もう疲れた。 どっちかハッキリして下さい😞 どちらも厚労省の発表。 これでは、 人々の意見や行動が割れるのは当然。 モヤモヤ〜😩 先日はせっかくスッキリしたと思ったのに↓ rennge.hatenablog.com にほんブログ村 にほんブログ村
1件〜100件
月にまつわる『都市伝説』も好きでよく見ますが、 なんと、都市伝説も真っ青なくらいのニュースが❗ 中国に20年近く在住されていた黄大仙さんのブログ。 deepredrose.hatenablog.com 油断ならない国ですから、 ぼーっとしていたら日本乗っ取りも笑い事ではないです。 wedge.ismedia.jp 京都も。 gendai.ismedia.jp それなのに小池都知事は中国を応援するようです。 太陽光発電、風力ともに中国依存。シェア7割! |太陽光発電の エコ発電本舗 私達が知らない間に(無関心の間に)、 日本が大変なことになっている・・・ だから、今度の選挙には必ず行きます。
新しいパート先では1ヶ月間の研修も終わり、 (研修というよりは開店準備の作業ばっかり) オープンの日を迎えました。 レジに並ぶ長蛇の列を横目に、ひたすら段ボール箱を開け商品を並べ、段ボール箱を潰し。 全員初めての職場なので、 緊張しながらも不思議な一体感も感じます。 この感覚は好きかも。 職場は近いので徒歩で通っていますが、 出勤時はともかく帰りの道の暑いこと☀️😵💦 今日は午後から少し遠いスーパーへ行ったのですが、 車を降りてスーパーの入口までの2.30歩が異常に暑い☀️😵💦 今年の暑さは本当に酷いですね。 家に帰ってからは何もやる気が起きずだらだらしているのですが、 いろんな方のブログを読…
ベランダにすだれを付ける為に、長い方の物干し竿を使ったので、 洗濯物を干す竿が短い方しか残っていなくて。 金属製の長いS字フックをねじってなんとか使っていたのですが。 rennge.hatenablog.com 先日の強風で短い竿が外れてしまいました。 幸い洗濯物は干してなかったので被害はありませんでしたが、 干している時に竿が外れたら悲惨です。 フックに掛けるだけでは不安になり、 なんとか短い物干し竿を延長する方法はないものかと考えました。 検索していて、見つけました。 www.kanagawa-triathlon.jp ロープを使うなどの方法の下の方に、 物干し竿のプラスチックの先端部分の…
近所の郵便局へ行ったついでに、 1.2キロほど先のお店まで歩きました。 車なら5分もかからない道も、歩けば30分近くかかります。 日傘はさしていましたが、めっちゃ暑い☀️😵💦 死ぬかと思いました😩 お店に入る時だけはマスクつけますが、外ではつけない主義です。 それでも暑かったのに、 道で合う数少ない人々の、ほぼ全員がマスク姿。 黙々とひとりで歩くおじいさんももちろんマスク。 人気のうどん屋さんの前には、マスク姿の行列。 あなた方、店内で唾液飛ばしながらうどんを食べるときはマスク外すんですよね? 食べ終わって広い外に出たらマスク。 矛盾してないですか? 年寄りや大人がマスクで歩くのは本人の自由で…
私は昔から自己主張しないタイプ。 そもそも、主張する自己が無いというか、 深く考えず周囲に合わせて生きてきた気がします。 それで特に困ることもなく、少し天然な所もあるようで、 割りと愛されてきたように思います。 深く考えない私ですが、 その分感覚的な部分では敏感というか、 ある意味頑固なこだわりがあるのかもしれません。 みんながこぞって接種する中、 「?」と思った私。 rennge.hatenablog.com 職業柄、1.2回目は受けましたが、 rennge.hatenablog.com 「?」は無くなるどころか大きくなるばかりで、 孤独感も感じていました。 高校時代からの友人3人も早々と接…
ウィルスにより50億人が死に絶え、地下で暮らす2035年の人類。 その原因を探るために、 発生当時の1996年に送り込まれた囚人ジェームズ(ブルース・ウィルス)は、 細菌学者の息子でクレイジーな若者(ブラッド・ピット)と関わることで、 12モンキーズという謎のグループの存在を知る。 時間をさかのぼることで起きる混乱を、 回りからは狂気とみなされ自らも混乱するジェームズ。 そんなジェームズと係わり、真実に気づいていく精神科医キャサリン。 研究所から漏洩したウィルスが人類を滅ぼす... 1995年の笑えないSFだ。 ラストに流れるルイ・アームストロングの『この素晴らしき世界』が胸に染みる。 青い空…
自動車運転に関するYouTubeについて書きましたが rennge.hatenablog.com 実はほぼ毎回見ているYouTube番組があります。 まず、『すずぽんの勝手に言いたい放題』。 若いのにとても論理的で、頭が良いことがよくわかります。 規制に触れそうなことになると「へへっ」と誤魔化すところも かわいいです。 youtu.be 次に、『コヤッキースタジオ』。 コヤッキーさんととーや君の掛け合いが楽しく、 都市伝説系の不思議な話を教えてくれます。 一時期、投稿者からの情報に関連してか(?) とーや君が姿を見せない期間があって、本気で心配しました。 youtu.be 最後は、『馬渕睦夫 …
YouTubeを見ていると、 その人の興味のありそうなお勧め動画が出てくるのですが。 rennge.hatenablog.com 最近「60代パート主婦」みたいな動画が表れて、つい見てしまいます。 それぞれの方が、初めての面接で緊張したり、 慣れない職場で心折れそうになりながら懸命に頑張ったり。 大いに共感しながら見ていたのですが、 中には「?」と違和感を感じる動画もありました。 最初に感じたのは、カメラアングル。 パートに出かける本人の様子を、 玄関の内側から写しているのは誰? と思ったのですが、 今はYouTuber専門の事務所などもあるらしいので、 本人が撮らなくても大丈夫なのでしょう。…
50代で運転免許をとったので、 基本安全運転でゴールドカードの私ですが。 rennge.hatenablog.com いちばん気を使うのが、狭い道のすれ違い。 (「離合」と表現するのが方言とは知らずビックリ) YouTubeでこんな動画を見つけて、 なぜか全シリーズ見てしまいました😅 youtu.be ヘタな運転で迷惑をかける人間にはなりたくないものです。 逆に、 こんなナイスな判断ができる人に憧れます。 youtu.be YouTubeって本当に面白いですね。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
5月で前のパートを辞めて、 6月から新しいパート先の研修に通っています。 新規オープンの量販店ですが、 面接に通ったことを友人に報告したら、 「年齢言った?」と驚かれました😅 「言ったよー!履歴書にもちゃんと書いたし」。 新規のため100名くらいの大量募集なので、 69才でも通ったのだと思います。 が、 いざ研修が始まってみると、 多分私が最年長っぽい😶 60才前後の人もいますが、 ほぼ30~40才代が圧倒的に多いです。 それに、店長を初め社員が皆若い😯 こんなに若い職場は初めてで、 ついていけるかわかりませんが。 ただ、全員ゼロからスタートなので、そこが良いのです。 みんな分からないことは同…
マスクもワクチンも蔓防も、 まったく連動してないように私には見える、コロちゃんの動き。 第1波~第6波 感染者数グラフ(全期間を1画面表示)|NHK 私の頭が悪いのか? にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
進次郎のせいで(😑)ごみ袋に苦労してきたこの一年。 rennge.hatenablog.com レジ袋が不足するので、 それならば市の指定ごみ袋を直接引っかけて使うことにしていたのですが。 さすがに夏場は匂いが気になるかも、と 使わなかったゴミ箱を持ってきました。 ポイントは、 ゴミ箱よりひと回り小さめの指定袋をセットすること。 ゴミ箱にぴったりのごみ袋だと、 いざ捨てようと持ち上げた時に袋に余裕ができてしまうので、 貧乏性の私としては、その余裕部分が無念😅 指定袋はけっこう高いので、 できればキッチリ詰めたいのです。 そういうわけで、 小さめのごみ袋をセットするのですが。 袋の持ち手の部分が…
厚労相のデータ改ざん問題が話題ですが。 news.yahoo.co.jp 元々は地方テレビ局CBCの大石アナウンサーによる執念のスクープでした。 大手テレビ局や新聞メディアが一切取り上げない真実を、 CBCニュースでは果敢に取り上げています。 youtu.be それだけでも立派なのに、 世の中にはさらに凄い人がいました❗ なんと昨年の11月に、この事を指摘していた人がいるのでした。 これは完全なる私の勘なのですが、感染者におけるワクチン接種/非接種に関しては、VRSやHER-SISのデータ不備や入力の遅れから、不明ケースが全て未接種として扱われているような気がするのです。従ってこれらのデータを…
結婚以来、たくさんのパートを経験しました。 本屋さん・事務・ホテルサービス・パン屋さん・お弁当屋さん これらは3年続いた仕事達。 他には、家族の病気でやめざるを得なかった1ヶ月の仕事。 あと、 レストランホールは筋肉痛になりそうな笑顔がムリで3日。 ムリと思ったら判断は早いです😅 長い所でも、なぜか3年目くらいで辞める状況が来るのが不思議です。 どの職場でも、同僚には恵まれました。 問題は会社の体質ですね。 これはどうしようもないです。 パートだから辞めることもできますが、 長年社員として働いている方は本当に偉いと思います。 私には預かり知らぬ世界です。 rennge.hatenablog.c…
