1件〜77件
2022GW ドライブ旅 2日目・食後は移動&翌日に控える;
食後、 CHILL OUT飲んじゃったら・・・ ドライブの心地よい揺れも手伝ってチルしちゃった この日は天気が良かったのに移動日になちゃったよね 暗…
2022GW ドライブ旅 2日目・大歩危 祖谷狭~高知 ひろめ市場でランチ
4年ぶりの景色 『【GW 四国ドライブ旅】大歩危入り レストランまんなかで休憩』瀬戸大橋 与島パーキングエリアで朝を迎え、 瀬戸大橋 与島パーキングエリア…
いい銭湯との出会いは、人生に大きなゆとりと喜びとわくわくを与えてくれる。 この銭湯が加わったこれからの生活は一体どんな風になるんだろう。そう胸を高鳴らせる場所、見つけました。
〜2022年5月3日(火)〜高知 朝倉に到着し、ニコニコレンタカーで軽のムーヴコンテをレンタル。JUJUさんのYOUR STORY Disc3をBGMに12時…
高知県にある漁まさん。 店に入ると店の入り口ではご飯を釜で炊いてる風景がみれます。奥に入ると店の真ん中に生簀があり、生簀を囲んで食事するカウンターもあります。新鮮さが伝わりますね。何を食べようと迷うほど美味しそうなメニューがずらり。やはりこ
【早朝開店】山奥で待ち受ける高コスパ弁当。津野町『ほかほかのお弁当』
早朝に開く店。それだけで無条件にワクワクする。 そんなワクワクするお店を探すシリーズの第3弾。至れり尽くせりな弁当屋をご紹介。
〜2022年5月3日(火)〜昨晩乗車した「サンライズ瀬戸」。午前6時10分頃おはよう放送が流れる。列車は少々遅れて運行中。タラコのキハ40が見えてくると間もな…
【早朝開店】海を見ながらガッツリ和朝食『ドライブインくらげ』でいい時間
朝からきちんとした気分のとき。 洋じゃなく、和なとき。 ちょっといつもと違うとこで食べたいとき。 そんなときにぴったりな店、あります。
【早朝開店】高知最速?開店時間で差をつけるモーニングの雄、喫茶『リバーサイド』
朝早くからやっている。 それだけでいい店じゃないか。しかもその辺の早い店なんか目じゃないくらい早く開く。高知の片隅にある、早朝開店の粋な店を紹介したい。
【DISC COFFEE】高知市で店主のこだわりを感じる美味しいコーヒー専門店!
本日は高知市で、店主のこだわりを感じる美味しいコーヒー専門店を発見しましたのでご紹介させて頂きます(^^)/これから店舗のWEBマーケティング情報だけではなくて、おススメの店舗さん等もご紹介していきたいと思います(*^^*)本日行って来た店舗様は高知市にあるDISC COFFEE。
高知の帯屋町で鰹の藁焼きタタキを食べるなら「酒國 長宗我部」
本日はゴールデンウィークも明けて、落ち着いてきたので記事を書いて行こうと思います。高知と言えば「鰹の藁焼きタタキ」1店目のご紹介は、高知の帯屋町で鰹の藁焼きタタキを食べるなら「酒國 長宗我部」について記事を書いて行きたいと思います。
観光客に大人気!南国土佐・高知のよさこい鳴子踊りを見ながら美味しい料理を堪能出来る居酒屋【追手筋 宴舞堂】
本日は観光客に大人気!南国土佐・高知のよさこい鳴子踊りを見ながら美味しい料理を堪能出来る居酒屋【追手筋 宴舞堂】について記事を書いて行こうと思います。南国土佐・高知と言えばよさこい鳴子踊り!
