メインカテゴリーを選択しなおす
年金受給年齢に関する考え方が、最近、変化してきました。 リタイア当初は、本来の通り65歳で受給開始をし、予定受給額を満額貰う考えでいました。 ところが今は、68歳程度に繰り下げし、25.5%の増額を狙っています。 こう変化した理由は「将来の自分の金銭的価値」を上げるほうが良いと思...
【連覇】タイガース投信の2023年11月末現在報告【夢の実現へ】
来年の話をしましょうか!! タイガース投資の2023年11月現在の報告です 2023年 積立額 117,000円 評価額 134,002円 損益 17,002円 前月比 27,661円 20
こんばんは。エゾシカです。 皆さん、働いていますか?私は働かされています。(´;ω;`)ウゥゥ 働くにも出勤とテレワーク、 そもそもどこでも問題なしという方もいますね。 私は毎日出勤です。。。 嫌で嫌で仕方がないですが、どうせ電車に乗って移
本日1000株クロスで今年の信用期日はなくなった感じです。伊藤忠商事はなかなか強いな。現在のポジション 8001 伊藤忠 5 / 11 4624 売り 1000株 1 - 0 5 / 15 4730 売り 1000株 2 - 0 5 / 19 4838 売り 1000株 3 - 0 5 / 29 4895 買い 1000株 3 - 1 5 / 30 4950 売り 1000株 4 - 1 5 / 31 4905 売り 1000株 4 - 0 1万利確 6 / 19 5675 売り 1000株 5 - 0 6 / 23 58...
こんにちは。昨日12/5の裁量トレードの損益結果です。 損益 2023/12/5 -15,861円 12月合計 +64,855円 昨日は米JOLTS求人件数の発表があり市場予想よりも大幅な低水準となりドル円は147円台から146.559まで急落しました。ただ、同時に発表されたISM非製造業総合指数は52.7と予想52.0よりも強く、ショートカバー大会。結局147円台を回復してNY時間を終えました。JOLTS求人件数の回答率が約30%と低水準だったことやこれまでのドル売りの一服感もあったのかなという印象です。 さて、トレードのほうは負けモード突入。▲4万円の損切りを2回食らい▲8万円のマイナス。…
【レバナス】レバレッジ系投資の2023年11月末現在報告【SOXL】
上昇相場でレバレッジ系投資は最強です!! レバレッジのかかった投資の2023年11月末現在の報告です レバレッジ NASDAQ100 積立額 3,605,087円 評価額 4,444,098円 損益 839,0
今回は2023年11月末日時点の資産額を公開します。40代サラリーマンのリアルな資産額をみていただき、皆さんの資産運用の一助になれば幸いです。11月は株式市場が好調で、私の資産もかなり増えました。ただ、11月にUSJへ家族旅行にいたので、そ
アーリーリタイアをしてからある過去の出来事が何度も頭をよぎるようになりました。 それは小学生の頃に体験した「大学生のお兄さんに助けられた話」です。 不思議なもので、サラリーマン時代はほとんど思い出しませんでしたが、リタイアをすると頻繁に思い出します。 今回、なぜリタイアをすると急...
あべしの長期投資 ~2023年10月末時点 長期資産総額は907万円~
あべしの長期投資シリーズ!2023年11月末時点での長期資産額は907万円でした。配当金もナシ!少しずつ買い出動しています!引き続き長期枠は何かあったときの保険として、コツコツと伸ばしていきます。まだまだ含み損なので、今後に期待したいですね!!
こんにちは。昨日12/4の裁量トレードの損益結果です。 損益 2023/12/4 +34,765円 12月合計 +80,716円 今日は豪中銀の政策金利発表があり、予想通り4.35%で据え置きとなりました。ただ、声明文がこれまでよりタカ派姿勢が弱まったことから豪ドル売りが進み、オージーキウイ(豪ドル/NZドル)は1.07を割れて1.068まで下落しました。先日のNZ中銀のタカ派的な声明と対照的だったこともありオージーキウイは急下降ですね。 ただ、豪州とNZは経済も交流が多いためNZがどんどん利上げをしていく可能性は低いのではと考えています。現在の豪州とNZの金利差1.15%程度であれば1.09…
今年8月に償却期間の17年を満了した自宅のパワーコンデショナー!故障もなく元気に稼働中なのですが、本日(12月4日)京...