六月。 今月で69才になります。 このブログを書き始めてから4年。 rennge.hatenablog.com 郊外の自宅を売却予定して、 夫婦二人の賃貸住宅ライフを綴ろうと思っていました。 が、 その数ヵ月後に夫を失い、同時に自宅売却が決定するという、 怒濤の4年間を送ることになりました。 rennge.hatenablog.com ふと気づいてみると69才、 なんと来年は70才代! そもそも題名の「リアル60代」から違ってきますね😅 とりあえず、 ブログ村のカテゴリー『60代 自分らしさ』を変更しなければ。 いろいろ迷ったけれど、 年代が入るとまた変更の可能性がある(?)ので、 シンプルに…
2017年シアトル国際映画祭で最優秀映画賞受賞した、 アルゼンチン映画。 事故によって妻子を失い、自らも車椅子生活を送る主人公。 生活のために二階を貸すことになったが、 ある時地下室から響く微かな物音に気づく。 それは、 地下からトンネルを掘って銀行強盗を図る悪党達の計画だった。 盲目のヒロイン(オードリヘプバーン)が悪党と戦う名作『暗くなるまで待って』を彷彿させる、 サスペンス映画。 車椅子というハンディを負いながら、 研ぎ澄まされた感覚と技術で戦う主人公。 が、もはや絶望か と思われた時からの知能戦が見事だった。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffi…
賃貸団地のベランダ日除け問題😅 昨年一生懸命考えて rennge.hatenablog.com 渡した竿にすだれを掛けることで解決したのですが。 竿の上から少しのぞく空が、まぶしいのです。 (たぶん目も弱いかも) もう少し上の方から竿を渡したいのですが、 竿掛けは金属製だし、壁もコンクリートなので、 当たり前ですが釘は打てない😔 立て掛けられる「よしず」も検討しましたが、 サイズが合わなさそうなのと買って帰るのが大変そう。 じ~っと眺めていると、 金具の取り付け部分にわずかな隙間があることに気づきました。 そこで その隙間に結束バンド(100均)を通して 竿を掛けました。 家にあった結束バンド…
2.3日暑い日が続いたので、 冷麺 ぶっかけうどん どちらも、麺が見えないです😅 レタスは洗って手でちぎれるし、 シーチキンなら缶から移すだけ。 さすがにトマトはまな板で切りますが。 ぶっかけうどんも、 焼き海苔とかつおぶし、卵黄をトッピングしただけ。 ワサビを効かせてめんつゆで。 あ、麺は茹でて水洗い。 簡単・おいしい、野菜たっぷりのひとりご飯でした。 にほんブログ村 にほんブログ村
www.sankei.com 「国民によく伝わっていなかった」って、 まず“伝えていなかった”ことを謝るべきでしょう? 最初からわかっていたのに。 rennge.hatenablog.com テレビ、新聞も報道しなかったでしょう? 外国ではマスクをつけず、日本の空港に帰ったとたんにマスクをつける岸田総理の厚顔無恥ぶりといい、 その支持率が68%かなんか、 ホントに本当? 根拠なしにマスク強要してきたのは「政治」だったでしょう? www.tokyo-sports.co.jp そして今さらこんなことを。 news.yahoo.co.jp そもそも長時間マスクを付け続けることの安全性はどうなんですか…
1973年制作のアメリカ映画。 近未来2022年(❗)を描いたSF映画を、 当時 夫と観に行った記憶がある。 人口増加のために 世界中で人間が溢れ、食料が不足。 自然は失われ、 人々は“ソイレントグリーン”という人工食品の配給を受けている。 詳しい内容は忘れたけれど、 記憶に残っているのは 老人達が選ぶ施設の様子。 画面いっぱいに写し出された、美しい山々や海・草原の映像に涙しながら、安楽死を遂げる老人。 そして“ソイレントグリーン”の正体が、、。 描かれた近未来が、現在というのもショック。 あれから30年たったのか😱 映画のようには人工爆発していないことにホッとしつつも 人工食品“ソイレントグ…
演説を聞いて泣きそうになったのは生まれて初めて。 『鬼滅の刃』は見たことがないけれど、 改めて借りて観てみようと思った。 youtu.be この1.2年で不思議だなーと思っていたのは、 私だけじゃなかったと知っただけでも嬉しい。 rennge.hatenablog.com にほんブログ村 にほんブログ村
高菜漬物の油炒めは、 福岡の郷土料理なのか? とにかく子供の頃からよく食卓に並べられました。 高菜の漬物だけでもおいしいですが、 油炒めはさらに美味しく、 これだけでご飯一杯食べれます😆 本来は、 「高菜の漬物」を洗って、細かく刻んで炒めます。 が、 葉の大きな高菜を刻むのは結構なテマで😅 最近はもっぱら、あらかじめ刻んである『ゴマ高菜』を使います。(ゴマ高菜のごま油炒め😅) 【送料無料】 オギハラ食品 荻原元祖三池 ごまたかな 220g×4袋 /福岡 高菜 漬物 オギハラ食品 ごま ごはん おにぎり 朝食 夕食 お茶漬 バーベキュー 土産 レターパック配送【配達日時指定不可】価格: 999 …
先日見つけたフキを、 数本採ってきました。 rennge.hatenablog.com 道端の、柿の木の根元にたくさん生えているのですが、 その土地に持ち主がいるのかどうかわからないので、 遠慮しながら4.5本ちぎってきました。 昔、皮を剥いた記憶はあるけれど、 剥いてからだったっけ、茹でてからか? ネット検索☝️ その時に見たレシピが今見つからないので、 代わりに cookpad.com やはり茹でてから皮を剥くのですね。 それに、板ずりするとは知らなかったです。 私は比較的細いフキを採ってきたので、 皮剥きはチョイめんどうでした😅 味付けは、水にめんつゆを少し入れただけ。 仕上げにかつおぶ…
去年の春辺りから感じていた違和感。 rennge.hatenablog.com もともと予防接種に抵抗のある自分なので、 一生懸命情報を集めていました。 根っこの「受けたくない」という心理で、 バイアスがかかる可能性は大いにあるとは思いますが。 そうであるにしても、 身の回りの人達のほとんどが、 なんの疑いもなく接種を受けることが 不思議でならなかったのです。 そのことをきっかけに、 さまざまな事を知りました。 インターネットでは受けれる情報が、 テレビニュースでは流れないこと。 そして今ではインターネットさえ、 規制が入っていること。 その原因。 こんなことも知らされず、 私達は生きていたの…
去年の5月、 降りだした雨に急きょ傘の替わりに拝借した、 この葉っぱ。 rennge.hatenablog.com 今年も立派に生えています。 そして、前から気になっていたのですが、 もしかしてこれは“フキ”の葉なのでは? フキなら食べれるけれども、 どうなのか自信がなかったのです。 そこで、ふと思い出しました。 どなたかのブログで、 Googleで写真を撮ると検索できると書いてあったことを。 Googleにそんな便利な機能があることを、 初めて知りました。 それで、 今日歩いてコンビニに行った帰りに、 やってみました。 パシャッと撮ったら、 こんな風に出てきました❗ やっぱりフキですよね! …
アニメ『竜とそばかすの姫』を観た。 人命救助のために犠牲になった母親を、 心の底で恨めしく思いながら育った主人公・すず。 人前で歌うことのできないすずが、 バーチャル世界では自分を解放できることを知る。 しかし、そのバーチャル世界に現れた破壊的な竜。 竜の正体は誰なのか、 その暴力性の理由は? 竜と向き合うことで、すずの世界観が変わっていく。 www.youtube.com 映像も音楽も素晴らしかったが、 このバーチャル世界って、 内閣府が進めている「ムーンショット計画」と同じかなと思った。 www8.cao.go.jp “サイバネティック・アバター”と書いてあるし。 この「ムーンショット計画…
4月中旬から、 関東に住む娘一家がコロナに罹りました。 最初は、高校生の孫(未接種)が学校経由で。 (接種済みのクラスメイトも同じように罹患) 孫は39度近い発熱があるものの、 食欲旺盛で元気だったそうです。 その時点で濃厚接触者になった娘(2回接種)・娘婿(3回接種)・中学生(無接種)の孫は、 全員陰性、自宅待機。 しかし、4日後の検査で娘も陽性。 3日間はめまい・吐き気・発熱・喉痛・頭痛・咳、最後に鼻水。 4日めくらいからようやく食べれるようになったそうで、 大病をしたことがない娘には、 「今までで一番つらかった」ほど消耗したようです。 その後、娘婿さんも陽性になったけれど、 痰が出る程度…
昨日は夕方に、 近所のスーパーまで歩いてお買い物。 牛乳とお砂糖だけ買えばよいので、 小さな布バッグに財布とケータイだけ入れて。 ところが予定外の物まで買ってしまい、 レジ袋を買ったけれど、重い💦 スーパーを出て、 ひと気のなくなったところでマスクを外す。 荷物が重いのでゆっくり歩く。 夕方の風が心地よい。 どこからか、草を焼く香りがしてきた。 私は、草を焼く香りが大好きなのだ。 なぜか、懐かしい気持ちになるから。 この香り(匂い)を嫌う人もいる。 洗濯物に匂いがつくから、 畑の野焼きに苦情が来るという。 匂いの好みは人それぞれだから、 それも仕方ないかも。 でも私は、好き。 五月の夕暮れのか…
元駐ウクライナ大使でもある、 馬渕睦夫氏。 昨今のいろいろな規制の中、 一切の妥協をせずに発言される、 その毅然とした姿勢に胸を打たれた。 youtu.be ひとりがたりシリーズでは、 旧ソ連時代のモスクワ駐在からの知識と体験から、 分かりやすく語ってくれます。 youtu.be 私達は流されることなく、 知性と感覚を研ぎ澄ませなければいけないと思う。 にほんブログ村 にほんブログ村
韓国ドラマ『会社を辞める最高の瞬間』。 題名から勝手に、ハッピーなドラマだと思って観たら、違った。 ヒステリックな上司の元、正社員になるために耐えるヨンジ。 在宅でWeb漫画家をめざすナミ。 臨時教師のヒョン。 好きなパン造りでも、現実の壁にぶち当たり苦しむヘヨン。 働く女性達それぞれが抱く、閉塞感。 調度私も、 今の職場を辞めようとしていた時だったので、 理不尽な職場環境に悶える女性達のドラマは、 胸に響いた。 日本では、 韓国の社会ほど厳しいものではないのかも知れないし、 高学歴の人々にとっては別の世界の話なのかもしれないが。 少なくとも、 私が経験してきた(特にここ5.6年の)パート環境…
