メインカテゴリーを選択しなおす
🍎4/3(木)9時30頃青森到着。 レンタカー借りて、鰺ヶ沢へ行く! 目的は、スキーしに来た⛷️ 天気雨☔予報だったけど午前に太陽✨↓新青森駅周り 持病のせいで一時期、車運転とか色んな事が何故か怖くて、
ふるさと納税を始めて3年。 驚くことに、ふるさと納税をやったことが無い人が結構いるみたい。 私の姉もやっていません。 やっていない人に聞いてみると、面倒くさそうとか、よくわからないという意見の他に、自治体にお世話になっているから、税金は自分
うちのお雑煮 材料と作り方 食べ方 残念ながら ふるさとの味 おはようございます、迷走主婦です!😃 お正月の朝といえば、やっぱりお雑煮ですよね。今日は、わが家の「香川県流お雑煮」について書きたいと思います。 うちのお雑煮 作るのはもちろん私。香川県出身の私が作るので、わが家のお雑煮は完全に讃岐スタイルの「白みそあんもち雑煮」です。 ちなみに夫は、姫路生まれ姫路育ちのバリバリ関西人。最初は拒絶🫷でしたけど、今では慣れてペロリとたいらげてくれるようになりました😋 材料と作り方 材料はシンプル。 あんもち 白みそ いりこだし(顆粒でもOK) 大根 金時人参 あおさ 作り方も簡単。 ① 鍋に湯を沸かし…
生まれたふるさとは、新潟県です。 米どころ蒲原平野を中心に、東に五頭山と阿賀野川そして、西には 信濃川がある里山のふるさとです。 ここで18年間過ごし、昭…
【MUJI】今年も登場!無印良品「福缶2025」で日本の伝統と新年を祝おう
毎年新しい年を迎える楽しみの一つとして、たくさんの人に人気のある無印良品の「福缶」。今年も2025年版の福缶が発表されました。 無印良品らしいシンプルさと日本の伝統が合わさった特別な商品で、新しい年を祝うための特別なアイテムが詰まっています。 今年の福缶にはどんな魅力があるのか、紹介していきます。 Table of Contents 2025年版福缶の内容 伝統文化と現代の融合 福缶の応募方法と受付期間 お正月に福を呼び込む特別なひととき (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 2025年版福缶の内容 福缶|無印良品 無印良品の福缶…
スーパー徘徊中にうなぎ見ると無性にうな丼食べたくなる時があるんです。 いや、皆様にもあるはず!うなぎのコーナーには中国産と国産が並んでるよね。 一般人なおいちゃん。国産のうなぎはなかなか手がでないのよ(笑)しかし、安いうなぎでも美味しく食べ
秋晴れの朝です良いお祭りになりそうです 道端の タマスダレ・・一斉に咲いた感じ・・彼岸花の仲間だそうです小さい花がまとまって咲いて アピールしていました毒があ…
ふるさとの 山の形は かわらねど 街並みかわり 戸惑うだけで ブログ村参加中っす…ポチしていただけると励みになります…にほんブログ村
一人暮らし30代OLのみおといいます。貯金と節約生活を楽しんでいます👗私のプロフィールは過去の記事で紹介してます。プロフィール一人暮らし節約ブログで…
● 故郷 (ふるさと) 僕が好きな歌、また聴きたいと思う歌、新たに知った歌、曲を紹介。 いろんな歌があって、自分が思い出したいと思った時に、曲名だったり、歌…
【公式】東亜樹 Azuma Aki サブチャンネルさん2024/06/29投稿「唱歌 ふるさと아즈마아키 Covered byAki Azuma あずま あき 東 亜樹」です。 唱歌「ふるさと」を歌う亜樹ちゃんです。 にほんブログ
【緩和ケア医が語る】終末期患者に聞く人生の後悔とは?人生の後悔夢をかなえるためになぜ私は全力を尽くさなかった」終末患者に聞いた「人生の後悔」5選 緩和ケア医の…
皆さん、こんにちは!! ヤングば~ばです。 今日はブログでお知り合いになった よかよかさん、 九州と北海道の2拠点生活をなさっている羨ましい方なのですが、 今日北海道へ移動されたとブログにアップされていました。 👇👇 kaze2fukaretex.hatenablog.com 今日もとても楽しく読ませていただきました。 北海道と九州の田植え時期についての下りで、 そしてなんと田植えがすでに終わっているではないの!! 2週間くらい前だったよと夫。早い!! そういえば稲刈りも早くて9月初めだった。 北国は早く植えて早く刈るのだ。 寒くても生育するよう品種改良されたのだ。 私の知っている北海道の田植…
南天も綺麗に新芽が開きました。よく見ると⇨の所に胴吹き芽が二箇所から出ています。このまま育てても良し、丈を詰めるも良し と思います。※ 右のカテゴリー内、ナンテンをクリックで 過去の関連記事が開きます。 🎼 鈴木章治 日本の歌集 🎼鈴木章治 スィング オール スターズ1.ふるさと 2.荒城の月 3.さくらさくら 4.花 5.お江戸日本橋 6.浜千鳥 7.白い花の咲く頃 8.五木の子守唄 9.島原の子守唄 10.夏は来ぬ 11.浜辺の...
