メインカテゴリーを選択しなおす
たけまるさんの卒業生レビュー FXは4年か5年前、Twitterで有名だったスワップの3すくみで利ザヤを儲けるという手法?から参入しました。FX簡単に勝てるじゃん!しかも放置で儲かるとか最高!で、どかどか資金を追加投入、なんか途中から業者の
今日のシナリオに書いたように、今は1時間のN字の最後の攻防ラインにあります。これを下に割るとN字が崩れてしまいます。なので、それを逆手にとってエントリーしていきます。下図は15分。いちばんのおススメは高値と安値が入れ替わってからのエントリーです。ちょっとわかりにくいけど赤い点線ラインで書いてみました。最後の高値である赤い丸を超えて、戻ってから買っていく。けれど、ずっとチャートを見れない人もいると思うの...
【2025年7月版】8本RCI-FX手法5分足デイトレード解説 2025年7月の8本RCI-FXトレードを一部抜粋して掲載しています。各ロジック、どのようなポイントでエントリーしているのか、トレードイメージの参考にしていただければと思います
お陰様でかなり多くの方に手法を購入頂いてます。こちらではまだ数人ですが他では300人以上の方に購入頂いてます。購入頂いてDMでやり取りさせて頂いて掲載許可を頂いた内容を少し紹介させて頂きます。手法のポイント・簡単な形を探してエントリーするの...
「では、Aの安値を使って、さらに 同じ形ができてエントリー出来るのが見えますか?( *´艸`)」って書いたけど、わかりました?ちょっといっぱい書き込んだからわかりにくいかも(;´Д`A ```安値のAを入れておきました。Aを割って戻ってきて、小さくWトップを作りCとDが出来て下降してます。横ラインを挟んでNのような形をつくっているので「N字」と私は読んでます。世間一般のN字の定義とは少し違うかもしれませんけど。そこは独...
あんた、FXって聞いてビビってへん?でも、DMM FXなら話は別やで。 「なんや難しそう…」て思たん、正直でええやん。 FXっちゅうたら「難しそう」「なんか怖そう」「ワイには関係ない世界や」って思ってる人、ようさんおるやろ? せやけどな、そ
昨日、書いたチャートパターンは見つかりました?「なにがチャートパターンなんだ?」って思ってチャートを見るってことが記憶に残りやすいと思うので1日間をおいちゃいました( *´艸`)まずは1時間から。ちょっと見やすいように拡大してます。窓があいて緑のチャネルから落ちているのが昨日の朝の時点です。その直前のローソク足実態を見て下さい。横に揃ってますよね?こういう時は横ラインをいれます。次に15分を見ます。しっか...
あんた、FXって聞いてビビってへん?でも、DMM FXなら話は別やで。 「なんや難しそう…」て思たん、正直でええやん。 FXっちゅうたら「難しそう」「なんか怖そう」「ワイには関係ない世界や」って思ってる人、ようさんおるやろ? せやけどな、そ
まずは昨日、書いた「トレンド終了の判断のしかた」から青い四角枠のところが切上げかけてるけどキレイじゃないって書きましたね。実際に上に抜けて上昇した所を見てみましょう。実際に上昇した所に赤い四角枠をつけました。緑の横ラインを挟んで高値、安値ができて、これまでの高値を超えていってます。こんな感じで、抜けるのに力がいる場所ほどキレイな形が出ます。では、今日のドル円。まずは日足。ちょっと拡大してます。実体...
暑い、暑いですね~(;'∀')相場は今日こそは暑くなるでしょうか(笑)なんちゃって( *´艸`)昨日はWトップになりましたね~☆Wボトムの説明ですけど、似てるのでよかったら参考にしてください。「Wボトムのエントリーポイントは、ココ!!」では、4時間から見てみましょう。昨日と同じように144.34銭あたりの灰色ラインは割れませんでしたね。4時間が転換するのはこの灰色ラインを割る必要があるので4時間は上昇トレンドになります。...
せっかくなので、8時の確定足を細かく見てみましょう。私のルールには当てはまらなかったので、今回は私は買いませんでしたが。1つ前のローソク足の実態に水色横ラインをいれてます。そして、水色矢印が始まり値です。と、いうことは始まり値はラインを超えて始まったので買い。5分を見ます。水色矢印のあたりがその位置です。次に注目は赤い矢印の位置。高値にラインをいれて、始まり値がラインの下にありますね。こういう時は1度...
