メインカテゴリーを選択しなおす
谷中にある保護猫と過ごせるレストランに行ってきました。本格イタリアンに、時々猫カフェ。時間制になっているので、ゆっくり友達と話しながら、猫と同じ空間、時々...
こんばんは〜ご訪問ありがとうございますにほんブログ村何だか急に肌寒くなっちゃいましたね。朝から降っていた雨も夕方には上がって明日はもう少し暖かく23℃予想です。良い日になれば良いなぁ。前記事の続きです。根津神社で参拝しておわら節を堪能して境内ぶらぶらのあと
こんばんは〜!ご訪問ありがとうございますにほんブログ村最近会社で笑ってないなぁ。そろそろ転職か?前記事で亀戸天神に行ったことを書きました。藤まつりはやっていましたが開花状況はまだ5分咲きといったところで藤の花撮影の不完全燃焼になっていました。境内のベンチで
4月6日(小潮 底り2:34ap136満潮9:5ap146 市原標準)久々Kさんとプチ遠征やや遅い6:10過ぎ流れの中から開始アタリ皆無下の方で2回 小さ...
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして昨日は谷中にお墓参りに行って来ました!お天気が良くてお…
日本には、海外の大都市に見られるような大規模なスラム街は存在しません。しかし、過去には貧困層が多く集まる地域がいくつか存在し、その名残がある場所もあります。 ### 代表的なエリア 1. **あいりん地区(大阪市西成区)** - 日本で最も有名なドヤ街(簡易宿泊所が集まる地域) - 日雇い労働者が多く、バブル崩壊後にホームレスが増加 - 近年は観光客向けのゲストハウスが増え、再開発も進行中 …
先月、以下の記事を書きました。 小説の舞台、谷中に行きたい!という内容の記事です。 『谷中に行きたい! 小川糸さんの【喋々喃々】を読んで』小川 糸さんの小説【…
谷中銀座よりも根津がいい:2018年版「世界で最もクールな街」8位
「世界で最もクールな街」シリーズの最終回は、Time Out誌が選定を開始した2018年の第一回で、8位にランクインした谷中です。 谷中は以前にも何度か行ったことがありますが、いつも谷中銀座から千駄木、根津にかけての不忍通りを歩いていました。 https://alrak...
1月12日、かつての同僚との上野ランチから谷中へ。前の記事にも書きましたが一番の目的はカフェでの個展。谷中の入り口? 下町風俗資料館付設展示場(旧吉田屋酒店)見学できるのにいつも素通り。「上野桜木あたり」 ビール飲みたいけどお腹いっぱいでスルー。個展が開催されてるカフェにて、しばしおしゃべり。そのあとは この辺りが地元、という同僚の案内でいろんなお店を覗きながらの散歩。経王寺の山門。 戊辰戦争の時の官...
12月22日(小潮 底り3:6ap55満潮9:48ap165)北の強風の某所 蟹で夜明けの6:40開始インコースアタリ皆無ざわつく表面 直ぐ糸ふけ 掛ける...
12月8日(小潮 底り3:20ap44満潮10:38ap170)久々Tさんと某所へ 現地ではKさんもまだ暗い6:10蟹でインコース1投目引っ手繰りアタリで...
11月17日(大潮 満潮6:13ap204底り11:33ap106)異常に暖かい6:10蟹で浅場スタート反応あるも乗らない感じコバまで探るもダメフジツボに...
おはようございます。激務の1週間から解放されました。昨日はご褒美としてとんかつ和幸で夜ご飯を食べてきました。まぁ、こんなことやってるから体重も減らないのでしょうけど・・・先週の土曜日に東京に繰り出してきました。お香のお店を梯子するために。1軒目は上野の香源
11月10日(長潮 底り5:16ap62満潮13:1ap168)ここ数日冷え込み 今季初防寒着着て6:5開始蟹で探るもアタリ皆無20分後やっと角先でいきな...
11月3日(中潮 満潮6:22ap194底り11:50ap96)昼と朝晩の寒暖の差が大きくなった 気が付けば11月今朝も北が強く寒い マヅメの5:45浅場...
10月20日(中潮 満潮6:59ap206底り12:25ap98)前日は東京30.1度の真夏日雨の後の今朝はうって変わって寒い北の風も強烈で ウインドブレ...
10月14日(中潮 底り8:30ap49満潮15:27ap191)冷凍の蟹持って午後釣り14:15浅場から底まで見える澄潮一歩下がって落とす 10分後聞き...
