メインカテゴリーを選択しなおす
https://youtube.com/shorts/37wQeNcp_XQ?si=hX0hlQX9bJN2rZwr - YouTubeYouTube でお気…
~一人の人間の生命は全地球よりも重い~現代日本人はこの理念を常識として刷り込まれている。しかし、昔の日本にはそうでもなかったと感じさせる言葉もあった。~武士道と云ふは死ぬ事と見付けたり~がそれだ。佐賀藩士・山本常朝(1659-1719年)の口述を同藩士が筆録した『
「街づくり」とか、「都市計画」なんてことがよく言われます。 行政サイド、政府の方がこういうことを言い出す。 ロクに経験もない一年生議員が大威張りで国会の委員会なんかで質問、いや自説を開陳してたりする。 毎度聞くたびに呆れます。お前は何様だ、と。 いわく、街の産業再生だの発展だの、共生だのと、まるで夢物語。 少子化で必要なくなった学校を取り沙汰して、それを嬉々として自説を云う。 だから外国人を呼ぶ...
財務省は肥大化しすぎている。戦前陸軍が大日本帝国を乗っ取ったように日本を乗っ取っている。自民党は財務省の操り人形だ。財務省が自らの権力の維持拡大のために緊縮財政を続けるようならば解体しつくすしかない。橋本龍太郎の省庁再編に関わった江田憲司の財務省解体論だ。財務省の本体である主計局を内閣府予算局にするのが彼の解体論の骨格だ。税務調査をする国税庁も切り離す。~~引用ここから~~元立民代表代行・江田憲司氏が語る“財務省解体論”「“経済警察”である国税庁を独立委員会の下に置く」「予算編成権を“内閣予算局”に移管し、政治主導体制に」 マネーポストWEB本誌・週刊ポスト前号(2025年3月10日発売号)で特集した“財務省解体”を求める声がさらに高まっている(*関連記事《【森友問題で処分された財務官僚たちのその後】佐川...江田憲司の財務省解体論
官僚のことを優秀で真面目に勤勉に働く人たちだと考えていないか。実際それは正しい。財務官僚など東大法学部の首席がごろごろいて彼らは真面目に勤勉に働いている。財務省のために。そして自分の天下りのために。そうなのだ。官僚は優秀で真面目に勤勉に働くのだが、決して国家国民のためには働かない。自分が所属する省庁の省益拡大のために真面目に勤勉に働くのだ。そのため陸軍が大日本帝国を乗っ取った戦前はそのせいで大日本帝国は滅亡した。また財務省が国を乗っ取り日本を喰い潰そうとしている。その前に財務省から主権を取り戻さなくてはならない。~~引用ここから~~与儀大介氏、財務省解体デモをバッサリ「意味なくね?」元埼玉県志木市議会議員で実業家の与儀大介氏が2025年3月16日にブログを更新し、「財務省解体デモ」に対する自身の考えを明か...官僚とは国家を喰い殺す怪物である
日曜ドラマ『御上先生』視聴率こそ大きくないものの 話題性があり示唆に富む作品として注目されてますね。 官僚と政治の汚い部分とか 人間の整理現象のセンシティブな部分とか 日本の相対的貧困とか。 タブーとされてるところに ガンガン切り込んでいっているところが凄い。 そして、これまでの学園ドラマと一線を画し 生徒に考えさせる展開がとにかく面白い。 考察系のYouTubeも立ち上がってますが 視聴者側…
斎藤知事の記者に対する答弁を見ました。 最初のほうしか見ていませんが、 斎藤知事が何度も何度も「県民の皆さんの税金で、購入している(PC)」と、 繰り返し言っていることが印象的でした。 (公用パソコンで、しかも公務中にポルノ小説?を書くなんて言語道断で、 亡くなられた県民局長の名誉のために伏せていた事はわかります。) その事よりも、 斎藤知事の、常に県民側に立った姿勢に改めて感銘しました。 youtu.be 考えてみれば、 市役所や県庁の備品はもちろん、 職員の給料も税金で賄われているのですよね。 謙虚になるのは当然なハズなのです。 それでは、 官僚と言われる省庁の給料はどうなのだろうと思い、…
”財務省はDSです‼️潰すとお金が戻ります‼️国民は本気です‼️”
ことたま社長さん 今度こそ国民は本気出しますね。日本人怒ったら怖いの見せてやりましょうリブログさせて頂きました ”財務省はDSです‼️潰すとお金が戻ります‼…
英国を救うにはトランプ流のMAGA運動が必要だとリズ・トラスが主張
The Independent, 20 February 2025 自身の失脚を "エスタブリッシュメント "のせいにしてきたリズ・トラスは、"ディープ・ステート "が英国の意思決定をしていると語った。 リズ・トラスはアメリカの右翼会議で「イギリス国家は破綻している」と語り、そ...