高知で珍しいシナモンロール専門店!ミセスシナモンロールの魅力5選
【インスタ映え】高知市ひろめ市場から約2分!秘密基地のような入口でカフェよりお洒落臭がプンプン。四国でも珍しいシナモンロール専門店「ミセスシナモンロール」の詳細・魅力5選を大ファン&鬼リピの私がご紹介します。すでに食べたくなっています…
【高知ひとり旅3泊4日】4日目:手結(てい)可動橋、沢田マンション
高知3泊4日ひとり旅、最終日4日目の記録。ちょっと不思議なスポット、手結(てい)可動橋と沢田マンションを巡ってきました。
錦山カントリークラブをラウンドしてきました!後半は大雨。高知の雨をなめてはいけません。
4月中旬に高知県にある錦山カントリークラブでラウンドしてきましたので、その模様をお伝えしたいと思います。 錦山カントリークラブは、丘陵コースでコーライの大きなワングリーンが特徴となっています。コーライグリーンは、季節によって全く違うグリーンのように変化し、いつも攻略に苦慮しています。今の時期は、芝が成長スピードがあがってきており傾斜だけではなく芝目を読む必要があります。 当日は、天気予報では悪くて曇りだったのですが、午後の3番ホールのグリーンあたりから大粒の雨が降り出し、バケツをひっくり返したような雨が、8番くらいまで続きました。 そんな天候において、私としては上出来のスコアとなりました。 ス…
【高知ひとり旅3泊4日】2日目:日曜市、五台山展望台、竹林寺、牧野植物園、桂浜
高知3泊4日ひとり旅、2 日目の記録。朝市をたのしみ、一日周遊「My遊バス」で五台山展望台、竹林寺、牧野植物園、桂浜を満喫しました。
【高知ひとり旅3泊4日】1日目:ひろめ市場、高知城、はりまや橋、菜園場
高知3泊4日ひとり旅、1日目の記録。ひろめ市場、高知城、帯屋町、はりまや橋、菜園場をぐるっと歩いて、街の全体像をつかみました。
馬路村特産のポン酢【幻の赤キャップ】とは?オススメの使い方も解説!
高知県にある馬路村の特産品「ゆずぽん酢」にはキャップの色で違いがある?テレビで話題になった「幻の赤キャップ」と「緑キャップ」の違いを調べました!他にも20数年馬路村製品を愛用している筆者が、馬路村のおすすめ製品をご紹介します!
高知は遊び方を知らないとつまらない場所である。僕もいい大人だ。そろそろ高知を丸ごと食い散らかせるくらい遊びたい。その一歩目はやはり川なのではないか・・・
寝たと思ったらすぐ朝が来ている。 6時起床で朝活どころの話ではない。 「何時だろうと朝は眠い」である。 天気もそんな気分に寄せてきたかのような曇天で今にも雨が降りそうだ。 今日は昼前に外回り。 机から離れるだけで気持ちも少し軽くなる。 少し早いがランチにしよう。 サラメシよろしくランチを迷う。 ラーメンか。 いや、最近行ってないカフェもあり。 カレーは昨日食べたか。 ちょっといい居酒屋のランチとかもいいな。 ラーメンは・・・さっきも言ったか。 土日は人がいっぱいな人気の定食屋に行くか。 いやあえてマイナーなゆったりできる店か。 ラーメン・・・ ラーメンにしよう。 大学時代から通う『土州屋』 魚…
高知市で毎週開催されているオーガニックマーケットのオススメ店舗を紹介しています。美味しいものを食べて幸せになりたいなら、まずはここに行くべき(^_-)-☆
桜の花の咲く頃にkochi黒潮カントリークラブをラウンドしてきました!