こんにちは♪ 今日はいいお天気暖かくなりそうな予報です。 進学や就職や新生活と4月に入ると必ず聴きたくなる曲。 槇原敬之 『遠く遠く』 CDを引っ…
田舎の家の白梅の花が咲いた。まだ蕾をたくさん残しているが、ほぼ満開になった。今年は気温が高いせいか、例年より2週間くらい早いペースで開花し出した。枝ぶりも花数もこれまで以上に最高に素晴らしい姿によみがえってくれた。ここまでにするのにおよそ8年の歳月がかかった。
数年ぶりに実家に帰省しました 滞在時間は24時間という 超弾丸ツアー並みの スケジュールでしたが 懐かしいお店に行ったり 行ってみたかった場所に行ったり 中身の濃い時間を過ごせました usamani2512.hatenadiary.com 会うたびに親は年老いていき 今回が最後になるかも と毎回思ってしまいます もっと近くに住んでいたら、、、 と思うこともあるけれど それは現実的に難しいので こうやって時々帰省するしか 今の自分にはできない 仲の良かった友だちは 故郷を離れているし 私にも今住んでいる場所での 生活と交友関係がある 故郷は居心地が良いけれど もう本当の意味で帰ってくることは な…
新潟県上越市(旧板倉町)の里山からみた妙高山冬景色です。昭和46年頃に、カメラを購入して帰省した時に撮した里山の 風景です。当時は、白黒フィルムから始まりました。東京で山岳写真の個展を 見て、目標が決まったようでした。現在の風景は、森が新幹線開通でなく
以前こちらの記事でお伝えした『ショック!佐久の花火は今年で終わりに』とってもショッキングなニュースが飛び込んできました佐久の花火大会佐久千曲川大花火大会は、今…
フォローされると更新のお知らせが表示されるので、是非フォローしてねAloha本日もシンシンと雨が降るホノルルなり。雨季に突入してそれまでの干ばつで干上がった大地が潤いを取り戻しています。我が家のすぐそばのパンチボウルの山もそれまで茶色の山肌が青々と草木が芽吹いています。さて、本日もヤスミンさんの備忘録です。一時帰国で故郷に滞在の間は、日中は毎日母と時間を過ごし、「今日も笑顔で元気でいてくれる」と確認し...
本日のお宿「別荘ふるさと」全室離れの、1棟まるごと貸し切りのお宿で、1日5組限定、基本的に週末のみの営業だそうです。この日は、中国からの大家族、韓国からの女子3人組と我が家の3組でした。最初「え~ぇ外国人が泊まるとこなん??ここ!」って家族で不安に思っていたんだけど、のちに、その答えが分かりました(笑)若旦那のお話によると、ここの所、急に外国の方の予約が増えたらしく、「????」と思いながらも、翻訳機を駆使して対応しながら、海外の旅行サイトで「別荘ふるさと」が高評価されているらしい、という事を聞きだして納得されたみたいだけど、「でも楽天にしか出してないんですけどねえ~」と若旦那はまた「????」でした(笑)我が家が宿泊したのは、洋室2階建て、別荘「やまぼうし」棟1階はリビング2階は寝室夕食創作和食はお味噌...湯布院温泉
ふるさと納税主、婦ブログ5000円〜10000円返戻品レビュー紹介
ふるさと納税、主婦ブログ5000円〜10000円返戻品レビュー紹介 ふるさと納税の返礼品で頂いた商品のレビューや気になっ
日本有数のかつお水揚げを誇る町、枕崎 かつお節製造に於いては300年余りの歴史がありそして生産量は日本一 特に美味いのは「ぶえん鰹」一本釣りした鰹を船上にて活き〆( 血抜き ) したあと急速冷凍する 弾力性のあるモチモチとした新食感の歯応え
日光から会津へ向かう「会津鬼怒川線」だったと思う懐かしい蒸気機関車を撮りました。