”トランプ政権『日本対策省創設⁉️』『日本DS解体グループ結成 撤廃へ向け始動』”
TIGERさん いつも秀逸な記事のシェアをありがとうございますリブログさせて頂きました”トランプ政権『日本対策省創設⁉️』『日本DS解体グループ結成 撤廃へ…
「103万円の壁」引き上げで税収が減ると 各都道府県の知事や東京の区長が懸念を示しているそうです。 この人達が何を考えているのか、 自治体の職務に適性があるのか疑問に感じました。 泉房穂氏「情けないですよ、知事や区長たち。仕事しなさい」 103万円引き上げ“愚痴”を批判 https://news.yahoo.co.jp/articles/cf89302922170db733db850e97fa2345bd69153b この記事は私も同じことを思っていました。 「103万円の...
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 「大企業病」という言葉があります。 僕らサラリーマンがメンタルを病むことになる大きな原因の一つが、この「大企業病」です。 2024年10月27日に投開票が行われた衆議院選挙でも、この「大企業病」を象徴する結果となりました。 「大企業病」に侵された与党の自民・公明両党が、大きく議席を減らす結果となりました。 会社や組織が大きくなり過ぎると、一般的に「大企業病」や「官僚病」と呼ばれる非効率の問題が生じやすくなり、成果が出しにくくなるとされています。 「大企業病」や「官僚病」の特徴をまとめてみましょう。 1.意思決定の遅延組織が大きくなると、…
はっ! 「イヤホンとマスク」と「イーロン・マスク」・・(略)w もうすぐ米大統領選。 我が国のことじゃありませんが大統領選が待ち遠しい。 コメントいただきありがとうございます。 選挙です。我が国のこともそうですがカマラハリスに入れる人って何を考えてるのか。みんな醜い顔をしてる。 それにしてもトランプが指摘しているように開票が即日できないというのは確かにおかしい話。 どんな後進国が日本の同盟国だっ...
「国家の経済政策は政財界の思惑や利害に左右されてはならない」という固い信念で通産行政を強引、着実に押し進め、次官への最短コースを疾走するミスター・通産省、風越信伍。高度成政策が開始された60年代初めの時期に視点をすえ、通 ...
何年も前のことですが、とある年配者との間でこんな言葉が話題になったことが ありました。 ~武士道と云ふは死ぬ事と見付けたり~ そして、その時の筆者がこんな感想を漏らしたのを、なにがキッカケだったか、 最近ひょいと思い出したのです。 ~武士って、こりゃまた凄い覚悟を持って毎日...