「6月5日、本日のドル円シナリオ。7時40分頃」でWボトムを警戒してください、と書きました。警戒していても、どこでエントリーしていいのかわからない、そんな人用の記事です。下図は、その時の1時間。赤いラインでWと書いてある所がWボトムです。では、Wボトムが出来ると思った時に、どうやってエントリーしていくのか、です。下図が15分。青い矢印が「エントリーポイントの見つけ方」で安値を割ってエントリーしてみた場所になり...
【2025年6月版】8本RCI-FX手法5分足デイトレード解説 2025年6月の8本RCI-FXトレードを一部抜粋して掲載しています。各ロジック、どのようなポイントでエントリーしているのか、トレードイメージの参考にしていただければと思います
日にちはかかりましたが、「6月5日、本日のドル円シナリオ。7時40分頃」の予測、Wボトムになったら、高値を超えるかも、って書いたけど超えてきましたね( *´艸`)次に、「6月4日、ドル円のシナリオ 7時30分」でいれた紫のチャネルまで到達しました。紫のチャネルを移動しておいてよかった。チャネルを移動した時はちょっと適当だったので左の最高値は動かさず、髭の先端を通すように簿調整してください。すると、現在の価格があた...
FX(外国為替証拠金取引)における**適切なレバレッジ**は、あなたの**投資スタイル・資金・経験・リスク許容度**によって異なりますが、\*\*一般的に推奨されるのは「最大でも10倍以下」\*\*です。 以下に、状況別に適切なレバレッジの目安を解説します。 --- ## 【1. 初心者の場合:**1〜5倍**がおすすめ】 * 為替は小さな変動でも大きな損失になるため、低レバレッジでリスクを抑えるのが安全です。 * レバレッ…
昨日は朝の10時には第一ターゲットに到達しちゃってどうなる?ドル円第2弾!とかいる?ってちょっと考えちゃいました(◎_◎;)26日のどうなる?ドル円で安値に灰色のラインと赤色のラインをいれて重要だって書いたので、ブログを読んでくれてる人は売りで逃げ遅れてないかな、と思ったりしてけど・・・大丈夫でした?(^^ゞ今までひいてたラインもチャネルも一気にぬけてびっくりした人もいるかなぁ。抜けた理由の解説もしていこうと思...
朝一、あがると思ったけどもうすでにあがってきてしまった(;'∀')最近は朝の初動が早い(◎_◎;)さて。かなり落ちてきたので日足から動きを確認します。これが日足。前回、前々回の安値に横ラインをいれます。赤丸をいれてあります。トレンドが転換する、ということは高値、安値の入れ替わりがおこる、ということなので今、つけた安値を抜かないと日足の波・・・かな?はまだ下降ではないんです。週足は下降だけど。ちょっとこの辺がや...
昨日の夜、最初のトレードが損切になったあと もう一度トレードをして損切になりました。 2連敗したあと、いつものルールならもうやめるのですが なぜか熱くなりリベンジトレードをしてしまいました。 そして、それは含み益がかなりでたのに、スケベ心から保有し続け、日中に逆行して損切となりました。 3連敗・・・ 今週の利益がほぼなくなっ…
何気なくチャネルとか書いてるけど専門用語が多いかも?と、いうことで1から始めるFXみたいなのをやっていきたいと思います(*^-^*)...
紫のチャネルの微調整、出来たでしょうか?(*^-^*)昨日は朝から病院で、ラインを入れなおしスクリーンショットを取り直す時間がありませんでした(^^ゞチャネル機能がない証券会社さんのアプリもあるのかなぁ?下図は今朝のドル円1時間です。昨日の微調整で紫丸は動かさず。下側を安値で矢印があるあたりに動かします。すると、下図のような感じになります。チャネルの人は上のラインも同時に動くけど、チャネルじゃなく平行にライ...
今朝は水色のラインを移動させて、あがってくるな、と思ったんだけど朝からちょっとバタバタしてる間に上がってきた(◎_◎;)なぜ、あがると思ったのかは4時間にヒントがある。これが4時間。見やすいように拡大してます。注目は赤丸の位置。昨日、調整して動かした紫のチャネルを実体で割ってません。抜けてるのは髭だけ。なので、あがるかな、と。髭があるから落ちると判断する時もあるので髭だから、と一概にはいえないんだけど。髭...