今から、40年以上前に千葉県から新潟県の郷里に向かう旅で、栃木県・福島県経由で新潟市(旧新津市)に向かいました。 カメラを買って白黒フィルムを入れ、車を走らせていると突然「蒸気機関車」が目に入りました。 急いで先回りして、初めての撮影に成功。 記憶が薄れており、場所や日時は覚えていません。 フィルムも劣化していました。フィルムスキャナーで読み取りデータ化して、なんとか見れるように修正しました。
みなさま〜ふるさと納税は終わりましたか〜❓まだの方はこちらおすすめです💁♀️🦀🦀🦀🦀本ズワイガニ🦀🦀🦀🦀【ふるさと納税】【年内配送】 かに 時期が選…
その他一般館へようこそ!館長です。毎日同じ様な日々で楽しみもない毎日です。楽しみと言えば、皆さんは何でしょうかねぇ? 食べること、おしゃべりすること、見ること、聞くこと、…、人により色々ありますね。昨日私は、ふるさと、の定義を考えていました
少し時間が空きましたが、お待ちかね、ちょっとビックリ第三弾です。(ちなみにシリーズ第一弾はこけし、第二弾はお蝶婦人でした)今回はハイグレードなビックリ突然ですが、私たちのカメリアツアーズの目標は、『外国のみなさんに日本を「第二のふるさと」と
☆アクセスありがとうにほんブログ村 ☆ランキングに参加してます☆ 昨日の札幌 みぞれ最低気温、0.6℃ 最高気温、5.5℃ 伯母の告別式を終え、無事に帰宅しま…
伊賀上野、現在の三重県伊賀市母の故郷、上野天神祭行って来ました。名古屋から近鉄バスで1時間半で到着。コロナで中止になり四年ぶりです。母と行くのは、何年ぶりだろ…
ふるさと納税は食べ物だけじゃない!日用品購入で快適ストックライフ
ふるさと納税は、高級フルーツや肉だけではないです。生活に必須な消耗品も購入してストックすることにより、お得に快適な生活を送ることかできます。
ひまわり満開。お昼ごはんを見直します。血糖値再び上昇、手を打たねば。パスタ、ラーメン、焼そば、うどんが昼食のラインナップ。これだな、原因は。働いてた頃のお昼メ…
童謡の「ふるさと」はいつ聴いてもいい。 子どものころは、メロディーの美しさに 大人になったら、歌詞の美しさに しみじみとします。 ja.wikipedia.org 「ふるさと」が発表されたのは大正3年、今から100年以上前だそうです。 先日、母がふと思い出し笑いをしながら言うのです。 「童謡の『ふるさと』があるでしょ。あの『うさぎおいし』ってところ、ウサギが美味しいって思ってた人があるんだって。おかしいわよねえ」 つい、私は愛のない返しをしてしまう。 「あら、お母さん。それって有名な話よ。いろんな人が言ってるわ」 「まあ、そう?」驚いた顔をする母にさらに追い打ちをかけるように 「もっとすごい勘…
帰路を一時雨に断たれてしまった今回の帰省ツーリング。 出発時刻を昼過ぎまで延ばし、雨が大阪から上がったのを見計らって帰ってきました。 帰り道も大きな渋滞には遭わず、路面も乾き始めていましたので助かりま
土曜日の夜に低気圧が通過し、近畿地方は若干雨が降るようですがもう迷いません。 先週順延となってしまった「岡山・お墓掃除ツーリング」。 それを今週末に決行することとなりました。 今日の昼過ぎに28時間
ふるさと納税が10月から値上げやボリュームダウンする話題について我が子から質問があったから
どうも、ふるさと納税で子供から「ねーねー、どうしてふるさと納税って問題になってるの?」という質問がきたので、いろいろと子供相手に熱弁していた二児のパパ達也です…
これまで豪華な返礼品が多かったふるさと納税の食品たちですが、いよいよ、いよいよ9月末をもってそのボリュームが減ってしまいますねぇ…。ということで、私は9月中に色々と注文しました。具体的にはどうなるかというと、今まで汚い考え方で各地方自治体は
5羽のツバメがが元気に飛び交っていました。飛ぶ練習でもしているのかな?大きなお口をあけていますが。笑大きなお口を開けているのは子ツバメ?ツバメさんも秋にな...
