は晴れ今朝は寒くて目が覚めたわ~ いつもご訪問下さってありがとうございます 楽天お買い物マラソン始まるよ~ ベビちゃんのお洋服を作る…
初めての日暮里繊維街 買いすぎにならないように気持ちを抑えて リバティタナローン2種 インド綿2種 アフリカンプリント端切れ3種 を買いました。 リバティは、夏用クッションカバーに インド綿は肌触りが良いのでソファーの掛け布に アフリカンプリントはコースターとミニマットに トマトさんではメーター100円なる激安生地もありましたが 使い道がイメージできなくて、今回は購入断念 リバティを買ったパキラさんでもらったマップ 繊維街には生地だけではなく 革素材やボタン、アクセサリパーツなど 面白そうなものがたくさん (編み物関係はあまりありません) 次回はもっと深掘りしようかと思います。 にほんブログ村…
見たかったなぁ…「槇村さとる」展。休館日だったよ! & 急遽の東京散歩
ようこそ「笑える“愛おし”動物バック」を制作ashの日記へ。今までの作品の画像はash.no.moriのインスタ⇒☆コチラ☆「私、ash(あっしゅ)と申します」森に棲んでひっそり動物仲間のバッグを作っています←(設定)↑こんなような…動物モチーフのバッグやポーチは只今、creema、onlineshopにて販売中~!************************************さて、先週の私は生きてませんでした。推しのライブが終わり、ついに推しの兵役宣言&発表。(NCT127k-popグループです)あの日から、寝ずに朝方までだらだらスマホ見て体冷やしまくりで、日中もソファでスマホだらだら…。すっかり抵抗力が落ち、只今風邪気味です、自業自得…💧そのこともブログに残しておきたい…と思いつつ体が動かな...見たかったなぁ…「槇村さとる」展。休館日だったよ!&急遽の東京散歩
東京都文京区で洋服のオーダーメイド、洋裁教室、型紙起こし、お直しの仕事等をしているクチュールメゾンユリトワです。 昨日は、日暮里繊維街まで買い出しに行ってきました。 一つはお客様にお仕立てするコートに付けるボタンを探しに。こちらはエルミューゼさん。 最近、自分の服もここのボタンを使う事が多いです。 自分服のコート、この2点も両方ともエルミューゼさんのボタンです。 昨日、日暮里繊維街まで行ったお出かけ着も紹介します。上の画像でも登場したピンクのシャギーのウールで作ったコクーンコート。よく着ています。もうすぐ着られなくなっちゃうし! 私の戦利品を紹介します。 まずはエルミューゼさんで購入したボタン。 白蝶貝(恐らく。店員さんにお聴きしたんですが多分そうかなぁ?と、曖昧でした)のボタン。 光り具合が個々で違うのがまた素敵です。沢山のボタンの中から一つずつ選びました。 クリーム色の春コートにお付けする予定です。楽しみ! そして、もう一つ購入したのは接着芯です。 左側はストックにあった芯。右側が今回購入した芯。 厚みが違うのが分かりますか?同じメーカーの厚さ違いです。やっぱり妥協せずに買いに行って良かった。 日暮里繊維街にあるやまよさんはちゃんと型番で販売されているので間違いないです。 ファンシーツイードです。これから芯を貼っていきます。 クッキングシートを敷いて芯貼りしていきました。 【数量5から】織布接着芯 『ダンレーヌ R111H ホワイト』 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon 実際に購入した接着芯はこちらです。ダンレーヌのR111 ホワイトです。 薄手のニット芯。結構万能です。おススメで、手に入りやすいです。 ブログ村ランキングに参加中です。ぽちっとして下さると励みになります。 ↓のミシンをクリックして下さるとランキングアップする仕組みです。会員登録とかしなくてもOKです。応援よろしくお願いします! にほんブログ村←クリックしてみて!