桜の花の咲く頃にkochi黒潮カントリークラブをラウンドしてきました。 カシオワールドオープンが毎年開催されており、南国高知らしい雰囲気の素晴らしいコースです。ぜひ一度ラウンドしてみてください。
ヨーロッパのクルーズ船には何度か乗っているのに、日本発は高額なので見過ごしていたところ、格安ツアーを見つけたので早速予約。晴海埠頭からクルーズ船コスタネオロマ…
今回は飲酒天国、高知の激渋酒場。 昼から飲める〇吉食堂。高知の中心地のランドマーク観光スポットの「ひろめ市場」のかなりわかりにくい裏手にあるプロ好み風情の酒場だ。
今回は飲酒天国、高知の激渋酒場の続編。 元角打ちの「竹内酒店」。 高知の名所「はりまや橋」から5分ほどの住宅地。 話好きの大将が初訪の一人飲み客にも豊富なトークで退屈させない。
【番外】激渋酒場 - 高知せんべろレポート最終回@ロックバー「ぽおる」
高知随一の老舗ロックバー「ぽおる」。 由来は「マッカートニー」ではないらしい。 何の「ぽおる」だ? 男気あるママのおもてなしに再訪必至と思いきや・・・ とにかく高知はイケてるお店があって、酒飲みには最高のパラダイスだよー。
【高校野球⚾】肉体的援助?|2022選抜高校野球7日目(2回戦)の結果紹介 By.元高校球児親方
おごめ~ん、大分の親方です(`・ω・´)ゞ 今回は高校野球⚾「高校野球⚾」動画集→https://youtube.com/playlist?list=PLC…
【高校野球⚾】投手力|2022選抜高校野球 3日目(1回戦)の結果紹介
おごめ~ん、大分の親方です(`・ω・´)ゞ 今回は高校野球⚾「高校野球⚾」動画集→https://youtube.com/playlist?list=PLC…
【高知市】塩田町を歩く 塩田町編その① ※2021年12月撮影
(※2021年12月撮影) 目次 塩田町を歩くその① 路上表示「イオン」 晴わたる空 ニシヘヒガシエ 東に入る 高知市保健福祉センター 堤防 高知路上観察学会のYoutube まとめ SNS YouTube TikTok 塩田町を歩くその① 2021年も終わろうかとしているこの日は大晦日。(※この記事を書いているのは2022年3月)大晦日に路上観察しようじゃないかという人は誰もいません。大体の人は新年を迎える準備をする特別な日です。そんな特別な日の大晦日午前中から塩田町に赴く。そんな私たちは常軌を逸しているとしか言いようがありません。 まずは「高知市保健福祉センター」に向かいます。 途中、道に…
【高知市】愛宕町(あたごまち)を歩く 愛宕町編その⑦ ※2021年7月撮影
(※2021年7月撮影) 目次 愛宕町を歩くその⑦ 愛宕商店街を西へ 愛宕町2丁目 ヨシコ あたご写真館 りょうまさん あとむ薬局 馬酔木(あしび) 通り まとめ こちらも合わせてどうぞ☆ SNS YouTube 愛宕町を歩くその⑦ (※マスク着用のもとコロナ対策をして撮影しています) 前回はタコが狂ったようにトランペットを演奏しているイラストが描かれている山本オサム鮮魚店あたりで終わりました。私はお店のオリジナルキャラクターやイラストが大好きです。理由はいたってシンプル。なぜなら"かわいい"から。第7回目の今回はここから少し西に入ります。それでは愛宕町編その⑦スタートです。 愛宕商店街を西へ…
最終回【高知市】愛宕町(あたごまち)を歩く 愛宕町編その⑧ ※2021年7月撮影
(※2021年7月撮影) 目次 愛宕町を歩くその⑧ 商店街へ 馬酔木 景山米穀店 通り 竹中食品 ポスター 通り2 とりうし 通り3 バニー そしてスタート地点に戻る この日撮影した物件たち まとめ 8/23高知新聞掲載☆ こちらも合わせてどうぞ☆ SNS YouTube 愛宕町を歩くその⑧ (※マスク着用のもとコロナ対策をして撮影しています) 前回は馬酔木(あしび)という喫茶あたりで終わりました。いよいよ最終回を迎える第8回目の今回は、再び商店街に戻り南へ歩いて行きます。佳き町愛宕町編を長らく読んでくださった読者の皆さま大変ありがとうございました。それでは愛宕町編その⑧スタートです。 商店街…
目次 安芸市大山岬 コーヒー館 コーヒー館 岩屋 海 コーヒー舘ブログ 大山茶屋 レストランえびす まとめ SNS YouTube 安芸市大山岬 コーヒー館 ある日の早朝安芸市に赴く。赴く理由はなくドライブがてら東に行こうということになり、目的地も決めずただただ東へひた走る。早朝の道は走りやすく、やはり走っていてすこぶる気分が良い。何せドライブが死ぬほど好きなのです。安芸市に差し掛かったところでこの物件に出会いました。素敵な出会いでした。 コーヒー館 岩屋 ◾️コーヒー館 岩屋① 海沿いにの道、遊歩道にものすんごい物件です。安芸市にてたまたま発見。かなりヤバめの物件ですね。グッドルッキング。 …