出ましたよ❗ news.yahoo.co.jp 屋外限定・夏期限定だけど、 ともかく😆👍 マスク苦手人間の私は、 あの手この手で息苦しさを回避してきましたが rennge.hatenablog.com rennge.hatenablog.com rennge.hatenablog.com これからは政府のお墨付き😆 今まで人のいない道を歩く時には、 手にマスクをぶらぶら下げて、 「ちゃんとマスク持ってますよ~」アピールしてましたが、 これからはその必要もないかも。 特に子供達のマスクは、 見ていて痛々しい。 中川会長の「永遠に外す時はない」発言より、 新しい「マスク外して」発言を、 大々的にニ…
今週のお題「好きな公園」 朝から、 こたつ布団をコインランドリーに持っていった。 洗濯30分の間に、 定休日の図書館ポストに返却本を投函。 乾燥機20分の間に、 リサイクルボックスに段ボールを投函。 粗方乾いたこたつ布団を、 ベランダに干してさらに乾燥。 3つも用を片付けたのに、 なぜか心が晴れない。 食欲もあまりわかないけれど、 そうだ、モスバーガーなら食べたいかも! と、 バーガーひとつだけ買って、 帰り道の運動公園のベンチで食べる。 木々の若葉が美しい。 走らせる車の 窓からの風も気持ちよい。 けれど、 自宅に帰ってからも、 好きなドラマを観る気分になれない。 原因は、わかっている。 自…
news.yahoo.co.jp なんてこった! レジ袋有料化の恨みを、さんざんつぶやいてきた私としては rennge.hatenablog.com 「しっかりと正しく説明」徹底おねがいします‼️ にほんブログ村 にほんブログ村
元駐ウクライナ大使 馬渕睦夫氏 youtu.be プーチン談話 youtu.be にほんブログ村 にほんブログ村
www.mag2.com 世の中は、わからないことが多い。 「カーボンニュートラル」とやらで、 地球温暖化を止めるためにCO2を減らすって。 牛のゲップまでカウント。 だけど、 森の樹木の成長には、二酸化炭素が必要って、 習ったよ。 わからんなー🙄 ↓なぜかYahoo!ニュースが削除されているけど rennge.hatenablog.com にほんブログ村 にほんブログ村
第88回アカデミー賞作品賞・脚本W受賞。 米国の新聞『ボストン・グローブ』が、 カトリック教会の醜悪な闇を暴いた衝撃の実話。 www.youtube.com 2001年、 過去うやむやにされた、神父による児童への性的虐待事件を再調査するチーム。 次第に、マサチューセッツ州全体のカトリック教会による隠蔽が明らかになっていく。 折しも3.11で調査は中断されるが、 2002年、公開にこぎ着ける。 カトリック教会による世界中の被害の実態が明らかになったというこの事実を、 私は知らなかった。 こんな報道もあるし https://youtu.be/IUOKg2YeFZ8 作中、精神学者による 「これは聖…
家族がいる間は、 それなりに栄養バランスも考えて料理していましたが。 一人になると、 「好きな時に好きなように食べられる自由」を手に入れてしまい、 ずぼらに拍車がかかった気がします😅 たま~に娘達から、 「あの料理はどうやって作る?」と聞かれるも、 調味料を計量しないタイプなので、 「砂糖をばらっと入れて醤油をば~っと入れて・・」という調子。 私の母は料理が上手だったので、 娘達は「おばあちゃんのコーンスープが美味しかった」 「お母さんのスープは薄かった」と言います。 そりゃあ、母は鶏ガラからダシを取る本格派。 私は牛乳をケチって薄める亜流派。 差がつくのは当然です😅 (豚汁と肉じゃがは誉めら…
アカデミー賞授賞式での司会者ビンタ事件で話題の ウィル・スミスですが。 個人的には、 妻を侮辱した司会者への怒りのビンタには共感します😅 ウィル・スミスは、 『バッドボーイズ』の時から大好きな俳優さんです。 黒い肌と茶目っ気が魅力的です。 映画『幸せのちから』では、 幼い息子をかかえながら住む家を追われ、 それでも決して努力を忘れず立ち向かう父親を演じています。 息子役を演じた、ウィル・スミスの実の息子(ジェイデン・スミス)が、またすごく可愛いのです😄 惨めな生活に子供を連れまわす実話に、批判もあったそうですが、 息子に惨めさを感じさせない配慮などに、父親の愛を感じます。 どんな状況にあっても…
とにかく題名に惹かれて観てみた。 1975年、時代に早すぎた売れないパンクバンド“逆鱗”が、 最後にレコーディングした『FISH STORY』。 2012年、彗星の激突で地球が滅びるまであと5時間の現代で、 『FISH STORY』が回り回って奇跡を起こす。 魂を込めたことはその時には無駄なものに思えても、 いつかどこかで実を結ぶ、 そう信じたくなる素敵な物語だった。 「正義の味方」森山未來の武闘がカッコいい。 「逆鱗」のボーカル高良健吾の尖った感じや、メンバーの伊東淳史、 多部未華子や大森南朋など、キャストも良かった。 伊坂幸太郎という作家の同名短編の映画化ということ。 タイトル『フィッシュ…
北海道・絶海の岬で消息を絶った友人・清花。 二十歳の娘を残して失踪した清花を心配する美都子。 優雅で上品な専業主婦・清花の、謎の変心。 さらに、 ノーベル賞作家の失踪にも関わっているらしい岬の謎。 特殊な自然環境のために隔離された場所の秘密。 篠田節子の小説は、 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).p…
帰省した娘と二人で、 県内の温泉ホテルに一泊。 朝風呂のあと、 3階の喫煙コーナーからの眺めがとても綺麗で、 ドアから外階段へ出て写真を撮りました。 朝の清々しい空気を満喫して、 戻ろうとドアを開けようとしたら、 開かない❗ オートロックなの⁉️ 閉め出されたかと焦りましたが、 幸い、外階段から降りれば、 一階のドアから入れました。 オートロックに閉め出されるなんて、 まるでコント。 母親の面目丸つぶれです。 夕食はコース料理、 朝食はバイキングでしたが、 いずれも案内係さんは外国人でした。 とても丁寧で洗練された案内でしたが、 以前私もホテルのバイキングスタッフで働いたことがあるので、 最近…
なんだか最近、 世間と自分の感覚がずれている気がします。 周りの人たちのほぼ全てが3回目接種済み。 けっこうな副反応も乗り越えて。 私自身は、 昔からほとんど不要な薬や注射は受けていません。 (必要なものは受ける)。 低血圧ではありますが、 (コレステロールはちょい高い) この年まで大病を患うことなく生きて来られたのは、 両親のお陰だと感謝しています。 そんな自分なので、 基本、身体に薬物を取り込むことに抵抗があるのです。 (何回も言うけれど必要なら受ける)。 世間一般が、 けっこうな副反応に苦しみながらも接種に抵抗がないことが、 不思議。 重症化しないだけで、人には移すのに。 ワクチン打てば…
近所の郵便局とドラッグストア―まで、 歩いて行ったら、 汗ばむほどの陽気でした。 北の方ではまだまだ雪深かったり、 南では暑かったり。 日本列島はつくづく長いです。 福岡では日中気温20度くらいです。 汗ばんで帰って来たけれど、 実が我が家ではまだコタツが出ています😑 毎年、 コタツをしまう時期で迷っているのですが、 rennge.hatenablog.com 今年は早くなりそうな予感🙄 それはそうと、 郵便局のATMでも思ったのですが、 タッチパネルの画面が、 店舗によって見づらくないですか? ちょうど照明が反射する角度なんですよ🙁 身長156センチの私だけですかね? いつも反射を避けるため…
どうでもいいけど気になること、 スマホカメラのデザイン。 スマートフォンのデザインにも様々あるけれど、 だいたい1つか2つのカメラレンズが設置されている。 こんな感じ。 ところが、 カメラの性能が高くなっているためなのか、 こんなデザインも。 個人的な感覚なのですが、 私はこの三つ目のカメラが嫌いです。 ゴツゴツ飛び出たデザインは、 美しさにこだわるアップル社の物とは思えない。 まるで大きな三つ目が、 こちらを威嚇・監視しているようにも感じてしまいます。 これもやはり、 昨今の神経過敏のせいでしょうか、、。 rennge.hatenablog.com にほんブログ村 にほんブログ村
今週のお題「引っ越し」 生まれた家から結婚までは、1回も引っ越し経験がありませんが、 結婚生活約50年で、なんだかんだ13回引っ越ししました。 3回目くらいまでは、夫の友人や職場の人たちの手を借りて。 それ以降はもっぱら引っ越し業者さんにお願いして。 今は、荷造りからお任せというプランもあるそうですが、 私は荷造りまでは自分でやるタイプです。 押入れや食器棚の中身を段ボールに詰めていきますが、 ある時に、 「タンスの中の衣料はそのままでいいですよ」と、 業者さんに言われて、 へー、そうだったのか!と驚きました。 引っ越しの料金は、 業者さんによってけっこう差があるので、 最低2社は見積りをお願…
たまたま目にした、 ひろゆき氏のYouTubeだけど。 www.youtube.com 名前はよく聞くけれど、この方のYouTubeは初めて見た。 で、なんか嫌だなーと思った。 宇宙旅行に行った前澤さんのことも、 私はよく知らないけれども、 「前澤さんを頭が良いと過程して、理解できない」とか、 「頭が良ければ」とか、 「頭が悪いのか」などの表現に、イヤミを感じた。 私も、 理不尽な要求をしてくるパート先の(会ったこともない)上層部に対して、 「頭が悪い❗」と、腹立ち紛れに呟くことはある😅 が、 それはあくまでも、 力のない者が力のある者にぶつける、せめてもの悪態であって。 同僚や目下に向かって…