生誕祭3Days 2日目 ガソリン9円引きと日暮里繊維街と浅草食べ歩き 今日の柴ちゃん306
3連休にちょうど誕生日だったので、生誕祭3Daysを開催して頂きました。 今回はその続きで2日目の様子をどうぞ♪ 生誕祭3Daysの1日目はこちら boccadileone.hatenablog.com 1日目の日帰り温泉にシャンプー一式を忘れた私💧 最近物忘れが酷くて、トリートメントも持参するのを忘れてしまった… この日は越谷のレイクタウンへ行く予定だったので、日帰り温泉に寄って荷物を受け取ってから行くことに。 日帰り温泉の近くのガソリンスタンドで、7円引きクーポンを配布していたのでうきうきして寄ると、 ガソリンスタンドの機械に「お誕生日おめでとうございます」の文字が! レシートを見ると、ク…
東京都文京区で洋服のオーダーメイド、洋裁教室、型紙起こし、お直しの仕事等をしているクチュールメゾンユリトワです。 ユリトワ洋裁教室は昨日も開催していました。 生徒さんが、日暮里で購入した物を持って来てくれました。 ファンシーツイード。 日暮里繊維の服地のアライさんで購入した物だそうです。 肌触りが良いと思ったら、なんと!コットンが入っているんです。 ウール、綿、ナイロンの混紡。夏でもいけそうなさらりとした肌ざわり。良いです~。 そしてボタン! エルミューゼさんで購入した物。素敵~!セールだったんですって! ビンテージボタン @¥220 だったそう。何とお買い得! これはなんだろう?水牛かな?と、二人で話していました。 ベージュのコットンでスプリングコートを作っています。 ボタン付けも楽しみですね。 ブログ村ランキングに参加中です。ぽちっとして下さると励みになります。 ↓のミシンをクリックして下さるとランキングアップする仕組みです。会員登録とかしなくてもOKです。応援よろしくお願いします! にほんブログ村←クリックしてみて! インスタグラムではブログで公開してない写真もアップしたりしてます。フォローして下さる方はこちらからよろしくお願いします⇒yuritoi22 YouTubeチャンネル登録はこちらから。⇒YouTube 洋裁教室のご案内月曜日~日曜日 10時~18時不定休自由教材でお好きな時間に予約できます。お問い合わせはこちらから 型紙のご依頼、オーダーメイドもお気軽にお問い合わせくださいね! ⇒オーダーメイド作品&参考価格 ⇒型紙オーダー
東京都荒川区に本社を構える株式会社EBRUは、荒川区立日暮里地域活性化施設「ふらっとにっぽり」の大階段に、自社のシンボルであるマーブリング模様のデザインを提供しました。このオリジナルアートワークは、日暮里繊維街のランドマ […]
ホノルルから羽田空港行きに乗り、夜に羽田空港に着きました。この時間から大阪行きの乗り継ぎが無いため、東京で1泊します。トランク3個と大きめボストンサイズ3個を2人で持って都内を移動するのは大変です。朝はゆっくりの予定でしたが、時差のせいか二人とも早くに目が覚めて、ホテルの朝食をしっかりいただきました。荷物をホテルに預けて午前中、一人で日暮里へ向かいます。日暮里では布を買いました。荷物をあまり増やしたくなかったので、抑えたお買い物です。ベラブラッドリー(VeraBradley)の布です。この柄のバッグやTシャツ持っています!嬉しくなっちゃって2m購入。他は50cmカットの布を4種類。合計4mの購入です。お昼はミツと合流して、うどんか蕎麦が食べたいと言うので近くの富士そばへ。ホテルに戻り預けていた荷物を受け取...ハワイ旅行の続き(日暮里へ)
東京都文京区で洋服のオーダーメイド、洋裁教室、型紙起こし、お直しの仕事等をしているクチュールメゾンユリトワです。 2023日暮里繊維街、冬の大売り出しが昨日の月曜日から1週間スタートしました。 お客様の生地を買い出しする用事があり、早速、昨日の初日の朝に自転車で行ってきました。 まず最初に行ったのはボタン屋さんのエルミューゼさんです。インポートのビンテージボタンなど、かわゆいボタンがいっぱいあります。 ちょっとお高めなので、普段はなかなか買えませんが、セールの時はねらい目です。 昨年末に作った友禅で染色したコートのボタンもエルミューゼさんの物です。 運命的にぴったりの物が見つかって嬉しかったです。 そして今回、購入したのがこちら! 店頭にあったセール品。全て1個¥220です!嬉しい~。 一番の狙い目立った大きめの赤系ボタン。 コートのボタンにします。38mmです。嬉しい! 裏側。糸が通しやすそうです。良かった~。 サーモンピンクのボタン。ボタンによってピンクっぽかったり黄色っぽかったり。ピンクよりの物をより分けて選びました。 27㎜位?これもかわゆくてつい買っちゃいました。 グリーンのボタン。28mm。白のラインがまた素敵。 こちらもグリーンのボタン。22mm。かわゆーい(笑)使うの楽しみです。 レザーのお店で見つけたのがこちら。5本で\110! 材料屋さんのファスナー売り場で購入するより断然、安いですね。 持ち手もストッパーがかからないタイプで望み通りです。バッグの内ポケットに使います。ぴったりのが見つかって良かった。 オリンパスの刺しゅう糸。 やまよさんには、色見本帳がありました。色見本帳を見ながら糸を選ぶことが出来ました。 希望の糸が揃えられて満足!こちらはお客様のバッグに使います。 最後にトマト本館で、バックシャンタンを購入。 お客様のビーズバッグに使います。 作るのが楽しみです。 ブログ村ランキングに参加中です。ぽちっとして下さると励みになります。 ↓のミシンをクリックして下さるとランキングアップする仕組みです。会員登録とかしなくてもOKです。応援よろしくお願いします!
