1件〜13件
~~引用ここから~~「日銀は政府の子会社」自民・安倍氏:時事ドットコム自民党の安倍晋三元首相は9日、大分市の会合で、日銀が市場を通じて政府の国債を買い入れていることに触れ、「日銀は政府の子会社だ」と述べた。日銀の独立性に対する信頼...時事ドットコム自民党の安倍晋三元首相は9日、大分市の会合で、日銀が市場を通じて政府の国債を買い入れていることに触れ、「日銀は政府の子会社だ」と述べた。日銀の独立性に対する信頼を損ないかねない発言とも受け取れ、波紋を呼びそうだ。安倍氏は「(政府の)1000兆円の借金の半分は日銀に(国債を)買ってもらっている」と指摘。「日銀は政府の子会社なので60年で(返済の)満期が来たら、返さないで借り換えて構わない。心配する必要はない」と語った。~~引用ここまで~~安倍晋三の「日銀は政府の子会社...安倍晋三の「日銀は政府の子会社」発言について
令和4年2月のABC部数-面白く、そして下らないの続きになる。1ヶ月で続きを出してくれてありがたい。今日はツイッターの方に力を入れたのでブログの方まで手が回りそうにないからデータを転載する記事に出来て良かった。~~引用ここから~~産経新聞、はじめて100万部を下回る、3月度のABC部数|MEDIAKOKUSYO2020年3月度のABC部数が明らかになった。それによると産経新聞の販売店を対象としたABC部数が、はじめて100万部を下回った。同社の販売店部数は、99万7197部となった。コンビニ部数などを含む総部数は、約103万である。この1年で約18万部を減らしている。減部数の割合も高い。朝日新聞は約432万部、読売新聞は約687万部となった。詳細は次の通りである。朝日新聞:4,315,001(-440,805)...令和4年3月の全国紙のABC部数
岸田文雄が英国シティで貯蓄から投資へと株式投資を奨励したことを受けて益々参院選で岸田文雄自民党を勝たせるわけにはいかなくなった。岸田文雄は新自由主義を推進するつもりだからだ。~~引用ここから~~岸田首相、「資産所得倍増プラン」を表明貯蓄から投資へ誘導|毎日新聞岸田文雄首相は5日(日本時間同)、ロンドンの金融街・シティーで講演し、自身が掲げる経済政策「新しい資本主義」の具体策として、日本の個人金融資産約2000兆円を貯蓄か...毎日新聞岸田文雄首相は5日(日本時間同)、ロンドンの金融街・シティーで講演し、自身が掲げる経済政策「新しい資本主義」の具体策として、日本の個人金融資産約2000兆円を貯蓄から投資へと誘導する「資産所得倍増プラン」を始めると表明した。人材投資や先端技術開発にも積極的に取り組むとし、「安心して...益々参院選で岸田文雄自民党を勝たせるわけにはいかなくなった
円安が進行している。日本経済の衰退と分析する知識人、エコノミストもいるが、日本と米国の金利差によるものだろう。米国はインフレが許容範囲を越えたのでそれを抑えるために公定歩合を上げている。日本はゼロ金利政策を継続している。そのために円を借りてドルで運用する円キャリーが進み円安になるのだ。円安は悪いことではない。円安になると日本企業は国内に投資するようになるので景気が良くなり、GDPも増える。何より輸出が増えて景気が良くなる。ただ日本企業は現地生産を増やしているのでいまひとつ輸出は増えない。それでも円安になるとそれだけで為替差益により利益が増える。企業がそれを国民に還元すれば良いのだが、株主配当や役員報酬を増やすだけではあまり効果はない。円安になると当然だが輸入品の値段が上がる。日本は食料とエネルギーを自給できる國...円安による国民生活への影響に政府のすべきこと
新NISAについて税制大綱が出たことで盛り上がっていますね。 金融庁のブロガー等に向けた説明会も開催されるとのことで、すでに解説記事などもちらほら。 税制大綱なんて読んだことありませんでしたが、せっかくの機会なのでちょっとだけ覗き見してみました。
ロシアウクライナ戦争が起きても財務省御用学者は仕事熱心だ。世論と政治へのプロパガンダを止めない。日本の財政は先進国最悪と危機感を煽り、増税を受け入れさせようとする。~~引用ここから~~増税の時期・選択肢、検討急げポストコロナの財政ポイント○コロナ禍収束後の財源確保の議論が必要○所得税の付加税や金融所得課税が選択肢○大企業などの超過利益への課税も検討をコロナ禍のなか、大規模な財政支出が続いてい...日本経済新聞 コロナ禍のなか、大規模な財政支出が続いている。政府はワクチン確保や感染対策に加え、国民一律10万円や持続化給付金などの支給、雇用調整助成金の拡充などを補正予算や当初予算の予備費で対応してきた。非常時には積極的な財政出動が求められる。とはいえ、国の財政悪化は著しい。2021年度末の国の債務残高は1千兆円を超...財務省御用学者は休まない