68歳なので、 友人達は既に接種済みもしくは予約済みです。 職場接種では30歳代でも3回目完了の人もいます。 いずれも副反応は想定内の範囲。 ただ最近思うのは、 というかわからないのは、 ワクチンとオミクロン株の違い。 そもそもワクチンとは何かを調べると、 『病原体やその要素を接種することで免疫ができる』 ということですね。 だけど、わからないのはこの部分。 ウイルスを『弱毒化』したものが『生ワクチン』なら、 弱毒性といわれるオミクロン株は、 生ワクチンと同じことなのでは?? 『感染症にかかると免疫ができる』と、書いてあるし🙄 コロナワクチンはmRNA型なので、 生ワクチンとは違うけれど、 (…
法務省と厚労省の関係はよくわからないけど、 良いこと言ってるな、と思う。 youtu.be youtu.be www.moj.go.jp にほんブログ村 にほんブログ村
海ガメが誤飲したマスクのニュースですが。 私が不思議に思ったことは、 海の生物への環境汚染ももちろん大事ですが、 『5社中4社の市販マスクから環境ホルモンを検出』とあるのに、 本文にもコメントにも、 ヒトへの影響に関しての言及が見られないこと。 私は元々マスクが苦手なので、 周囲に誰もいない時には極力外すようにしていますが rennge.hatenablog.com rennge.hatenablog.com rennge.hatenablog.com 息苦しさも去ることながら、 現在のように四六時中マスクをつけていて、 不織布越しの空気って、どうなんだろう?と思っていた。 『環境ホルモンを検…
久々の銀行窓口で驚いた先日ですが rennge.hatenablog.com 以前、 夫が自営業を行っていた時には、私が経理担当だったので 月末には必ず窓口で振込をしていました。 中には、現金支払いもあったので、 預金通帳を持って自転車で動くのはちょっと不安。 それもあって、50代で運転免許を取ったのですが。 rennge.hatenablog.com 主な目的は娘のお産のためですが、 表向きには「事業に必要」ということで、 自動車学校の費用は、経費で計上していました。 ところが、なぜか翌年、 税務署の監査が入って、 自動車免許取得は経費には入りませんって。 「え~、銀行行くために取ったんです…
預金利息0.2%に惹かれて、 あおぞら銀行BANK支店の口座を作ったので、 rennge.hatenablog.com 使っていない銀行の預金も移そうと、 久々に窓口に行った。 ATMでは限度額があるので(私のキャッシュカードでは50万円まで)、 まず番号札を取るのはわかるけど。 振込だと振込料金がかかるので、 引出してからあおぞら銀行に入金しようか(郵便局のATMでできます)とも思ったけれど、 「高額の引出しは身分証明が必要なのと、危険性の点から警察からのお達しでお勧めできない」とのこと。 はいはい、わかってます。 振込詐欺のおかげで、 自分の預金を引き出すことも面倒な世の中。 おとなしく振…
久々の読書。 篠田節子作『田舎のポルシェ』。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)}; c.getElementById(a)||(d=c.createElement(f),d.src=g, d.id=a,e=c.getElementsByTagName("body")[…
コロナ自粛で、 益々お家時間に拍車がかかるこの頃😅 動画視聴が止まらない。 www.youtube.com 岡田斗司夫さんという方は知らなかったけれど、 有名な人らしい。 コロナもきっかけに、 これからの世の中は「清潔」「クリーン」の時代になるらしい。 確かに、 今ほど何もかも消毒していたことはかつて無いし、 (子供の頃は道に落としたお菓子も、フッと吹いて食べていた) そればかりか、 行動・発言にも、クリーンさが評価されるようになると。 驚くことに、 この岡田斗司夫氏の初出版というこの本が、 1995年(25年前!)発行にも関わらず、 現在のネット社会を予言していること。 ぼくたちの洗脳社会 …
電子書籍を読むための無料アプリ。スマホ・タブレット・パソコンでも。
初めての電子書籍のことを書きましたが、 rennge.hatenablog.com 家族に知らせたところ、 意外と電子書籍の読み方を知らないことが多いですね。 専用の電子書籍用の端末が必要なのか?とか。 もちろん専用端末があった方が良いのかとも 思いますが(私は持っていないのでわからない)、 スマホやタブレットがあれば、 無料のアプリで読めますよ。 Kindle for Android Kindle for Mac [ダウンロード] パソコン用はこちら。 Kindle for PC (Windows) [ダウンロード] 紙の本より安価ですし、 手軽に読めるのが良いですね。 余談ですが、 私この…
巷で話題の『電子書籍』を、 私も作ってみた。 60代で家を売る Amazonアンリミテッド Googleドキュメントに、 ブログ記事をコピー&ペーストして、 目次にする文字の大きさを設定すれば、 自動で目次ページが作れる、 ということだったので、 その通りやってみたのだけど。 何故か上手く読み込まれなかったので🤔 Wordに再度コピー&ペースト。 docx形式で保存。(理由は不明😶) どこに保存されたかわからないので、Googleドライブに保存。 表紙画像は、 Canva(無料版)というアプリで作成。 Googleドライブに保存。 KDP のアカウントを作っておいて、 「本棚」をクリックしたら…
(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)}; c.getElementById(a)||(d=c.createElement(f),d.src=g, d.id=a,e=c.getElementsByTagName("body")[0],e.appendChild(d))}) …
先日ダイソーにいった時に、 見つけたフォトフレームが気に入って、 買って来ました。 オリーブの絵が描かれた紙は、 本来写真を入れるために外す物かもですが、 私はこの絵が好きだったので。 賃貸住宅なので、 壁には物を飾らないようにしていますが、 rennge.hatenablog.com このフレームはすごく軽いので、 「穴の目立たないフック」という 画ビョウより細いピンを使用したフック(ダイソー)で 取り付けました。 レモンの絵と迷いました😅 どちらも200円。 こちらは、 10年以上前に種子島で、 一目惚れしたポストカード。 リビングに飾っています。 玄関にも 眺めるたびに、 南の島の光と水…
都市伝説(😅)からの流れで買った本『トランプの真実』 rennge.hatenablog.com 少しづつ読んでいて、妙な既視感を感じています。 私は政治には(にも)疎く、 ましてやアメリカの政府のことなど何も知りません。 トランプ元大統領に関しても、 国境に鉄条網を張ったとか張るとかの、 傲慢なイメージしか無かったです。 この本『トランプの真実』は、 そういったメディアの作ったイメージとは別らしい、 生のトランプ氏と周囲の人物に直接インタビューした本です。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||func…
フランス映画『最高の花婿』を観た。 4人の娘達の3人の婿さんが、 それぞれアラブ人・ユダヤ人・中国人の、 フランス人家族。 そして最後の4女が連れてきた恋人は・・ www.youtube.com さすがウィットに富んだフランス映画! 猛烈に反対するお互いの父親達の、 丁々発止が面白い。 そして最後には、 人間って素晴らしい、と 心が温かく盛りあがる、 お正月にふさわしい映画でした。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.curren…
今年もいよいよ終わりますが、 最後の最後にお金の話😅 楽天銀行からお知らせメール来ました。 「マネーブリッジ」とは、 楽天銀行と楽天証券を紐付け登録することで、 自動的に銀行残高から入出金できるもの。 これを設定していれば、 預金金利が0.1%になるのでした。 今どきの銀行金利は、0.00なん%等で、 切手代にもならない額なので、 楽天銀行スゴいと思っていたのですが。 なんと新年4月からは、 300万を越える預金には、0.04%しか付かなくなるそう😥 自宅売却で得た老後資金なので、 rennge.hatenablog.com 少しでも活かしたいのです。 そう思っていたら、こんな情報! www.…
今週のお題「買ってよかった2021」 こたつ生活に戻ってから、 rennge.hatenablog.com 困るのは、電気コード(延長コード+充電コード2本)🙁 高さのあるテーブルの時は、 ちょっと引っかけておけば良かったけれども、 こたつ周りでは、床をコードが這う形になるのが なんかイヤ😥 そこで、 ダイソーで見つけた布製ホルダー(黒)に入れてみました。 布テープ製なので、 隙間から延長コードを入れられるんのです。 手前部分はオープンだったので、 黒のゴムテープでカバーしました(ホチキス止め)。 私は上下逆の状態で使っているので、 上のスチールの部分に充電部分を引っかけられます。 色は黒とグ…
韓国映画『テロ,ライブ』を観た。 youtu.be 大統領に謝罪を求めるテロ犯と、 独占スクープを得るために、テロ犯との電話を実況放送するアナウンサー。 次第に明らかになる犯人の意図と、 人質の犠牲を前提に保身を図る国家権力。 巨大権力に対して、 弱者の訴える術は暴力しかないのか。 少数者の意見に耳を傾けること。 マスコミは公平であるべきこと。 昨今の風潮を見るにつけ、 とても考えさせられる映画だった。 映像も迫力があった。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.…