東京都文京区で洋服のオーダーメイド、洋裁教室、型紙起こし、お直しの仕事等をしているクチュールメゾンユリトワです。 昨日は、秋晴れだった東京。お客様の生地を求めに日暮里繊維街へ行ってきました。 まだまだコットンのワンピース着ています。 マリメッコのボットナという柄で作ったワンピースです。羽織っているカーディガンはコットンのリブで作りました。 この季節に丁度良いカーディガン。重宝します。 ちっちゃいポケットも付いています。何にも入らないけど。 午前中に日暮里繊維街へお客様の生地を探しに行ってきました。 あるかなぁ?好きなお店から見て回ります。 ドンピシャの物が見つかりご機嫌で帰途についてる所。 いっぱい歩く時は、やっぱりスニーカーが一番(笑) オン On Cloudmonster クラウドモンスター メンズ ランニングシューズ スニーカー スポーツ ランシュー オールシーズン タウンユース カジュアル 厚底 おしゃれ 61.99025 61.98288 61.99027 61.98086 61.98084 61.98653 61.98085 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon 私のスニーカーはオンというブランドの物です。あんまり詳しくないですが、スイスのメーカーでしょうか? 購入したのはこちらです。 ウールです。光沢があり、深緑です。美しい。お客様の洋服を仕立てていきますのでお楽しみに。 相変わらずパン作りしています。もう日常になりました。クルミ食パンを作っています。 一次発酵中。日当たりの良い窓枠の気温は34℃!湿度は28%ですね。風は気持ちよく過ごしやすかったです。 パンを作りながら、製図の仕事。カーディガンは脱いで、エプロンしながら仕事していました。 全粒粉入りクルミ食パン完成です。 朝ごはんに頂きます。 ブログ村ランキングに参加中です。ぽちっとして下さると励みになります。 ↓のミシンをクリックして下さるとランキングアップする仕組みです。会員登録とかしなくてもOKです。応援よろしくお願いします! にほんブログ村←クリックしてみて!
こんにちは 久々に日暮里に行ったら、学祭の買い出しの若い方が多くて、ああ、秋なんだな~と妙に納得したminiriko99です。 伸びる生地ってコレジャナイ?っ…
日暮里繊維街に仕入れ★熱中症警戒アラート中だけど行った時間帯は★戦利品を紹介
東京都文京区で洋服のオーダーメイド、洋裁教室、型紙起こし、お直しの仕事等をしているクチュールメゾンユリトワです。 昨日の都内は、午前中から35℃を超えていました。 でも、お客様の生地を買いに行かねばなりませんでした。 ちょっと、日が傾いてきた16時過ぎに日暮里繊維街に行ってきました。 でも、車で行っちゃいました。 伊藤ファッションサービスでは、全品50%オフでした! 店員さんに何で~!ってお聞きしたところ、お知らせもせず、お越しになって頂いた方にサービスしたいとの意向だそうです。 なんかよく分からないけど、めちゃくちゃ良い時に来ちゃいました! 私が購入した物を紹介します。 クリーム色のコットン。 お客様のジャケットとワンピースのスーツになります。 濃紺のコットン。 こちらも、お客様のジャケットとワンピースになります。 上の二つは伊藤ファッションで購入した物です。 テローンとしたシルク100%。 こちらはお客様のワンピースになります。 毛混の生地。こちらは、何着もお作りしている男性のお客様のスラックス用に購入しました。 こちらの2点はナガトさんです。 取り敢えず、目当ての物が購入できてよかった! お客様の物を購入するのは難しいですね。 これは好きじゃないかなぁ?とか、悩みながら決断しないといけないですからね。 ブログ村ランキングに参加中。 ↓のミシンをクリックして下さるとランキングアップする仕組みです。会員登録とかしなくてもOKです。応援よろしくお願いします! にほんブログ村←クリックしてみて! インスタグラムではブログで公開しじkてない写真もアップしたりしてます。 フォローして下さる方はこちらからよろしくお願いします⇒yuritoi22 YouTubeチャンネル登録はこちらから。⇒YouTube 洋裁教室のご案内 月曜日~日曜日 10時~18時 不定休 自由教材でお好きな時間に予約できます。 お問い合わせはこちらから 型紙のご依頼、オーダーメイドもお気軽にお問い合わせくださいね!⇒オーダーメイド作品&参考価格
こんにちは うっかりお天気の良い日に車で出かけたら、首回りに日光を浴びてしまい、絶賛日光湿疹勃発中のminiriko99です。 一番やっちゃいけない事やっちゃ…
前回の続きになります。 日暮里繊維街でお買い物♪ 1kmに渡る繊維街を歩き回りました。 boccadileone.hatenablog.com 私は手芸や刺繍が好きですが、まだまだ超ウルトラスーパー初心者。 「日暮里繊維街 トマト」で検索を掛けると、一番に「日暮里繊維街 トマト 怖い」と出てくるので、ものすごーく警戒していました。 前回もちらっと書きましたが、「用尺はお断り」なので、相談する相手はいません。 私の場合用尺を聞きたい訳ではないのですが、たくさんのお客様がいちいち店員さんに質問していたらお店が回らないだろうなーと思ったので、一度も尋ねることはせず… 接客のサービスを省略した分、価格…
