メインカテゴリーを選択しなおす
日記 絵の上手い人と上手くない人の違いとは 2025/05/21
こんにちは。 Mr.ソバゴです。 私はつい最近漫画を描き始めたばかりの初心者なんですが、 今日はその中で気づいた、 絵の上手い人と上手くない人の違いの一つについて書きます。 結論から言うと、 絵を「手間をかけるもの」と捉えているかどうかです。 (一部の天才タイプの方には当てはまらないかもしれません) 最近私は自分の参考にしようとイラストを描いている人の配信を見たりしているのですが、 絵の上手い人が納得のいく線を描くために何度も線を引き直している様子がしばしば見受けられます。 また、動画もいくつか見たのですが、 人物を描くのにも体の形をパースに沿った直方体で描いてから描く、 自
「睡眠の周期は1時間半」 テレビかネットかは忘れましたが、 私は昔そんな話を聞きました。 それ以来、私は睡眠時間を1時間半単位で意識して生活していました。 特に6時間か7時間半寝ることを意識することが多かったです。 しかし、それは正しくはありませんでした。 今回は睡眠の研究をされている方の動画の紹介です。 【Google賞金4.5億】睡眠革命!「朝型がいい」はウソ!?最新研究【柳沢正史】 こちらの動画では 筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構機構長・教授の 柳沢正史さんが睡眠について語っています。 他のチャンネルにも多数出演されている方である上、 この動画に至って
子供の性格はどのように決まると思いますか? 多くの人は、漠然と 「遺伝と育った環境が影響するだろう」 と考えているのではないでしょうか。 かくいう私もそうです。 今回はそんな疑問をテーマに含む動画の紹介です。 動画の紹介 【読み聞かせの効果はたった5%】遺伝に勝つ親の行動/英才教育は遺伝に勝てるのか?/親は子どもの学習環境を整えよ/子どもを言いつけ通りに従わせよ/貧困・低学歴のサイクルから抜け出すには【教育新常識】 こちらの動画では、 行動遺伝学、教育心理学、進化教育学を専門とする、 慶應義塾大学名誉教授の安藤寿康氏がゲストとしてお話しされています。 この記事の投稿
【投稿動画】冬色が投稿した動画【2025/04】【ニコニコ動画・YouTube】
冬色が先月(2025/04)投稿した動画に軽く記事にしました。今回は冬色が投稿を始めた3月分を含みます。興味がある人は覗いてね!(・ω・)ノ
日記 25分以内に『パース』の基礎から応用まで学べる素晴らしい動画の紹介など@漫画製作中 2025/04/29
こんにちは。 Mr.ソバゴです。 今日は漫画の製作についてです。 1コマ目の背景から描き始めたのですが、 描いてみてどうも不自然で上手くいかないなと感じました。 そこでふと「パース」というものを思い出しました。 そういえば遠近感を出すためにそういった技法があったなと。 「パースも知らずに漫画を描こうとしたのか!?」と驚かれそうですが、 正直すっかり忘れていました。 早速googleで検索していくつかのサイトをざっと見た後、 youtubeでも検索し、以下の動画を見ました。 現役漫画家の方が作成した、 25分未満の時間でパースの基礎から応用まで学べる素晴らしい動画です