メインカテゴリーを選択しなおす
ザ・クリスタルボールをおすすめされたので読んでみた感想先日ビジネス書「ザ・クリスタルボール」をおすすめされました。この本は「観察力によって、ピンチをチャンスに変えて莫大な売り上げに繋げる物語」でした。そう、この本はビジネス書でありノウハウを...
こんにちは、ガジュゾウです。 2-3年前に読んだ本です。 その頃は社会人10年目くらいでした。 基本はどの年代になっても大切です。 そして、後輩に教える時には体系的に纏まっていた方がブレがありません。
2025年1月 危機を乗り越える力 ホンダF1を世界一に導いた技術者のどん底からの挑戦/浅木泰昭
変わり者の技術者としてHondaに入社した著者。 表面だけ見ると、結果だけ見ると華々しい経歴の持ち主です。試kし、そこに至るには並々ならぬ苦労があったことが伺えます。そのんなことを、分け隔てなく著した本です。
英検1級を圧倒したこの一冊【74】Effective Emails
ここでは、英検1級1発合格術にこだわらず本ブログ筆者が見つけた注目の1冊、必読の数行を紹介しています。 第74冊目は、 Effective Emails:…
英語で初めてビジネスメールを書こうというときに、参考になる本を買う、先輩社員や上司のメールをCCで見させてもらってまねる。 といった風にいろいろな工夫の仕…
経済評論家の父から息子への手紙 / 山崎 元 今回紹介する内容は2024年1月1日に亡くなられた経済評論家である山崎元さんの『経済評論家の父から息子への手紙 お金と人生と幸せについて』の紹介です。 この本はaudibleで人気コンテンツとし
テクノ・リバタリアン 世界を変える唯一の思想 (文春新書) [ 橘 玲 ] 価格:990円(税込、送料無料) (2024/6/3時点)楽天で購入 アマゾンへ行く はじめに 世界を数学的に把握する者たち □ リバタリアンは
国民の違和感は9割正しい (PHP新書) [ 堤 未果 ] 価格:990円(税込、送料無料) (2024/5/19時点)楽天で購入 アマゾンへ行く 第1章 災害の違和感 □ 最もつまらぬタイプは、自分の考え、言葉を持たない政
アマゾンへ行く プロローグ 新型ころなウイルスの裏でほくそ笑むウォール街 □ 「お金の流れ」と「人事」 □ 「成長戦略実行計画」を閣議決定したが、アトキソン氏の真のターゲットは、日本の中小企業を守って
ザイム真理教 [ 森永 卓郎 ] 価格:1,540円(税込、送料無料) (2024/5/12時点)楽天で購入 アマゾンへ行く 第1章 ザイム心理教の誕生 □ 私は大蔵省の「奴隷」だった。 □ 1年の3分の2を占める予算編成は、常
忙しい30代におすすめの本を選ぶのは大変ですが、以下の5冊は時間を有効活用しながらも、人生や仕事、自己啓発に役立つ内容が詰まっています。 それぞれの本には、30代の人生において重要なテーマに焦点を当てています。 心理学・スピリチャル 人を動
【年間100冊読書家が推す】次に読む2024年ビジネス書受賞のまとめ
今、読みたいビジネス書は? こんな問いかけをされた時にまずオススメ出来るビジネス書は、この記事で紹介する『ビジネス書受賞
【2024年ビジネス書】年100冊読書家が選ぶ名著から最新まで厳選50冊
数あるビジネス書の中から読んでみて本当に良かった!というビジネス本だけを今回のコーナーで紹介します。 ベストセラーでオス
読書ブロガーが予想をする本屋大賞。今回の記事では、自身の予想と本屋大賞ノミネート作品の読みどころをネタバレなしですべて紹介します。
ビジネス本を探している人にオススメしたい、キーエンスに学ぶ「付加価値のつくり方」と「再現性の塊」。 本書を通して学べるものとはなにか?どちらから読むのが正解かをポイントに記事にまとめました。
"「最大化の超習慣」は堀江貴文著の成功への道を切り開く習慣に焦点を当てた本です。仕事術、時間管理、アイデア創造、ストレスフリーな生活を目指すための具体的な習慣とアプローチを学びます。"
エンベデッド・ファイナンスの衝撃: すべての企業は金融サービス企業になる/城田真琴
エンベデッド・ファイナンスの衝撃 すべての企業は金融サービス企業になる [ 城田 真琴 ] 価格:1,980円(税込、送料無料) (2023/11/19時点)楽天で購入 アマゾンへ行く はじめに □ 全ての企業は金融サービス
資本市場立国論 / 松本 大 今回紹介する本はマネックスグループ会長の松本大著「松本大の資本市場立国論」です。 この本を読むきっかけは、News Picksの番組「成毛眞with松本大 2SHOT TALK」を見て、日本の将来に明るい展望を
一生お金に困らない山投資の始め方 / 永野 彰一 今回紹介する本は永野 彰一著「一生お金に困らない山投資の始め方」です。 この本を読むきっかけは、NEWS PICSの対談記事亀っちの部屋の「実は儲かる?「山投資」の秘密」で紹介されていたのが