今週はまだ損切なく連勝しているあたくしでございます。モーニン。 でも連勝しているときが実は怖いのです。 それはその後に訪れるであろう連敗期を意識してしまうからであります。 確率は試行回数を重ねるごとに本来の数字へと収束していきます。 私のトレードの勝率は5割強から6割くらいがいいところですので、今連勝していたとしても、必ず負けがやってきます。
おはようございます。今日も仕事が休み、2連休中のあたくしでございます。 「目標金額へのロードマップ」を毎日の日課にして眺めております。そのことに関する記事はこちら。 ざっくり紹介させてください。(実際にはもっと細かく計算したものを使用しています。)
5月20日ユーロドルショート&私のトレード環境と時短技について
あたくしには夫殿と姫が二人おります。夫殿の帰宅、姫たちの送り迎えなど、夕方の時間はてんやわんやでございます。夕食の準備もあるし、ゆっくりチャートを見ている時間は限られるのです。 そんな環境に負けず、わたしは色々な手抜き技を駆使して無理やりチャートを監視する毎日。 手抜き技とは何かというと、夕食をパパっと簡単なもので済ませることであります。
昨日は、チャネルの上下を良い感じに移動してくれましたね~☆4時間のMAまで行くかも、って書いたけどチャネルがあったのを思い出して、慌ててブログを更新したけど気付きましたかね(◎_◎;)こういう場合、朝のブログを更新しなおすのと新たに書くのとどっちがいいのか(;´Д`A ```こういうことがあるので、前に書いてた「朝の予測」で4時間でおおざっぱに予測を書くよりこっちの書き方のほうが私が安心かも( *´艸`)さて。昨日はチャネ...
ドル円、1時間のMAを超えたら4時間のMAまでって書いたけど、紫のチャネルがあるのを忘れてました~(;'∀')紫のチャネルも要注意です~☆にほんブログ村...
昨日、灰色ラインを割ったら売り、と書いてたのでどうなったら売るか、シナリオをたててみました?例えば、灰色ラインをわったら売ってみる、というシナリオをたててたとして。損切りになってても別に悪いわけではありません。適切な位置で損切りするのも練習がいるものです(*^-^*)15分チャートがコチラ。灰色ラインを割った最初のあたりでエントリーしたと仮定しましょう。エントリー箇所は2か所。割った直後と割って戻ってきてか...
昨日は挟まれてほとんど動きませんでしたね~☆まずは1時間を確認。灰色の安値ラインをちょっと抜けてるので青丸の最安値にラインをひくか、灰色ラインを移動させてください。作戦は昨日と同じ。ただし、1時間のMAを超えたら4時間のMAまでは行くかも、です。動き始めた時のチャートの形で第一ターゲットが出来るので今の段階では言えるのはこれくらいです(^^ゞ1時間のMAが鍵になりそうなので、要注意です。MAを超えずに落ち始める事...
今日はお仕事お休みにつき、大好きなラテをお供にまったりした朝を過ごしております。 アイラブラテ。 今日のブログはチャートの「波」ついてあたくしなりに見えているものを書いてみます。 この波ってやつが厄介で、時には細かく見えてしまったり、大雑把に見すぎてしまったり。自分なりの一定の基準で波を捉えるということを一生懸命練習した記憶があります。 <…
今日も相場へと繰り出しました。今週から若干ロットを上げましたので、エントリーチャンスが来なければいいのに・・・と、ほんの少し弱気…
メンバーさんが完全に覚醒しました!ガッツリ勝ってます(笑)何故そうなったのか!?負けてはいないんだけど・・とか勝ってるんだけどお金はそんなに増えない!って方も結構いると思います。まず最近のトレード結果から・・トレード結果なかなか凄いですよね...