谷中の存在を知ったのはいつくらいであったろうか。20代の頃にはまだ知らなかったと思う。いつの頃か猫溜まりがあることで有名な場所であることを知り、街ブラスポットであることも知った。その谷中に先週末久々に訪れた。 有名なアングルの写真 都内の有名スポットでありながらも谷中という最寄駅は存在せず、最寄駅は日暮里となる。今回久々過ぎて最寄駅がどこだったか綺麗さっぱり忘れていた。上京組にはブラックボックスとなりがちな山手線のあのエリア(田端から鶯谷あたり)ということで実に9年ぶりに日暮里に降り立った。 よく見ると耳と尻尾が生えている 猫の街にふさわしく駅名に耳と尻尾が生えている。駅の字の尻尾の部分が酔っ…
9月1日(大潮 満潮3:30ap180底り10:8ap35)台風紀伊半島上陸の中 以外にも静かな夜明け前4:35開始蟹で浅場 5分後聞き合わせで乗る元気な...
8月25日(小潮 底り2:20ap48満潮8:52ap181)夜明け前の4:40過ぎ某所蟹で開始 直ぐ潰されるそして止まった? 合わせる良く走る45cm。...
8月18日(大潮 満潮2:55ap190底り10:4ap18) 16日の台風接近で酸素も供給されたか? 心配しつつ夜明け前の4:40蟹で浅場から 一投目...
暑い日が続き、久々にかき氷専門店『ひみつ堂』へ。この時期大行列になるので、朝10時前の朝かき氷です。 この日はグレープフルーツ推しの日だったようです。店内…
8月4日(大潮 満潮4:10ap196底り11:0ap20)某所4:40フジツボで開始作業していてできるポイントが限られてる!アタリ皆無 らしい?のが1回...
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして昨日は谷中で法事の後お寺からも直ぐ近くの大島屋さんでラ…
7月7日(大潮 満潮4:50ap197底り11:50ap10)Kmさんと一緒に8時蟹で開始先ずは超浅場 直ぐ掛けるも針外れ水深60cm位なのでノーシンカー...
【根津】bonjour mojomojo/谷根千エリアで出会った♡かわいいどうぶつパンのお店「ボンジュールモジョモジョ」
谷中・根津・千駄木エリアはお散歩するだけでも楽しい下町エリアですが、そんな谷根千で可愛いパン屋さんに出会いました!ふわふわで可愛くてとっても癒されるどうぶつパンを紹介しています(^^♪
再び 背徳の散歩 カルティエ 谷中鰻 千根や 出来ればご声援お願いいたします m(__ __)m カルティエ展で10日 今田美桜 戸田恵梨香 松嶋菜々子、内田也哉子、鈴木保奈美など 池田門が開いた国立博物館 美しい緑が切り取られてました。 周りはお葬式のように黒スーツの、、カルティエのパーティーだったらしい ...
6月9日(中潮 満潮5:31ap192底り12:39ap7)暗いうちからミジ探し全く付いてない 1個確保^^浅場から4:35蟹で開始濁っていい感じ一投目 ...
【可愛らしい一口サイズの大福】谷中 福丸饅頭の鳴門金時芋大福
2024年 6月 7日(金)今日紹介するスイーツは?谷中 福丸饅頭の鳴門金時芋大福お友達からいただきました嬉しい~ありがとうございます 一口まんじゅう|谷中福…
谷中で浸る 甘美な背徳の悦楽 出来ればご声援お願いいたします m(__ __)m 交響詩 魔法使いの弟子 大阪桐蔭高校吹奏楽部 3時までに 洗濯をちょろちょろすませて 風呂場の換気扇も掃除し終えて シャワーを浴びて、髪も念入りに ドライアー。お出かけワンピース装着、、出撃。3時15分。3日目の谷中方面出動です。いや、はやいですなぁ~ 何時もと違う。どんなに冷や...
背徳ならず 谷中の鰻 出来ればご声援お願いいたします m(__ __)m お江戸のうめきちさんの 雷ロック 朝倉彫塑館後場終了後ぽつりで前日にお散歩をあきらめたのですが翌日はぽつりで 傘をバッグに2本突っ込んでお散歩開始。実は あんみつより谷中で食したいものがあったんです、日暮里に近い 朝倉彫塑館前の鰻。何度か通...
堕落 背徳の谷根千 出来ればご声援お願いいたします m(__ __)m Never Again - Elvis Presley上野 桜木 上野公園のあたり愛玉子 愛玉子 (オーギョーチィ)は しまっていて なんと テイクアウトだけらしく、待っていらっしゃる方がありました。 ...
6月2日(若潮 満潮1:8ap170底り7:44ap65)夜中から大雨はほぼ止んだ5時前開始蟹でかけ下がりのポイント直ぐ潰される餌を換えて同じ場所へ コツ...
【谷中霊園を歩くその3】田中芳男墓、横山大観墓、鳩山一郎墓、茶屋「休息所三原家」「おもだかや坂本」、花重、ヤマザキYショップあさおか店のショーウィンドウに見入る!