”恐るべき特別会計予算! 日本人が亡くなる程予算が入るシステム”
バンビーナさん 鋭いご指摘どうも有り難うございましたリブログさせて頂きました チェッコリはなんか天皇が如何のこうのという話は聞いた事はあったのですが…
これを実現するためには、本当に大量の文章を読まなくてはならない。この目的意識がなければ、途中で挫折していただろう。もしくは、読書するという意思がブレブレになって、途中で読書に対するスタンスが変わってしまい効果が上げられなかったかもしれない。とにかく、文章に慣れる、という目的意識をもち続けたことで、一貫して大量の文章を読み通すことができたのである。
財務官僚がザイム真理教と侮蔑されても財政再建路線を止めず、増税と歳出抑制の緊縮財政にひた走るその理由が出た。財務官僚はそれが絶対に正しいと信じており、そのために国民に恨まれても正しい財政再建路線を進まねばならないと考えているようなのだ。財務官僚が正しいと考えて緊縮財政を選択しているのか、財務省の権力維持のために緊縮財政をしているのかどちらなのかわからなかった。しかしどうも財務省の信念のようなのだ。~~引用ここから~~「ザイム真理教」と呼ばれても…エリート官僚たちが国民の目の敵になってまで「増税」を続ける「隠されたワケ」(井手壮平)「終わりのない成長を目指し続ける資本主義体制はもう限界ではないか。そんな思いを世界中の人々が抱えるなか、現実問題として地球温暖化が「資本主義など唯一永続可能な経...+αオンライ...トップエリートの信念が日本を滅ぼす
日本の政治システムにおいて、官僚と政治家は重要な役割を担ってきました。また現在においても、官僚と政治家は日本の進路を左右するような重要な政治決定にあたっては、主導権をもっている集団であると言えます。彼らの職務と責任はどこが違うのか。「官僚」と「政治家」のそれぞれについて職務と責任を詳しく分析したうえで両者の違いを論じてみたいと思います。これによって日本の政治システムが今日直面している課題が明らかになると思います。
『ニートだった私がキャリア官僚から大学教授になった人生戦略』中野雅至 著
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 今回は、中野雅至さんの『ニートだった私がキャリア官僚から大学教授になった人生戦略』です。 僕は中野さんの著書をすでに何冊か読みました。 なぜかというと、中野さんは元官僚という「一般事務職のプロ」から、「大学教授」への転職に成功された人。 「オッサン逆転プロジェクト」を始動したときに、「一般事務職から大学教員になれないかな?」と思いついて調べたら、中野さんがヒットしました。 かつては鷲田小彌太さんが「大学教授になる方法」というのを書かれていて、それがヒットしたようです。 最近ではこの中野さんが、官僚から大学教授への転職というテーマで自身の…
B430日本政府と官僚などの支配者層は何者?<政府の支配者層は何者?>24年1月5日公開シン>今の政府の支配者層は何者ですか?在日朝鮮人はわかってるんですけど、それだけじゃなくて中国の遺伝子を持った人達が入っている気もする?巫女>割と朝鮮人の人達が多いんですけど、中国と仲が良い人達も混ざっている感じではありますね。シン>日本人のDNAを持ってるんですか?巫女>日本人のDNAは持っている人がいるんですが、純粋な日本人って言う感じではなくてハイブリッドだったりとかシン>やはり中国人と朝鮮人のハーフというか、混じってる感じですか?巫女>そうですね。混ざってますね。シン>今の日本政府の支配者層は純日本人ではない人が支配していると言うこと?巫女>そうですね。代々日本に住んでいる、いわゆる在日って言う感じなんで日本語...日本政府と官僚などの支配者層は何者?
【ボーナス】支給額は岸田総理がおよそ392万円、閣僚はおよそ328万円となっています。
この時期ボーナス!ボーナス!という声がよく聞こえてきます、企業側が仕事をよく頑張りましたといって「ご苦労様、冬のボーナスです」って感じですか。皆さんは仕事を頑張ったんだから会社からたくさん?頂いて下さい。一方で「民間企業のボーナスにあたる国
増税 議員報酬 軍事産業 万博で公金チューチュー 売国だらけ
庶民から巻き上げたカネに老害どもが群がって食い散らかしている。 政治家は高尚な精神で国を導く・・・というのは夢のまた夢で、現実は自分たちのためだけに奔走する連中ばかりです。 本日はこの世のバカ騒ぎに関する話ですので、適当に読み飛ばしてください。 真面目に付き合うとこちらの精神が狂うだけですので、距離をとってご自身の精神的バランスを保つようにしましょう。大事なのはあなたの生活です。まずはそこを安定...