FXって夢がありますよね。なんの特技や素晴らしい資格を持たないわたくしでも、お金持ちになれる可能性があります。 そして、そんなわたくしにも夢や目標というものがありまする。 たくさんある中の目標の一つで、月収100万というわかりやすいものについて今日はダラダラと綴りたいと思います。 月収100万円。 まずは3桁。 いいですよね。
過去のトレードノートを見返していたら、ブイブイ言わせていたころのものを発見しました。 それによると、2023年の3月頃にゴールドドルやポン円など…
前の記事で、目線がブレないようにロングのみに絞った方法で検証をし始めたと書きましたが、まだリアルでやるには検証量が足りないので、一旦保留することにしました。 明日からは今までのやり方でトレードしようと思います。 ここで私の良くないくせがちょっとちらついてきたように思いました。 トレードで損…
昨日は一週間の振り返り記事の中で、あまのじゃくなトレードをして反省したと書きましたがそもそもエントリー方向に迷いがあるから、こういうことが起こるんですよね。 なら、ぷーさんが推奨しているロングのみのトレード、やってみようじゃないの! ロングが輝手法の王道なのですから。 ってなわけで、まだ途中ではありますが、ロングのみにエントリー方向を絞った検証を…
「朝の予測☆GW特別企画」では5種類の通貨でおおざっぱに書いてたんだけど。どの時間足の予測を書けばよいのか自分的にもわからなくなっちゃって。たとえば、ここ何日かの「どうなるドル円」だと4時間はN字狙いの上昇だけど、1時間では売り、みたいな。そういうのをどこまで書けばいいのかわからなくなって(;´Д`A ```しかも5通貨だと多いし。なので、ドル円だけに絞って細かく書くようにしてみました。どっちの方がわかりやすいかな...
「5月16日、どうなる?ドル円」で書いたイメージそのままの動きでした。ラインをひいてみて、と書きましたが、キレイにひけました?まずは4時間から確認してみましょう。これが今現在の4時間。ひいてみて、と書いたのは水色丸のラインになります。反転するかも、と思ってた赤い安値の横ラインを下に割ってきたので1つ下の黒い矢印の安値に横ラインをいれます。次に1時間を確認します。水色丸の高値を結んで切り下げをひき。黒丸で...
昨日は、下がってきましたね~( *´艸`)どうでしょう?イメージ出来ましたか?それにしても。私の一昨日の失敗トレードが活きてますね(笑)失敗してて、見本に出来てよかった。しかも次の日なんて、めっちゃタイミングがいい(笑)私の失敗トレードは1分足で。ドル円は1時間だけど、よく似た動きをしました。時間足が変わっても似たような動きをします。これは「フラクタル構造」のためです。これは長くなるのでまた今度。今は1分...
今日もユーロドルでトレードしました。 ちなみにユーロドル以外は監視していないので、これからも当分ユーロドルでしか取引しないと思われます。 理由としては、欧州時間の取引がメインなので、ユーロが市場参加者が多いから動きやすいしわかりやすいかなという考えです。 さて、今日の欧州時間はレンジからスタート。 その前の東京時間では上昇してからのレンジ入りで…
RCI探求シリーズの第2回はRCIの「設定値」について。RCIに限らずインジケーターに最適な設定値というのは追い求めると限りがありません。最強設定値と言われるものも使用場面に合わせなければ、無意味なものに成り下がってしまいます。今回はRCI
今日は2回トレードをしました。 1回目は1.12000を壁にしてショート。結果は損切。 損切後は1.12000を大きく抜けて大陽線が確定したので、気を取り直して指値で買い注文を入れました。このトレードの結果は無事に利確。
今日は私の目線の決め方について基本的には東京時間の流れの転換点を欧州時間で狙っています。 東京が下降トレンドなら、欧州時間で買う。東京が上昇トレンドなら、欧州時間で売る。 両方の目線でチャートを監視すると、エントリーに迷う箇所が多々出てくるので、一方向に固定するようにしています。
私個人の体験から、やめて良かったなと思うことを3つ選びました。 その① インジケーターを表示するのをやめた 以前はMAや雲、ボリンジャーバンドを長らく使っていました。手法も、これらのインジケーターを活用したものでした。インジケーターを全否定するつもりはありませんが、インジケーターを消したことによって、よりローソク足の動きに注目する…
昨晩はユーロドルロングのトレードをしました。 欧州開始後にロングポジションを持ったのですが、損切にも利確にもかからずウロウロ。アメリカCPIの指標発表直前に建値決済をしました。 その後、指標発表後に強い陽線が続いたので、少し下がってきたところで再度ロングエントリー。これは順調に伸びてくれて利確できました。よかった。
4月に指導した生徒さんになります。定年間近のサラリーマンで全くの初心者さん!かなり苦戦しましたが最後まで頑張ってくださいました。問い合わせから申し込みまで・・初めはnoteだけ購入されました。少し経ったら様子を聞く様にしています。3週間後く...