最大化の超習慣 / 堀江 貴文 今回紹介する本は堀江 貴文さんの「最大化の超習慣」です。 この本を読むきっかけは、堀江 貴文さんのメルマガ『堀江貴文のブログでは言えない話』で以下の様に紹介されていたのがきっかです。 【アクションを起こさなけ
幸福の資本論 / 橘 玲 今回紹介する本は橘 玲さんの「幸福の資本論」です。橘 玲さんの著書の紹介は『お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方』に続い2冊目です。 この本を読むきっかけは、「こびと株」というサイトで『有名な作家、橘玲(たちばな あ
【言語化力トレーニング】とっさの意見が出てこない人が読むべき一冊
とっさの受け答えが苦手、人と同じ意見しか出てこない。 こんな人にオススメの本書は、言語化トレーニングが毎日簡単にできる一冊です。今回の記事では、本書のレビューをしていますので、ぜひ参考にしてください。
【オススメのビジネス書】こうやって、言葉が組織を変えていく 理念の作り方
[word_balloon id="1" size="M" position="L" radius="true" nam
無人島生活をするならこれは必ず持っていく! そんなモノってありますよね。 今回は、私が持っていくならこの本というモノを厳
紹介本『リーダーの「挫折力」』「不連続な変化の時代」を生き抜く
現代の経営者が直面する課題と解決策を探る『リーダーの「挫折力」』の紹介。デジタル時代の変革とリーダーシップの本質についての深い洞察を提供します。
紹介本『「本当に役立った」マネジメントの名著64冊を1冊にまとめてみた』
「本当に役立った」マネジメントの名著64冊を1冊にまとめてみた 中尾隆一郎 今回紹介する本はマネジメントについて学びたい方にお勧めの『「本当に役立った」マネジメントの名著64冊を1冊にまとめてみた』 本書は、著者が23年間、年に100冊の読
取材・執筆・推敲 書く人の教科書 古賀史健 今回紹介する本は、編著書累計93冊、1100万部超! 世界的ベストセラー『嫌われる勇気』をはじめ数々の名著、ロングセラーを執筆してきたライター・古賀史健さんが、「取材」「執筆」「推敲」の三部構成に
【読む順番は?】安藤 広大 ビジネス書3部作 会社の歯車になることも悪くない
ビジネス書のランキングでいつも上位を占めている著者安藤広大さんの作品は現場の営業マン〜経営者まで役に立つ3部構成となっています。 この記事では、どの書籍から読み始めればよいか?どんなことに役に立つのかをまとめています。
ビジネスエリートになるための投資家の思考法 奥野 一成 今回紹介する本は投資信託「おおぶね」ファンドマネージャーの奥野 一成さんが書いた『ビジネスエリートになるための投資家の思考法』です。 奥野 一成さんについたはNewsPicksの「IN
アルゴリズム フェアネス もっと自由に生きるために、ぼくたちが知るべきこと [ 尾原 和啓 ] 価格:1,650円(税込、送料無料) (2023/7/13時点)楽天で購入 アマゾンへ行く 序章「アルゴリズム フェアネス」と
紹介本『居場所。 ひとりぼっちの自分を好きになる12の「しないこと」』
居場所。 ひとりぼっちの自分を好きになる12の「しないこと」/大崎洋 今回紹介する本は今年吉本興業ホールディングス代表取締役会長を退任した大崎洋さんの大﨑洋さん初の単著『居場所。 ひとりぼっちの自分を好きになる12の「しないこと」』です。
紹介本 『2035 10年後のニッポン ホリエモンの未来予測大全』
2035 10年後のニッポン ホリエモンの未来予測大全 堀江 貴文 今回紹介する本は堀江 貴文の『2035 10年後のニッポン ホリエモンの未来予測大全』です。 以前のこのブログで紹介した成毛眞さんの『2040年の未来予測』が発売されたとき
【年間100冊読書家が勧める】2023上半期読んだ本のまとめ 厳選6冊 小説&ビジネス書
上半期で92冊もの書籍と出会うことができました。その中から2023年の読んだ本ランキングを小説部門とビジネス書部門に分けて、紹介しています。次に何を読もうと思っている方は、是非参考にしてみてください。 読んでいない掘り出し物の本に、出会えるかもしれません。
カラ売り屋vs仮想通貨 [ 黒木 亮 ]楽天で購入 アマゾンへ行く 仮想通貨の闇 □ 相手が動揺しているときは、、落ち着いて対応することが肝要と心得ている。 □ 既成事実をテコに、逆張りで行くわけか・・・。そ
夢と金 西野 亮廣 今回紹介する本は以前このブログで紹介した「革命のファンファーレ」の西野 亮廣さんが4月19日に出版した『夢と金』です。 初版が8万部で発売日には重版され10万部を超すヒットとなっています。 お笑いコンビキングコングとして
天才たちの未来予測図 / 高橋弘樹 (編著),斎藤幸平,小島武仁,内田舞,成田悠輔 今回紹介する本は今年2月でテレビ東京を退社された高橋弘樹さんが手がけた『日経テレ東大学』に出演された世界が認めた4人の若き天才が「これからの日本がどうなって
【あなたの知識を資産化する方法:副業初心者に贈るはじめてのコンテンツビジネス】ストック型収入に興味のある方に必見!