※2021年10月撮影 目次 帯屋町 マミィ マミィ1 マミィ2 マミィ3 マミィ4 マミィ5 まとめ SNS YouTube 帯屋町 マミィ PM20時過ぎ。ある日の仕事帰り、いつも通るアーケードを何となく観察しながら歩く。そういつもと変わらぬ風景である。夜ということもあり、ひと通りはまばら、いや人はほぼいない。夜のアーケードはまさにシャッター街だ。 そんな何気に風景の中に一際輝くグッド物件がある。それが「子供服の店マミィ」グッド物件ですね。シャッターに描かれた絵が可愛くそして不気味ですね笑 そんな素敵シャッターにフラフラと引き寄せられ数枚ほど撮影。 マミィ1 ◾️マミィ① 全景。高いシャッ…
※2021年9月撮影 目次 「土佐の酒盛り」 土佐の酒盛り まとめ SNS YouTube 「土佐の酒盛り」 ある日の朝、道路で土佐の酒盛りに出会う。夜勤明け(介護の仕事をしています)家に帰るため歩いていると、何やらおかしな物体に遭遇。立方体の、謎の物体が道端にある。あるというか、落ちていた。落ちていたのか、落としたのか、捨てたのか、置いたのか。 まぁいずれにしても、最高の物件に出会ったことは確かな事実なので、早速カメラ(iPhone)を取り出し、爽やかな朝の木漏れ日のなか、どこかの誰かが置いた(捨てた)酒を撮影する。 撮影時刻は7:55分である。狂気である。 土佐の酒盛り ◾️土佐の酒盛り①…
※2021年8月撮影 目次 天狗堂めがね店 天狗堂めがね店1 天狗堂めがね店2 天狗堂めがね店3 天狗堂めがね店4 天狗堂めがね店5 天狗堂めがね店6 まとめ SNS YouTube 天狗堂めがね店 天狗。天狗といえばメガネ。メガネといえば天狗。高知で天狗といえば、メガネの天狗堂である。はりまや町の通りに面した路面店の、ビルの上部に設置された天狗のオブジェ。大変立派な鼻をされています。赤い顔がカッコいいですね。 以前からこの天狗堂を撮りたいと思っていましたが、タイミングがなく何となく、「まあいっか」精神で撮影を先延ばしにしていました。タイミングは自分で作るものです。「Hey Hey Hey 時…
※2021年11月撮影 目次 下島公園 下島公園1 下島公園2 下島公園3 下島公園4 下島公園5 下島公園6 下島公園7 下島公園8 下島公園9 下島公園10 まとめ SNS YouTube 下島公園 新年明けましておめでとうございます。前回の投稿から約3ヶ月ほどあいだが空いてしまい、ブログを更新しないまま空白の時間が過ぎてしまいました。簡単言うとシンプルに書くのが億劫になっていました。Youtubeの方に力を入れるようになったので、文章でお伝えするのは正直もういいやとなっていました汗笑 読書の皆さま、すみません。 とはいえ、この高知路上観察学会はSNSをはじめ、ブログや文章、写真から活動が…
※2022年1月撮影 目次 鴨部(かもべ)の"ミゼット" ダイハツミゼット1 フェアレディZ まとめ SNS YouTube 鴨部(かもべ)の"ミゼット" 今回はグッド物件やグッド町並み、いつもの路上観察とは少し内容を変えて車について書きます。私自身、車にはあまり詳しくありませんが、詳しくないなりにもダイハツミゼットに挑戦します。しかもオート3輪です。 このミゼット実は私が幼い頃からこの場所にひっそりと存在していました。友達と2人でこの車の中に入って遊んでいました。小学生の低学年のころだったと思います。いい思い出です。 あの頃を思い出して少しグッときてしまいました。 その当時からこのミゼットは…
※2022年1月撮影 目次 上島美ルディングス 土佐の酒盛り 天狗堂めがね店 上島ビル まとめ SNS YouTube 上島美ルディングス この日も朝一からのグッドビルディング収集。朝一から活動と言っても、朝早く起きて活動ということではなく夜勤明けである意味、アドレナリンが滴っている状態で収集しています。つまり若干の興奮状態で路上観察しています。前回書いた「土佐酒盛り」然り、「天狗堂めがね店」然り。はりまや町はまさにグッド物件の宝庫だと実感しています。 土佐の酒盛り ◾️土佐酒盛り www.rojokansatu.site 天狗堂めがね店 ◾️天狗堂めがね店 www.rojokansatu.s…
北川村「モネの庭」 マルモッタン【高知県】写真「ウィキペディア」よりウィキペディアトリップアドバイザー北川村「モネの庭」 マルモッタン
今週土曜日。梅も咲きだしたこの頃。高知駅もこんな感じです。ファミリーマート 高知はりまや町一丁目店 移転オープンです。米沢サンゴ店も縮小となりましたが継続しています。こちらではコンビニでもサンゴのアクセサリーが買えます。高知大丸本館の4階があれ・・・改装ですねLuck Rack が本館5階に来てます。部分的に4階の店舗が5階に来ているようですが、見た感じ催事場はまだ残っているようです。県庁前の通りの西向き車線が...