国家公務員のなり手が変わっていく…東大から地方国立・私立大の出身者に
東京大学の学生が国家公務員になりたがらなくなっている。国家公務員試験自体を受けなくなっているし、入省希望数が減っていると聞く。東大生が少なくなったとしても、各省庁では人を取らないと仕事が回らないため、代わりに地方国立大学や私立大学の出身者が合格して入省していくという。
値上がり!!! 出来ればご声援お願いいたします m(__ __)m 1日は アントニオ猪木さんの1周忌でした。 おりしも像時事に出かけてエおりました。 寺は やけに人数が多くて 子供がいっぱい。なぜだろうかとおもってました。 アントニオさんのお墓参りも致しました。 そっくりさんなど...
只今、就活中の息子。 この前、国家公務員試験を受けてきたという。 筆記試験の合格者には"官庁訪問"というのが待っているらしい。 この話しが面白かったので書いてみた。 官庁訪問の集合時間は午前9時。 息子が希望した省庁に集まった人数は100人位。 朝から夜9時までずーっと庁舎に缶詰。 何をしていたかというとひたすら面接。 途中で放送が流れて『◯番さん、面接終了です。お疲れ様でした』と言われたらそこまで。 該当者は、荷物をまとめて帰る。 だから早い人は始まっだと思ったらもう帰る。 やり方がけっこうシビア。 息子の場合、幸運なことに最後まで居続けることができた。 全部で5回も面接したんだとさ😜。 こ…
コメントいただきありがとうございますw(嬉)。 簡単な補足をいたしたくなりました。 おっしゃる通りですが、残念ながら現実問題としては内閣がすべての行政府、行政機関を「統制」できているとはいいがたいものがあります。 首相や大臣がその行政機関を統轄しており最終的な責任を負っているとは言えますが、「統制」つまり実際に監督や指揮ができているかというと、それは昔から満足にできていないと言わざるを得ません。...
日本の病理「失敗しても責任を取らない(問われない)エリート」
日本の病理として「失敗しても責任を取らない(問われない)エリート」というものがある。大東亜戦争の陸海軍の高級将校がその典型だが、現在でも同じだ。財務省の御用学者は国民を10年以上緊縮財政で苦しめても責任を取らないし、問われないのである。異常である。これは日本の死に至る病だ。~~引用ここから~~三橋貴明『失敗しても責任を取らない日本のエリート層』株式会社経世論研究所講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから三橋貴明のツイッターはこちら人気ブログランキングに参加しています。チャンネルAJER更新しま…三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへblog」PoweredbyAmeba(略)なんかもう、日本人エリート層の特徴なのではないかと疑い始めていますが、「失敗している道を『同じ人間』が突き進み、失...日本の病理「失敗しても責任を取らない(問われない)エリート」
~~引用ここから~~葉梨法相「死刑のはんこを押してニュースに地味な役職」発言 NHK【NHK】葉梨法務大臣は9日夜、東京都内で開かれた会合であいさつし、法務大臣の職務に関連して「朝、死刑のはんこを押して、昼のニュー…NHKニュース葉梨法務大臣は9日夜、東京都内で開かれた会合であいさつし、法務大臣の職務に関連して「朝、死刑のはんこを押して、昼のニュースのトップになるのはそういう時だけという地味な役職だ」などと発言しました。葉梨法務大臣は9日夜、みずからが所属する自民党岸田派の国会議員のパーティーに出席し、あいさつしました。この中で葉梨大臣は、法務大臣の職務に関連して「法務大臣になって3か月がたつが、だいたい法務大臣というのは、朝、死刑のはんこを押して、昼のニュースのトップになるのはそういう時だけという地味な...法務大臣に権限と仕事を与えよ
トラキチにはにゃ、マジで撲滅したい言葉があるんにゃ。 それはこれにゃ。 「面接官」 日本社会の病弊を古くから表している、実に深刻でイヤな言葉にゃ。 面接官…なんで「官」にゃ? その人、国家公務員にゃのか? ちがうにゃろ? 単なる会社の おっさん にゃん。 もしくは おばさん にゃろ? なんで、それがいきなり面接会場に引っ張り出されただけで「官」になるん? なんでにゃ? 理由はあれにゃろ? 怖いから にゃろ? そいつが 恐ろしいから にゃろ? たしかに、就職のための面接って、誰もが緊張するよにゃ。 ブルブルと緊張に震える無力な自分に対し、全能の権力をもって評価を下す恐ろしい相手が、面接会場にはい…
「決算期」ということもあるのでしょうが、このところ安いものが手に入ります。 「トリュフ・ドレッシング」、「イカスミ・フレンチ・ドレッシング」、「食べるラー油と柿の種」という商品、「だしツユ」、カレー味のケチャップ、などなどw。 どれも初めて手にするものです。 定価の半分以下で買えています。 これまで、ほとんど市販のタレやダシ、ツユなんて買わないでいたのですが、このところ市販品に手を出しています。...