5月、毎年車のメンテナンスのため千葉へ出掛けます。 千葉へ向かっているところ 千葉で車を預け、メンテナンスが終わるまでの6時間、時間を潰すために今年は日暮里の繊維街へ行くことになりました! コロナよりもずーっと前、たまたまバスで日暮里を通った時に偶然「繊維街」の存在を知り、ずーっと行ってみたかったのです! 前日は嬉しくて眠れませんでした🤭 首都高からスカイツリー。 扇大橋で降ります。 荒川沿いの首都高は怖かったです💧 ◻日暮里繊維街 日暮里駅南口徒歩3分の日暮里中央通りに約1kmに渡って生地織物の問屋さんが軒を連ねる「日暮里繊維街」のこと。 問屋さんなので安く布が買えます! 約1kmに渡って、…
こんばんは~ 日中のお天気が嘘のよう雨が降ってきたよ~いよいよ関東も梅雨入りかな? 年に4回”楽天半額スーパーセール”お得な商品をご紹介!数秒で完売してしま…
こんばんは~今日はとっても爽やかなお天気でこれで大物洗濯も無事終了! 年に4回”楽天半額スーパーセール”お得な商品をご紹介!数秒で完売してしまう商品もあるの…
日暮里繊維街2023年5月セール初日行ってきた★2店舗での戦利品
東京都文京区で洋服のオーダーメイド、洋裁教室、型紙起こし、お直しの仕事等をしているクチュールメゾンユリトワです。 昨日の5月29日(月)は日暮里繊維街のセール初日でした。 雨模様でしたが、車でささっと行ってきました。 戦利品を紹介しますね。 まずは奥日暮里にある 岩瀬商店 8オンスのブラックデニム。 この厚みはもうなくて、これに決定!4m購入 デニムの耳はこんな感じ。 お客様からご依頼頂いてるパンツ用のインディゴデニム。 丁度よいデニムが見つかりました。 幅が75cmしかないので、こちらも4m購入。 さすが、岩瀬さん!国産デニムをお探しならぜひ岩瀬商店さんへ! そして耳~。 こちらは、前回購入したデニムなんですが追加で欲しくて購入。残り1.3mでした。全て購入! ナガト商店 車で移動して行ったのはナガト商店。 ポケット用のスレキを3m購入。 生成り地にストライプ。 黒のスレキ。 ポケットに使いますが、大量に仕事でつかうので、3m購入。 グリーンの裏地。 こちらは1m。仕事で使います。 行ったのは岩瀬商店とナガト商店の2店舗だけ! 実は、斎〇商店も通り道だったので、行ったのですが、 「こんな感じの色のコットンかポリの生地を探しています」と、尋ねたところ、 「自分で探して下さい。色合いとか合わせてみないと分からないでしょ?」 との塩対応でした。 コットンがどこにあるとか、ポリがどこにあるとか教えて頂ければ自分で探したかもしれませんが、 大体、あそこらへんにあるかもしれませんよ、などの提案もなかったので、もういいやと思ってちらっと見てすぐに出てきちゃいました。 実は、前にも同じような経験が。私はこちらのお店と相性が悪いのかもしれません。 岩瀬さんでは、 「あ、その色あったかも?」と、仕入れの生地の台帳をチェックして下さいました。何と親切なんでしょう。 ナガトさんでは、 「その色か~?」と、生地を一緒に探して下さいました。 生地屋さんて、一緒に探して下さるものと勝手に思ってた私の感覚が違うのかもしれませんね。 自分用は買うまい!と、仕事用の材料のみ購入してさっさと帰ってきました。 ブログ村ランキングに参加中。 ↓のミシンをクリックして下さるとランキングアップする仕組みです。会員登録とかしなくてもOKです。応援よろしくお願いします!
おはようございま~す東京は良いお天気だよ~パパは早朝からゴルフ久し振りにゆっくりできる土曜日w 今日もご訪問下さってありがとうございます さ~!いよいよお買い…
おはようございま~す東京は晴れ今朝体重が0.3も太ってた~あ~これから毎朝体重チェックで一喜一憂⁈めんどくさい… 今日もご訪問下さってありがとうございます 楽…
アンミカさんの白は200色あるを痛感★日暮里繊維街で白を探しまくり★戦利品紹介
東京都文京区で洋服のオーダーメイド、洋裁教室、型紙起こし、お直しの仕事等をしているクチュールメゾンユリトワです。 お客様のお仕立ての生地と、お直しの生地を求めに日暮里繊維街に行ってきました。 この日は、朝にお仕立ての裁断を済ませてお昼ごろに行ってきました。 外国人のお客さんが増えてきました。 いっぱい買いこんでる方を見て、私も海外に行ったらこんな感じに買い込んで一緒だ~と親近感湧いちゃいました。 まずは、お仕立てのワンピースの生地。 こちらはお客様がお持ちになった生地です。小花がカワユイ、レースが施されてる生地です。 こちらをスカート部分にして、ウエスト切り替えのワンピースを作って欲しいとの事。 更に、トップス部分と共布のジャケットも作って欲しいとのご依頼です。 日暮里繊維街中、探し回りました~。 本当に白っていっぱいあります。 