【コツコツ】つみたてNISAの2023年11月末現在の報告【平常心】
爆益報告!! つみたてNISAの2023年11月末現在の報告です 積立額 2,000,000円 評価額 3,541,589円 損益 1,541,589円 前月比 304,115円 特に何も言うことは有りません 数字
眠い。最近また仕事が忙しくなってきて寝不足が続いてます。とりあえず予定通りブログ更新するため頑張ってますが、今は深夜の2時回ってます。特に人気のブログでもないですが、ただの意地で頑張ります。◆2023年11月末時点の運用実績11月末時点の運用実績(サマリ)は下記の
リタイア生活において「忙しい」という人と「暇だ」という人に大きく分かれると思います。 僕は独身で完全リタイアという立場ゆえ「自分時間」についてはリタイア民のなかでもかなり多いほうだと思います。 それにも関わらずなぜか「忙しい」という部類に入ると思います。 今回、その理由を考えてみ...
【FX自動売買】トラリピ運用実績(2023年11月)~ドル安で含み損が減少!リピート数も上昇!~
どうもこんばんは。ヒラ会社員のヒラリーです。 今日は2023年11月のFX運用実績を報告します。 私はFX自動売買で「トラリピ」を利用しています。 FX自動売買とはなにか?トラリ...
こんにちは。先週12/1の裁量トレードの損益結果です。 損益 2023/12/1 +45,951円 12月合計 +45,951円 年末に向けて年末調整やら、法人税の計算やら事務が面倒ですね。今日もいろいろと確認の予定があったので、トレードは少な目・・・。さて、金曜日は米11月ISMが発表され、46.7と予想47.6よりも弱く、13か月連続で50割れとなりました。ドル円もジワジワ売られ、今日は146.220まで下落しました。 Fedwatchではついに来年3月の利下げ確率が53.4%まで上がってきました。最近の米指標が弱いことを受けて市場のセンチメントはドル売りに傾いていますね。ただ、パウエルF…
今日は、セルフの連発でした!どれも久々なので「あれ?」の連発!1.セルフ給油今回は、WAONポイントで給油することに...
FIREの参考に!80億円投資家テスタ氏の保有50銘柄全公開
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 朝日新聞の「アエラ・ドット」に掲載された投資に関する記事です。 カリスマ投資家テスタ氏の保有銘柄が...
人事から退職に向けての書類が届き退職理由(ありきたりな一身上の都合により〜)を記入し署名して提出しました。一気にモヤモヤが晴れた気がした🌈あとは退職後の…
さっきキャンピングカー制作のお店から着信があった。出来上がりました😄の連絡かと思ったら持ち込んだカーナビの画面が割れていたみたいでAmazonのサポートに連絡…
サザンオールスターズ応援団 『感謝のプレゼント祭り 創立45周ありがっとう』企画で当選したギフトボックスが届きました!9月28日の茅ヶ崎ライブ🏄も当選して行っ…
🏈久しぶりの早明戦観戦🏈(ここ数年はコロナ禍で控えてました)友人のてっちゃんを誘って国立競技場に行きました😄学生時代にも観戦した1987年の伝説の雪の早明戦を…
車が納車までの間に駐車場を確保しなければ…家の近くの月極駐車場の相場月額27000円〜33000円💦こんな出費は出来ません😭そこで電車で1時間半かかるけど実家…
世間一般には「独身リタイア生活は一人っきりで孤独だ」と思う人が多いようです。 それはリタイアすることで 「1人時間」 が増え、そんな時間が 「1人っきりの孤独感」 につながると想像するからです。 ですが現実は「1人時間」をどう過ごすかで必ずしも1人っきりの孤独感は生じません。 今...