今年は新型コロナとワクチンに翻弄されてきた一年だったけれど、 いよいよ、3回目接種とワクチンパスポートアプリの出番。 この一年で、 ワクチンの効果も随分変化してきたと思います。 情報が古いだの新しいだの、 オバサンを困惑させました。 rennge.hatenablog.com rennge.hatenablog.com 結局、今となっては、 ・ワクチンを打っても感染はする ・ワクチンを打っても人にもうつす ・重症化は減らせる ということですよね。 それでも、「ブレークスルー」=「効かない」ので、 「ブースター」=「追加」ってことですよね。 日本語で言ってください。 2回目ワクチンを受けた時の …
今年から「こたつをやめる!」と、 頑張っていましたが、 rennge.hatenablog.com 負けました。 このところの寒波で、福岡もめっちゃ寒いです。 電気毛布とエアコンで頑張っていましたが、 足元の頼りなさ😑 ついに誘惑に負けて、こたつの再登場。 やっぱいいわ~☺️ こたつさえあれば、エアコンもストーブもほぼ不要。 立ち座りはちょっとしんどいけれど、 筋トレと思えば。 下半身が温まっているからか、 夜布団に入っても寒くない。 一生、こたつとは別れられないかも。 にほんブログ村 にほんブログ村
日本では、10年くらい前に 木村拓也と深津絵里主演での放送。 こちらは その韓国版。 youtu.be YouTubeで日本版が再映されていたので1話だけ観てみたが。 大筋で、どれくらい違っているのかは、 1話しか見てないのでわからない。 が、 1話観ただけで、断然韓国版が良いと思った。 日本版の演出には不自然さを感じてしまう。 例えば深津絵里演ずるヒロインの、 客船室内でハシャグ姿とか。 木村拓也演ずるヒーローの、 調理人が客船室内で勝手に振る舞う仕草とか。 一方、韓国版での 二人の圧倒的な透明感。 例えば ヒロインの兄(刑事)が、 殺人犯かもしれないヒーローとすれ違うシーン。 上が韓国版の…
面白い記事を見つけた。 vortex.takaramap.com 人は、驚いたときに一番学ぶのだそう。 確かに!思い当たる。 最近驚いたことのトップは、『地球平面説』。 rennge.hatenablog.com そんなバカなと思いながら、 次から次に興味をひかれるタイトルに、 まぁ、YouTubeを見まくりました😅 フラットアース、マッドフラッド、闇の勢力・・・ 不思議系のチャンネルを見ているうちに、 ハタと気づけば、 これが世に言う『陰謀論』というやつじゃん😮 危ない危ない。 でも面白い。 流れでトランプ元大統領の本、買っちゃいました😅 (function(b,c,f,g,a,d,e){b…
心筋炎を「重大な副反応」に、厚労省が発表。 news.yahoo.co.jp 私のような年配者はまだ良いとして、 将来ある若者達や、ましてや子供達への、 副反応の影響は未知数。 「わからない」から心配なだけなのに、 親や祖父母としての懸念を、 陰謀論や『デマ』として切り捨てたのは誰でしたか❗ rennge.hatenablog.com 今回認めたことは評価できるけど。 20人足らずの私の職場でも、 原因不明のめまいで3,4日休んだ人、 自宅で一時意識不明となり救急車で運ばれたものの、 原因不明で今は何事も無かったように出勤している人がいる。 いずれも職域接種後2か月もあと。 本人達も周囲も、ワ…
世の中、不思議なことはたくさんあるけれども、 最近もっとも不思議に感じたことは、 ご存知「オミクロン株」のニュースですが。 発見された南アフリカでのグラフ。 ここではワクチン接種率が35%と、非常に低く、 日本とは比べ物になりません。 ところが、 グラフでわかるように、 感染者数の波が、日本と同じ形です。 コロナウィルスって、 ワクチン打つ・打たないに関係なく増減するものなのでしょうか? 不思議で仕方ありません。 その辺の解説を、ニュースでやってほしいです。 それと、 今回日本で確認されたオミクロン株の感染者は 二人ともワクチン接種済み、 若い方のほうは10月に2回目接種したばかりとのこと。 …
先日ダイソーで、 かわいい加湿ポット見つけたんですよ💕 ただ水を入れるだけで、 電気も要らないエコ加湿器300円☝️ 電気不要なのと、 型のかわいさに一目惚れでした。 一緒に売られていたアロマウォーター100円を、 説明読まずに1/3ほど注いだら、 ん? ちょっと香りが強めかなと、 よく説明読んだら、 「水1リットルに対してキャップ1杯」でした😲 まだ暖房は着けてないので、 乾燥具合はわかりませんが、 石膏製なのかセラミックなのか、 ポットの底皿がうっすら濡れているので、 確かに水分を放出しているようです。 家にあるアロマオイルでも 試してみたいと思います💕 にほんブログ村 にほんブログ村
rennge.hatenablog.com と、思っていたのに、 「人の話を聞く」特技は、 封印してしまったかのような岸田総理。 憲法改正案の中に、 しら~っと『緊急事態条項』を加えていたり、 (緊急事態であれば、国は何でも強制できるということですよね⁉️) 『外国人労働者の永住権』など。 国民の声など一切聞くことなく、 既成事実のように事を進める。 政治には関心の薄い私でさえ、 “おかしい”と思う。 黄大仙さんの記事を読んで、 その危険さも知りました。 deepredrose.hatenablog.com なんだかこの頃、変だなー🙄 にほんブログ村 にほんブログ村
front-row.jp 後半のイギリスの話はもっと怖い。 AIは開発途中なので、ミスはつきものとは思うけど。 話は変わりますが、 内閣府が進めている『ムーンショット目標』って、 皆さん知っていました? www8.cao.go.jp 私はテレビをあまり見ないので、 ニュースを見逃しているのかも知れないのですが、、。 YouTubeで耳にして、 何のことかわからなかったので検索してみたのですが。 ちゃんと内閣府のホームページに載っていましたね。 感想 「マジか😲⁉️」 一人につき10体のアバター!? SFじゃん😮 テレビニュースで詳しく解説お願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村
ソファカバーを冬仕様に変えました。 ついでに、 ポンと乗せていただけの電気毛布も、 ちゃんとソファカバーの下にセット☝️ モコモコのソファカバーは、 実は布団用の敷きパット(W)です。 ずれにくく温かいので、愛用しています。 ソファとの間に電気毛布を挟んだので、 これに膝掛け毛布(手持ちの子供用毛布ですが😅)をあてれば、 こたつの代用になりそうです。 rennge.hatenablog.com あと、 今すごーく気になっているのが、 暖炉型の電気ストーブ。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||funct…
先日、 こたつをやめたことを書きました。 rennge.hatenablog.com 昨日から急に気温が下がってきたので、 寒がりの亡き夫が使っていた電気毛布を、 ソファの上に敷いています。 ソファカバーの下に敷けば良いのに、 まだちょっと面倒で😅 とりあえず縦長に敷いたので、 上に膝掛け毛布を掛ければ、足元まで温かいです。 ソファカバーの下に横長に敷けば、 2.3人分は温かそうです。 気ままな一人暮らしには、 とりあえず良いかな😉 洗える電気毛布、 意外に役立ちます。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]…
マドモアゼル愛氏のYouTubeを見ていたら、 「地球平面説」という言葉が出ていたので、 初めて聞く言葉だったので検索してみた。 地球が球体ではなく、平面だとする説。 何を今さら、と思うけれど。 実際のパイロットが見る航路地図は平面ということ。 球面なら、高度を常に下げないと 宇宙まで飛び出してしまう筈だが、そうしないということ。 新幹線などの線路の設計には、 球面の勾配など一切配慮していないこと。 😶😶😶 水平線はどうなん?? 5キロって感じではないけどなー🤔 この図も、 文字はわからないけど、 確かに水はこういう感じだと言うことはわかる。 いや~、68歳になって、 “考えると夜も眠れない”…
立ち上がる時に膝が痛くなったので、 座椅子で低く暮らす生活からソファに変えたのですが、 rennge.hatenablog.com 大きなこたつテーブルは、 出したままにしていました。 だけど、よく考えると、 大人数で座ることは、年に数回。 そこで思いきって、 今年はこたつはヤメることに! ずいぶんスッキリしました。 昇降式のテーブルは、けっこう広い。 ソファカバーは未だ夏物ですが😅 今のところ、 子供用の毛布を膝掛けにすれば、 足元が寒いということは無いです。 こたつの温かさは捨てがたいのですが、 元からこたつを置かないお宅も多いし。 冬になったら、 ホットカーペットを敷くことにするか、 夫…
パート先の更衣室にあった貼り紙。 (強制ではありません)と、 小さく書いてありますが。 今年の冬は、 インフルエンザが流行するらしいことは、 なんとなく聞いていましたが。 だけど、 接種するかどうかは自分で決めます。 学校卒業以来40年以上、 色んな職場を経験してきましたが、 こんな“お達し”を見たのは初めてです。 新型コロナ以降、 とかく上から目線の政府の方針に、 モヤモヤしているのに、 便乗するかのような風潮に、 久々に(でもないか😅)ムカッとした私でした。 rennge.hatenablog.com にほんブログ村 にほんブログ村