あなたの経験や知識、技術がマネタイズできるかもしれません。この本は、そういったあなたの武器の売り方や売る仕組みを教えてくれる1冊です。
学習する組織 システム思考で未来を創造する [ ピーター・M.センゲ ]楽天で購入 第Ⅳ部 実戦からの振り返り 第12章 基盤 □ とにかく社員どうしが話をするようにすることがいちばん良い方法だ □ いったい君は、
忘れる読書 落合 陽一 今回紹介する本はメディアアーティスト、筑波大学准教授、ベンチャー企業の代表等幅広く活躍されている落合陽一さんの「忘れる読書」です。 今年に入りシンギュラリティ後の世界について落合さんが発信される機会が多くなっています
学習する組織 システム思考で未来を創造する [ ピーター・M.センゲ ] 価格:3850円(税込、送料無料) (2023/1/15時点)楽天で購入 アマゾンへ行く 第Ⅱ部 システム思考 「学習する組織」の要 第4章 シ
学習する組織 システム思考で未来を創造する [ ピーター・M.センゲ ] 楽天で購入 アマゾンへ行く 第Ⅲ部 核となるディスブリン 第8章 自己マイスタリー □ 高度な自己マイスタリーに達した人は、人生にお
社会という荒野を生きる 宮台 信司 著者の宮台真司さんについて知ったのは最近の事でネット番組での対談での辛口コメントの切り口が印象的でした。 そんな中、昨年11月の自らが教鞭をとる大学での切り付け事件を知り、復帰後の対談も視聴しました。 Y
【ビジネス・自己啓発】ドラッカー『プロフェッショナルの原点』~どうすれば一流になれるのか~
1、この本の概要 『マネジメント』で有名なドラッカーが、仕事で成果をあげるために必要な習慣を身につけるための本として刊行。 彼の遺作となった。 行動と成果をキーワードとして「何がなされるべきか」「いかになすべきか」を明らかにした自己啓発の書。 マチャレロ教授がドラッカーの著書『経営者の条件』『マネジメント』などの書からドラッカーの言葉を引用し、編集した。 成果をあげるためには次の5つの習慣が必要で時間をマネジメントし、重要なことに集中することで、成果を上げることができるとドラッカーは言っている。 ①時間をマネジメントする。 ②貢献に焦点を合わせる。 ③強みを生かす。 ④重要なことに集中する。 …
DIE WITH ZERO ビル・パーキンス これが本書のテーマは「ゼロで死ぬ」という事です。 「ゼロで死ぬ」事に関して老後や病気やアクシデンに関しての不安に関しても本書で丁寧に解説されています。 人生において大切なのは富の最大化ではなく、
多様性の科学 マシュー・サイド 【目次】第1章 画一的集団の「死角」第2章 クローン対反逆者第3章 不均衡なコミュニケーション第4章 イノベーション第5章 エコーチェンバー現象第6章 平均値の落とし穴第7章 大局を見る才能や知識、スキルが
Think Smart 間違った思い込みを避けて、賢く生き抜くための思考法 [ ロルフ・ドベリ ]楽天で購入 アマゾンへ行く はじめに □ 難問は避けた方がいい □ 賢人が目指すべきは、幸福を手に入れることではなく、不
イシューからはじめよ 知的生産の「シンプルな本質」 [ 安宅 和人 ] 価格:1980円(税込、送料無料) (2022/10/2時点)楽天で購入 はじめに 優れた知的生産に共通すること□ 悩まない、悩んでいるヒマがあれば
イシューからはじめよ 知的生産の「シンプルな本質」 [ 安宅 和人 ] 価格:1980円(税込、送料無料) (2022/9/24時点)楽天で購入 アマゾンへ行く はじめに 優れた知的生産に共通すること □ 悩まない、悩んでい
仕事はユーモアで乗り越えよ!「ビジネス書を捨てよ、街へ出よう ~プロ営業師の仕事術~」
高山 洋平 著思いっきり笑いたい時のビジネス書はこちら。ビジネス書のようでいて、ビジネス書でない??仕事で病んでるときに読むと、見えない何かに打ち勝つ勇気をもらえる本です!仕事してると、あんな事やこんな事あるよね!?こんな人にお勧め仕事で疲
にほんブログ村 (書籍のEC)IT書やビジネス書/翔泳社の通販SEshop全国送料無料!IT書、ビジネス書、資格書が豊富なSEshop出版社の翔泳社が運営するネットショップです。ビジネスやマーケティングに役立つ書籍を豊富に取り揃えています。IT技術書・ビジネス書・資格書