アンミカさんがテレビで言ってた「白って200色あんねん!」は本当だぁ~と実感。 ブルーがかった白、生成りっぽい白、お客様からお預かりしてる生地を合わせて悩みまくってました。 そしてやっと見つけたのがこちらです。 国産のレースです。少しお高かったですが、これだ!と、思いました。 お客様からは無地でと言われてました。 でも素敵で、生地も柔らくて色合いもぴったりでギャンブルでしたが購入。 お客様に、メールでこちらはいかがでしょう?と、打診したところ、こんなに素敵な生地があるんですね! と、お気に召して頂き採用になりました。良かった~。 そしてもう一つの目的。 こちらのワンピース、丈を出してほしいとのご依頼。 別布を縫い足すという事です。 よく見るとネイビーなんです。 ネイビーもいっぱい色があります。 やはりワンピースを持って行って、生地を探しました。 これが日暮里のお店中を探して一番ピッタリでした。 ひゃぁ~、良かった見つかって。 光沢のあるブロードです。良い良い。 無事に買い物終了です。 同じような色を探すのって本当に大変です。 ブログ村ランキングに参加中。 ↓のミシンをクリックして下さるとランキングアップする仕組みです。会員登録とかしなくてもOKです。応援よろしくお願いします! にほんブログ村←クリックしてみて! インスタグラムではブログで公開してない写真もアップしたりしてます。
こんにちは今日はいいお天気♡ きっと今日は人出も多いはず。一昨日、ぎっくり腰になりかけた身体を引きずってお出かけして良かった日暮里「春の大売り出し」 今日も暖…
こんばんは♪ 重い腰を上げて行ってきました!まじまじとこっちの看板見たの初めてかも・・・東口ですなんだかんだと、電車で行って、大きなナイロン袋を2袋しょって帰…
こんにちは 面白もの見つけてしまいました☆彡この価格の差は何だろう・・・ シューズカバー 防水 レイン 靴カバー レインシューズカバー 滑り止め 梅雨対策 雨…
東京都文京区で洋服のオーダーメイド、洋裁教室、型紙起こし、お直しの仕事等をしているクチュールメゾンユリトワです。 昨日の3月27日(月)は日暮里繊維街のセール初日でした。 私は、仕事で使うものだけを買うつもりでチャリで行ってきました。 もう、すぐ帰るつもり! こちらの写真は、買い物終えて帰るところ。11時半頃の日暮里繊維街。 お客様はぞくぞくといっぱいいらっしゃいました。 私の戦利品を紹介します。 ボタン 日暮里繊維街の脇道にある大好きなボタン屋さん。エルミューゼのボタンです。 左上から時計回りに紹介しますね。 黒の大きなボタン。 お客様のリバーシブルのベストに付けようかな?と購入。 実は、裏側はボタン仕様になっていません。 自分でボタン仕様に作っていきます。 ボタン仕様にするパーツも購入できます。 接着するのは自分でボンドを用意します。 【メール便対応】セメダイン 金属・ガラス用エポキシ系接着剤 ハイスーパー5(6gセット) 淡色透明 【品番:CA-187】posted with カエレバ楽天市場Amazon お店の方からおススメされたセメダインのハイスーパー5です。 ネットで購入してみようと思います。 仕事の物だけ~!と思ったのに買っちゃったのがこちらのボタン。 かわゆくて、セールで安くてつい買っちゃいました。いつ使うかな~? こちらもお客様のお洋服にと思って購入した物です。 候補のうちにどれを使うかはまだ未定です。 生地 こちらはまさに、お客様の為に探しに行ったもの。 薄ーいピンク色の綿麻かレーヨン混か、ジャケットとワンピースの生地を探しに行きました。 ドンピシャの物が見つかってホッとしました。 伊藤ファッションサービスで発見! 日本製です。 ポリ、アセテート、麻混でした。素敵です。 お仕立てするのが楽しみです。 ブログ村ランキングに参加中。 ↓のミシンをクリックして下さるとランキングアップする仕組みです。会員登録とかしなくてもOKです。応援よろしくお願いします! にほんブログ村←クリックしてみて! インスタグラムではブログで公開してない写真もアップしたりしてます。 フォローして下さる方はこちらからよろしくお願いします⇒yuritoi22 YouTubeチャンネル登録はこちらから。⇒YouTube 洋裁教室のご案内
日暮里繊維街★トレンチとメンズコートのライナー生地★両方ゲット
東京都文京区で洋服のオーダーメイド、洋裁教室、型紙起こし、お直しの仕事等をしているクチュールメゾンユリトワです。 お客様のトレンチコートのライナーの為の生地を探しに日暮里繊維街へ行ってきました。 今回は、車で行ってきました。 回るお店は決まってるので、効率的に見て回りました。 コートのライナーとして、キルティングはお好きではないとの事。 チェックのウールをご所望でした。 赤みのある明るめの綺麗な色が良さげとの事でした。 これもいいなあ。でも冬っぽすぎかな? 悩んでこちらにしました。 うんうん、これでライナー作ります。 ご提案して、お袖はキュプラにします。 ついでにメンズコートのボアライナーの為の裏布も買ってきました。 これ、生徒さんがケープコートの為に買った生地。 