先日書いた「レジ袋有料化の恨み」 rennge.hatenablog.com 中にはフェイクニュースまで飛び出したほど、 有料レジ袋への関心の深さがうかがえます。 www.buzzfeed.com 日本では、 90パーセント以上が有効活用されているレジ袋は、 まさにエコだとおもいます。 私も、 近所の食品スーパーに行く時には、 景品でもらったエコバッグに財布だけ入れて出掛けますが、 普段外出する時は、 バッグのポケットにレジ袋を1枚入れて出掛けます。 薄くてかさばらず軽い、 レジ袋ほど機能的な袋はないです。 その都度アルコール消毒すれば、 2.3回は大丈夫です。 以前のように、 家に有り余るほ…
団地玄関に一瞬で敷けるフロアマットのことを、 以前書きましたが、 rennge.hatenablog.com げた箱と壁の間には、 以前からある傘立てを置いていました。 が、 底の部分が劣化損傷したので断捨離。 その後、 突っ張り棒を渡して傘掛けにしていたのですが。 たいしてスペースも変わらないし、 あんまり美しくない😶 しかも、 床には隠せないシミが。 なので、 スリムな傘立てで隠すことにしました。 ホームセンターで780円! 100均のフェイクグリーンでアクセント。 基本、 濡れた傘は玄関外の窓枠で乾かすし、 多くて3本くらいなので、 このサイズで大丈夫です。 (一回り大きいサイズもありま…
ここ数年、 読書から遠ざかっていた。 原因は老眼と、 韓国ドラマにハマってしまったから😅 それと、 久しぶりに図書館に行ってみたところ、 コロナのために入り口で住所記名が必要だったので、 面倒でやめたこと😑 ところが、 一昨日通りかかった時に 急に思い立った。 緊急宣言で閉鎖されている間に、 新しい本が回収されているのでは? 市の大きな図書館は人気で、 新しい本はほとんど順番待ち。 読みたい作家は大体決まっているので、 たまに行っても、 読みたい本がないということになる。 思ったとおり、 2,3冊の目新しい本を手にして帰ろうとしたら、 『縄紋』というタイトルに目がいった。 私の中で「縄文」は、…
news.yahoo.co.jp そうです! レジ袋の恨みは大きいです😤 有料化以来、 どれだけ苦労したことか。 rennge.hatenablog.com rennge.hatenablog.com rennge.hatenablog.com rennge.hatenablog.com rennge.hatenablog.com 庶民の苦労は、 議員さん達にはわからないだろうと 諦めていたら、 耳を傾けてくれる人が✨✨✨ 地域の皆様からの要望で、レジ袋についてのご要望を頂いております。レジ袋有料化のメリットデメリットについて、私の盟友である山口つよし環境大臣に直接ご相談をさせていただきました…
以前、 この年齢になって気づいた“好きな物・事”について 書いたのですが、 rennge.hatenablog.com 今度は、 実は自分はこれが嫌いだったのか!と、 気づいてしまったことがあります😦 その実は嫌いだったこととは、 なんと、『約束』。 細かくいえば『時間の約束』です。 『約束』というと、普通、 夢とか希望につながるイメージですが。 気づいたきっかけは、宅配便。 宅配便を受け取る時間帯を設定したら、 大体2時間くらいは幅があります。 自分の都合で設定したにも関わらず、 その2時間のために、 一日の配分を決めなくてはいけない。 いや別に、 忙しい人間ではないです。 60代のヒマな人…
政治に興味はないのですが、 (というより分からない😅) 今回の総裁選には興味津々でテレビを見ました。 岸田文雄氏のひととなりは、 まだよく知りませんが、 少なくとも河野議員でなくて良かった。 担当大臣として、 ワクチン接種を素晴らしいスピードで 推し進めたことは、 評価に値することとは思います。 が、 副反応などに不安を持つ人々が多くいるのに、 陰謀論などと十把一からげに『デマ』と 切り捨てる、 デリカシーの無さが嫌いでした。 はからずも、 岸田新総裁の特技は “人の話をよく聞く”ということです。 様々な分野の人の話を聞き、 ぜひ、 バランスの良い社会を作っていただきたいと 思います。 にほん…
昨年から十数回にわたって、 60代で家を売った体験を書いてきました。 rennge.hatenablog.com 家を売ろうと考えるキッカケは人それぞれ。 住み慣れた持ち家を手放す人。 親の住んでいた家を売る人。 新しく出発する人。 いずれにせよ、 家を売るということは、人生の一大事には違いない。 大抵の人が、未経験・初体験。 だから、怖い。 ためらう。 迷う。 そんな段階で、 私もしておいたことは、 見積り査定です。 まだ、「家を売ろう」と決めてない頃。 私の場合はちょっとした好奇心というか、 あるいは予感だったのか、わかりませんが、 インターネットで偶然目にした、 家の一括査定に入力して見…
韓国ドラマ『まぶしくて~私たちの輝く時間』を観た。 www.youtube.com 拾った時計で時間を巻き戻すという、 タイムスリップ物だ、と 混乱しながら観ていたが、 終盤で明かされる真実が、衝撃的❗ 老いるとは、 記憶とは何か。 現実とは何か。 “私の”現実と、誰かの現実は違うのか? 『胡蝶の夢』のように、 この現実を証明する方法はあるのか? (私は夢の中で、頬をつねって痛かったことがあるし、 食べ物が美味しかったこともある) 老いて死ぬ時、 この現実が『マトリックス』ではなかったと、 結論できるだろうか? そんなことを考えてしまう、 不思議なドラマでした。 (function(b,c,f…
新型コロナの東京での新規感染者数が、 減ったというニュース かと思えば九州では 一体、コロナの現状はどうなのか? 市のネット掲示には、 毎日新規感染者数が十数人発表されるし、 実際、職場でも陽性者家族が出たりしているので、 東京とは逆に、 こちらでは増えている感覚。 自宅療養明けの同僚に聞くと、 熱があるのに病院にかかれず、 家で家族でじっとしていたって😥 救援物資も何も届かず、 幸い両親が近くにすんでいたので助かったそう。 なんだかな➰ でも、 菅首相が、抗体カクテル療法を勧めているニュースは嬉しい😃✨ www.nhk.or.jp 「抗体カクテル」の意味は分からんけど、 カクテルでも、イベル…
床に座るのが辛くなって、 ソファーとテーブルに変えたことを 以前書きましたが rennge.hatenablog.com 夫が使っていた伸縮テーブル、 パソコン作業するにはちょっと狭い💦 たま~に、 パソコン画面見ながらノートとることがあって、 その度に、 パソコンを奥の昇降テーブルに移動。 作業テーブルは大きめが良い、 と気づいて 昇降テーブルを自分用に。 奥行があるので便利です。 一人暮らしでも、 テーブルは大きめのほうが 私には使いやすい、 ということを実感。 (夫が使っていた伸縮テーブルは、 またの出番に待機中。) (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoA…
video.unext.jp 大手事務所の辣腕弁護士テソク(イ・ソンミン)は、 強者のために弱者を切り捨てることで、 地位を築いてきた。 そんなテソクが、 初期のアルツハイマーに罹っていることを知り、 人生の大切なものに気づいていく物語。 それぞれの人物が抱える、 心の傷。 それでも乗り越えようともがく、 人の強さと弱さ。 過酷でもあり、温かくもある、 家族の絆。 苦難の意味・生きる意味まで考えさせられる、 良いドラマでした。 にほんブログ村 にほんブログ村
コロナ渦で、 1年近く美容院に行ってなかった私です。 ちゃんとした美容院だと、 貼るマスクで対応してくれるらしいですが、 私が行くのは千円カットの美容院なので、 以前行ったときには、 マスク外してくださいと言われました😦 なので、今回は 自作の貼るマスクで対応☝️ youtu.be ホチキスでとめるのは気になりましたが、 実際着けてみると、 全く痛くもなかったです。 絆創膏をホチキスでとめた後の 剥離紙のはぎ方が、 ずいぶん無造作だなーと思ったのですが、 自分も同じようになり、 気にしないことに😅 これだけだと、 ちょっと隙間が空くので テープを追加。 ホチキスが痛いこともなく、 むしろ耳紐が…
家を売った後、 手元に入った売却代金は、 今後20年くらいの賃貸家賃になるわけですから、 むだ遣いはできません。 rennge.hatenablog.com rennge.hatenablog.com 大方は銀行に預けるにしても、 金利の安さは「バカにしとんのか」とツッコミたくなる程度。 郵便局の定額預金でさえ、 0.002%という🙁 100万円預けて20円? 計算わからなくなる😶 金利の良い楽天銀行も利用していますが、 連動して 楽天証券でささやかな冒険をしていました。 rennge.hatenablog.com お金の本等を読むと、 「リスク分散」という言葉が出てきて、 「投資信託」という…
新型コロナの認識が、 自分のなかで安定しない。 ハッキリいって、 去年の初めから今年6月くらいまでは、 コロナコロナと煽りすぎと思っていた。 rennge.hatenablog.com だから、 強い副反応を伴うワクチンには懐疑的だったのだけど。 しかしながら、 高齢者の部類ではあるし、 職場的にも必要でもあるので、 ワクチン接種は済ませたものの rennge.hatenablog.com rennge.hatenablog.com いたずらに危機感を煽る報道には懐疑的だった。 rennge.hatenablog.com しかし、 デルタ株の辺りから危機感が強まった。 感染者数のカラクリには驚…
先日書いた、 「膝が痛い」の記事。 rennge.hatenablog.com この時に、 「膝が痛い」で色々検索していると、 「ロコモ」という言葉が出てきた。 「ロコモ」? これしか思い浮かばない😅 www.youtube.com 「ロコモ」正しくは「ロコモティブシンドローム」 というそうです。 locomo-joa.jp 立ち上がり等のテストをして、 運動機能を確認できるということです。 写真のような、椅子なら 片足立ち上がりできましたが、 わが家の椅子の場合 高さを測ると45センチありました。 正式には、 40センチから10センチずつ下げて試すそうです。 40センチ高さの椅子や台はなかっ…