3月になってから急に暖かくなってきたこの頃。高知城ではぼんぼりがずらり並べられていました朝10時位の帯屋町商店街オリジナル工房 ICHIYAどうしても気になったので撮っちゃいました!オリジナルのシャツを作るほどでもない私なので(笑)好日山荘 高知大丸店 名前から見たら中国のように思えるけど兵庫県の老舗の会社でした(汗)ちらりひろめ市場を覗いてみます。やはり開店して間もないもありますが少ないです。まん防が解除...
【案外、乗車率が高めの人気路線?】今回は、松山市駅から利用した「なんごくエクスプレス」という高速バスを利用したので紹介したい。このバスは、JR四国バスが運行する便で、松山市から高知市まで結んでいるものである。(過去ログでも紹介したが、オレンジ色のこの1番停留場から乗車。そのバス停は、市駅出口の真ん前にある。)松山市駅から乗車したがこの時点での乗車率は40%ほどであり、コロナ禍における県境を超える高速バス移動においては、むしろ高利用率だったのではなかろうか。それは、ひとえに料金設定と移動時間が理由にあるほか考えられないのだが。ちなみに松山から高知までの公共交通移動に際しては、バスか鉄道になる。参考までに鉄路だと、松山から多度津まで戻って特急を乗り継いでも4時間では行かないし、移動費が9000円を超える。ほかに最短...なんごくエクスプレス乗車記<高知行き:105便>
2021年11月15日 龍馬生誕祭2021 中央公園 よさこい鳴子踊り よんでん(四国電力グループ)↓↓↓よろしければ、1日1回クリックお願いいたします↑...
この日は、WRの友達と林道へ佐川の林道を走りますここの林道は、本当にフラットですねこの日は、雨が降るなんて予報で言ってなかったですが・・・走り出した途端に...
2021年11月15日 龍馬生誕祭2021 中央公園 よさこい鳴子踊り au↓↓↓よろしければ、1日1回クリックお願いいたします↑↑↑高知競馬 & 地方競...
まずは、その1をどうぞ風の里公園に向かっていると、林道をらしきものを発見~いい感じですけど、ちょっと石がゴロゴロしているアップダウンも激しい倒木がありまし...
2021年11月15日 龍馬生誕祭2021 中央公園 よさこい鳴子踊り au↓↓↓よろしければ、1日1回クリックお願いいたします↑↑↑高知競馬 & 地方競...
2022年冬時点の高校野球勢力図、今回は中国四国地区だ。激戦になりそうな広島や、プロ注目のあの選手のいるあの伝統校は? そしてあの名物監督の逆襲は?
河川敷に出た。赤い欄干の橋が架かっていて、その向こうに、展望塔らしきものが見える。空は好く晴れていて、仕事合間の息抜き散歩に丁度良かった。只それだけの写真だ。魚釣りに来たところか、帰るところかは忘れたけれど、自転車と共に男性が居た。恐らく、この人が居なかったら、この写真は撮らなかったかも知れないし、消していたかも知れない。人がいる方が良い時と、人がいない方が良い時と、勿論両方あるけれど、風景の中...
1件〜77件