同じお店に行ったら、まだありました!嬉しい~。 裏地にも良いけど、表地としても素敵だと思います。 バリバリ縫っていきます~。 ブログ村ランキングに参加中。 ↓のミシンをクリックして下さるとランキングアップする仕組みです。会員登録とかしなくてもOKです。応援よろしくお願いします! にほんブログ村←クリックしてみて! インスタグラムではブログで公開してない写真もアップしたりしてます。 フォローして下さる方はこちらからよろしくお願いします⇒yuritoi22 YouTubeチャンネル登録はこちらから。⇒YouTube 洋裁教室のご案内 月曜日~日曜日 10時~18時 不定休 自由教材でお好きな時間に予約できます。 お問い合わせはこちらから 型紙のご依頼、オーダーメイドもお気軽にお問い合わせくださいね!⇒オーダーメイド作品&参考価格
日暮里繊維街★戦利品を紹介★光沢あるコーデュロイ★美しいボア★ニット類
東京都文京区で洋服のオーダーメイド、洋裁教室、型紙起こし、お直しの仕事等をしているクチュールメゾンユリトワです。 昨日の東京の朝は雪混じりの天気でした。 教室の前に、車で日暮里繊維街へ行ってきました。 さすがに空いてる? 10時半過ぎの日暮里繊維街です。 戦利品を紹介します。 コーデュロイのコットンです。 光沢が素敵です。 こちらはボアです。かなりお高め。 でもこれが良かったんです~。 藤紫っぽいニット生地。 ブルーっぽいニット生地。 色違いで同じ生地です。 こちらは、イベント用の商品として作っていきます。 これも素敵なニット地。 めちゃくちゃ下の方にあって、生地屋さんを呼んで取り出して頂きました。 これも、イベント用に作っていきますよ。 私の好きな色のニットも見つけちゃいました。 これも、イベントで販売するためのお洋服にしちゃいます。 ブログ村ランキングに参加中。 ↓のミシンをクリックして下さるとランキングアップする仕組みです。会員登録とかしなくてもOKです。応援よろしくお願いします! にほんブログ村←クリックしてみて! インスタグラムではブログで公開してない写真もアップしたりしてます。 フォローして下さる方はこちらからよろしくお願いします⇒yuritoi22 YouTubeチャンネル登録はこちらから。⇒YouTube 洋裁教室のご案内 月曜日~日曜日 10時~18時 不定休 自由教材でお好きな時間に予約できます。 お問い合わせはこちらから 型紙のご依頼、オーダーメイドもお気軽にお問い合わせくださいね!⇒オーダーメイド作品&参考価格
シンガポールから来日した友人と1日東京散策。 友人が泊っている浅草 台東旅館にお迎えに行って、まずは浅草寺での初詣からスタート。 お昼に釜めしを食べに行く…
私とおんなじ生地でケープ★穴かがりを習いに★ユリトワ洋裁教室
東京都文京区で洋服のオーダーメイド、洋裁教室、型紙起こし、お直しの仕事等をしているクチュールメゾンユリトワです。 ユリトワ洋裁教室で生徒さんが作っている物を紹介します。 こちらの生地、圧縮ウールの厚地。 見覚えありませんか? 私が友禅で作ってるコートと同じ生地の色違いなんです~! ネイビーも良いですね。 またまた、おんなじ生地の色違い。 別の生徒さんは赤でライダーズジャケットを仕上げました。 やっぱりこの生地素敵です。 日暮里繊維街の服地のアライさんの生地です。 この投稿をInstagramで見る 服地のアライ(@fukujino.arai)がシェアした投稿 上質な圧縮ウールです。まだ残っていたらラッキーですよ~。 独学で、縫われてきた方ですが、穴かがりを習いたいと、ユリトワ洋裁教室に来て下さいました。 まずは、練習です。 練習は、本番と同じ条件で縫う方が良いです。 同じ生地で練習。 糸は絹穴糸を使います。 生徒さんに自由に使ってもらってる糸で練習します。 穴糸は、色が限定されるので、ぴったりの色がなかったら、ご自身で買ってきてもらいます。 都羽根(みやこばね) 絹穴糸カード巻/水色・青・薄緑系【タティング/クロッシェ/シルク】posted with カエレバ楽天市場Amazon 絹穴糸は絹手縫い糸の16号です。 色は慎重に選ばれると良いです。 出来れば、穴糸の色見本帳で生地の上に糸を乗せて、決めると良いです。 いきなり本番は、難しいので何個か練習します。 練習なので、敢えて赤の穴糸でやってもらってます。 最初は綺麗に出来なくても、練習すれば上達しますよ~。 私も横で、同じ生地の色違いのコートの袖付けをしていました。 この生地は本当に良かったですね。 ブログ村ランキングに参加中。 ↓のミシンをクリックして下さるとランキングアップする仕組みです。会員登録とかしなくてもOKです。応援よろしくお願いします! にほんブログ村←クリックしてみて! インスタグラムではブログで公開してない写真もアップしたりしてます。 フォローして下さる方はこちらからよろしくお願いします⇒yuritoi22 YouTubeチャンネル登録はこちらから。⇒YouTube 洋裁教室のご案内 月曜日~日曜日 10時~18時 不定休
2022年最後の日暮里繊維街セール初日★私の戦利品は柄入り裏地とおしゃれボタン