2023年2月6日、前回の記事からの続きです。移動しまして。説明板のあるお墓を発見。田中芳男墓(1838-1916)(台東区史跡) 田中芳男は、幕末から明治期の博物・物産学者、農務官僚。東京国立博物館・東京都恩賜上野動物園・国立科学博物館の前身に当たる博物局に勤務し、日本の博物館制度の確立に貢献した。明治6年、内山下町(現・日比谷公園)の博物館を、樹木が多く池水豊かな地である上野に移転・新設の願いが出された際、...
ゴールデンウィークの夏日に、今年初の『ひみつ堂』へ。 暑くなってみんなかき氷を食べたくなったのか、4月末だけどすでに1時間待ちと言われました。 並んでい…
【谷中霊園を歩くその2】天王寺・銅造釈迦如来坐像台座跡、天王寺五重塔跡に見入る!
2023年2月6日、前回の記事からの続きです。天王寺(谷中7-14-8)の境内から出まして、さくら通りを歩きます。こんな案内板を発見。天王寺/銅造釈迦如来坐像台座跡奥へ入りましたら、ありました。1871(明治4)年、明治政府が天王寺の広大な寺域の一部を没収し、1874(明治7)年、東京府管轄の公共墓地として谷中墓地を開設。釈迦如来坐像は公共墓地の中に取り残されたような姿でしたが、1933(昭和8)年、天王寺境内の現在地に移さ...
5月5日(中潮 満潮3:1ap174底り9:5ap48)某所 4:50蟹で開始先ずは浅場~ かけ下がりで底?の聞き合わせ乗った 先ずは黄色36cm。その後...
今回の孤独のグルメ聖地めぐりは、谷中銀座からも近い福丸饅頭さんにおじゃましました。最寄り駅は東京メトロ千代田線の千駄木駅になります。お店は千代田線が地下を走る不忍通りと並行して走るよみせ通りにあります。 何と言ってもおすすめは、かりんとう饅頭です。TVドラマではSeas...
4/25(木)は、谷中ぎんざの散策でした。主目的は銀座(本物の(笑))のギャラリーで個展をしている知人の作品を観に行ったついでに寄ったものです。.谷中ぎんざ.…
4月28日(中潮 満潮6:18ap180底り13:17ap10)前夜の飲みすぎで遅い6:40蟹で開始アタリ遠いやっと 掛けるもやり取り中に針外れその後も外...
【谷中霊園を歩くその1】日暮里駅、紅葉坂、天王寺の境内に見入る!
2023年2月6日、JR日暮里駅へ来ています。スタンプ台を発見。日暮里駅を出まして、谷中霊園の側の道を進みます。途中で見つけた「旧国鉄 特電」のマーク。工のマークは国鉄前身「工部省」の工がレールの形に似ている事から1973年まで使用されていたそう。紅葉坂へ。通るたびに見てしまう防火用水。いつもスルーしていたけれど、今回は天王寺(谷中7-14-8)の境内へ初潜入。早速見つけました。庚申塔(台東区有形民俗文化財)天王...
2024 4月21日(中潮 満潮3:59ap139底り9:56ap48)4月中旬のやや遅いスタート現地で餌採り 黒ツブ数個・柔らか蟹1先ずは蟹で柱際へ今年...
4/1(月)は上野の森美術館でしたが、近くの谷中は気になっていたがまだ行っていませんでした。ちょうどFacebookで外人の人が大勢訪れているのを見ていたので…
見たかったなぁ…「槇村さとる」展。休館日だったよ! & 急遽の東京散歩
ようこそ「笑える“愛おし”動物バック」を制作ashの日記へ。今までの作品の画像はash.no.moriのインスタ⇒☆コチラ☆「私、ash(あっしゅ)と申します」森に棲んでひっそり動物仲間のバッグを作っています←(設定)↑こんなような…動物モチーフのバッグやポーチは只今、creema、onlineshopにて販売中~!************************************さて、先週の私は生きてませんでした。推しのライブが終わり、ついに推しの兵役宣言&発表。(NCT127k-popグループです)あの日から、寝ずに朝方までだらだらスマホ見て体冷やしまくりで、日中もソファでスマホだらだら…。すっかり抵抗力が落ち、只今風邪気味です、自業自得…💧そのこともブログに残しておきたい…と思いつつ体が動かな...見たかったなぁ…「槇村さとる」展。休館日だったよ!&急遽の東京散歩
今週はお休みがとれませんでしたが来週はなんとかなりそうです。次に遊びに行き写真撮影すると其方が気になってしまいますので今のうちに谷中散策スナップの残りを少し載せておくことにします。次回は日暮里→根津神社→湯島天神→神田明神→神保町と歩いてみようと計画していますが。。。大丈夫かな?笑にほんブログ村...