警察はようやく安倍晋三暗殺を防げなかった責任を取らせる懲戒処分を行ったのだが、それが呆れるほど甘いのである。現職でこそないものの元内閣総理大臣をど素人に暗殺されたのだ。警察の面子は丸潰れだし、責任を取らねば示しがつかない。ようやく懲戒処分が下されたが懲戒免職担ったものは誰もおらず、奈良県警鬼塚友章本部長が減給3か月という激甘の処分だ。引責辞任したが、それは警察組織に残っても先がないからに過ぎない。懲戒免職にしなければならなかった。だが誰一人として懲戒免職になったものはいないのだ。元内閣総理大臣が暗殺されたことを甘く見すぎていないか。~~引用ここから~~奈良県警本部長を懲戒処分減給3カ月30日付で辞職 毎日新聞安倍晋三元首相(67)が7月に奈良市で街頭演説中に銃撃されて死亡した事件を受け、警察庁は25日、適...警察は身内に甘すぎる。旧日本軍と変わらない
2022年5月13日に、朝日新書から『官僚が学んだ 究極の組織内サバイバル術』が出版されました。 本書は、組織内での仕事の進め方や職場の人間関係など、「組織人」として上手く立ち回る方法がまとめられた1冊です。著者の久保田さんの様々な実体験を基にしたお話は、多くのビジネスパーソンがヒントを得ることができるでしょう。私も地方自治体で働くうえで大切なことを、数多く学ぶことが出来ました。 では、本書にはどのようなことが書かれているのでしょうか?今回は、『官僚が学んだ 究極の組織内サバイバル術』の感想について、ご紹介します。 本書の概要と感想! 『官僚が学んだ 究極の組織内サバイバル術』(著者:久保田 …
「あした電気」というところから突然、「サービス終了のお知らせ」というのが来ていた。 なにそれ? はっ! エネルギー危機か!ロシアに経済制裁して西側が自分で自分たちの首を絞める! いったいどっちを制裁してんだ! その説明を読んで驚いた。 電力の安定供給どころか「ビジネスが失敗したので止める」ってのがサービス停止の理由だってんですから。 コストが上がって対応できないからというのがその理由らしい。 その...
血迷った岸田文雄が聞いた、天からのお告げ ( “新しい資本主義” )
本日のキーワード : 隷従への道、ハイエク、法の支配、自由民主主義American Pravda: Vaxxing, Anthony Fauci, and AIDSアメリカン・プラウダ ワクチン接種、アンソニー・ファウチ、そしてエイズ 2021年12月6日 ⑨Contemplating a Complete Inversion of Scientific Reality科学の現実を根底から覆すような考察I found the medical history presented by Kennedy absolutely extraordinary, representing as it did a near-tot...
まあ、ともかく。最近は高橋洋一氏のYouTubeチャンネルが一番素晴らしいと思っている。非常に分かり易く考え方も共鳴出来る点が多い。ツイッターでは新右翼「一水…
政府は年金が今回減額されることを受け、年金生活者に給付金の検討を始めたとの報道がありました。 ウクライナのこともあり今、我が国の物価は明らかにインフレ傾向に傾いています。 しかしこれまでの経済指標に照らして、マクロ経済スライド制度が発動して年金額が下がります。 これはそのための緊急措置だということです。 またも誤魔化しが始まるのでしょうか。 スライド制ってもうややこしくて、賃金スライド、物価スライ...