東京都文京区で洋服のオーダーメイド、洋裁教室、型紙起こし、お直しの仕事等をしているクチュールメゾンユリトワです。 昨日の月曜日から日暮里繊維街のセールが始まりました。 仕事で必要な材料を仕入れるために、10時過ぎに自転車で行ってきました。 まだ、人出はそれほどではないかな?でも、お客様はどこのお店もそこそこ入っていました。 お客様の服に使う裏地を調達するのがメインでした。 柄の入った素敵な裏地も狙っていました。 柄入りの裏地で購入したのはこちらです。 キュプラ100%のしっかりしたコート用の裏地です。 仕事で必要な材料だけと思ってましたが、そうだ!友禅のコートのボタン買わなきゃ!と、かわゆいボタン屋さんへ寄り道。 エル・ミューゼさん。オシャレな輸入ボタン、ビンテージボタンがいっぱいあります。 包装もかわゆいです。 私が購入したボタンはこちらです。 イタリアのビンテージボタンです。 厚みも程よくあり、側面の飴色もばっちり好みです。 ボタンのステッチ柄もかわゆい。 裏側に¥660のシールが貼ってあります。 こちらを何と!1個¥120で購入しました。 店頭にあるだけ、全部で5個買い占めてきました。 色違いのベージュはまだありました。 友禅で染色している生地。こちらもイタリアの生地でした。 コートにするこの生地のボタンにするつもりです。 おんなじイタリア製の生地とボタン。相性良いかもですね。 いいボタンが見つかった良かった。 ブログ村ランキングに参加中。 ↓のミシンをクリックして下さるとランキングアップする仕組みです。会員登録とかしなくてもOKです。応援よろしくお願いします! にほんブログ村←クリックしてみて! インスタグラムではブログで公開してない写真もアップしたりしてます。 フォローして下さる方はこちらからよろしくお願いします⇒yuritoi22 YouTubeチャンネル登録はこちらから。⇒YouTube 洋裁教室のご案内 月曜日~日曜日 10時~18時 不定休 自由教材でお好きな時間に予約できます。 お問い合わせはこちらから 型紙のご依頼、オーダーメイドもお気軽にお問い合わせくださいね!⇒オーダーメイド作品&参考価格
東京都文京区で洋服のオーダーメイド、洋裁教室、型紙起こし、お直しの仕事等をしているクチュールメゾンユリトワです。 日暮里繊維街までお買い物に行ってきました。 この日はまず、チャリで浅草方面に行って染料屋の藍熊染料さんに行きました。 自転車だと20分弱です。公共交通機関で行くよりはるかに速いんです。 藍熊さんは、雷門にある老舗の染料屋さんです。 購入したのはこちら。 泣き止め。にじみ止めとも書いてありますね。 染料と混ぜて使います。 色を滲ませないように、定着させる為に使います。 次に向かったのは日暮里繊維街。 浅草~日暮里まではチャリで約15分。チャリがあると本当に便利です。 購入した物は2点。仕事用と自分用。 まずは仕事用。 おなじみの日暮里トマトの100円コーナーで見つけたもの。 シーチングの代わりになるものを探しました。 仮縫いで沢山使うので、8m購入。税込み880円!仮縫い用シーチングだったら、倍以上するのでお得ですね。 下に型紙を敷いてます。少し写ってますね。 トレース台の上で写すので問題ないです。 トレース台A2薄くて軽い6mm明るさ調整20W LED 12V2A電源posted with カエレバ楽天市場Amazon トレース台のおかげで仕事がかなり捗るようになりました。 私が購入したのはこれです。コスパ最高。 そして2点目。自分用。 ウールです。 綺麗な色でシャギー。 前に、ウールを買った時に見つけたんですが、もう持ちきれなかったので諦めたんです。 その時のお買い物の様子はこちらです。 友禅用に購入した、ピスタチオ色のウールです。 約、1か月前です。もうないかなぁ?と、覗いてみたら、あった! 嬉しい~。毛足が少し長いのが分かりますか? 肌ざわり最高の、ソフトなウールです。 何にしようか楽しみ~。 ブログ村ランキングに参加中。 ↓のミシンをクリックして下さるとランキングアップする仕組みです。会員登録とかしなくてもOKです。応援よろしくお願いします! にほんブログ村←クリックしてみて! インスタグラムではブログで公開してない写真もアップしたりしてます。 フォローして下さる方はこちらからよろしくお願いします⇒yuritoi22
3日目の午後は日暮里へOn―travellingさんでワッペンを買いました。今回の日暮里では、布は気に入ったものが無かったので、買いませんでした。日暮里のあと品川に行きティータイム休憩。品川から羽田空港へ。楽しい3日間でした。羽田空港から大阪に帰ります。大阪の街並みが見えてきました。中華街での夕食から翌日のワールドキルトフェスもご一緒してくださった、とみとみちゃんから、いたいただいた落花生です。ありがとうございます。旅行支援のクーポンで買った東京土産です。東京ばなな、東京ぽてと、どら一です。今回は横浜と東京で1泊づつしましたが、どちらも旅行支援の対象になりました。クーポンは横浜では夕食のお店で使えたし、東京ではお土産になりました。楽しくラッキーな旅行でした。横浜への小旅行にお付き合いくださってありがとうご...旅行3日目午後は日暮里とお土産