5年くらい前に観たドラマで、 とても印象に残っている場面があって。 それは真冬のオーストリア、ウィーン。 物語はザルツブルグでのコンサートの後、 どこかの街へ行くのだが。 その冬の町並みの美しさが、 いつまでも心に残った。 吐く息の白い、 真冬のヨーロッパの街並み。 調べてみると、 ハルシュタットという所らしい。 pin.it このドラマ『春のワルツ』では、 全編に流れるピアノのメロディーがまた 美しい。 クラシック音楽には特に興味はなかったけれど、 静かで軽やかなピアノ曲は好きだと気付き、 こういうの見つけました。 youtu.be 自分が何が好きか、 どういうことに興味があるのか、 68才…
東京を始めとして、 新型コロナのデルタ株が猛威をふるっているという。 news.yahoo.co.jp たしかに、 感染力は従来より遥かに強いらしい。 グラフの縦軸(致死率)の目盛が 均一でないのは、 余白が足りなくなるから省略?😁 1%ですから。 感染力が強いのはわかったけれど、 問題は重症化率だ。 「重症化率も高い」と書かれているが、 外国の例。 こちらを見ると、 重症者と死亡者数は、 デルタ株以前の3か月前と あまり変わらないように見える。 それでも、 東京はじめ発症しても入院できないと聞くと、 すごい不安になる。 こういう見解もあるし、 news.yahoo.co.jp いたずらに恐怖…
はてなインターネット文学賞「記憶に残っている、あの日」 30年くらい昔に読んだ本に、 “一番小さい時の記憶は その人の世界の見方を表している。 なぜなら 初めて外界を認識した自我だから” と言うようなことが書いてあった。 本の題名も、正確な内容も覚えてはいないが、 けっこう衝撃を受けて、 当時 自分の一番小さい時の記憶を探した。 その時思い出したのは、 白いベッドのある室内。 ベッドの高さと自分の目線が同じくらい。 母に聞いたら、 多分おばあちゃんのお見舞いだろうって。 2才くらいの時に、 母に連れられて行ったそうだ。 そう言われれば、確かに病院のベッドだ。 そして、 その次の小さい時の記憶が…
この2.30年間、 ずっとこたつテーブルと座椅子の生活スタイルでした。 低く暮らすメリットは、 部屋が広く感じることと、 どこにでも寝転べること😅 rennge.hatenablog.com 快適なこのスタイルでしたが、 なんと❗ 座椅子からの立ち上がりに苦労するように! 以前はそんなことなかったなーと、 思い出して見るけれど 特に記憶がないってことは、 なんともなかったということ。 そういえば、 仏壇にお参りした後、立ち上がるのが痛かった。 膝?足首? よくわからない。 わからないけれど、とにかく 座椅子の生活はキツいとわかった。 それで、 一人掛けのソファーに、 昇降式テーブルを買ったのだ…
数日前に コロナワクチン(ファイザー)2回目を受けた私ですが rennge.hatenablog.com 1.2日間の微熱と倦怠感くらいで、 それでも接種翌日は パートは休みの日で良かったです。 職場接種(モデルナ)で2回目の同僚たちは、 かなり副反応が強いです。 接種当日の夕方から発熱、 翌日も38度超えの高熱です。 翌々日には微熱に下がるものの、 やはり仕事は無理っぽいです。 2日間はお休みを取っておいたほうが 安心そうです😟 難儀な世相です😕 副反応とシフト交代を乗り越え、 昨日タブレットを開いたら、 ヤフーニュースのお知らせ画面。 「あとで見る」をクリックしたのに、無反応😶 何回クリッ…
昨日、 コロナワクチン2回目に行ってきました。 前もって買っておいたのは、 水分補給のスポーツドリンクと栄養ゼリー、 アイスクリームも😊 タイレノールは、1回目の時に買っておいたので。 私は、 近所の産婦人科医院で女性限定で予約できたので、 2回目も同じ病院。 接種自体は、 先生が喋っている間に終わっている😶 待機時間も、 産婦人科だけあって、 リビングみたいなリラックスできる待合室で、 優雅な音楽を聴きながら。 接種会場としては最高😊 待機時間を終えて、 副反応が出る前に(おそらく夕方くらいからと思った)、 しまむらに寄ってソファに掛けるカバーを買う。 帰ってから、 腕が痛みだした気がしたの…
NHKの発表 だから、 「感染者数」じゃなくて「陽性者数」だっちゅうの😑 (厚労省はちゃんと「陽性者数」と表示してます。) コロナでの死者数累計15,000人。 年間では書いてないけれど、 昨年2月からだから、だいたい年間10,000人くらい。 インフルエンザでの年間死者数も10,000人くらい。 インフルエンザでの「感染者数」は推定1,000万人 「と言われている」。 なぜなら調べたことが無いから。 普通、 無症状の人の検査なんかしないですよ。 コロナに限っては、 無症状でも検査して陽性者数を増やすんですよねー🙄 なーんかモヤモヤしていたら、 「感染者数だけで判断すべきではない」現役医師が"…
コロナ以前から、 マスクが嫌いでした😣 とにかく息苦しい😰 コロナ禍ではマスクは必須なので、 (私は可能な限りマスクは取るようにしてますが) 日々、いかに苦しくさせないかを研究(?)しています😅 不織布でも、できるだけ薄そうなのを選んだり。 立体型を選んだり。 マスクスプレーは必須。 市販のマスクスプレーでは物足りずに、 ハッカ油をプラスしていますが、 プラスし過ぎてムセたり😅 北見ハッカ通商 ハッカ油 セット (10ml スプレー+20ml 詰替用漏斗付き) マスクスプレー 殺菌作用 風邪 かぜ 予防 北見通商 送料無料 虫よけ ダイエット お風呂 プレゼント 北見ハッカ通商 ハッカ油スプレ…
コロナワクチンに関しては、 長年の友人であっても、とらえ方は様々。 私も散々考えたけど rennge.hatenablog.com rennge.hatenablog.com rennge.hatenablog.com ワクチンを受けるメリットは、 ・コロナウィルスに感染しにくくなる ・感染しても重症化しにくくなる ・人にも感染させにくくなる デメリットは、 ・副反応が出る ・場合によっては重篤な副反応が出る ・最悪、死 調べる程に、 色んな捉え方を知るほどに、 思ってしまったのです、 ‘’コロナワクチンって、ロシアンルーレットみたい‘’ メリットは多いけれど、 運が悪ければ死ぬこともある。 …
「ブログリーダー」を活用して、はままちさんをフォローしませんか?
もう疲れた。 どっちかハッキリして下さい😞 どちらも厚労省の発表。 これでは、 人々の意見や行動が割れるのは当然。 モヤモヤ〜😩 先日はせっかくスッキリしたと思ったのに↓ rennge.hatenablog.com にほんブログ村 にほんブログ村
先日、1回目のワクチン接種を済ませた私ですが、 ワクチン証明書を発行するという、このニュース(7/1) ワクチン証明書 今月下旬に発行 加藤長官(産経新聞) - Yahoo!ニュース ケシカラン!と思って コメント欄まで読んでいると、 まー、百人百様。 延々とそれぞれの意見が並ぶのだけど、 その中で 「情報をアップデートして」と。 え❗ ワクチンには感染防止効果は無いと、 聞いていたけど、 rennge.hatenablog.com これって古い情報なの?🤯 そこで、 新しい情報を得るべく、 検索してみる。 わからん🙄 では、 ワクチン推進派と言われる 山中伸弥先生 ワクチンの有効性 ますます…
梅雨明けはまだだけど、 日差しが強くなってきました☀ 日が高いので、 ベランダの中までは差し込まなくなってきましたが、 床に座る生活をしていると、 目線が低いせいか、空がマブシイ(+_+) ベランダに日除けが必要だけど、 団地の場合、日除けを吊るす場所が無くないですか?😑 コンクリートばっかりで、釘も打てない。 ヨシズを立てかけても良いけれど、 ちょっと邪魔😅 それで私は、 物干し竿受けの金具に、半ば強引に挟んだサオに、 スダレを付けています。 これだけで随分眩しさが和らぎ、 植物にもほどよい日陰ができます。 台風の時には取り外せるように、 S字フックで付けています。 涼しくてgood👍 にほ…
先日、 トイレタンクの水垢落としに効果バツグンの 「こすってクリーン」を紹介しましたが、 rennge.hatenablog.com 普段の洗面台のお手入れには、 たいていスポンジを使っている人が多いと思います。 スポンジにも色んなタイプがあって、 私も色々試してはいるのですが。 毎回しまうのは面倒だし、 濡れているので出しっぱなしです。 スポンジ置場そのものが邪魔😅 できれば、 そのまま置きっぱなしでもカワイイものをと 試しています。 問題は、 きれいでカワイイスポンジも、 使う内に汚れたりヘタってくること😔 小さめメラミンスポンジでも、 一回で使いきれずに 保管したい私😅 そこで、 どうで…
コロナワクチン1回目を受けることに決めた私ですが、 rennge.hatenablog.com 世間の意見を見たり聞いたりしていると、 どうも気になる点があるのです。 「ワクチン打って早く孫に会いたい」とか、 「色んな所に行きたい」など。 また、 高齢者の昼カラオケ復活とかになったら😨 ワクチンを打ったら「うつさない」など、 どこにも書いてないですよ❗ 日本で接種が進められている新型コロナワクチンにはどのような効果(発症予防、持続期間)がありますか。|新型コロナワクチ ンQ&A|厚生労働省 「発症を抑える効果」もしくは「重症化を抑える効果」 がありそうだということです。 あくまでも、ワクチン接…