稲田朋美は左にウイングを広げたせいで自民党の保守派の仲間が離れ、後ろ楯の安倍晋三からも距離を置かれた。岸田文雄の次の内閣総理大臣が誰になるかはわからないが、誰が内閣総理大臣になっても稲田朋美を自民党四役にも閣僚にも任命しないだろう。順番待ちの国会議員はいくらでもいるのだ。力がない、いや「終わった人」稲田朋美にポストは回ってこない。あとは国会で採決に賛成することだけを期待されている。自民党内の議論でいくらか発言はできるだろうが、それだけだ。「終わった人」稲田朋美に対して「死体蹴り」するのも悪趣味なのだが、週刊ポストが稲田朋美にインタビュー記事を出していたから批判も兼ねて書くことにした。稲田朋美の主張「強くて優しい國」というのは正しいが、LGBTや夫婦別姓を望む人達が「弱者」とは思わない。本当の弱者は経済的弱者のこ...稲田朋美は終わった人
~~引用ここから~~[社説]社会保障の給付と負担の改革に本腰を岸田文雄政権が発足して5カ月余りがたった。日本が抱える最重要課題のひとつである社会保障制度の負担と給付の改革に、そろそろ本腰を入れるべきであ...日本経済新聞岸田文雄政権が発足して5カ月余りがたった。日本が抱える最重要課題のひとつである社会保障制度の負担と給付の改革に、そろそろ本腰を入れるべきである。政府は9日の全世代型社会保障構築会議で社会保障改革の当面の論点を示した。政権の重要政策である「人への投資」の観点から、子育て支援の強化や勤労者皆保険の実現、家庭における介護の負担軽減などを検討するという。2021年の日本の出生数は84万2897人と6年連続で過去最少を更新した。仕事と育児の両立支援を充実させるなど少子化対策の深掘りは喫緊の課題だ。育児や介...日経新聞社説「消費税増税と社会保障給付抑制」
お役立ちリンク集:金融関連の政府系組織(官庁、各種法人) 年金積立金管理運用独立行政法人 日本銀行 財務省 経済産業省 金融庁 ESG スチュワードシップ
ロシアのウクライナ侵略を受けてG7はロシアに厳しい経済制裁を科した。しかしドイツが筆頭だが、ロシアから石油と天然ガスを輸入してエネルギーを依存しているからロシア産のエネルギー輸入を経済制裁として輸入を止めることはできなかった。米国と英国が独自に輸入禁止するだけだ。日本も他人事ではない。日本もドイツほどではないがロシアにエネルギーを依存しているからだ。中東より近い樺太のサハリン2からLNGを輸入できることは大きい。シェルなどの国際石油資本は撤退を表明したが、日本の商社は撤退していないし、政府も撤退しないと表明している。ソ連時代からロシアは欧州に石油と天然ガスを輸出してきたが、それを政治的な武器として利用したことはない。市場価格で安定的に40年以上輸出してきた。無論道義からではない。ロシアには外貨を稼ぐための輸出が...エネルギー価格の高騰には原発再稼働しかない
財務省放出金貨だ!(1) 〜旧10円金貨 明治4年(有輪)〜
今日も神経痛が続きツラい1日でした。気圧の変化も大きく、”頭痛〜る”というアプリで気圧を見ていますが、気圧が乱高下し、昼くらいの気圧上昇時からアタマ痛い痛いこ…
~~引用ここから~~アラブニュース・ジャパンドバイ:日本政府は日本円で約9億7,400万(845万米ドル)の緊急無償資金協力を申し出た。難民や子供たちを中心に、レバノンの厳しい冬で苦しい生活を強いられる人々の救済のためだ。この人道的支援により、冬服、家屋修繕キット、食糧、安全な水などが提供されるだけでなく、健康衛生状態も改善される。同支援は国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)、世界食糧計画(WFP)、国連児童基金(UNICEF)、国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)などの組織を通して実施される。レバノンの日本大使館によると、約18,000人分の食料が提供され、難民を含む297,000人が住居の提供と安全支援を受け、35,000人の子供と家族が医療サービス、清潔な水、毛布、冬服などを受け取ることになる。...少額の海外援助に目くじら立てるべきではないのかもしれないが
1件〜13件