東京都文京区で洋服のオーダーメイド、洋裁教室、型紙起こし、お直しの仕事等をしているクチュールメゾンユリトワです。 ユリトワ洋裁教室で生徒さんが持ってきた素敵な生地。 真っ赤なウール。 圧縮ウールでヘリンボーンです。 「これってもしかして?」と、盛り上がる。 もしかして?とは、日暮里繊維街にあるとあるお店の生地です。 やっぱりいいね~。と、触らせてもらってます。 生徒さんはこちらで、ライダースジャケットを作ります。 前回作ったライダースジャケットはこちらです。 この投稿をInstagramで見る couture maison yuritoi(@yuritoi22)がシェアした投稿 格好いいですね。 同じパターンを使って裁断していきます。 でも、より良くパターンを補正しているんですよ。 もう少しここを、細くとか改良していっています。 2着目なのですいすい裁断しています。 インスタでも見てたけど、いいなぁと思ってたんだよね~と、生徒さんと話していました。 「先生、早くいかないとなくなっちゃいますよ~。」みたいな事を話して、やっぱり買いに行こう!と。 さて、この赤い素敵な生地はこちらのお店! この投稿をInstagramで見る 服地のアライ(@fukujino.arai)がシェアした投稿 服地のアライさんの生地です。 日暮里繊維街の中で大好きなお店です。 教室終わって、すぐにチャリで行きました。 教室から、日暮里繊維街まではチャリで、約10分なんです。ありがたいですね~。 色は、紫、青、ネイビー、黒、赤、ピスタチオ 紫かなぁ?と思ったんですが、実際お店に行って、鏡の前で羽織ってみて即決したのがピスタチオ。 決断するまで、1分もかかってないかも? お買い物、私、早いんです(笑) チャリの前かごに入れて帰ります(笑) しっかりした生地ですが、そんなに固くなく扱いやすいと思います。 普段だったら、まず選ばない色です。 何で?この色?と、思われます? 実は、これで友禅しちゃおうと思っています。 お楽しみに~。 ブログ村ランキングに参加中。 ↓のミシンをクリックして下さるとランキングアップする仕組みです。会員登録とかしなくてもOKです。応援よろしくお願いします!
昨日今日お休みもらって生地屋巡り昨日はガラガラ今日はめっちゃ混んでます。国葬の影響かも、、、亀十もありえない行列で買えなかった、、、ううー亀十いつも閲覧いただ…
余った生地でタンクトップを作りました。生地が足りなかったので手持ちのレース生地を足しました。主人が買ってきてくれたさくらんぼ。つやつやです。 余り生地でタンクトップ 日暮里繊維問屋街で購入したハギレで
長らく欠品していた、今秋発売の MODA社の ピンパーネルのブラウン色(8365-16) ブラック色ともに再入荷しております 通販サイトにもアップずみです (今回の再販分ブラウン色ははMODAさんで既に完売! ) 日暮里繊維街・ドウモト商店 追記 今年一年有難うございました。 年明け、実店舗の営業は5日からです。 通販サイトでは、実店舗お休み中もご注文を受け付けております。 (発送は1月5日以降となります) よいお年をお迎えください。
MODAの新シリーズ YUKATA から 3柄4マーク入荷しました。 HANABANA / NEIBI (48070-12) HANABANA / SORA (48070-13) MEDARION / SORA (48071-13) BORO / NEIBI (48072-11) 何れも通販サイトにUPズミです 日暮里繊維街・ドウモト商店
暫く欠品しておりましたが、本日再入荷しました。 いちご泥棒/セージ (8176-31) 通販サイトはコチラです 「いちご泥棒」の在庫11色です 日暮里繊維街・ドウモト商店
MODA社の BEST OF MORRIS シリーズの いちご泥棒 4月8日に 新色が発売開始となります。 55番色 56番色 57番色 新しい55番色と現在販売中の11番色(ダマスクBK)との比較 新しい56番色と現在販売中の11番色(ダマスクBK)との比較 新しい57番色と現在販売中の11番色(ダマスクBK)との比較 新しい57番色と現在販売中の44番色(マルチブルー)との比較 4月8日販売解禁・今しばらくお待ちください。 日暮里繊維街・ドウモト商店 追記 MODA JAPA..
3月28日(月)〜4月3日(日) ※4月3日は特別営業します 《 10:00 〜 17:00 》 通販サイトで使えるクーポンです 誰でも使える『五分引き』のクーポンコードは 【 20220328SS5 】です 会員限定の『八分引き』クーポンコードは 【 20220328SS8 】 です 会員登録「無料」・年会費等の負担金「ナシ」 是非この機会に、通販サイトの会員になって頂けましたら幸いです。 今後、通販サイトで会員の方向けに「耳より情報」などをお届け 出来たらな・・・と思っています。 日暮里繊維街・ドウモト商店