元スーパーマンです。 52歳でFIREしたどこにでもいる一般男性です。 FIRE後の資産状況や、心境などご参考になれば幸いです。 FIREを達成しましたが、20年間の投資は決して順風満帆とは言えない状況でした。すべての投資銘柄で利益を出すことは、今でも不可能であると思っていて、資産の分散は重要だと今更ながら思います。 特に投資を始めて5年目くらいは、大損をしていたので株価を見ることが嫌になるほど投資から遠ざかっていた時期もありました。 あのとき、○○していたら…、そんな「たら、れば」の後悔は投資に限らず数えきれない程ありますが、人前では絶対に言わないように気を付けています。 「たら、れば」は、…
今週の初めに1000株損切し、今年の通算がマイナスになった。現在のポジションはこちら。今週は調整をして5300円~5800円のレンジに戻ってくると思ってたけど週末一気に飛び出たな。このまま5700円~6200円のレンジ相場に入るのだろうか?他の商社の動きをみると5300円~5800円に落ち着きそうな気はするが・・・今年の損益分岐点が5600円。そこまで戻ってくればブログ公開初年度を負けずに終われるんだけどな・・・ここまで読んでく...
【運用実績】2023年12月第1週(48W)~日経平均は5週ぶりに反落、ダウは利上げ終了期待で年初来高値!~
こんばんは。ヒラ会社員のヒラリーです。 本日は12月第1週(48W)の運用実績をまとめましたのでご報告させていただきます。 あっという間に12月となってしまいましたね。今週は日本...
【資産公開】SBI日本高配当株式ファンドがちょっと期待外れでした
日曜日なので資産公開します。今週の資産は5081万円でした。先週と比べて約30万円ほどのプラスです。先週の資産公開はこちら↓配当金の支払いがぼちぼち始まって、証券口座の預り金が10万円ほど増えました。あと、毎月積み立てしている投資信託...
家計管理では多くの人が毎月の収入と支出をもって「黒字か赤字か」といった月次収支を把握しています。 これは損益計算書(PL)となります。 単純には、(収入)ー(支出)=(貯蓄額)となります。 一方、バランスシート(貸借対照表;BS)を運用する人は少数派です。 バランスシートといって...
スターバックス、なんであんなにオシャンティーなんだろ?僕がただ田舎者なだけ?注文の仕方がなんとなく難しいイメージがあるので、コーヒーじゃなく、株式を注文する今日この頃・・・
ついに、配当王の仲間入りを果たしたウォルマート。50年連続増配って、凄すぎる。オイルショック、ITバブル、リーマンショック、コロナショック、とんでもない株価暴落の時でも配当金を増配し続けた実績は、頼りになる。
不景気にも強く、安定した営業キャッシュフローが見込める事が魅力的。それでいて連続増配年数61年って・・・。まさか、最強か?
ハワイアン・エレクトリック・インダストーリーズ(HE)からの配当金情報
株価大暴落&配当停止。高配当、連続増配狙い、インカムゲイン狙い、配当金生活を夢見る僕にとっては、悪夢のような出来事が起きてしまいました。今後、どう動いていくのか目が離せない状況となっています・・・
ここ最近のガソリン価格の高騰は異常なくらいですよね。政府による激変緩和処置によって、ガソリン1ℓあたりの補助金が復活しましたが、現在1ℓあたり32.1円も出ているので、このツケはやっぱり増税の火種となるのでしょうか・・・
工具の良し悪しは、実際に使ってみないと判断できません。たくさんある工具メーカーの中でも常に人気が高く、プロフェッショナルに愛用されている事が強み。僕の一番のお気に入りは、2.5%ある配当金です。
クロス取引での株主優待が届きました!JINS 9000円分の割引券→度付きのサングラス購入します。フォーバル 電子マネー2000円→Amazonポイントに交…
退職日当日🎉月曜日の朝礼で退職の挨拶は済ませてました。朝から荷物の整理と返却する会社携帯とパソコンに入れてある社員の連絡先やお世話になった取引先の連絡先を控え…
貧乏を訴えかける動画や文章。コンテンツ。これらを見ても、自分がなりたいモノにはなれない。視聴時間と感情の起伏だけが長く、大きくなっていくだけだ。