我が市でも、65歳以上のワクチン接種予約が始まった。 もの凄く抵抗感あったけれど、 rennge.hatenablog.com rennge.hatenablog.com rennge.hatenablog.com rennge.hatenablog.com rennge.hatenablog.com rennge.hatenablog.com 取りあえず1回目は受けることに決めた。 私くらいの年齢になると、 将来の副反応については気にする必要が無いし、 短期的な副反応で重篤なことがあったとしても、 先の寿命を考えると、まあ諦めもつく。 効果も、長期的な副反応もわかっていない、 限りなく不確か…
You Tubeで お掃除職人きよきよさんの動画https://youtu.be/DAIafhUzXsI を見て、 買ってみました。 // リンク トイレタンクの手洗い部分、 水アカがどうしても取れなくて💦 激落ちくんなども試したけれど、 落ちない。 蛇口周りと、 写真では見えにくいけれど、手前の内側。 で、「こすってクリーン」でこすってみました。 取れた😃 蛇口はまだ磨いてないですが😅 陶器ならどこでも磨けるそうです。 今度洗面台も磨いてみます☝ 2枚入って1000円。 私は1枚を8等分したので、 とーぶんもつ予定😉 // リンク にほんブログ村 にほんブログ村
レジ袋の有料化には、 最初からしつこく抵抗しているのですが rennge.hatenablog.com rennge.hatenablog.com rennge.hatenablog.com rennge.hatenablog.com 先日、 専門家によるこんな検証が紹介されていた。 「レジ袋を買って複数回使うほうがエコ」専門家が指摘 実はエコバッグ使用で環境負荷に (1/2) 〈AERA〉|AERA dot. (アエラドッ ト) エコバッグって、 全然エコでは無いのに。 必要なレジ袋をなぜ有料化するの? 無料のレジ袋があれば、 こんなことせずに済むのにな にほんブログ村 にほんブログ村
今の団地に越して来て、 気になっていたのは トイレと玄関の床でした。 トイレの床は、 早々とリメイクシートでカバーできました。 rennge.hatenablog.com rennge.hatenablog.com 残るは玄関床ですが、 こんな感じの床で なんかちょっとね~🙄 クッションフロアを敷けば良いのは わかっているけど、 その為には靴箱も退けないといけないし、 何より、隅っこのこの凸凹が トイレシートの時は、 やる気まんまんで、型紙まで取って張ったけれど。 現在、それほどのヤル気無し😅 一応 泥除けマットを敷いていたけれど 中途半端だし、 だいいちドアの前側に敷かないと意味がないんだよ…
レジ袋の有料化依頼、 台所ゴミ箱の試行錯誤が続いています。 rennge.hatenablog.com 時々レジ袋を買うけれども、 やはり不足しがち😔 環境に優しいハズの、 植物性レジ袋さえ有料にしたり、 rennge.hatenablog.com 紙袋まで有料にしたり 。 rennge.hatenablog.com エコバッグ持参にしても、 家庭のゴミ袋は必要なので 結局ビニール袋を購入して、 ビニールの相対量は変わらないじゃないか。 60代主婦だって、 なんか変!と思います😤 なので、 極力レジ袋は買わないことにして、 台所には、 市の有料ゴミ袋を直接引っ掛けることに戻した😑 最終的には市…
毎日更新されていく「コロナ感染者数」。 ふと思ったのだけど、 「感染者数」とはそもそも何だ? 「陽性者数」とは違うのか? 検索して見つけた inagaki-ent.com 検査数が増えれば陽性者数も増えるのが、 当然じゃないかな? 発症もしていない「陽性者」を、 なぜわざわざ数えるのだろう。 そんなことより、 発症者の手厚い治療が大事なのでは? rennge.hatenablog.com もう、 コロナとコロナワクチンに関してはモヤモヤが止まらず、 あっちこっち検索して回るのだけど。 すごーくスッキリする記事を見つけた。 toyokeizai.net ワクチン証明書の辺りから、 (ましてや大学…
ゴールデンウィークにコタツをしまって、 rennge.hatenablog.com さて、皆さんの家では 夏のフローリングには何を敷いていますか? 我が家ではずっと、 藤のマットが破れて以降、 夏は何も敷かずにいました。 フローリングの冷たい肌ざわりが好きだったし、 何より掃除が楽だから😅 しかし! 年とってくると、 フローリングに直に座ると足が痛い😣 私は座イスにもたれて、 足は伸ばしていることが多いのですが、 伸ばした足のカカトも痛い。 夏用の涼しめラグを買ったけど、 一昨年の初盆の時に1回使っただけ。 掃除機かけにくいし、 ベランダでパタパタするのも面倒で🙄 で、結局 座ぶとん😑 これが…
この前、 車のハンドルとダッシュボード辺りを、 除菌ウェットシートで拭いたのですが。 なぜか、臭うのです😦 気のせいかと思ったのですが、 再度乗り込んだ時もやっぱり臭う。 雑巾の匂い😶 アルコールスプレーを車内に置くと、 夏場は危険ということなので、 除菌シートなら良いかなと思ったのです。 しかし、なぜか臭い。 調べてみると www.kokusen.go.jp www.lifehacker.jp 細菌・カビの他に、 ジアセチルというものが発生することもあるらしい。 ジアセチルとは何ぞやと調べてみたら www.mandom.co.jp なんと加齢臭の元・古い油の匂いとあって、 まさに私が感じた雑…
www.jiji.com これって、 悪名高い「ワクチンパスポート」 のことですよね🙄 今のところは海外渡航者へ向けた取り組みらしいが、 国内に広がるのも 時間の問題なのでは? 「ワクチンパスポート」がなければ 入れない施設などが出てくるのでは? コロナワクチンは、 メリットとデメリットを比較して、 個人個人が決めるべきものと思うが。 同調圧力というか、 世の中(ニュース)がこう言うから、と 何も考えずに流されるのは、 「欲しがりません勝つまでは」と言っていた、 戦時中と同じことなのでは? 少なくとも、 判断材料は集めなくては。 その上で、 どのリスクを取るかを自分で決めたい。 rennge.…
近所のポストまで5、600メートル。 誰にも合わないのでノーマスクで。 たまに犬の散歩させてるおじさんに合う程度。 おじさんもマスクしてなかったのでよかった。 世の中、マスク警察多いけれど、 このポスター知ってるのかな。 帰り、雨が降り出したので、 これさして帰った。 にほんブログ村 にほんブログ村
コロナワクチンの接種通知、 私の市では75歳以上が優先なので、まだ先ですが。 以前からコロナワクチンには懐疑的な私。 rennge.hatenablog.com ニュースで 毎日更新される、コロナ感染者数は、 身近で見聞きするクラスター情報とも一致して、 すごく迫って来ている感覚がある。 その一方で、 ワクチン懐疑派の私は、 コロナ感染率の正確な数字を確認したくなる。 https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-japan-chart/ 感染者数(5月11日現在)累計 65万2861人 内死者数累計 1万1095人(感染者数の1.7%) …
3月末から、 コタツをしまう時期について迷っていました。 rennge.hatenablog.com rennge.hatenablog.com が、 本日コタツじまい完了しました! 福岡では、最低気温はまだ1.2日は11~12度ですが、 明後日あたりからは17度くらいになるらしいから☝ 何より、 明後日あたりから雨の予報で、 そうなるとコインランドリーが混むと思ったので😅 昔は、浴槽にお湯を溜めて 足で踏んで洗ったりしていましたが、 その労力に比べれば、 コインランドリーは最高! 12キロの大型タイプの洗濯機が800円。 長方形のコタツ布団と、ついでに綿毛布2枚も一緒に入れました。 乾燥機は…
今週のお題「おうち時間2021」 コロナ前もコロナ自粛中も、 私のおうち時間は変わらず「ドラマ鑑賞」です😅 今観ているのは 冷徹な皇子様も、 記憶を失って庶民に混ざれば、 生活力ゼロの無能者。 くすっと笑えて、 世の中のイヤ〜な事もしばし忘れられます。 rennge.hatenablog.com rennge.hatenablog.com rennge.hatenablog.com rennge.hatenablog.com rennge.hatenablog.com にほんブログ村 にほんブログ村
私の行動半径の短さは、 コロナの前もコロナ自粛中の現在も、 あまり変わらない😶 食材は歩いていける近所のスーパーで。 日用品は車で3・4分のドラッグストアで。 あとは百均としまむらがあったら事足りる😅 ユニクロはしばらく行ってない。 ジーンズがちょっとキツくなったのと、 紙袋まで有料なのも気に入らなくて🤔 rennge.hatenablog.com その点「しまむら」は、 大きな袋に全て無料で入れてくれる😃 なによりかわいい衣類が(60代が言うのもナンだけど) とってもリーズナブルなお値段💞 大好きでお世話になっている「しまむら」なので、 2月半ばに楽天証券で株を買ったんですよ。 lifeme…
この数字を、 どう捉えたら良いだろう? また、 ワクチンがある程度有効なことはわかるが、 受けるには相当な覚悟も必要な気がする😨 コロナワクチン「重い副反応が出た」医療従事者が続出…現場からの報告(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース にほんブログ村 にほんブログ村
日々の暮らしに、ちょっとした楽しみを見つけて 毎日をポジティブに生きよう!
ライフスタイル、ライフ、暮らし(くらし)、生活に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてくださいね(*^▽^*)
不満に思ってる事、疑問に思ってる事、くだらないこと。なんでもOK! ブログのネタなんて思いついたこと書けばいいよ★