今から70年前の私のふるさとは鉄道の町でした。 自宅から300mくらい離れた所に駅がありました。 父と一緒に夕方になると蒸気機関車を見に行きました。 駅名…
仕事も忙しく、さらに単身赴任でちゃんと家事もこなしていることもあり、ネタはそこそこあるんですけど、ブログ更新頻度も著しく低下しています(汗) 仕事は忙しいのですけど、現在の勤務先は夏休みが7月と8月に2回あり、1回目の夏休みに英気を養うべく1泊2日で2箇所国内旅行をしてきました。 今回はその1回目の旅行についてになります。 www.sugarless-time.com 今回の旅行は2021年11月に母と妹と御殿場と沼津に行った日帰り旅行の続きです。 前回の日帰り旅行の際に今回の旅行は3人のなかで思い描いていたのですが、コロナウィルス騒動がなかなか落ち着かなかったことや、私も精神的に病んだり、単…
早起きして、朝ごはんを食べて、身支度を整えました。 気合いも入り、テンションも上がってきましたよ〜! さあ、出発の時です。 故郷・岡山の実家に向けて・・・!!! 革のトランクを積んで、銀ちゃんと共
昨日、天気予報で「新潟県新津(現在新潟市)秋葉区」が 気温36度と出ました。 私のふるさと新津です。昭和42年に新津から千葉県に移住しました。 温暖化の影…
テレビ朝日『帰れマンデー見っけ隊』で、故郷の変化をリアルに知る
人気芸人サンドウィッチマンの二人と何人かの芸能人がサイコロの目を振って、バスをその数のバス停分乗って、ゴールを目指す『帰れマンデー見っけ隊』がやっていました。いつもは関東地方が多く、行ったことのないような地域のバスの旅で、それも街ではなく、どちらかというと田舎。「ああ、こういうところもあるんだ」「いいところだなあ」「のんびりしているなあ」と思いながら見ていました。ところが、今回、終点が国宝姫路城という予告をやっていたので、同郷出身の夫と絶対見なくっちゃと予定に入れてました。一番の興味は、どこのバス停をスタートし、どのルートを旅するのかということ。田舎にいる頃よく使っていた神姫バスの旅と聞いて、夫とワクワクしながら見たのですが・・・。出発は、姫路の西側から。残念ながら、わたしたち夫婦には直接関係のない方面か...テレビ朝日『帰れマンデー見っけ隊』で、故郷の変化をリアルに知る
小中学校の同級生の親友とそのご主人様から我が家に届いた小包。一昨晩にラインをもらっていて、「明日届くよ〜」とのことでしたが、郵便よりも今は早い宅急便。家に誰もいない時に届くのは嫌だなあと思っていたら、何となんと出勤前に届いた!まーさん送り出しと共に出勤のわたし。ギリギリでしたが、出かける前にワクワクしながら開けました。中から出てきたのは、超ビックなサイズのブルーベリーの実がどっちゃり。いよいよ出荷が始まったということでしたが、まあすごいすごい!このサイズ感わかります??さすがふるさと納税の返礼品になってるだけある!超ビッグで、超甘い。そしてその下からは、出てくる出てくる。夏のフレッシュなトマト、ズッキーニ、ピーマン、ゴーヤ、そしてビッグサイズのじゃがいもごろごろ。いやぁ、こういうプレゼントが一番嬉しいなあ...故郷の夏を感じる野菜の数々をありがとう!
ふるさと納税ってやってますか?きのこ家はここ数年毎年のようにやってるんですが、やってきた中でのおススメをご紹介します。ふるさと納税をしたいけど何を買ったらいいかわからないファミリーにおススメな返礼品だいたい1万~2万円の返礼品というような事
実家の姓を名乗る墓が建てられたのは、祖父が亡くなったあと。足元の悪い急傾斜を昇ったところで、見晴らしがよかった。太り気味の祖母と伯母は足が悪かったから、昇...
博多近郊に住むえりこを訪ねた。わたしにとって、はじめての”アメリカ”は、幼馴染のえりこ。カリフォルニア州フレズノ生まれの彼女のアメリカの名前は、ジョイス。...
大分県竹田市田町トラベルイン吉富一泊目は並びの”つちや”さんでお世話になった。つちやさんのご父堂は、亡き父と交流があり、それが縁で、生家のあった土地を引き...
こんばんは 週末ー!!土日がお休みの方、一週間お疲れさまでした。2日間のお休みなんてすぐに過ぎるけど、金曜日のこの時間って本当にいいものです。飛び休もいいけど…